マンションなんでも質問「内覧会で絶対に見ないといけないところ!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内覧会で絶対に見ないといけないところ!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-01-31 13:21:48
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みんなの内覧会で見ないといけない場所を教えてください。あんまりお金をかけたくないので内覧会で業者を連れて行かなくても自分たちで確認したいです。

[スレ作成日時]2006-05-06 14:02:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内覧会で絶対に見ないといけないところ!

  1. 551 匿名さん

    その様なチェク殆どのデベで禁止ですよ!

  2. 552 周辺住民さん

    騒音実験やって実情が判ってもどうにもならないんじゃない
    騒音なんて隣人次第ですよ

  3. 553 匿名さん

    >>549
    床を剥いで躯体のレベリングを計測したんでしょうか?
    その程度ならレベリングしなおしで済んでしまう気がするので、
    それを理由のキャンセルは、デベが許容誤差を超えてる事を認め、さらに修正しないと断言でもしないと難しいのではないでしょうか?

    基礎とか建物として傾いてるとかであれば話は別だと思いますが…

  4. 554 匿名さん

    >>553さん
    デベが許容誤差を超えてる事を認めるだけでは、難しいって事でしょうか?

  5. 555 匿名さん

    >>554
    オーバーを認めてる上、直さないと言ってるなら出来るとは思います。
    ですが当然、キャンセルされる(出来る条件)とならば直すでしょう。
    (ここ最近の3割4割当たり前、場合によっては半額などの投売りから
     乗り換えたくて、とにかく難癖付けてキャンセルしたがる半クレーマーも珍しく無いようですし。)

    10/1000違うとなると、基礎や躯体に問題がある可能性は十分に範疇です。
    直さないと言ったら、恐らく「直せない(大規模になりすぎて)」って事だと思うので
    証明さえすればキャンセルに持ち込める事は出来るとは思いますが・・・
    時間は少し掛かるかも知れません。

    少なくとも、専門の業者を間に挟んで話を進めた方が丸く進むとは思います。

  6. 556 549

    >>555さん
    勉強になります。ありがとうございます。
    4部屋で、6/1000以上の傾斜が見つかっており、私としては直してもらっても住みたいと思える部屋では無くなっております。
    愛知で専門の業者を知っている方教えて頂けないでしょうか。

  7. 557 匿名さん

    4部屋とは、4戸ってことですか?
    竣工前の内覧会であれば、全戸検査及び補修を行ってもらってはどうでしょうか?

  8. 558 購入検討中さん

    隣との騒音実験 大きな音立て走りましたら、隣でもよく聞こえました。
    壁は大きくたたいても小さくしか聞こえませんでした。
    大きな足音は隣でも聞こえることがわかりました。
    下になら大きく聞こえているのではないかと思います。

  9. 559 匿名さん

    結局、内覧会で不具合見つかっても契約キャンセルって出来ないんですか?

  10. 560 周辺住民さん

    テーブルの上にキーなど落とすと良く聞こえるんですよ
    どこで音を出したのかはわかりにくいけど....

  11. 561 549

    >>557さん
    解りづらい書き方をしてしまい、申し訳ありません。
    4部屋とは、私が契約した住戸中を指しております。
    確認しておりませんが、竣工済みのマンションのため全戸チェックは出来ないような気がします。
    竣工済みのマンション(ほとんどが入居済み)で床の傾斜が見つかった場合、他の住戸に対し一般的にデベはどのように対応されるんでしょうか?

