東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 本郷
  7. 春日駅
  8. ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?
匿名さん [更新日時] 2018-12-20 22:38:08

売主:東急不動産
施工会社:前田建設
管理会社:東急コミュニティー


総戸数 65戸
間取り:1LDK~3LDK(予定)
専有面積: 45.11m2~86.69m2(予定)
バルコニー面積: 3.96m2~10.60m2

敷地面積 1819.04m2
建築延床面積 5597.45m2
構造および階数 地上5階地下1階建て

HPがアップされましたので、新しく立て直しました~

所在地:東京都文京区本郷四丁目18番19外(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分 、東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅 徒歩6分
   都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅 徒歩7分・東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅 徒歩8分

【物件情報を追加しました 2013.5.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-28 22:24:52

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ本郷真砂口コミ掲示板・評判

  1. 41 購入検討中さん

    37の方自身が一番インチキくさいですね。

    野村がインチキで、東急が優良だということを論理的に説明して頂けますかね。

    東急はブランド力もないのに割高の価格設定が多く評判が悪いというのが世間の評価であり、事実と思いますが。

  2. 42 匿名さん

    デベのバトルはバトルのコーナーでお願いします

  3. 43 購入検討中さん

    >34

    東急はそんなやり方なんですか?

    普通は正式価格決定後に申し込み期間があって、申し込みが重複したら抽選で決定、という流れではないでしょうか?

  4. 44 周辺住民さん

    >>43さん

    >>34さんのコメントはそういう意味ではないでしょ。

    ある部屋を買う意思表示をすれば、その部屋に他者の買い希望が入らないように極力調整してくれる、という意味かと思います。「その部屋は既に希望が入っているので、他の部屋なら抽選になりませんよ」って具合に。

  5. 45 購入検討中さん

    >44さん

    ご解説有難うございます。

    でもそれは当たり前の普通の話ですよね。
    いくら意気込んでみても、結局、人気のお部屋は重複、抽選になりますよ。

    まぁそれも東急が真っ当な価格設定にして人気物件になればのお話かもしれませんが。

  6. 46 匿名さん

    何のための予告広告かということですね。現地マーケティングをやってギリギリの価格設定で竣工時に1~3パーセントの戸数が売れ残っているというのがデベにとってベストな状態です。

  7. 47 匿名さん

    東急の白山は完売、小日向もあと一戸のようですね。
    東急って優良とまでいかないにしても総合的にはデベとして
    私には悪くはない印象です。ただ東急線沿線を文京区とかに
    進出してきてるのはどういう意図なんでしょうか。

  8. 48 匿名さん

    進出って感じではないと思うんだけど♪

  9. 49 周辺住民さん

    本郷一丁目に東急不動産によるアルス本郷というビンテージマンションがあります。築40年くらいでしょうか。それ以来かも。

  10. 50 周辺住民さん

    自己レス。そういえば、新しいアルスが給水公園の近くにあったかと思います。

  11. 51 匿名さん

    東急不動産文京区にたくさん作るのに特に不思議なことないんじゃないですかね?
    まして、進出って?。。。。別にテリトリーあるわけじゃないし。

  12. 52 周辺住民さん

    同じ東急でも電鉄だと沿線特化の傾向が強いですね。ドレッセシリーズですか。

    東急不動産だと区内でも一般的かと思います。

  13. 53 周辺住民さん

    1階の床スラブの鉄筋構築中でした。
    そのうちコンクリートを打ちそうです。
    少しだけでも中の様子が見えるっていいですね。

  14. 54 匿名さん

    床スラブと戸境壁の厚さは何センチですか?

  15. 55 周辺住民さん

    >>54さん

    そういった細かい情報はまだ出ていないかと思います。

    経験的には、あまり気にしなくて良いですよ。

  16. 56 匿名さん

    >55さん

    私は気にします。戸境乾式なら私はパスです。東急は湿式が多い印象ですが。

  17. 57 匿名さん

    最近は建築費削減の為、殆ど乾式壁。
    プラウドのヒルトップも乾式壁。
    価格が高いと言われる本郷パークハウスは30cmのコンクリートの戸境壁。
    購入者は価格の安さと利便さを求めているようですね。
    本郷一丁目のプラウドの4件の物件が良い例。
    ここは本郷でも立地がイマイチかも?

