住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅷ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅷ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 17:21:19

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅶ が10000を超えましたので次スレを立てました。

<ベランダ喫煙 止めろよ Ⅶ のまとめ>
蛍族の喫煙は、以下のように他人へ被害を与える。

1.そもそも、喫煙者の室内の汚染や家族への受動喫煙が防げない。
2.近隣などの他人の居住者宅内にタバコの煙が入り、受動喫煙被害を与える。
3.タバコの煙が他の居住者のベランダに流れて、洗濯物にタバコの臭いが付着する。
4.タバコの灰が下階のベランダや干している布団や洗濯物、地上の通行人や工作物に落下したりする、
 吸殻の後始末が不十分であった場合には、火災の原因にもなりえる。

被害の詳細
ベランダなどでの喫煙行為は、窓のサッシの隙間からタバコの煙が進入するとともに、上下左右に隣接
する部屋にも同様にタバコの煙が進入する。これを防止することは出来ない。

また、台所の換気扇の下やベランダに出て喫煙をしても、家庭内での受動喫煙は防げないとの調査結果を
東大大学院医学系研究科(国際地域保健学)の中田ゆりがまとめ、日本公衆衛生学会で発表した。

一般的なマンションで、喫煙者がいない家庭といる家庭での空気中の粉塵濃度を測定した結果、
喫煙者がいない家庭では、1立方メートル当たり0.03ミリグラム以下。一方、台所の換気扇の下で喫煙を
した場合、換気扇では排気しきれないタバコの煙が、仕切りのない隣接のリビングに流れ込み、
同0.1ミリグラムを超える粉塵が測定された。

ベランダで喫煙した場合は、窓を開けた状態では風向きによって煙がリビングに逆流したほか、
約1.5メートル離れた隣家のベランダでも同0.08ミリグラムの粉塵濃度が測定された。

[スレ作成日時]2013-04-30 02:34:59

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅷ

  1. 801 匿名さん

    >799
    >>ビール、ワイン、酒が脱法ドラッグ?
    >↑キミの大好きな「禁止されていなければ何をやってもいいのか?」と矛盾するんだが…
    矛盾なんかしてませんね。
    ビール、ワイン、酒の販売は禁止されていないどころか、税務署から販売許可を得ていますから。
    http://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/03/06.htm

    >バカだからそんな事すらわかってないでしょう(笑)
    そんなバカから『酒の販売は禁止されていないどころか販売許可を受けている』なんて教えらてるようじゃねぇ(笑)

  2. 802 匿名さん

    >その昔、禁止されておらず需要があるという理由で、いわゆるシャブが販売されていて、誰でも自由に購入・摂取する事ができたのをご存じですか?
    何かの現状に似てるな・・・
    あ!煙草じゃん!w

  3. 803 匿名さん

    >その昔、禁止されておらず需要があるという理由で、いわゆるシャブが販売されていて、誰でも自由に購入・摂取する事ができたのをご存じですか?
    ちなみにそんな状況下でも、「いわゆるシャブ」がどんなものかちゃんと判断して、やる人とやらない人がいた。
    ん?何かの現状に似てるな・・・
    あ!やっぱり煙草じゃん!w

  4. 804 匿名さん

    シャブと煙草を同一視するところが、いかにも短絡的な嫌煙家らしいね。

  5. 805 匿名

    >『ベランダ喫煙擁護者』が発したこのレスが出発点だったことをお忘れなく。
    >>・・・・・・・脱法ドラッグでラリろうが・・・・・やっても構わないでしょう。
    自己の責任において、ブロンを一気飲みしようが、有り得ない量のお香を一度に焚いてラリろうが、違法でないなら、
    やっても構わないでしょう。
    >それに続くのがこれ
    >>需要があれば脱法ドラッグもコンビニで売れる
    ブロンでもお香でも需要があれば売るんじゃない?

