ヤマト住建の屋上庭園を検討しています。 雨漏りとかどうなんでしょう。
詳しいかた、実際にたてられたかたよろしくおねがいします!
[スレ作成日時]2013-05-01 00:26:46
ヤマト住建の屋上庭園を検討しています。 雨漏りとかどうなんでしょう。
詳しいかた、実際にたてられたかたよろしくおねがいします!
[スレ作成日時]2013-05-01 00:26:46
私は友人や上司にヤマト住建を薦められて契約した者ですが、私は迷わず屋上庭園付けました。
同じように瓦屋根と同等の金額でと言われましたが、瓦でなくとも屋根がついてるのは当たり前なので、別で屋上庭園つけるというのは初めからオプションなのだと私は考えてたので、そこまで気にならなかったです。
結局はどういう使い方を頻繁にする予定なのかというビジョンが頭にあるのかないのかだと思います。
No.30さんの仰る通り、家庭菜園とか小さいうちの子供の遊び場や友達呼んでBBQ、飲み会等をしたい方向けかと。
あまりそういった予定が頻繁に無さそうなら必要無いのかもしれませんね。
うちは先月ようやく竣工して、今月中には引渡しの状況となっています。
出来上がった屋上に上がって空を見上げたときは、本当気持ちが良くて、ものすごく贅沢な気分でした。
子どもたちもまだ小さいので、とても喜んでいます☆
が、これがあと20年したら、どうなるんだろう~とちょっと心配です。
雪が積もったら、雪かきをしてください、と言われました。70近くになって出来るのだろうか、また屋上まで階段で登れるだろうか不安です。
しかも200万と言うオプションは決して安いとはいえません。200万あればもうちょっと坪を広げられたかなと思いました。どこにポイントを置くかで変わってくると思いますが。
一応、屋上BBQが売りのようで、契約したら、スノーピークのガスバーナーセットと折りたたみの長いすがセットになってました。うちはテント設営もギリギリ出来る広さにしてもらったので、夏はキャンプモドキも可能です☆
ただ屋上から煙が出るのは、ご近所さん的にどうなんだろうと思ってはいます(汗)
屋上のBBQ,周りに家さえなければ大丈夫なんでしょうか。
煙って上に上がっていきますものね。
でも出来るだけ煙の出にくいロースターを使ったりしたほうが住宅地の場合は良いと思います。
最近は無縁のものも結構お手頃になってきたんですもの。
本当にせっかく造った屋上庭園ならば楽しんじゃ痛いですよね。
夏場は子どもたちはテントを出して寝ても楽しいかも。
タイルと人工芝のセットにしましたが、人工芝が良くない。
住み始めて一週間。
歩いているだけなのに、気付くと取れた芝があちらこちらに。
施工会社のホームページには子ども達が芝で遊んでる写真が掲載されていますが、同じようなことをやったら芝は1年と持たないのではないでしょうか。
それでも天気の良い日の屋上は気持ちがいいですね。
標準装備のタイルや照明の配置は東邦レオが決めますけど、屋上庭園はいいですよ!満足しています。
子供のプールも人工芝の上ですれば痛くないですし。
ただ、標準装備の照明の為にと思って屋外コンセントを2つも追加しましたけど、そんなの必要なかったです。設計士は何も言ってくれませんでした。
人工芝は抜けてきます、、、
屋上庭園っていうのは良いなと思うし、楽しそうだな〜と思います。
なにかデメリットはないのでしょうか?
ないとは思いますが、もしものことを思うとどうなのかなとか、実際に住んでみてわかることって何かあるかしら?と思いました。
コンセントについては付けなくても最初からついていたということなんでしょうかね?
37です
屋上庭園は喫煙所、子供プール、BBQで使ってますが、デメリットは掃除する場所が増えるぐらいですかね。
最初から屋外コンセントが1個あって、そこにセンサースイッチを繋ぎます。スイッチから床下配線で照明2つに繋がってます。私は各照明付近に必要かと思って追加してしまいました。
うちは照明が標準ではなかったので、あえてオプションで付けてもらいました。
夏は虫が寄ってきそうなので、ほとんど使っていません。
道路の外灯だけでも十分明るいです。
夏の夜は家の中が暑いので、屋上へ出て涼みます。
人工芝に寝転んで、夜空を一望できるので、気持ちがいいです。
ただ抜けた芝が体中につきますが…
よく抜けます。
BBQもやりたいのですが、屋上の外水道で油を流してはいけないと書いてあったので、使った食器をわざわざ家の中で洗うのも面倒なのでまだやっていません。
子供プールには重宝しています。
水を溜めたり、捨てたりするのも簡単ですし、外から見えないので、ご近所の目を気にせず遊ばせられます。
屋上は使用頻度が高いなら、作った方がオススメ。
あまり使わないのなら、200万近いオプション費用を外構などに回した方が得策だと思います。
屋上を扱っているのはヤマト住建だけではないので、別の施工会社の方がいいのかなと思います。
現在戸建検討中です。
神奈川でハウスメーカーで悩んでいましたが、予算ギリギリなのと広告料等の無駄な費用を省きたいと思い工務店を探し始めています。
ヤマト住建の目玉といえば屋上と思いますが雨漏りなどは問題ないのでしょうか?
