東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 本郷
  7. 春日駅
  8. ブランズ本郷真砂ってどうでしょうか?
匿名さん [更新日時] 2018-12-20 22:38:08

売主:東急不動産
施工会社:前田建設
管理会社:東急コミュニティー


総戸数 65戸
間取り:1LDK~3LDK(予定)
専有面積: 45.11m2~86.69m2(予定)
バルコニー面積: 3.96m2~10.60m2

敷地面積 1819.04m2
建築延床面積 5597.45m2
構造および階数 地上5階地下1階建て

HPがアップされましたので、新しく立て直しました~

所在地:東京都文京区本郷四丁目18番19外(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分 、東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」駅 徒歩6分
   都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅 徒歩7分・東京メトロ丸の内線「本郷三丁目」駅 徒歩8分

【物件情報を追加しました 2013.5.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-28 22:24:52

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ本郷真砂口コミ掲示板・評判

  1. 323 匿名さん

    菊坂沿いは文京区の水害ハザードマップに載ってますから今時のようなゲリラにあうご時勢はは難しいかもしれないですね
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0044/5429/omote.pdf

  2. 324 周辺住民さん

    菊坂でも下道じゃなければ、大丈夫かと思いますけどね。
    ハザードマップでは、高台のブランズ本郷真砂もアウトになっていますね。

  3. 325 周辺住民さん

    >>322さん

    この辺です。

    https://www.google.co.jp/maps/preview#!q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E6%9C%AC%E9%83%B72-30&data=!1m8!1m3!1d3!2d139.758557!3d35.705934!2m2!1f79.78!2f93.76!4f90!2m4!1e1!2m2!1s-oVfGzA75yCY3ySSPuogxw!2e0!4m10!1m9!4m8!1m3!1d2945!2d139.759028!3d35.7057232!3m2!1i1078!2i698!4f13.1&fid=5

    住所で言えば本郷2-30の西北角で、面積は800㎡くらいありそうです。

  4. 326 322

    >>325さん、ありがとうございました。
    前を通ったことがありました。本郷3丁目駅も近いですね。
    また情報がありましたら、よろしくお願いします。

  5. 327 周辺住民さん

    >>326さん

    スレ違いで恐縮ですが、進士邸跡に関して。
    切った木と残した木があるようです。
    邪推ですが、ひょっとしたら、
    平面計画がもう固まっているのかもしれませんね。
    微妙な広さの土地ですが、
    整形なのでいかようにも建てられそうです。

  6. 328 周辺住民さん

    第2期販売が始まったようですが、
    公式サイト見たらクラクラしてきました。

    http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hongo-masago/outline/

    予定販売価額  4,690万円(1戸)~9,280万円(1戸)
    専有面積  52.93m2~78.14m2(予定)

    ナナナナ、ナント、高い方の部屋は坪390万円!
    ついにプラウド超えですね。

    一方、安い方の部屋は坪290万円。
    これまでの情報に比べて安いような気がします。
    メリハリが付いていますね。

    最初からまともな3LDKをたくさん造っておけばよいものを、
    東急さんは惜しいことをしましたね。

  7. 329 匿名さん

    決して地価がお安い街ではないですけれど
    これは本当にすごいですねぇ。。。

    驚きました。
    2LDKのお部屋の方がお得感がある、という感じなのでしょうか?

    3LDKで78平米あるとさすがに立派だなとは思いますが、
    なんだかすごいです。

  8. 330 匿名さん

    東急の勘違い価格にはいい加減呆れます。

    仕様は二流、管理会社は大手で最低、価格だけは超一流、なのでデベとして三流、それがブランズブランドです。

    各地で勘違いばっかりしてないで、周辺の野村物件の価格付けの上手さを御手本にしたら?

