- 掲示板
免震は40階建てなど高層マンションに採用され揺れがすくないということですが
15階前後は耐震構造が多いようです。
揺れが大きいと聞きますが、かなり揺れそうですか?特に最上階?
地震の時です。
[スレ作成日時]2009-03-12 23:12:00
免震は40階建てなど高層マンションに採用され揺れがすくないということですが
15階前後は耐震構造が多いようです。
揺れが大きいと聞きますが、かなり揺れそうですか?特に最上階?
地震の時です。
[スレ作成日時]2009-03-12 23:12:00
高めって価格のことです
躯体は安く出来てもそのコストダウン幅よりも免震関連のコストの方が大きいからトータルでは高くなる。
免震の方が安く作れるなら免震構造のマンションがもっと増えてるでしょ。
>>36
地中のバクテリアってまさか免震装置が土の中に埋まってると思ってる?
普通は基礎にコンクリートの地下ピット(地下室)を作って設置するんだよ。
埋めちゃったら一切メンテナンスできないでしょう。
ってぐぐってみたらソースは碓井のコラムじゃん。
地盤より下って書いてあるし本当に地中に埋めてると思ってるみたいだね。
無知って凄いねw
建設費が釣り合うのは20階以上の超高層ですね。
軟弱地盤であっても免震構造の方が建物、杭ともに応力が小さくなったケースもあり
セールスポイントになる免震を採用するタワーはこれから増えそう。
免震マンションはどれも同じは間違い。
免震技術が得意な施工会社って限られていて施工品質が違う。
どこの免震が優れているのか?
免震は土地を選ぶ。建てられないところもある。
地盤が弱ければ地盤改良を、広さがなければ免震装置を地上(1階と2階の間)に設置する。
性能に違いはあるのか?
シティータワー有明は安めだね。上の赤色のエリアに入るけど。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/keyword/search/?lc=03&p_...
貸す場合も考えると免震構造なのかなぁ...郊外なら尚更かな。
売る場合も免震。
タワーなら免震でしょうがそうでないなら耐震を希望します。
もっともタワーに住みたいとは思わないので耐震ですね。
マンションじゃないけど、免震の平屋なんてかっこよいと思うけど。ブーイングまってます。
下の映像見る限り免震って効果ありそうっていうか死にたくないよ。
http://www.ichijo.co.jp/technology/menshin/ichijo_mensin.shtml
いやいや、なかなか良さそうじゃないですか。
平屋なら長周期の問題もないし。
長周期
起こる前に
だれか予測して
地震がいつどこにどんな形でおこるのかを予測するのは実は不可能なんだそうだ。
だったら地震予知に何千億円もの無駄金をつかわずに、丈夫な新築物件の助成金にでもしろよと思う今日この頃。
アネハ以後基準も変更されているので耐震基準1でも以前の1より良いと思う。
第三者のチェックも厳しいようです。
これから建つmsは質がいいと思う。
地盤等の条件が同じだったとして、住みたい順
免震/制震(低層)>免震/制震(高層)・耐震(低層)>耐震(高層)
最後はありえないな。(実際オフィスでの揺れが半端なかったから)