東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 本郷
  7. 春日駅
  8. ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?
匿名さん [更新日時] 2018-12-20 22:38:08

売主:東急不動産
施工会社:前田建設
管理会社:東急コミュニティー


総戸数 65戸
間取り:1LDK~3LDK(予定)
専有面積: 45.11m2~86.69m2(予定)
バルコニー面積: 3.96m2~10.60m2

敷地面積 1819.04m2
建築延床面積 5597.45m2
構造および階数 地上5階地下1階建て

HPがアップされましたので、新しく立て直しました~

所在地:東京都文京区本郷四丁目18番19外(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分 、東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅 徒歩6分
   都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅 徒歩7分・東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅 徒歩8分

【物件情報を追加しました 2013.5.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-28 22:24:52

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ本郷真砂口コミ掲示板・評判

  1. 483 匿名さん

    正当とかそういうのじゃないのよ(苦笑)

  2. 484 匿名さん

    >482
    名前を周辺住民に変えるの忘れてますよ。

  3. 485 匿名さん

    初めから他人の書き込みに即座に過敏に反応しまくりで引いてしまう。
    マンション奉行?

  4. 486 ご近所さん

    他人をよそおった書き込みも怖いですね

    ところで残り僅かになったようで、残りの戸数が先着順販売になりましたね

    http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hongo-masago/roomplan/

  5. 487 周辺住民さん

    >>481さん

    あなたが住めないような超高級マンションか
    あなたが近寄りたくない超オンボロ長屋のどちらかに
    住んでいますので、ご心配なく。

    基本的にここは買いたい人のための板なので、
    情報は多いほうが良いと思っています。
    どの情報が正しいかは読み手が判断すべきことであり、
    嫌なら見なければよいだけです。それがネットリテラシーです。

    ただ、誤った情報を正しいものとしてインプットされたがために
    大きな損をするのは不幸だと思います。
    それがゆえに書き込みをしています。
    あなたを説得するためではありません。

  6. 488 匿名さん

    >>486

    残りの一部を先着順で出しているだけで、他にも残ってると思いますよ。

  7. 489 匿名さん

    物件概要に、先着順以外の次の期の予定が無いので
    残り5戸を先着順で売って完売だと思いますよ

  8. 490 匿名さん

    一ヶ月前に残り20戸だったのに、もう五戸にはならないと思いますが。

  9. 491 匿名さん

    >>489

    次の期をいつからやるか決めてないか、決めててもまだオープンにしたくないかだと。
    南側1階が売れ残ってるはずなのに、先着順には入ってませんからね。

  10. 492 本郷周辺検討さん

    期を決められるほどの要望なし。
    再登録含め残り全部先着順。
    MRに行って要望書出したら確定、重説、契約。
    DMきたでしょ。

  11. 493 匿名さん

    コンパクトなプランが多い気がしました。
    リビング充実型より、部屋数を優先してる場合はよさそうですね。
    変形した洋室が使いにくそうに感じましたが、いかがでしょうか。

  12. 494 匿名さん

    またまた蒸し返し?
    スルーしましょう。

  13. 495 匿名さん

    9千万近くする部屋をキャンセルするって何があったんだろう。900万近い手付け金を放棄してまで止めるなんて、余程の金持ちなのかな。しかし、ここは空前の不人気物件になってしまいましたね。本郷なのでサクッと売れるかと思っていたんですが、買い手も冷静ということなんでしょうか。

  14. 496 匿名さん

    空前の不人気物件…たしかに。
    一丁目のプラウド人気はすごかったのに。
    ところでなぜ「周辺住民」さんは名前の文字が赤いのですか?投稿しすぎのためですか?

  15. 497 匿名さん

    ここ終わったね。
    みんなガーラや池之端、中には日暮里までお引っ越し。
    相変わらず買う気のない人たちがいい加減なこと書き込みしているね。

  16. 498 匿名さん

    ブランズは厳しいですね。販売前には瞬間蒸発か?!なんて言われた中目黒の物件も不調のようだし。
    野村と同じ販売戦略をしようとしたけど、うまくいかない。ブランズとしてフラッグシップとなるようなマンションを1つでも建てておけば違ったかな。宣伝目的で採算度外視のオープニングセールを仕掛けるようなレストランの様に。

  17. 499 匿名さん

    停止条件つきの契約をご存知ですか?