    だれもスパイスやマジックマッシュルームが店頭に並ぶとは言ってない。

  6. 806 匿名さん

    >805
    >自己の責任において、ブロンを一気飲みしようが、有り得ない量のお香を一度に焚いてラリろうが、違法でないなら、
    『脱法ドラッグ』ありますかって聞くと、コンビニの店員が『お香』を探し出してくれるはずもなく。
    そんな誰にも通じないことを詭弁と言うんですよ。
    あっ、またバカな私が『ベランダ喫煙擁護者』に教えてしまいました(笑)

  7. 807 匿名

    >801
    コンビニが酒類の販売許可を得てるなんてのは当然なことだよ。
    それをわざわざ国税庁のホームページを添付するって、頭おかしいんじゃない?大丈夫?

  8. 808 匿名さん

    >807
    >頭おかしいんじゃない?大丈夫?
    そうかなぁ?
    『脱法ドラッグ』ありますかって聞いたら、店員が『お香』を探し出してくれると信じてるほうが、よっぽど頭がおかしいと思うよ(笑)

  9. 809 匿名

    >808
    そもそもあり得ない話をいつまでも引っ張る方が、もっとおかしいだろ?

  10. 810 匿名さん

    >シャブと煙草を同一視するところが、いかにも短絡的な嫌煙家らしいね。
    「似ている」と「同一視」の区別が出来ないところが、いかにも自身に都合が良い様にしかものを考えない喫煙者様らしいねw

  11. 811 匿名さん

    >809
    >そもそもあり得ない話をいつまでも引っ張る方が、もっとおかしいだろ?
    たしかにそうかもしれません。
    『コンビニで脱法ドラッグ売る』なんてそもそもあり得ないですからね(笑)

  12. 812 匿名

    >矛盾なんかしてませんね。
    >ビール、ワイン、酒の販売は禁止されていないどころか、税務署から販売許可を得ていますから。
    鬼の首でも取ったように脱法・脱法言ってるけど、そもそも脱法って何ですか?
    そんなのは単なる言い方の問題であって、犯罪でもなければ、違法行為でもない、要は合法的な単なる事実行為ですよ。

    で、「禁止されていなければ何をやってもいいのか?」と言ってベランダ喫煙を否定する嫌煙者は、
    煙草はダメで、
    誰に迷惑をかけるでもない合法的な、(脱法)ハーブ、(脱法)ドラッグもだめで、
    最も犯罪や健康被害の原因となりそうな酒はいいんですね(笑)
    その理由は
    >税務署から販売許可を得ていますから。
    って、なんじゃそら…
    言ってる事が支離滅裂なんですよ。

    いいですか
    違法・不法・公序良俗に反しない行為なら何をやっても構わないし、法や規則を遵守している人にとやかく言うのは間違いなんです。
    (※脱法ハーブが公序良俗違に反しないかどうかについては疑義のあるところですが…)

  13. 813 匿名さん

    >810
    なんだ、「似ている」だけか。シャブと煙草は同一ではない。
    そんなら、気に留めるほどでもなかった。安心したよ。

  14. 814 匿名さん

    喫煙家って救えないくらいあれだよな(笑)

  15. 815 匿名さん

    >>814
    「あれ」とはなんですか?

  16. 816 匿名さん

    自分は喫煙しないし、昔は喘息もあったけど、それほどまでに喫煙に対して嫌悪はしないな。個人の趣向の範囲じゃない?

    車が嫌いな人もいれば、香水が嫌いな人もいる、酔っ払いが嫌いな人もいる。世の中いろんな健康リスク(直接的や精神的も含めて)があるから、都市生活で多くの人間と関わるなかでの1課題くらいなんじゃないの。

    ベランダでの喫煙。微妙ですよね。ベランダが共有範囲な分、喫煙派には分が悪いようには思えるかな(うちのマンションは禁止されてる)。ただ、窓を開けての喫煙まではさすがに強制排除は無理でしょう。好き嫌いだけで私有範囲の生活を強制できるもんでもないだろうし。

  17. 817 匿名

    いやいや、嫌煙さんこそガチで『アレ』でしょうよ…
    喫煙行為は犯罪に等しい行為。
    ベランダ喫煙の副流煙が人体に及ぼす影響は公害並み。
    いい大人がそんな事考えてるなんて、ちょっと普通じゃないよ。

  18. 818 匿名


    こいつ頭おかしいよな。
    異常者?