  12. 562 匿名さん

    >>556さん

    6/1000の誤差も心配でしょうけれど
    内覧業者が測定に使った機材自体が2/1000程度の誤差を含んでいることがあり
    さらに言えば、その測定器自体を毎年多額の校正費をかけてゼロ調整した機器で
    計った数字かどうか確認したほうがいいですよ。
    レベル系の機器は振動に弱く、使っているうちにズレも生じます。
    万一誤ったデータをもとに契約をどうこうなんていうことになったとしたら悲しすぎます。
    ちゃんとやっている業者なら、計測器は必ず信頼のおける校正機関にて定期的な校正を行い
    その証明書をもっているはずなので確認してみたほうがいいですよ。
    逆にそういったことすらやらないで金儲けに走っている業者も多いのでご注意を。

  13. 563 匿名さん

    >>561さん
    可哀想な自体ですね。
    私なら絶対解約したい事象です。
    スムーズに解決出来るよう祈っております。

  14. 564 匿名さん

    >>556
    2/1000程度の誤差?どんだけ粗悪品だよ。
    誤差ってより故障レベルじゃないのか?
    100mで数ミリ誤差の世界だぞ。

  15. 565 匿名さん

    >>562さん
    レーザーレベルの誤差を指摘されているのでしょうか?
    もしそうであれば、>>564さんの仰っているように「2/1000程度の誤差」は故障ですよ。

  16. 566 匿名さん

    >100mで数ミリ誤差の世界だぞ。

    100000mmで数ミリ、ってどえらいことなんですか? そんなに広いと(サッカー場ぐらい?)、掃除が大変じゃないですか?

  17. 567 匿名さん

    >>559
    不具合が見つかったくらいではキャンセルできない。その程度じゃ理由にならない。

    部屋を内覧したら、全然違う間取りだし、設備も、造りの内容も全然違う。
    納期に間に合わない。 ということであれば、キャンセルも可能かもしれませんが。

    そこが汚れてるとか、そこの造りが悪い。とかの程度じゃ直して終わりです。

  18. 568 549

    交渉の結果、手付金を返却してもらいキャンセルする事が出来ました。

  19. 569 匿名さん

    新築住宅であれば、内覧なんて本当は必要ないように思う。面倒だし。
    女は、ちょっとしたフローリングの傷を見つけて得意になるけど、入居すれば傷なんてすぐつくよ。

    欠陥、不具合があれば、引渡後にクレームを出せば十分。

    内覧なんて、担当者の説明をざっと聞いたら、チェックなどせずに「これで結構です」と言って立ち去るのが 男 だね。こう、ありたいね。妻さえいなければそうできるんだけどなあ...

  20. 570 匿名さん

    ええかっこしー

  21. 571 匿名さん

    内覧が傷を見付けるためのものと思っている時点で救いがたいですね。
    引越ししてから欠陥に気付いても、壁や床を直すのは大変だから、先に指摘するのですが。
    カッコつけても何も得はないです。

  22. 572 マンコミュファンさん

    しょうもない傷直しで職人を入れてもね。

    新品のトイレを使われたり、キッチンでぞうきんを濯がれ、
    あげくに作業服で横になり昼寝までされる。

    入居してからでいいよ。

  23. 573 匿名さん

    569です。

    内覧で欠陥を発見することなんて、ほとんどないような気がするんだけど。
    それよりも、入居してしばらくしてから発見することの方が普通ではないかね。

    めったにないことを心配して無断なお金、時間、労力をかけるよりも、スパッと内覧を終えた方がいいと思う。

    内覧で発見できるのは実際、傷くらいでしょ。
    だったら、そんなに目を血眼にしてあら探しすることもないでしょ。

    男だったら、男らしく生きようぜ。571さん。

  24. 574 匿名さん

    マンションは何千万円もする高価なもの、だからどんな細かいキズも許しません、内覧会で指摘しておかないと後で指摘するのは大変よ、っていう考えの人とはつきあえないな。近所付き合いしたくない。

    新築マンションでも1年も住めば、キズだらけでしょうよ。
    何千万円と言ったて、売主の粗利益はほんのちょっと。建設会社も同じ。

    全員が、細かい事言い出したら、とても元の値段じゃ売れないよ。
    細かいこと言わない人がいるから、その値段で買えるんだよ。
    細かいこと言わない人のおかげで、その値段で買えるんだよ。