    いついつまでに自宅が売れなかったら、契約は解除できるというもの。
    初めて不動産を購入する人は、預金とローン審査のことを考えればいいですが
    買い替えの人は自宅が売れなかったらと考えると恐ろしくて契約できない。
    それで停止条件つきの契約にできます。
    自宅の価格を高く設定することはできないようですが、
    予め設定した期限までに売れなかったら、手付け金も全額返してもらえます。

    3000万だろうが9000万だろうが一割捨てる人はあまりいないでしょうね。
    8%への増税前に瞬間蒸発もなくはないと思ってます。
    年末に向けて、3月までに入居できる物件を探している人は周辺にもいますから。

  18. 500 匿名さん

    そういう契約方法は知りませんでした。ご回答ありがとうございます。他の物件でもよくキャンセルを見ますが、そういうことだったんですね。

  19. 501 匿名さん

    私も以前、神楽坂の物件でその方法をとるように言われましたが、
    自宅が査定よりかなり低い価格設定になるので、資金の都合で結局買えない、と諦めました。
    自分でこの価格で!と指定はできません。
    3ヶ月の猶予でしたが、それくらいが多いみたいです。

    ここは竣工が迫っているので、1ヶ月らしいです。

    見学者によく「キャンセル住戸発生」のダイレクトメールがきますが、
    その場合は抽選ではなく先着順のため、残り物とは限らないこともあり注視しています。

  20. 502 購入検討中さん

    子育ての環境は良いですか?

  21. 503 匿名さん

    家も子供がいるので、どうしても物件を選ぶ際は、子育て環境が
    どうかなという点を重視してしまいます。こちらの物件の学区内の
    小学校は本郷小学校だね。教育熱心なご家庭のお子様が多いと評判を
    聞きました。徒歩4分と記載されてはいますが、子供の足でのんびり
    歩くとなると10分はみておけばよさそうですね。近くもなく遠くも
    なくちょうどいい距離ではないかな。

  22. 504 匿名

    周辺に住んでいますが、1年生の足でも十分5分で通えます。

  23. 505 匿名さん

    すぐ近くにある図書館に期待しています。
    子育て環境として本がたくさん読めるので、いいと感じます。
    利用する人で混み合っていますか?

    借りるだけなら、椅子が空いていなくても大丈夫です。
    うちの近所の図書館は、省エネのこともあり、夏、冬とも一日を過ごす方で盛況です。
    いいことだとは思います。

  24. 507 物件比較中さん

    公立の小学校の評判がいいのはありがたい。
    小学校で私立に行くと、なかなか中学校で公立に戻るのは難しいですから。
    ローンもあるし、公立でいけるといいなと思います。

  25. 508 匿名さん

    増税といっても既に着工してる物件なら、今更建築費も人月も上がらないし、新築なのにオプション選択もできないなら、かけこまずに完成して実物みてから買いたいですね。

  26. 509 匿名さん

    消費税5%の適応は、3月いっぱいまでに入居することが条件では?
    2月に竣工して、室内を見てから決断し、3月に入居できればOKなのでしょうか。
    4月以降に買って入居の場合は8%なのでしょうね。

  27. 511 周辺住民さん

    >>495さん

    時期からして、ローンの承認が下りなかった場合のキャンセルでしょうね。
    通常は承認が下りなかった場合に手付金を戻せる特約をつけるので、
    問題ないはずです。
    「手付金は1割」と思い込んでいるようですが、交渉次第で何とでもなります。

    >>508さん

    それが、そうではないんですよ。
    ゼネコンがサブコンに仕事を依頼するのは、
    工種によっては工事が進んでからになるので(内装とか外構とか)、
    着工時には想定できなかったような価格で
    サブコンに仕事を依頼するはめに陥ることがあります。

    >>509さん

    消費税率は引き渡し日ベースで決まります。
    3月までに引き渡しを受ければ、4月以降の入居でも5%で済みます。
    4月以降の入居なら、ローン控除も大きくなりますね(200万円→400万円)。
    ちなみに9月までの駆け込みは、9月までに契約すれば、
    引き渡しが4月以降になっても税率は5%を適用するというものです。

  28. 512 匿名さん

    >>3月までに引き渡しを受ければ、4月以降の入居でも5%で済みます。

    住民票うんぬんの問題ではないのですね。
    売買契約をして、最終的に残金の振込みを終えて引き渡しを受ければいいのですね。
    実際に住み始めるかどうかではなく。

  29. 513 周辺住民さん

    >>512さん

    はい、そうです。
    3月までに残金の授受を済ませて(本来こっちの方が商行為)
    4月以降に引っ越すと、節税効果を最大限に生かせます。

  30. 514 周辺住民さん

    >>496さん

    > ところでなぜ「周辺住民」さんは名前の文字が赤いのですか?投稿しすぎのためですか?