それとハウスメーカー選びで散々言われた耐震性や静かさ、密閉性などが凄く気になるのですが住んでみていかがですか?
はっきり言います。2年ぐらいは屋上を楽しみました。その後は、3か月に一度様子見に上がるぐらいです。気候と天候と遊びに来てくれる人の都合が揃えば、屋上で騒ぎたいなと思ってますが、面倒な気もして。要は、見せ飽きたと言う事かも。実際には、欲しい!って声をほとんど聞きません。つけたら後悔するケースも多いでしょうね。自分はまだ後悔まではしていませんが、時間の問題かもしれません。
>50さん
マンション住まいなもので屋上のある家なんて素敵だと思いますが、作ってみるとあまり利用する機会がないのですか?
洗濯物や布団は屋上に干しておられないのでしょうか。
あくまでイメージですが、バルコニー干しに比べてもシーツなど大物の洗濯物がよく乾きそうですが…
小さい子供さんがおられる家だとまた利用度が違ってくるのかもしれませんよね。
今はベランダグランピングという言葉もあり、疑似アウトドアとして屋上にテントを張ったりするのが流行っているようなので、意外に需要があるんじゃないかと思いましたがどうなんでしょう。
サイトには「近隣への騒音が気にならない屋上で、盛大にスポーツ観戦を楽しんだり…」という宣伝文が出ていますが、屋上であればご近所さんにも音が響きにくいのでしょうか?
BBQする前にご近所さんに一言言いましたが、あとから「煙も音もわからなかったよ」とのことでした。
風向きも関係あると思いますけど、煙も音も上に行くんじゃないでしょうか。
炭火はダメだと聞いてたけど、炭火でしました。こまめにコンロの下に散水して、床の温度が上がらないようにして。
紙皿を使ったので、油を流したりはしませんでした。
夜に真っ裸でのプールは気持ちがいいです!嫁がいないときに屋上でシャンプー&洗体したったwww
BBQの臭いは心配ないですよ。ビルの一階で営業している焼肉屋なんかが、換気扇の空気を煙突状の筒で高いところに逃がしていたりしますよね。屋上庭園は実質3Fですから、煙突と同じくらいの高さ、臭いは空に逃げていきます。ただ、音に関しては低音が響くことがあるのでご近所に「響いてませんか?」と聞いてみるのがいいかも。黙って辛抱している人もいるかもしれないので。
いま複数ハウスメーカーでヤマト住建さん検討中です。屋上をどうしてもしたくて。他のハウスメーカーさんでは屋上は渋られます。上がらないようになりますよ、と。やっぱりそういう意見多いんですね。けどモデルハウスでみた屋上がとても素敵でした。悩みます。
屋上庭園は水漏れしないかな?実際に作った方いかがですか?
あと、大雨が降ったときなんか水が溜まってプールみたいになっちゃうんじゃないかと心配なんですが、そんなことはないですかね?
屋上、たしかに真夏は照り返しを思うと、コンクリートのままにはしておけないですね。
ウッドデッキとかだったら、
ホームセンターでも売っているので、
自分たちで仕上げれば、多少は安くなるかも?パズルとか好きだったら、それすら楽しいかもしれないです。
ただ確かに何もしないよりはずっと高くなってしまう。
排水口に飛んできた葉っぱとか詰まっていないかぐらいは
屋上では見ておいたほうがいいかもしれないですね。
特に大雨が降るとわかっている前ならば。
普段からやっておけばなお安心。
なかなか外出がままならないとき、
屋上庭園やっぱりいいなと思います…。
夏場を思うと、人工芝とかよさそうですね。
ほかのメーカーで広い屋上作りましたが結局使ってません。2回バーベキューやったくらいです
10年くらいで防水をしなおさなきゃいけなくてメンテナンス費用が150万くらいかかります
屋上作らなきゃ良かったと後悔してます
ヤマトさんはメンテナンスはどうなんですかね
防水、ここだとどれくらいのスパンで行うのでしょうね?
