公式サイトの周辺施設の画像を拝見しましたが、まるひろにはスパが入っているんですか?
温泉マークの看板が出ていますね。
今調べてみましたら、トレーニングジムの中にスパと岩盤浴が併設されているようで、
女性用は30床と面積が広そうです。ここに入居が決まれば週末会員になってしまうかも。
85さん
100円均一は今はこれが100円と驚くものもありますよね。家の近くに
あるとすごい便利です。引っ越し時なんて利用する機会は多そうですね。
丸広の中のジムは結構人気がある様ですよ。ホットヨガなんかもあるみたいですね。
子供向けのプログラムなどあればいいなと思ったのですがない様ですね。
こういったビルの中に子供のお稽古事する場所があると、子供がお稽古事をしている
間に買い物ができるのでいいのですがね。
どなたか分かる方にお聞きしたいのですが、駐車場って機械式でしょうか?
また、何台くらいですか?
あと、近所の方や現地を知ってらっしゃる方におききしたいのですが、近隣は渋滞しますか?
行ってきました!
4500前後が中心で比較的狙いやすい価格帯かと
でも、部屋の質だったり空間の使い方がいまいちな気がしました・・期待してたので余計感じました
やっぱり安いからですかねー
駅までは、最短で行こうとすると坂がかなりキツイ。(行きは下っていくから帰りだね)
マンションから文化センターの手前の交差点を右に曲がって、陸橋手前を左に曲がれば軽い坂だけでほぼフラット。
駅まで11分はけっこうマンションとしては遠い部類だよね。
駐車場は機械式じゃない?HP見ると平面だと駅から11分の物件だと、台数が少なすぎるよね。
南浦和は地味だけれど、静かに暮らすにはいいと思う。この物件の近くもスーパーが何件かあるし、
そういうことの方が大事だと思うよ。普段の生活に必需なものがあることが重要だと思う。
南浦和より北に行ってしまうと京浜東北の本数も半減。その点もプラス。意外な穴場の店もある。
南浦和のデメリットは総合病院が近くに無い事。駅舎が古くてバリアフリー化も中途半端な事。
No93さん
内装などは特に不満を感じませんでしたが、バルコニーの間仕切りが上が空いてる薄っぺらい板だったのが非常にがっかりでした。プラウド与野でさえ、しっかりと壁が設定されているのに・・・。
95です。
すみませんでした。
与野が良くないという意味ではなく、同じ時期に販売される与野だってという意味で書いたのですが、不快な思いをされた方がいたら申し訳ありませんでした。
気をつけます。
良く解らないのだが、立地が悪いから建物も安っぽいだけでしょ。
立地が悪い高級マンションってあるのか?
ここは値段も立地もボチボチってバランスは良いと思うが。
高級、高級って人は売り出しの高かった中古買ったら?
それより、ここの地盤沈下はどうなのかな?
風呂屋だった頃は問題だったはずだが、解決済み?
安っぽいというのが私はわからなかったので、それはおいておいて、大栄不動産の別所沼ディアージュが非常に造りが良かったようですね。
そうゆう意味で、質は安心な物件でしょうか。
地元の建築会社のようですし。
この辺の地盤はあまりよくなあんですか?
浦和は比較的地盤については、固いというイメージを持っていましたけどね。そんなに悪い印象は持っていなかったと思います。住みやすい地域だと感じていますし、建築会社に不安があるのであれば、どういう条件で建造しているのか調べてみてはいかがですか。
旧浦和市は地盤が弱いです。大宮あたりは比較的硬い地盤のはずです。
もともと旧浦和市は沼地だったので、うなぎが取れていたんですよね。その名残でうなぎ屋が今でも多いです。
私も旧浦和市に住んでいますが、3.11の時はほとんど家の中のものは被害がありませんでした。
いろいろな物件比較検討中です。
地盤は一番気になっていた点です。元が銭湯…利便性含め立地が…と悩んでしまうこと自体、
購入はやめた方がいいのでしょうか。立地でいいなと思う場所には既にマンションが建っており、
中古がでるのを待つべきなのか。ちらほら出ている中古物件を中心に考えるべきなのか。でも新築が捨てがたい。
悩みどころです。
地盤って広義すぎてわからないんですけど、
昔からの土地柄で言えば、県南は全体的に良くないですよ。
埼玉だと秩父とかあっちの方まで行かないと、地盤はよくありません。
浦和は沼地でしたから。
プラウドじゃなくても北戸田は最近新築もよく出てるから探しやすいんじゃないですか?
同じ値段でも南浦和よりグレード良いのが買えそうに思いますが、プラウドブランドにそれだけ安心感があるってことでしょうか。
ここは個室の収納がちょっと小さいかなと感じてますが収納部分が多くて床面積が狭いのとどっちがいいんでしょうね。
個人の持ち物の多さにもよるんでしょうが子どもが成長過程だとどうなるか予測つきません。
先日、営業マンから価格についてやっと教えてもらいましたが
高すぎる!!
南側の3LDKで4000万〜って。
プラウドだからって強気過ぎるでしょ?