    管理者に尋ねてみてください。

    ところで「匿名」さんも>>500で名前が赤くなっていますね。
    一応、突っ込んでおきます(笑)

  31. 515 匿名さん

    >>4月以降に引っ越すと、節税効果を最大限に生かせます。

    この節税効果とは?
    初心者なのでわかりません。
    教えてください。3月に引越す場合との違いを。

    ちなみにローンがあるなしで変わりますか?

  32. 516 匿名さん

    住宅ローン控除は消費税5%で購入してる場合には従来どおり、年間上限
    は年間20万円です。これは、4月以降入居していても同様です。
    要は消費税5%での購入と、住宅ローン年間上限40万円は両立不可となっ
    ています。勘違いされてるようなので念のため。

  33. 517 匿名さん

    年末の残高の1%が戻ってくるのが20万円が上限ということは
    2000万円年末にローンが残っている人が精一杯(この日本語大丈夫?)ということですか?

    3000万円残っていても、20万円しか返ってこないってこと?
    そして8%の消費税で買った人はそれが40万円まで税金が返ってくる、という解釈でよいでしょうか。

  34. 518 匿名さん

    そうですね、消費税5%で購入した場合には、ローン残高がいくらあって
    も、住宅ローン控除計算に用いる残高は2000万円が上限となるので、そ
    の1%の20万円が年間最大控除額です。
    消費税5%以外で購入した場合は、残高上限が4000万円となるので、年間
    最大40万円まで控除可能です。消費税8%で購入すれば、すまい給付金の
    対象となる可能性もあります(所得制限的にここを購入する方は該当し
    ないかもしれませんが)。

  35. 519 匿名さん

    ローンが2000万円までの人は3月までに買ったほうがよくて
    3000万円くらい以上の人は4月以降に購入しても、
    それ以降10年間の減税される合計を考えると、あながち損とはいえないかもしれない的な・・
    まわりくどいですが、計算してみないとわからないってことですね。
    教えてくださり、ありがたいです。

  36. 520 匿名さん

    世話役が自問自答で自作自演。
    いつまで続けるつもり。?
    笑える。

  37. 521 物件比較中さん

    減税やローンの話はここのマンションに限ったことではないので、
    勉強になり、大いに役立っています。

    政策は変わりますから、過去の知識だけでは漏れがあるんです。
    質問したら、最新のことをわかりやすく解説していただけ感謝の一言です。

  38. 523 匿名さん

    何回か言われてるけど
    ちょっと怖いです。

  39. 525 本郷検索さん

    残念!
    周辺新築マンションスレの全てに登場している余計なお節介やきに一票。

  40. 527 周辺住民さん

    >>516さん

    両立不可能だったんですね。知りませんでした。こちらに明記してありますね。
    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/063.htm

  41. 529 匿名さん

    文教地区ではファミリーサイズしかメリットを享受できないことに気付けば、ここは見送れたはず。文京区は下手な新築よりも立地の良い中古だよ。あと、北向きが抜けてても無意味。ここで買えるのは南向きで抜けている住戸のみ。子供持ちだと採光は最重要項目にもなり得るので、多少高くてもリセールで返ってくる。南向き、採光抜群、55平米以上を選択するのが良いと思います。

  42. 530 匿名さん

    ファミリー層のみとはまた極端な主張で
    では文京区に多数いる、ファミリー層以外の方はなぜ住んでいるのやら

  43. 531 周辺住民さん

    >>529さん>>530さん

    ファミリーは3LDKの分譲、
    DINKSやシングルはそれ以下の間取りの賃貸を志向しているような気がします。

    分譲だと3LDKは財閥系の大手デベ、
    それ未満は中小デベ(最近の例だとアパや京阪)が
    手がけることが多いようです。
    各社がうまく棲み分けているんじゃないでしょうか。