  19. 819 匿名

    ↑ほらほら これが、
    喫煙行為は犯罪に等しい行為。
    ベランダ喫煙の副流煙が人体に及ぼす影響は公害並み。
    と、本気で考えてるちょっと『アレ』な人です。

  20. 820 匿名さん

    毛の生えそろってない小学生だろ

  21. 821 匿名さん

    ここで身勝手且つ傲慢な物言いをしているニコ中喫煙者。
    リアで同じ事、言えるのかなー。

  22. 822 匿名さん

    >812
    >>税務署から販売許可を得ていますから。
    >って、なんじゃそら…
    >言ってる事が支離滅裂なんですよ。
    酒の販売は税務署から販売業免許を受ければ可能。
    今の法制度では何も間違っていませんね。
    免許制度そのもに異議があるなら、国税庁に抗議でもすればいいんじゃないですか(笑)

    いいですか。
    『ベランダ喫煙擁護者』がいくら『需要があれば脱法ドラッグがコンビニで売られる』と信じていても、、>809さんの言うとおり『そもそもありえない話』ですから、悪しからず(笑)

  23. 823 匿名さん

    >なんだ、「似ている」だけか。シャブと煙草は同一ではない。
    >そんなら、気に留めるほどでもなかった。安心したよ。
    「似ている」と「同一視」の区別が出来ないだけかと思っていたら、今度は、「似ている」事での問題点を「同一じゃない」からと、度外視かw
    さすが、自身に都合が良い様にしかものを考えない喫煙者様w

    「問題点」という面で考えたら、「似ている」と「同一視」の区別が出来ない方がまだましだw

  24. 824 匿名さん

    嫌煙者からすれば煙草も覚せい剤も同じなんだろうね(笑)

  25. 825 匿名さん

    煙草とウンコが一緒でしょう。
    喫煙所なんてトイレと一緒じゃん。

  26. 826 匿名さん

    >鬼の首でも取ったように脱法・脱法言ってるけど、そもそも脱法って何ですか?
    >そんなのは単なる言い方の問題であって、犯罪でもなければ、違法行為でもない、要は合法的な単なる事実行為ですよ。
    「脱法ドラッグ?何それ?それの一体何が悪いの?違法じゃないんだからやりたい奴はやればいいじゃん」
    これを公の場で言えてしまうようになっているのが喫煙者様w

    >最も犯罪や健康被害の原因となりそうな酒はいいんですね(笑)
    「「禁止されていなければ何をやってもいい」から、「犯罪や健康被害の原因」となり得るような飲み方をしても良い」と言うのが喫煙者様の意見でしょ?
    「禁止されていなければ何をやってもいいのか?」と言っている人は、その言葉の通り酒も含め「禁止されていなければ何をやってもいいのか?」と言っているんだよw
    いったい何処が支離滅裂だい?

    >(※脱法ハーブが公序良俗違に反しないかどうかについては疑義のあるところですが…)
    違法・不法・公序良俗に反しない行為なら何をやっても構わないし、法や規則を遵守しているのに?
    言ってる事が支離滅裂なんですよww

    非喫煙者は、いろんなところが禁煙化された”現実”を踏まえて
    「煙草・喫煙行為そのものに対してはともかく、「ベランダ喫煙」が公序良俗違に反しないかどうかについては疑義のある」
    と言っているんだよw