    このへん、内覧会原理主義者は、よーく考えてみ。

  25. 575 匿名さん

    細かい人は気をつけたほうがいいよ
    職人も人間だから、嫌がらせに新品トイレに臭いう○ちします

  26. 576 匿名さん

    私の場合は内覧会で指摘ゼロでした。設備等の説明を除くと30分かかりませんでした。
    細かな汚れはいくつか発見しましたが、そんなの自分で拭けば済むことなので問題なし。
    主に構造的なところやサッシ・建具の取り付け具合、壁紙や水周りの仕上げを重点的に見ました。
    でも、実際に生活してみないと分からないような不具合もあるので、血眼になって探すことはしていません。

  27. 577 匿名さん

    内覧会業者を頼みました。その内覧会業者は、細かい傷などは指摘しません、と最初に
    言ったのですが、細かい傷とクロスのはがれくらいしか問題がなく、大量に指摘して
    くれました。

    でも、良かったと思います。その後、住み始めて、いくつか問題がでてきたのですが、
    内覧会の時には全く正常だったと主張することができました。

    絶対に必要かといわれると、そんなことはないと断言できます。でも、多少でもお金に
    余裕があるなら、頼むことをおすすめします。住み始めてからトラブルが発生したとき、
    最初からあったんじゃないかと、疑心暗鬼にならないで済みます。

  28. 578 匿名さん

    なんか必死で内覧会での指摘を否定してる人がいるけど、フツーのことじゃない?
    自分が購入するものに対して不具合があれば、指摘すると思うけど、普通。
    不具合があるのに、そのまま何も言わずに購入するって、どういう見解ですかね。
    そういう人はそれでもいいけど、他の人にそういう意見を押し付けるのはやめたほうがいいと思う。
    内覧会の意味が無いじゃん、何も指摘しないんなら。

  29. 579 匿名さん

    トイレを使われるのは嫌だなあ

  30. 580 匿名さん

    何も問題ないと思ったら指摘なしでもいいんじゃないの?本人が納得しているんだし。
    細かいところまで気にする人なら何十個でも指摘して納得するまで直させればいいだけ。
    でも、トイレを使われたかなんて流されていたら分かるわけないんじゃないかな。。。

  31. 581 匿名さん

    いや、だって内覧の時にチン○落ちてたもん。←マジ
    なんで落ちるわけ?

  32. 582 匿名さん

    チン○は神出鬼没。

    てか、人が出入りする場所なら何処でも可能性あるよ。
    ワキ○かも知れないしな。
    俺なんか会社のコピー機のガラス面で見つけた事あるし。

  33. 583 匿名さん

    わーコピー機でなにをコピってたんだっ!?

  34. 584 匿名さん

    リビングの大きなFIX窓は復層ガラスですが、ガラスの内側に汚れが有り外からは取れませんでした。
    取り替えて貰いましたが、住んでからではきつかったと思う。

  35. 585 匿名さん

    ガラスに溶接時の火花傷みたいのがありました。このままでは窓フィルム貼れなかったでしょうね。
    って、内覧した私ではなく、そのあとに部屋に入ったデベの営業さんが発見したんですけど。

  36. 586 入居済み住民さん

    内覧会って二回くらいありますよね。

    午前と午後など、条件を変えて行ったほうがいいです。

    うちは二度目に夕方に行ったのですが、オプションで入れたダウンライトと位置が壁に寄りすぎていることに気がついて、直してもらいました。
    夕方少し暗くなっていたので、電気をつけてみて気がついたことです。
    前回は電気をつけて見ても影の出方など気がつかなくて。

    また、光の加減で気がつかなかった傷等も発見できるので、これから内覧の方は、ぜひ違う時間で予約してみてください。

  37. 587 匿名さん

    ネジ止めの仕方を見れば、業者のレベルが知れます。

  38. 588 匿名さん

    内覧会終わりました。
    こっちはすっかり舞い上がっちゃって、バルコニーに出て景色を眺めたり、人感センサーのタイマーを調整してもらったりと、全然関係ないことを質問したりして子供とはしゃいでましたが、妻は必死に探してました。
    結局1か所クロスのめくれを見つけて手直ししてもらうことに。
    それも施工会社の担当が見つけたんですよ。笑っちゃいますね。
    何分にも素人だし、初めてのことだから、こういった感じであっけなく終わってしまいました。
    終わった後、冷静になって気づいたんですが、食洗器の内部が濡れてましたが、あれってテストしたから濡れてるんですか?まあ、使えればいいことなんですが。