    その意味でこの物件は、立ち位置が微妙でしたね。

  44. 532 匿名さん

    >>531さんの仰る通りですね。買うならファミリー向けの住戸でしょう。50平米程度の住戸はすぐに狭くなるので、買わずに賃貸でつないでファミリーサイズを買うのがオススメです。子供がいなくても手狭ですよ。

  45. 533 匿名さん

    528さん、お気の毒に削除されました。
    結果、525さんビンゴ!
    私も消されるかな。

  46. 534 匿名さん

    丘陵地に建てられているようですが、地盤の方はどうなのでしょう。
    杭基礎は支持層までの深さ34メートルに打ち込まれているそうですが、
    軟弱な地盤に構造物を建設する際に深く杭を打ち込んで支える工法だ
    そうで、その辺が唯一心配だったりします。

  47. 535 周辺住民さん

    >>534さん

    正確には丘陵地ではなく台地ですね。
    都内の台地は地盤が良いと、
    半ば根拠なく信じている人が多いようです。

    しかし所詮、表層土はふかふかの関東ローム層なわけで、
    実際には地盤はさほど良くないようです。

    誰でも見られるデータの例として、こちら。
    http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=13105&cr=9&ps=N35.4...

    西片は良好との診断結果が多いですね。
    小石川もポツリポツリと良好なようですが、
    不思議なのは、尾根(標高が高い)である春日通り近くでは、
    良くない結果が多いことです。

    法規上、RC造は支持基盤まで杭を打つか掘り下げてベタ基礎にする必要があります。
    地盤によって倒壊する恐れは、基本的にどこでも差はありません。
    弱い地盤の上に建てる場合は、基礎をしっかり造る必要があるけれど、
    良好な地盤の上に建てる場合は、そこまでしませんので。

  48. 536 匿名さん

    「周辺住民さん」、文京区の色々な板で出現していますが、検討もしていないのに主のようにならないでほしいです。こわいです。検討者のため…というなら、その粘り強さで周辺にスーパーを誘致してほしいです。

  49. 537 購入検討中さん

    本郷三丁目駅の北と南、本郷通りの東と西側 どの場所の立地が良いですか?
    このマンションを検討したいのですが土地勘がないので教えてください

  50. 538 周辺住民さん

    >>537さん

    それぞれに特徴があるので、一概に答えるのは難しいですね。
    「本郷三丁目駅の北と南」を春日通りの北と南、と読み替えますと、、、

    公共交通が便利なのは、春日通りの南側かと思います。
    JR線の中央線総武線が使いやすくなりますので。
    本郷通りの東側も千代田線銀座線山手線が使いやすくなり良いのですが、
    南北線から離れてしまいます。
    南北線は他の路線が経由しない地区を通るので、意外と使えます。
    なので東か西かで言えば、一長一短ですね。

    生活利便性は、どこに行くにもやや遠く、あまり変わらないと思います。
    スーパーは東側なら上野方面に行くことになるでしょう。
    西側なら小石川方面に行くことになりそうですが、
    どちらかと言えば北西方面になりますので、春日通りの北側が便利です。

  51. 539 匿名さん

    近くのスーパーとなると歩いて10分くらいのところしかないのですか?
    地元の商店のようなものはないでしょうか?
    図書館や文化施設、公園には恵まれているようですが、生活に必要なお店が少し不便なようですね。
    それと、東京ドームの音ってマンションのあたりまで聞こえてきますか?

  52. 540 周辺住民さん

    >>539さん

    使えそうな商店であれば、大横丁通りにローソン100があります。
    http://www.ba.tyg.jp/hongo/index.html
    からたどってください。徒歩8分くらいです。
    ただし肉や魚はあまり期待できません。

    ラクーアの成城石井も8分くらいかと思いますが、
    普段使いを想定していない値付けです。普通の豆腐が200円とか。

    本郷三丁目駅の近くにマルエツプチとまいばすけっとがありますが、
    このマンションからだと10分くらいかかるでしょうね。
    これらも生鮮食品はもう一つ(二つ?)です。