  9. 331 匿名

    小さな住戸が多い上に、間取りが窮屈、天井が低く、いたる所に梁があったり、斜めの部屋があったりで、図面を見ているだけで息苦しくなる。
    更に、一階は道路から2メートル下がっていて、土地が広いのにだけにもったいない。
    20年前のマンションのよう。

  10. 332 周辺住民さん

    >>330さん >>331さんは、何か東急不動産で嫌な思いでもされたのでしょうか。
    狭い2LDKよりも広くて高い3LDKが売れているらしいので、
    勘違い価格ではないと思います。

    >一階は道路から2メートル下がっていて

    もウソですよね。北東角の透明な仮囲いから中の様子が見えますが、
    1階の床レベルの下がりは、せいぜい20cmくらいじゃないでしょうか。

    >>329さん

    お得感のある部屋が売れないという奇妙な現象に見舞われているようです。
    ここは乾式壁なので、今からでも狭くて隣り合う3戸を
    広い2戸に再編すればいいのに、と妄想してしまいます。

  11. 333 匿名

    332さんへ
    嘘ではありません。
    南側一階住戸のテラス床の先に高さ約2メートルの壁があり、更に敷地内の植栽が立ち上がります。
    MRの建物模型と図面集を見ればわかりますよ。

  12. 334 周辺住民さん

    >>333さん

    それは道路から下がっているのではなく、壁の上端から下がっているだけでしょう。

  13. 335 匿名

    いいえ。
    モデルルームに行きましたか。?
    図面見ましたか。?
    南側一階住戸は前面道路から2メートル下がってますよ。
    工事現場からは見えませんが、モデルルームで確認できます。
    当然南側二階も前面戸建ての二階より低いです。

  14. 336 物件比較中さん

    どうでもいいじゃないですか。
    私は実際にMRに行きましたが天井が低く感じるのと長い内廊下が低すぎること。
    MRのドアの前の天井が廊下の高さとのこと。私は167cmしかないですが手を伸ばしたら天井に手が付いてしまいました。
    希望の部屋も病院の前でなんとなく違和感を感じたのでパスしました。
    でも良いマンションだと思いますよ。価格が高いですが・・・

  15. 337 匿名さん

    MRは梁が一番少ない住戸を選んで作ったよう。
    春日通りから奥まった静かで敷地が広くて良い場所なのに残念です。

  16. 338 匿名さん

    間取りがイマイチ。
    天井高は最低限レベル。
    下がり天井や柱が多い。
    物件の半分の世帯は完売するのに苦戦しそうなプラン。

    そして、間取りが許容できる部屋はびっくりの高価格。

    バランス悪いですよね。
    マンション全体としての魅力に乏しいと判断します。

  17. 339 周辺住民さん

    >>335さん

    あなたこそ、ちゃんと図面を読めていますか。
    1階レベルが地表より下がっているのは、
    近隣住民向け説明用の図面で確認できましたが、
    断面図によれば1.2~1.5mくらいしか下がっていません。

  18. 340 別の住民

    何か問題あり?
    1階購入検討中?
    直接東急に確認すれば済むこと。

  19. 341 匿名さん

    1階は半地下だよね。

  20. 342 匿名さん

    地下はカビ臭くなるよ!

  21. 343 匿名さん

    >342 さん

    それは窓もない完全な地下室の場合
    ここの一階は当てはまらないでしょう


    50㎡いかなそうな部屋をかなり値下げしたみたいです
    それで2期から急激に坪単価が高い部屋(50㎡軽く超える部屋)と安い部屋(行くか危ない部屋)の格差が大きくなったみたいですね

    2LDKが売れないのと逆に3LDKは人気なので、値上げしたのかもしれません
    (2期の価格を知らないのでなんともいえませんが)

    デザインは前建の高橋氏とか書いてありますが、設計は東急なんですかねぇ?