  39. 589 夢~眠

    点検口があるかみてください。なかったら駄目です。それから、、窓の枠のねじが止まっているか見てください。
    止め忘れる大工さんがたまにいるようです。

  40. 590 匿名さん

    騒音確認をして下さい。
    上の階で歩いたり走ったりする音がどのくらいするか壁を叩いたりする音も確認して下さい。
    デベが一緒だと、騒音確認の際にエアコンを入れ、窓を全部開け大声で喋り出したりして音隠しをしますので気をつけて。
    全室歩いてもらい、どこの床が一番音がするかなど確認すると、寝室を選ぶ参考になります。

  41. 591 匿名さん

    全ての蛇口から水を出しました。
    全ての電気スイッチとコンセントの通電を確認しました。
    建具の動きとビス止めを確認しました。

    結果、排水パイプから若干水が滲んでいる個所が1か所、
    分電盤の表示が上下逆であったのが一か所。

    85平方メートルの3LDKですが、以上のチェックで
    2時間近くかかり、また、その最中に物を床に落として
    自分で傷つけたので、多少の傷はどうでもよいと感じました。

    実際、暮していると過ぐに傷・汚れはつくので、内覧会
    ではあまり気にしない方がよいと思いますよ。

    分電盤の表示が逆な部分を発見した時は、つくべき灯り
    つかなくて立会の方が大慌てでした。

  42. 592 マンコミュファンさん

    >>591
    「実際、暮していると過ぐに傷・汚れはつくので、内覧会
    ではあまり気にしない方がよいと思いますよ。」
    ってそれはあなたの完全な主観!

    新入居では傷が無いほうがいい!
    私なんて、細かい傷まで200個ぐらいしてきしました。

  43. 593 匿名さん

    木を見て森を見ず。

  44. 594 マンコミュファンさん

    >>591
    >>593

    当然、森を先に確認済み!笑止!

  45. 595 匿名さん

    592って、明らかな釣りでしょ

  46. 596 匿名さん

    内覧会はお披露目です。
    普段見ないような所まで、じっくり見て傷や汚れを探すなんてナンセンス。
    5年もたてば、傷や汚れなんて気にしません。

    ぱっと見渡して気になる所がなければ、いいんじゃないでしょうか。

    あんまり神経質になると、住みだしてから大変ですよ。

  47. 597 匿名さん

    私は見るべきだと思います。
    細かいようですが、蟻の穴でないか確認する必要があります。

  48. 598 匿名さん

    単純な傷や汚れだけでなく、ちゃんと見ないとダメですよ。クローゼットの扉が若干
    ずれてすんなりと開かなかったり、棚に大きな割れ目があったり、フローリングが
    一部浮いていたり、まあそのいろいろある可能性があります。入居してからでも
    なおしてもらえるものが多いですが、家具を入れてしまったりすると補修しにくく
    なることもありますしね。

  49. 599 夢〜眠

    596は施工者側の意見ぽい。内覧会は試住だよ。
    生活する動作と同じようにあちこちいじってみるべしだって。

  50. 600 匿名さん

    冷蔵庫置き場や、洗濯機置き場、食器棚置き場の採寸をしないとだめですよ。
    図面と実物は多少の差があります。
    カーテンの採寸も。
    それから、梁の位置と高さも確認しないと本棚やロフトベッドが置けない
    こともあります。

    家具を置いたつもりで、コンセントや灯りのスイッチが使えなくならないか
    確認しておいた方が良いです。(図面で読み取る自信があれば別ですが)

    そんなこともあわせて、細かい傷は後回しにした方がよいですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