    春日通り沿いに稲毛屋という店がありますが、
    あまり開いておらず、ちょっと入りづらい雰囲気です。
    炭団坂を下って菊坂に出ると肉屋(菊坂コロッケが有名)と
    乾物屋?や酒屋がありますが、
    行くまでのアップダウン(ダウンアップ)が激しいです。

    トータルで考えると、柳町近辺が便利です。
    おすすめはクイーンズ伊勢丹でしょうか。
    品揃えが良く駐車場もあります。かなり賑わっています。
    安さ重視ならスターフルーツがあります。
    こちらも曜日によっては開店直後に大変な賑わいです。
    ただし、道路が狭くて舗装も悪く、
    自転車を使う場合、注意しないと卵が割れたりします。

    あと4~5年して小石川1丁目の再開発が完成すれば、
    スーパーができます(計画上は誘致することになっている)。
    そうすれば、このマンションから5分弱で行けるようになるかと。

    東京ドームに関しては、
    コンサートの音はうっすら聞こえてきます。
    低周波なので意外と気になるかもしれません。
    ジェットコースターの絶叫は結構聞こえてきます。

    -----

    この辺の生活利便性は、はっきり言って悪いです。
    賑わいの中心は本三交差点、東京ドーム+シビックセンター、柳町商店街ですが、
    本三交差点からみれば街外れ、
    後の2つからみても急な坂で隔てられた隣町といった感じです。

    こちらに越して来られるのでしたら、
    電動自転車があるといいですよ。
    少し離れた場所に行くと帰りは必ず急な上り坂です。
    なにしろ、鐙坂は立ち漕ぎしても登れないほどですから。

    長くなり恐縮です。

  53. 541 周辺住民さん

    北側は仮囲いや養生が取れてきています。
    なかなか落ち着きがあって良い感じに仕上がっていますね。
    これから外構の工事に入るんでしょうね。
    しばらく危険なほど殺風景だった崖道を彩ってほしいものです。

    >>539さん

    1点、書き忘れていました。

    春日通り沿いに今建てているプラウド本郷ヒルトップ。1階に2軒のお店が入ります。
    1軒は元々あった酒屋さんのワインショップになるらしいですが、もう1軒はまだ決まっていないようです。
    最近流行の小型スーパー(マルエツプチのような)が入らないかなと密かに期待しています。

    あと本郷小学校の斜向かいに小さな八百屋さんがあります。
    歩いて3~4分くらいでしょうか。でも、おすすめはしないなあ。
    鐙坂を下って菊坂下交差点においしいパン屋さんがあります。

  54. 542 匿名さん

    540.541の周辺住民の人は結局どこで日常の買物をしてるんですか?

  55. 543 周辺住民さん

    >>542さん

    うちは基本的に週末にまとめ買いしています。
    電動自転車で柳町方面へ行き、
    重いものや嵩張るものは、すべて買ってしまいます。

    野菜はスターフルーツ、その他の食材はグルメシティ。
    雑貨などはオリンピックやぱぱす。
    100円ショップは少し南下して春日通り沿いのキャンドゥだったかに。
    この地区は自転車が止めやすいように思います。

    それで足りないものを平日に買います。
    春日通りのセブン、大横丁のローソン100。雑貨なら福太郎。
    ほかに本三のマルエツプチやまいばすけっとなど。
    果ては職場近くのスーパーで買って、もちろん電車で帰ってきたりします。

    節目の日やホームパーティーなど、少し良い食材が欲しい場合には、
    クイーンズ伊勢丹(柳町)や成城石井(ラクーア)に行っています。

  56. 544 匿名さん

    543さん、本当に詳しくありがとうございます。
    ご近所の方ならでは、という情報ですね。

    あまりこの辺りって買い物する場所ないんじゃないの?と思いつつ
    足を延ばせばあるのだなという印象を受けました。

    まとめ買いをすれば何とかなりそうですし
    ネットスーパーがもしあれば利用してもいいでしょう。

  57. 545 周辺住民さん

    >>544さん

    もし上野の雑然とした雰囲気に抵抗があるなら、
    ワテラス(淡路町)のオリンピック(スーパーです)という手もありますよ。
    上野の吉池仮店舗と同じくらいの距離です。
    ちなみに、ワテラス手前のソラシティ(お茶の水)には成城石井もあります。

    本物件は南東側の養生も取れてきました。
    明るくいい雰囲気に仕上がっています。
    今朝、久しぶりに本郷中学前を通りましたが、
    モリモトが隣に13階建てのマンションを建てるようです。
    付近では他にも解体工事をしている区画がありました。
    ご参考までに。

  58. 546 匿名さん

    >545さん

    本郷中学は駒込にある学校ですが、本郷台中学のことですか?