あまり屋上の防水に関しては
おサボりはできないでしょうから、そのスパンについてはきちんと把握しておかないとならないなと思います。
屋上、使う人は使うでしょうけれど
特に具体的に使い方がなくてなんとなく、だとあとからメンテが大変とかあるかもですね。
屋上防水ってしないといけないのは
屋根瓦みたいなものがなく、むき出しになっているからなんだろうか。
屋根があるばあいも
結局同じようなことをするならば、普通に屋上のままでもいいんじゃん?って思う。
そういうところも聞いてみないとですね
素人だと、何処に何をどうしたらいいのかわからないので、
もうそこは業者さん側にお任せするしか無いのですが。。。素人でわからないし、見えなくなってしまう部分ですので
そういうところこそ
きっちり丁寧にいいものを使ってやっていって欲しいように思います。
屋上庭園を作って、使うかどうかはその人達のライフスタイルによるところは大きいと思う。
洗濯物を干すにしても、最上階まで持ってくるのってものすごく面倒だと思う。
ただ子供がいる人だと
水あそびとかは屋上庭園でさせるって人は多いかなぁ。
庭でするとして、オープン外構だとなんとなく目隠しになるものもなくて気になる人は多いだろうし。
屋上庭園、いいですよ。
子供のいる家にはお薦めです。当家も屋上庭園で建てましたが、子供が屋上に出たがらない日がありません。
私もタバコを吸うときに出たり、天気のいい日はリクライニングチェアでゆったり本を読んだりしています。
洗濯もそんなに苦にはなりません。(まあ家庭によりけりかな)
屋上批判するつもりは無いのですが、高齢になった自分が這ってまで屋上で洗濯を干すと言うなら良いでしょうね
そうでないなら付けない選択をした方が良いと思いますよ
家を建て替えられるなら、若いうちはそれでいいと思いますね
人が上がらなくなった屋上なんてメンテナンス代とリスクしか残りませんよ
屋上はつけるつけないの正解はないですよね。
私は神奈川の市街地ですが、庭が広く取れない分屋上をつける予定です。
洗濯物は2階のバルコニーで干しますが、屋上はバルコニーと違って住宅街でも人目を気にしないで屋外のプラベート空間が取れるのは魅力的ですね。今は、昔ながらのザ屋上というより、アウトドアリビングとか人気ですからね。
まぁノーリスクとは言えないと思いますが、金属防水なら昔ほど高リスクではないと思います。
よっぽどFRPのバルコニーの方がメンテナンスかかりそうだなという印象ですね。
屋上すごく迷いましたがただでさえずぼらな性格なのでいずれ使わなくなるだろうと思いカーポートバルコニー(カーポートの屋上をデッキバルコニーにしたもの)と2階リビングという間取りのセットにしました。
小さい子供がいる家庭だとガーデニング等に興味はなくとも屋外空間には憧れるものと思います。
どこに屋外空間を持ってくるかで各々デメリット・メリットを考えました。
1階屋外空間(庭)⇒周囲の視線や気配が気になる。
普通の柵や植栽では透けて見える上にこちらの音も丸聞こえ。コンクリート塀は高価。ある程度庭の奥行きがないと屋内の採光を遮る。近隣との位置関係によっては結局ご近所の2階から丸見え。
2階バルコニー
道路からの視線気配は緩和されるが1階LDKの場合はやはり活用し難い。20㎡を越えるバルコニーで木造の場合、金属防水必須でイニシャル割高。いずれも近隣の高層建築からは見える。位置関係によってはお隣2階と気まずい。
屋上
マンションと3階建て以外ほぼ安心。バーベキューの煙や話し声も上に抜けるのでプライバシー高い。
同じく木造の20㎡以上は金属防水必須コスト高。
LDKとの距離が離れすぎていて利便性にかける。
2階リビング
プライバシー採光にすぐれるが階段移動必須。
老後に1階への間取り変更あるいは昇降機やエレベーターリフォームが必要。もしくは住み替えも
鉄骨orコンクリート住宅の広いバルコニーや屋上⇒FRPで仕上げられるため部分単価は抑えられるが塗り替えメンテ費用が高い。火気厳禁のためバーベキューには配慮が必要。思い物を置くのも破損の原因に。
74さんの書き込みは参考になりました。
私は2階リビングに憧れていましたが、将来足が弱くなった時の事を考えるとリフォームや引っ越しのコストがかかってきそうですね。
屋上も想像通り継続的に維持費がかかってきそうで悩ましいです。
ちなみにですが屋上のメンテナンス頻度と費用をご存知の方がいらっしゃれば
教えていただきたいです。
想像するに定期的に防水塗装の塗り直しが必要になるんですよね。
併せて工事期間も教えていただけますと幸いです。
屋上の防水はステンレス防水と言う工法もあるんですね。
単純に考えると金属でおおわれている屋根(屋上)は塗装に比べて熱を持ってしまうように思いますが
ステンレスの上に遮熱性のある部材をはりつけるんですか?
リビングを二階に設える予定であればはじめからエレベーターを設置するのが
良さそうですね。
屋上に洗濯物や布団を干すにもエレベーターがあれば楽になりそうです。
ただし初期費用が300万円~600万円だそうでかなり高額になりますよね。