  27. 827 匿名さん

    >嫌煙者からすれば煙草も覚せい剤も同じなんだろうね(笑)
    また、「似ている」と「同じ」の区別が出来ない人間がw

  28. 828 匿名さん

    嫌煙者の脳内では覚せい剤と煙草が似ているものなんだね。

  29. 829 匿名さん

    それが嫌煙者という人種ですよ・・・

  30. 830 匿名さん

    自身に都合が良い様にしかものを考えない喫煙者様にかかると、
    「その昔、禁止されておらず需要があるという理由で、いわゆるシャブが販売されていて、誰でも自由に購入・摂取する事ができた」
    「シャブが販売されていて、誰でも自由に購入・摂取する事ができた状況下でも、「いわゆるシャブ」がどんなものかちゃんと判断して、やる人とやらない人がいた」
    と言う状況が、煙草の販売・摂取の現状と「全く似ていない」ということになるらしい・・・

  31. 831 匿名

    こじ付けの揚げ足取りでしか対抗できない嫌煙さんの思考は一体どうなっているのでしょう?
    詭弁で脱法なんたらに固執するだけかと思っていたら、
    とうとうシャブと煙草を完全に同列で語り始めたようです。
    でも、酒類は問題ないそうです。(理由は販売許可がとれているから…)

    嫌煙さん的にダメでも、違法・不法・公序良俗に反しないものは、日本国的に可能なんですけどね

  32. 832 匿名さん

    >831
    >こじ付けの揚げ足取りでしか対抗できない嫌煙さんの思考は一体どうなっているのでしょう?
    そもそもありえない『需要があれば脱法ドラッグがコンビニで売られる』なんて妄言でしか対抗できない『ベランダ喫煙擁護』さんの思考は一体どうなっているんでしょう(笑)

    >酒類は問題ないそうです。(理由は販売許可がとれているから…)
    ちなみに、タバコは財務局の許可を得れば販売できるようです。
    ※酒の販売許可が不服なら、タバコの販売許可も不服なのかな(笑)

    『ベランダ喫煙擁護』さん的には良くても、それを誰も認めないってものがあるんですけどね。

  33. 833 匿名


    くたらない書き込み

  34. 834 匿名さん

    >>832
    >そもそもありえない『需要があれば脱法ドラッグがコンビニで売られる』なんて妄言でしか対抗できない『ベランダ喫煙擁護』さんの思考は一体どうなっているんでしょう(笑)
    なぜ、妄言なのか理解できません。詳しく説明してください。
    需要があるんですよ。禁止されていないんですよ。

    脱法とは「禁止されていない」と言う意味です。「禁止されていないもの」が
    需要があるのに売られない理由が全くわかりません。
    当然、酒や煙草のように売るためにライセンスが必要であるならば、無条件で
    売ることはできませんが、そうでなければ売られるでしょうね。

    ただしコンビニは現状では「まもなく禁止になる(可能性が高い)品物」は
    売れ残るリスクが高いので「いわゆる脱法ドラッグ/ハーブ」は『売らない』と
    いう結論に達するだけです。

  35. 835 匿名さん

    >833
    >くたらない書き込み
    そもそも、ここでくだらなくない書き込みがあると思っていたとしたら相当おめでたい(笑)

  36. 836 匿名さん

    >834
    >脱法とは「禁止されていない」と言う意味です。
    どうも違うようですよ。
    ある辞書に『脱法』とは
    『法律に触れないような方法で法律で禁止していることを行うこと。』
    とあります。
    http://kotobank.jp/word/%E8%84%B1%E6%B3%95

    『ベランダ喫煙者辞書』より納得できますねぇ(笑)

  37. 837 特命

    >「その昔、禁止されておらず需要があるという理由で、いわゆるシャブが販売されていて、誰でも自由に購入・摂取する事ができた」
    その通りです。
    しかし様々な問題がある事がわかってきたので、10数年かそこらですぐに規制される様になりました。