    場所、竣工時期など、何か情報がありましたらお願いいたします。

  59. 547 周辺住民さん

    >>546さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/389594/
    にスレを立ててきました。

    はい。学校名は本郷台中学です。「台」を抜かしてしまいすみません。
    ついでに謝りますと、>>543のキャンドゥは正しくは白山通り沿いですね。

  60. 548 匿名さん

    ここから淡路町も自転車があれば楽々の距離感ですね。
    学生時代は靖国通りからこの辺りまでよく上がって歩いていました。
    オリンピックがあったのは知らなかったです。
    仕事でもよく通っているはずなのですが、注意して見ていないと見逃してしまいますね。
    いろいろと参考になりました!!

  61. 549 匿名さん

    周辺住民さんによる買い物施設情報はとても参考になりました。
    計画は先ですが、小石川1丁目の再開発が終われば買い物も便利になりそうですね。
    それまではネットスーパーなどの宅配サービスを利用するのも手だと感じました。
    こちらのマンションにはメールボックス一体型宅配ロッカーが完備されているようですが、
    食品の保管はできませんか?

  62. 550 匿名さん

    他の物件で、宅配ロッカーでの食品の保管は不可と聞いたことがあります。生協はマンションによって違うようです。

  63. 551 周辺住民さん

    宅配ロッカーの使い方に関しては、管理規約で決めているのではないでしょうか。
    共用であれば、長期保管は難しそうな気がします。

    あと買い物情報ついでに夜の情報も。

    この辺であれば、銀座に行く方が多いかと思いますが、
    神楽坂もおすすめです。意外に割安な店が多いです。

    ご存知の方も多いかと思いますが、
    神楽坂の最寄り駅は神楽坂ではなく飯田橋なので、南北線でわずか1駅です。
    神楽坂上交差点付近ですと、大江戸線の牛込神楽坂が使えますが、
    こちらも春日から2駅です。

  64. 552 匿名さん

    ここから神楽坂、意外と近いんですよね。
    普段ここを歩いているときには雰囲気があまりに違うので気が付かないのですけれど。

    敷居が高そうなお店が多いな…と思っているのですが
    リーズナブルなお店もあるのですか。

    今度ぜひぜひ行ってみたいな

    お勧めのお店ってありますか?

  65. 553 匿名さん

    ラトラスかな。
    ワインが好きならラセーヌもいい。
    最近、五十番の隣にいいチーズの店もできた。
    神楽坂が近いのは助かるよ。

  66. 554 匿名さん

    ラトラスさんはランチで一度お邪魔したことがあります。
    上品なお味だなぁというのが印象的でした。
    今度夜に行ってみたいなと思っていたのですけれど、
    こちらからだと気軽に行ける距離なのは良いですね。
    色々とグルメが楽しめる街なので、体調管理をバッチリして
    美味しいものをたくさん食べたいです。

  67. 555 匿名さん

    マンションだけでなく周辺のグルメ情報までありがとうございます!
    通勤の利便性だけで検討しているので土地勘がある訳でなく、助かります。
    ラトラスを食べログでチェックしてみると皆さん評価が高く、ランチの予約は
    一ヶ月前がベターというアドバイスがありますね。人気店なんですね!

  68. 556 匿名さん

    60~70平米くらいがあれば検討したんだけど。しかし、ここ、土地の取得はかなり前のはずなのに、なんでこんなに高いの?梁や柱は多いし、天井高は低いし、ディスポーザー付いてないし、駅から遠いし。

  69. 557 匿名さん

    教育環境について質問です。本郷小と本郷台中の教育環境はまずまず良いのでしょうか。

  70. 558 周辺住民さん

    >>556さん

    60~70㎡のタイプは、まだ売っているのではないでしょうか。

    >>557さん

    良くも悪くもなさそうな感じです。
    この辺で小学校ですと、西片の誠之(せいし)小学校が有名ですね。
    元町小と真砂小が合併して真砂小に本郷小ができたわけですが、
    今は人口が増加基調かと思いますので、
    教育環境が良くなる材料はそろっているとも言えるかと。