周りのマンションより1000万は高い気がする。
これでは、私達には手が出ませんよ。
不動産価格・資材価格・人件費高騰の余波がじわじわ来てる感じがする。
どこかでコストカットしなきゃいけないとしたら建物や設備なんだろうけど、
高かろう悪かろうじゃなぁ…。
不動産価格・資材価格・人件費高騰の余波がじわじわ来てる感じがする。
どこかでコストカットしなきゃいけないとしたら建物や設備なんだろうけど、
高かろう悪かろうじゃなぁ…。
駅までの距離は個人的にはあまり遠い様には感じませんね。11分と表記されていますが、自転車を使えばそこまで苦ではありませんし、歩いても十分に快適な距離です。周辺環境も悪くないので個人的には悪くない物件ですね。
現地を見てきましたが、南側はすぐ隣に3階建の一戸建て建ってました。
あれだと4階以上じゃないと日当たりは望めないですよね。
でも、4300万〜はちょっと無理です。
かといってプラウドで東側に無理して住んでも気後れしそうですしね〜。
現地の写真を投稿しようと思ったら今メンテナンス中なんですね。。。
確かに南側は敷地ギリギリまで三階建ての戸建がならんでますね。
東側も道路が狭くて私の乗ってるワゴンでは曲がり角などちょっと狭かったです。
南浦和は意外にも所得の高い人が多いんだよ。
ここは間取りが広いから思っているよりも高く感じるんじゃない?
駅前物件と同じ広さでこの価格だったら「高い」とは思うけど。
駅前だと5分以内で70㎡だと4500万~6000万程度してるからね。
未だに財閥系がどーだこーだって。。。
現実的には、財閥は今は存在しません。
どこがいいってのは、それぞれの価値観や比較する数字でどーにでもなるんだから。その数字だって出し方で何とでもできる数字遊びの世界だし。
オハナ?
あの仕様はないでしょ?
今時の賃貸より劣るでしょ?
単層ガラスや直床なんて…。
と言うよりプラウドの口コミなんですから
オハナ(安い)が気になる人はそもそもここを読んでても仕方ないのでは?
南浦和駅周辺の学校は荒れていると聞かないですし
小学生が通う塾も多くありますので教育環境もいいです。
車は近くにスーパーや駅前に行けばほとんど揃うのでなくても何とかなります。
自転車は逆にあると何かと便利であった方が便利です。
朝の通勤時の電車は混みますが始発は10分毎ぐらいにありますので
1つ待てば座れます。
物件立地と仕様を考えれば物件価格は普通だと思います
本来、マンションは立地で買う物であったと思う。
しかし、既に良い立地にはマンションが建っているから、ブランドとかで売るしかないから。
学校のレベルについては、浦和の人なら分かるでしょ。
マンションの周りだけでなく、学区がどの地区を含むかを見れば。
マンションで駅から徒歩10分を超えると、資産価値が低くなるよ。
ベストなのは5分位内。それ以上になるとリセールや賃貸に出そうとしても難しくなってくる。
最低でも10分以内って言われているんだよ。
最近はネット検索するでしょう?ネットで検索する時に10分以上にチェックする人はかなり少ないそうだよ。
ほとんどが5分か7~8分にチェックを入れて物件を探してから来店するらしいです。不動産屋から聞きました。
167さん
不動産やに言わせれば、理論上で一番良いのは好立地の中古マンを買ってリフォームだよ。
ただ、新築に住むという満足度に幾ら払うかは価値観次第。
様々な価値観があるから、プラウドに不満を言いつつ、此処に集まるわけで。
冷静に考えれば、徒歩10分以上のマンションの資産価値は急落するでしょう。
これも他に選択肢がないから、悩むわけで、、、
迷いがあるから、皆さんの意見を参考にしてます。
お買い得ではないでしょう。
ただ新築にこだわるなら、選択肢はないと思います。
うちは、中古も並行して見る事としました。
完成形が解る、かなり値引き交渉できるのがメリット。
ただ、好立地のところは、中古でも割安と感じる程に安くない。
販売価格が信じられない程高かったみたい。
値引きを引き出して、リフォームで高級な建具を入れられれば、新築にこだわる必要を我が家は感じないかな。
おじいさんの不動産屋はみんな同じこと言いますよw
いくらリフォームリフォーム騒いだっていじれるのは専有部分だけ。
今はマルチメディア設備が日進月歩(古い?)で進化しています。
他にも水関係、エアコン配管関係などはまずリフォームできません。
また、浦和周辺は広く取りすぎた商業地域(広大な面積ですよ)のため日照権(日影制限など)がない場合が多いです。
駅距離徒歩8分程度でさえ商業地域のケースも。
ドミノ(浦和名物ですね!)の負け側(北側)になると売るに売れませんよ。
ドミノの***みを気にしだしたら買える所は本当に限られる。
南に公園が有るマンションぐらいしか安心できないね。
そういうところの中古をリフォームするか。
立地について多少のリスクを負って新築を買うか。
値段はあまり変わらないんだよね。
確かに徒歩11分ですが、プラウドと言うブランド力で立地の面をカバーできると
信じたいですね。野村の中古販売カタログを調べたところ、築浅なら値崩れ率も
ほとんどないようで。
まあ、今のところ転売は念頭に入れず永住目的ですが、いつ何が起きるか解らない
ご時世ですからねー。