    それに対して煙草はどうでしょう?
    日本では江戸時代より300年以上の間嗜好され続けていますが、何の問題もありません。

    嫌煙者はやれ、有害だなんだと荒唐無稽な妄想を喚き散らしますが
    どれも説得力を持たないのはこのためです。
    煙草には長い歴史に裏打ちされた「安全性」つまり「客観的事実」があるからですよ。

  38. 838 匿名さん

    >『法律に触れないような方法で法律で禁止していることを行うこと。』
    とあります。
    じゃ、法律で禁止されているドラッグと法律で認められているタバコを同列に語っても意味が無いのはわかるね?(笑)

  39. 839 匿名さん

    >838
    >>じゃ、法律で禁止されているドラッグと法律で認められているタバコを同列に語っても意味が無いのはわかるね?(笑)
    そんな判りきったこと書いてどうしたの?
    >>ちなみに、タバコは財務局の許可を得れば販売できるようです。
    ってさっき書いたでしょ。
    笑ってる場合じゃないんじゃない(笑)

  40. 840 匿名さん

    >>836
    >ある辞書に『脱法』とは
    解説ありがとうございます。

    >『法律に触れないような方法で法律で禁止していることを行うこと。』
    それでしたら『法律で禁止している』のだから、言うまでもありません。

    >『ベランダ喫煙者辞書』より納得できますねぇ(笑)
    「ベランダ喫煙擁護派」側は『禁止されていなければ』という前提で
    話を進めておりますので、この話はこれで終わりですね。

  41. 841 匿名さん

    >それに対して煙草はどうでしょう?
    >日本では江戸時代より300年以上の間嗜好され続けていますが、何の問題もありません。 なりました。
    10年かそこらまえまでは吸えていたあんな場所やこんな場所が禁煙になり、数十年前から医者も基本的に喫煙そのものを推奨しないという”現実”から目を逸らしていれば、そういう結論も得られる事でしょうw

    >煙草には長い歴史に裏打ちされた「安全性」つまり「客観的事実」があるからですよ。
    医学の進歩により、人の寿命が延びることにより、その歴史に裏打ちされたという「安全性」が怪しいものだった事、つまり「単なる希望的観測」だったという事が分かってきてるんだよw

  42. 842 匿名さん

    >それでしたら『法律で禁止している』のだから、言うまでもありません。
    文字面だけ見ての反論だから、こんなあかしい反論になるw

  43. 843 匿名さん

    >解説ありがとうございます。
    そもそも、解説されるまでよく知りもしなかったような言葉をさらりと使って、議論をしてたってのが驚きwww

  44. 844 匿名さん

    >840
    >解説ありがとうございます。
    どういたしまして。
    バカな私が『ベランダ喫煙者』さんにまたまた教えてあげちゃいました(笑)

    >それでしたら『法律で禁止している』のだから、言うまでもありません。
    当然です。ということで
    『需要があれば脱法ドラッグがコンビニで売られる』
    はこのレスの『面白発言大賞』候補かもしれませんね(笑)

    実はまだいくつか候補があるんですよ。
    >>私はそんな危険なものを国が販売/使用を許しているなんて信じられません(例えば自動車)
    >>私が駅のホームで並んでいると吸殻入れが勝手に近づいてくる
    >>私は禁止されていなかったら、抵抗さえさせれば赤ん坊を殺しても構わないと思う
    >>旅行に利用する新幹線や自動車は私の嗜好品
    >>私は「禁止されてなければ何をやっても良い」のどこが間違っているのかさっぱりわかりません
    >>私ならベランダ喫煙者の部屋番号が特定できます(何故って?覗いてるからでしょう)

  45. 845 匿名さん

    >なぜ、妄言なのか理解できません。詳しく説明してください。
    コンビニに行って「脱法ドラッグどこにありますか?」(君が、欲しい/欲しくない、使う/使わないとは別の話としてなw)って言ってみるといいよw
    そうすりゃ分かるからwww