  18. 58 購入検討中さん

    東急さんもプラウドぐらいの価格にしないとダメだよね。

  19. 59 匿名さん

    現地見てきました。駅距離は気になるけど立地は良いと思いました。
    でも階数を抑えた影響で価格は必然的に高くなりそう。
    坪400万以上はいきそうですね。予想は420万か。

  20. 60 周辺住民さん

    >>56さん

    周辺住民向けに配られた資料を見ると、乾式と湿式が混在しているようです。内廊下側はほぼ乾式ですね。

    >>59
    単価はせいぜい350万~400万くらいではないかと思います。低層階の東南側は条件が悪いので、300万くらいじゃないですか。

    もし炭団坂側の通りにサブエントランスを設けていれば、本郷三丁目駅まで徒歩6分なので、評価がかなり上がったでしょうね。この辺、東急不動産は判断を誤っていると思います。

  21. 61 周辺住民さん

    >>57さん

    プラウドの乾式壁は明らかにコストダウンが目的かと思われましたが、一般的には、壁の位置を自由にしたいという設計側の都合があるようです。

    この物件については、フロアによって部屋割りが異なるようなので(かなりの推測)、乾式壁の導入はある程度、必然なのかとも思います。

  22. 62 匿名さん

    >59
    >60
    基本は、JUST400くらいなんじゃないですか。
    あとは、相場の強弱、建築費の増減などによって微調整、って感じ??

  23. 63 匿名さん

    62さんの予想に同意。

  24. 64 匿名

    内廊下側が乾式でも居室とリビングが20センチ以上のコンクリ湿式なら合格だと思います。

  25. 65 購入検討中さん

    坪400とか高過ぎでしょ。

    東急の自作自演か、御近所さんの願望ですか?

  26. 66 周辺住民さん

    プラウドの一番高い部屋(16階だったかの東南角)がほぼ坪400万円だったので、それを超えることはないかと思います。やはり、せいぜい350~400くらいじゃないでしょうか。1階の東南角は隣地との間隔が1m(当初は70cm)なのでかなり安そうです。

    あと、どこまで正確な図面か分かりませんが、近隣住民に配布された資料には、1階の壁が記入されています。内廊下に面した壁は湿式ではありません。南側の住戸の戸境壁は湿式です。北側の住戸の戸境壁は、開口部側が湿式、内廊下側が乾式のようです。

  27. 67 周辺住民さん

    >>59さん

    いま近隣住民向けに配られた古い資料を見ました。
    計画の見直しで階数は6階建て→5階建てに低くなっていますが、
    6階建て時代の6階は、西側のエレベーターシャフト付近に
    20~30平米ほどの住戸が2戸あるだけでした。
    延べ面積は全体で27平米減っただけなので、
    価格設定には影響しないかと思います。

  28. 68 匿名さん

    ブランズはイラストばかりだな。CG見せろ。

  29. 69 匿名さん

    61さんの意見に賛成!!

  30. 70 物件比較中さん

    ネットで資料請求しているのに何の連絡もありません。
    皆さんのところもそうですか?

  31. 71 住まいに詳しい人

    1階の鉄筋が立ちつつあります。
    あっと言う間に完成しそうな勢い。

    >>70さん

    まあまあ、落ち着いて待ちましょう。
    東建の湯島の物件は、坪330万円らしいですね。

  32. 72 匿名さん

    北側は眺望はいいという人がいますが、古家ばかりでそんなにいいかな~。
    南側はビルだし、なんか今一ですね。

  33. 73 周辺住民さん

    北側は、下を見ちゃダメですよ(笑)

  34. 74 物件比較中さん

    ここってホントにすごい崖の上に建っていますけど、地震があったら危なくないですか?
    崩れ落ちたりしませんよね。
    なんだか怖いです。

    地盤がいいと崩れたりしないものなんでしょうか?

  35. 75 周辺住民さん

    >>74さん

    北側の崖上の区道は、江戸時代の古地図にも載っている、由緒正しい道路です(法律上は通路のようですが)。それで今まで残っているのですから、安心して良いのではないでしょうか。

    崖下の低地より低い位置まで杭を打っていると思いますよ。

  36. 76 物件比較中さん

    75さん

    江戸時代から残っている道路なんですね。
    歴史を感じます。

    でもだから安心という感じにはなれません。
    崖は崖ですから。
    平面地に比べるとどうしても崩れそうなイメージを持ってしまうのです。

    もっと安心できるような話はありませんか。

  37. 77 周辺住民さん

    区道は文京区が管理しているはずなので、
    区役所に聞くのが最も確実かと思います。

    石垣がいつごろ積まれたかなど、
    近代の記録なら残っているかと思います。

  38. 78 周辺住民さん

    2階の床スラブが構築中です。
    東側から順に型枠を組み立てているようです。

    あと、古地図でしたら、例えばこちら。
    http://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=14

    「中田左門」とある土地が、ブランズ本郷真砂の建設地です。

    この頃の地図は、名前が読める向きの先に門があったとされます。
    中田左門宅はブランズ本郷真砂鐙坂側がエントランスだったようです。

    「山本金山」宅は炭団坂側、「小役人」宅は例の区道649号側がエントランスです。
    「山本金山」宅が区道649号側をエントランスとしていないことから、
    昔から崖になっていた可能性があります。

    ちなみに、道路の名称はこちらで調べられます(道路台帳)。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_dokan_tikei_tikeideta.html

    付近の多くが私道であることが分かるので、興味深いですよ。
    春日駅までの近道など、載っていません(笑)。

  39. 79 匿名さん

    ここは、南は建物があって抜け感がなく、北は崖っぷちという立地です。
    相続税評価額でも崖っぷちは減額評価です。

    またブランズで近隣のプラウドより高い設定はあり得ないと思います。

    東急さんには適正な価格設定を望みます。


  40. 80 匿名さん

    >79

    欲しいという気持ちがにじみ出ちゃってますね。それでは逆効果では?