  71. 559 匿名さん

    この辺りもぽつりぽつりとファミリー向けマンションも増えてきているので
    子供の数自体も地域から増えてきているようです。
    小学校の方も賑わっていくと良いですよね。
    この辺りの公立の小学校も悪い話は聞かないので、少なくとも悪くはないかと思われます。

  72. 560 検討中の奥さま

    こちらの掲示板、大変参考にさせていただいています。
    そこで質問です。
    こちらのマンションは購入したとして、今後売却する時になかなか売れずに困る物件なのでしょうか?
    私は地方出身のため、東京の土地勘もありません。また、マンションのブランドもよくわかりません。
    夫の実家が本郷にあり、また子供の進学のために本郷周辺で探しています。
    いずれはご両親と同居する予定ですので住むとしても短期間の予定です。
    そのため売却することも考えて購入を検討しています。
    売却する際に、あまりお値段が下がらない物件が良いなと思っています。
    こちらの物件はお値段もさほど高くはないため、一時的に住むには良いように思いましたが、仕様やブランドが宜しくないという意見が多数見られます。
    知識がないため漠然とした質問となりますが、資産価値としては如何でしょうか?

  73. 561 匿名さん

    お店の情報が出たので私からも。マンション近くにあるハチスカフェは
    壁面をギャラリースペースとして貸し出している小さなギャラリーカフェで、
    慌しい日常を離れ静かなひと時を過ごすのにはぴったりなお店です。
    メニューも野菜大目のランチプレート、牛すじシチューなどが美味しくオススメですよ!

  74. 562 匿名さん

    560さん、新築ならもう少し待ったら近くでモリモトが出ますから、焦らない方が。。
    中古でもよければ、パークコートか、プラウドにすれば。。

  75. 563 匿名さん

    >売却する際に、あまりお値段が下がらない物件が良いなと思っています。

    東南角部屋の、三井・住友・三菱の2LDK物件で、最上階マイナス1階なら下がりにくいです、この条件を全て満たしてください。

  76. 564 検討中の奥さま

    562さま
    回答ありがとうございます。
    モリモトは新築なのですね、知りませんでした。
    早速調べてみます。
    調べましたらパークコートは三井、プラウドは野村のマンションなのですね。

    563さま
    具体的な社名、階まで教えていただきありがとうございます。
    売却することが前提でしたので、中古物件は検討していなかったのですが、そのいずれかの社名で限定し、中古も探してみようと思います。

  77. 565 周辺住民さん

    >>564さん

    売却ありきで値下がりもなるべく避けたいのなら、
    新築はかなり不利かと思います。
    まして本件は売れ残りが多いようなので、
    リセール時に思うような値段で売れず苦心するかと思います。

    昨今のこの辺では、ブランド力もイマイチです。
    競争力があるのは、野村、三菱、三井、住友の物件くらいでしょうか。
    それでも、広いなどの理由でグロスが高額だと売れにくいようです。

    モリモトの物件はかなり高額になることが予想され、
    とくに広いタイプだと、リセールは非常に高いハードルになると思います。

    売却想定時期が2020年以降になりそうなら、
    少なくとも新築は買わないのが無難かと思います。

    >>561さん

    ハチスカフェ、1度しか行けていないのですが、いいですね。
    建物もシンプルで素敵です。

  78. 566 ビギナーさん

    565サン、プラウドにお住まいなんですね(笑)

  79. 567 匿名さん

    三菱は避けた方がいいですね。。。

  80. 568 検討中の奥さま

    565さま
    詳しい説明ありがとうございます。
    売却するためには新築がよいとばかり思っていました。
    私が購入しようと考えていたので、あまり高額な物件も買えないため検討しておりました。
    確かに売れずに残るというのは、何か理由がありそうですね。
    皆様が記載されている社名の物件が良いようですね。
    本郷という場所が限定されているため、今後良い中古物件が見つかるとよいのですが。
    大変参考になりました、ありがとうございました。