    店員さんなりなんなりが、なんだかって言う咳止めなり、線香なりを持ってきてくれるか、「需要がないんでウチでは扱ってないんです。余所を探してください」とでも言ってくれたら、きっとキミの御説が正しいんだよw

  46. 846 匿名さん

    自身の妄言に対して反論があると、「こじ付けや揚げ足取りにすぎない」と決めるけることでしか対抗できない喫煙者様の思考は一体どうなっているのでしょう?
    詭弁で「禁止されてない」に固執するだけかと思っていたら、
    とうとう「シャブだって違法じゃなくて、自由に摂取できた時があったんだ!」なんて言い出したようです。
    だから、酒類もどんなふうに飲んでも問題ないそうです。(理由は禁止されてないから…)

    喫煙者様的に問題なくても、日本国的には他者の前での喫煙が「違法・不法・公序良俗に反するもの」ってなってきてるんですけどね

  47. 847 匿名さん

    >『法律に触れないような方法で法律で禁止していることを行うこと。』
    まともな理解力があれば、ここでいう「法律で禁止していること」と言うのが、「薬物による酩酊(覚醒)作用や健康被害」を指すことが理解出来る。
    しかし、アホは、法律で明文的に禁止されている「~という薬物(群)」を指していると考える。

    そして、「明文的に禁止されているシャブはダメだが、明文的に禁止されていない~は単なるハーブだから、健康に害があろうが同様の酩酊作用があろうが問題ない」などと解釈して行動する。
    辞書では、この様な考え方の事を「脱法」と説明している。

    ちなみに、そんな頭をしているから「なんとか増進法」に対しても、他人のなんとかwを害するかどうかよりも、条文で明記されている「場所」のみに固執したりするw

  48. 848 匿名さん

    >>846
    >だから、酒類もどんなふうに飲んでも問題ないそうです。(理由は禁止されてないから…)
    問題ありません。
    ただし結果には責任が生じます。
    嫌煙者どもの考え方では「アルコール○ml以上飲んではいけない。」とでも
    あるのでしょうか?

    >>847
    >まともな理解力があれば、ここでいう「法律で禁止していること」と言うのが、「薬物による酩酊(覚醒)作用や健康被害」を指すことが理解出来る。
    やっぱり嫌煙者どもの頭の中では「アルコール○ml以上飲んではいけない。」が
    あるみたいですねぇ。薬物(アルコール)による酩酊・健康被害ですよね。

    >そして、「明文的に禁止されているシャブはダメだが、明文的に禁止されていない~は単なるハーブだから、健康に害があろうが同様の酩酊作用があろうが問題ない」などと解釈して行動する。
    ある意味お酒と同じことです。

    >ちなみに、そんな頭をしているから「なんとか増進法」に対しても、他人のなんとかwを害するかどうかよりも、条文で明記されている「場所」のみに固執したりするw
    「迷惑行為ではない」と何度もレスがあるんですけどねぇ。見えませんか?

  49. 849 匿名


    もし「殺人」が法律で禁止されてなかったら、あっちこっちで起こっていますね。

  50. 850 匿名さん

    >問題ありません。
    >ただし結果には責任が生じます。
    喫煙者様的には、問題がないのかもしれませんが、世間一般ではそれは「問題がある」と言います。

    >嫌煙者どもの考え方では「アルコール○ml以上飲んではいけない。」とでも
    >あるのでしょうか?
    一貫して「アルコール○ml以上飲んではいけないと書いてなくても、問題はある」と言ってるのですが?
    文字面だけ見ての反論だから、こんなあかしい反論になるのでしょうねw

    >ある意味お酒と同じことです。
    まさに「脱法」的思考w
    ある意味お酒と同じだから~というハーブも問題ない。

    >「迷惑行為ではない」と何度もレスがあるんですけどねぇ。見えませんか?
    「何度もレスさえすればそれは事実だ!」と言うのが、君の御説ですか?
    「嘘も百回言えばなんとやら」っていう諺にでも従ってるんですか?www

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