  41. 81 匿名さん

    私はこの立地は凄く気に入っています。いくら高くても買いますから、安心して値付けして下さい。

  42. 82 ビギナーさん

    81さん、

    この立地の良い点を具体的にたくさん教えてください。
    参考にしたいです。

    (高すぎだったら私には買えませんが…)

  43. 83 匿名さん

    一番のウリは4路線プラス自転車利用で総武線利用出来る事。複数路線利用出来る10階以上物件は多いですが、ここは低層でいいと思いますよ。賃貸やリセールも期待出来そうですね。

  44. 84 匿名さん

    >80さん
    はい。現状では普通に欲しいです。
    だから東急には真っ当な価格を付けてもらいたいと思います。
    私は東急のいつものやり過ぎ価格なら要りません。
    他の物件の板を見ても東急のやり方(価格設定のまずさと売り残し物件の値引き販売、叩き売り)はとにかく評判が悪いです。
    会社として利益の最大化も大事でしょうが、お客様を不幸にするようなやり方では企業価値もブランド価値も上がらず、デベロッパとしての評判は落ち、ひいては業績も落ちていくと思います。
    真剣に購入を考えるなら、ちゃんと主張するべきと思います。
    デベの言いなりで買うような人こそ、後で泣く若しくは文句を言うのではないでしょうか。

  45. 85 周辺住民さん

    >>79さん

    崖地の相続税の評価が低いのは、斜面で利用価値が少ないからでしょう。もし擁壁があれば、自分の土地であっても勝手に壊せませんし(開発行為となるので区の許可が必要←そう簡単に下りない)。

    このマンションの建設地は崖地ではありませんよ。北側は区道であり、その向こう側が崖です。崖の所有者は状況からして、その北側の低地の所有者かと思います。

    一丁目(旧弓町1丁目)と四丁目では地位が違いすぎるので、最近次々に建ったプラウドのような価格設定はありえないと思います。ただし、5丁目のプラウドの価格(古いですが)は意識するでしょうね。

  46. 86 周辺住民さん

    >>83さん

    総武線の水道橋までなら徒歩でも10分強ですよ。うちは湯島や御茶ノ水、御徒町、上野、神保町(半蔵門線)くらいなら歩いています。

    利便性が高い割に、静かですし、南面の東半分以外は開放感があります。

    鐙坂を下れば、少し距離がありますが、柳町商店街やグルメシティ、クイーンズ伊勢丹などにも行けます。

  47. 87 周辺住民さん

    >>84

    本当に欲しいと思うなら、つべこべ言わないのが無難かと思います。「こんな客に売りたくない」と思われると、競争率が1を超える場合に、便宜を図ってくれなくなるかと思います。

    もしくは、売れ残るのを待って指値するかでしょうかね。その際でも相手の欠点を突くような発言は避けるのが無難です。これこれの理由でいくらなら用意できる、とだけ伝えて交渉するのがスマートかと思います。当方これまで3度、指値に成功しています。うち2回は中古でしたが。

  48. 88 周辺住民さん

    >>79さん

    ご参考までに、崖地の相続税の計算方法です。
    http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hyoka/03/20.htm

    このマンションは崖地を含まないので、上記には当てはまりません。

    ちなみに、付近の路線価(相続税額の元)はこちら。
    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h24/tokyo/tokyo/prices/html/24022f.h...

  49. 89 匿名さん

    でた。
    85はたぶん東急さんですね。
    お疲れ様です。

    地位(ぢくらい?)ってなんですか?
    一丁目と四丁目では違いすぎる?
    ホントですか?

    路線価見ても、最近のプラウドの場所とここでは差がありませんよ。
    また、交通利便性という意味では、水道橋駅に近い一丁目の方が現代人として価値が高いようにも思います。

    更に、マンションブランドとして、プラウド>ブランズが一般的な評価かと思いおます。(もちろん個人の好みもあるでしょうがリセールなどを考えた場合の一般的な評価として)

    少なくとも、四丁目のブランズ>>一丁目のプラウドは当たり前なんてことはないと思いますが如何でしょうか?

  50. 90 匿名さん

    87さん、アドバイス有難うございます。

    勿論、営業の方とやり合うつもりはないですよ。
    その方に突っ掛かっても意味はないですからね。
    私は価格が不当だと思えば買いませんし、それで後悔することはありません。
    むしろ東急のいつものやり口で高値掴みで泣かされるのだけは嫌ですから。

    ただ価格が正式決定するまでは妥当な価格になるように要望はしていきますよ。
    勿論、丁寧な物言いで。
    購入を本気で検討されている方ならそういう要望はきちんとすべきでしょう。
    当然担当の営業に嫌われるような言い方はする必要がありません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