  81. 569 周辺住民さん

    >>568さん

    マンションが経年で値下がりしやすいのは、一般に
    1)新築からその直後

    2)築10年から築20年
    と言われています。ですので、築浅を買って築10年くらいまでに売るか、
    築20年くらいを買って築30年くらいまでに売るかすると良いですよ。

    今みたいに新築の価格が高騰しているケースでは、上記の1)は顕著になります。
    また、2)に関しては、築30年を超えると銀行が購入者に
    住宅ローンを貸したがらない傾向が強くなるので、売りにくくなります。
    ですので1)か2)をおすすめする次第です。

    手間を惜しまないなら、ボロい築20年くらいを買って、
    改修してきれいに使って、築30年くらいで売るのが良さそうです。
    値下がりリスクを最小限に食い止められます。

    >>566さん

    本郷1~7丁目に建つマンションの分譲会社は、
    野村、三菱、三井、住友の順かなと思います(三井=住友かも)。
    とはいえ、東急不動産も本件で3棟目で三井、住友に並んだかも。

  82. 570 周辺住民さん

    久々に公式サイトを見たら、第3期販売となっていますね。
    1階が多いようです。先着順も含めて11戸の間取りが載っています。

    >>566さん

    4社(4者)の本郷1~7丁目の物件は、こんなところでしょうか。

    野村不動産:プラウド本郷、プラウド本郷壱岐坂、プラウド本郷弓町、プラウド本郷真砂坂、プラウド本郷一丁目、プラウド本郷一丁目ディアージュ、プラウド本郷ヒルトップ

    三菱地所:パークハウス楠郷臺、パークハウス本郷プレミアフォート、パークハウス本郷3丁目、パークハウス本郷3丁目アーバンス

    三井不動産:パークリュクス本郷、パークホームズ本郷、パークコート本郷真砂

    住友不動産住友商事:シティハウス本郷弓町、本郷ハウス、クラッシィハウス本郷コンフォルテ

  83. 571 周辺住民さん

    しまった。三菱地所物件で、パークハウス本郷真砂を忘れていました。

  84. 572 匿名さん

    パークホームズ本郷は名古屋の物件。
    本郷パークホームズは区内の物件で、全然違います。
    パークホームズ本郷東大前、シティハウス本郷3丁目、プラウドタワー本郷東大前も載ってないし。。

  85. 573 匿名さん

    三菱地所は、不動産セクターのトップ企業です。時価総額で言うと野村不動産の10倍、売上高で2倍の会社です。東急不動産野村不動産は、大体同じくらいのサイズの会社ですね。

  86. 574 匿名さん

    時価総額とか売上とか、物件選びには関係がないかと…

  87. 575 匿名さん

    名前だけで完売するかと思ったんですが、皆さん目が肥えていらっしゃいますね。高級路線のハズが、設備や間取りに工夫が見られず、価格だけは一人前ですからね。小さくて全居室がリビングに接している2LDKや広くても奇形間取り。最後は賃貸になるのかな?

  88. 576 匿名さん

    名前で完売?
    せっかくワイドスパンの土地なのに、行燈部屋が妙に多くて変な間取りばかり
    販売前から言われてました。東急じゃこんなもんなんですよ

  89. 577 周辺住民さん

    結局どれくらい売れているのでしょうね。

    明らかに物件の下見に来ている、という人を最近よく見かけます。
    大抵がカップルです。
    中には不動産屋さん(東急の人かな)に
    連れられて来ているような人も見かけます。

  90. 578 匿名さん

    居室がリビングに接しているのが嫌な方もいるんですね。
    私はできれば全部屋がリビングに接していたほうが良いです。
    そういう間取りを探しています。

  91. 579 匿名さん

    >573
    南青山の掲示板によれば、前代未聞のことをやらかしてしまったみたいです…何を信じて良いのやら。

  92. 580 匿名さん

    >579

    トラブルの時こそ企業体力がモノを言います。耐震偽装の時も小さな会社はすぐに倒産して無くなってしまいましたよね。トラブルは避けられません。

  93. 581 匿名さん

    南青山って地所ですよね
    というよりは鹿島

    鹿島 清水 大林辺りでなくて良かったね

    特に清水はヒルトップを見てるとひどい

  94. 582 匿名さん

    スーゼネより準大手ゼネコンの方が良いという理屈は理解に苦しみます。それよりもここは6階建てというのが安心感を生んでいますよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