  22. 344 匿名さん

    >337 さん

    >MRは梁が一番少ない住戸を選んで作ったよう。

    MRは、正方形に近い部屋を選ばないと、あのビルの中に作れなかったと思われます
    ここの3LDKは横長か変形が多いので、おそらくMかOしか選択肢がなかったんだと思います

    どれでもいいなら当然、ルーフバルコニー付きのSrや、GとかKとかのMRつくっちゃうでしょう

  23. 345 周辺住民さん

    半地下と完全な地下とでは大違いですね。
    どちらも好む人がいるでしょうが。
    個人的には中途半端な半地下であれば、
    完全に壁で囲まれた地下の方がいいな。

  24. 346 匿名さん

    ふた駅まで程よい距離で奥まった静かな土地ですが、盛り上がりませんね。
    間取りと仕様がいまいちだからしょうか。

  25. 347 匿名さん

    半地下というのは、窓から少し地上が見えるのでしょうか?
    自分的にも完全に地下のほうが防音できるしいいと思います。

  26. 348 周辺住民さん

    >>347さん

    近隣住民向けの資料にある断面図によると、
    壁の高さは大人の胸の高さくらいです。
    地上(道路ですね)は見えると思います。
    半分が埋まる感じです。

    この道路は通り抜けが多いので、
    視線は気になると思いますよ。
    崖道を避けてここを通る人が意外と多いです。

  27. 349 匿名さん

    MRでもらった図面では、テラスから立ち上がってるコンクリ壁は2m。
    さらにその上に1.8mのメッシュフェンス。
    その外側に植栽がある(植栽の地面はコンクリ壁てっぺんより20cmくらい下)ので、
    部屋の中から外の視線が気になることはないのでは。
    南面の完成予想図でも、1階住戸は全く見えてませんよね。
    最初の頃は植栽がスカスカで見えるかもですが。

  28. 350 周辺住民さん

    >>347さん

    近隣の実質地下室マンションのことを少し思い出しました。

    そのマンションを中古で見に行ったのですが、
    サッシの高さが床から天井までピタリ揃っていて、
    床とベランダ(実質的にはドライエリア)の高さも揃っていて、
    室内からの広がりを感じました。
    買っておけば良かったと、やや後悔。

  29. 351 匿名さん

    地下がジメジメするのは、24時間換気システムが導入される以前のマンションじゃないですか?
    2時間で部屋の空気が全て入れ替わることになってますから、今時のマンションだと気にしなくていいと思いますがね

    南側を通る方が多いようですが、坂口医院さんのの私有地を通ることになりますよね?それって?!

    ともあれ1階は、図面を見る限り、外の通行人からは見えないようですね

  30. 352 匿名さん

    本郷2丁目の進士邸跡って、あそこは自宅を建替えしているだけじゃないのですか?

    あそこのお家はお金持ちで土地を売るとは考えづらいのですが

  31. 353 周辺住民さん

    >>351さん

    古い地図を見ると、南側の道路は貫通しています。
    坂口医院のあるビルに建て替わった際に、
    私道を廃止したのでしょうかね。

    >>352さん

    進士邸のある土地は指定容積率が高く設定されているので、
    個人宅に建て替えるのは持て余しそうです。

  32. 354 匿名さん

    どんなに換気がよくて、ドライエリア(テラス)が広くても、
    半地下あるいは地下住居はやっぱり買うべきではないと思います。

    あくまで個人的印象ですが、半地下や地下住戸は、
    分譲してわりと早めに中古市場に出る傾向があると思います。
    それはやはり…そういうことなんだと思います。

  33. 355 匿名さん

    メゾネットタイプで下階が地下ならまだ良いが、空も見えない地下だけは嫌だ。

  34. 356 購入検討中さん

    地下でも本郷なので、大人気です(笑)

  35. 357 周辺住民さん

    >>354さん
    それはどうでしょうね。
    その分、価格が安ければ問題ないと思います。
    個人的には、春日通り沿いの高層階よりも本件半地下の方が100倍マシです。

    >>355さん
    ここの半地下は、緑が見えます。
    ドライエリアに出ないと空は見えなさそうですが、
    ドライエリアの奥行きが最大で3~4mほどあるようなので、
    まあまあ価値はあると思いますよ。

    >>356さん
    そういう面はあるでしょうが、
    本郷5丁目だったかのオープンレジデンシアは
    苦戦していましたね。

  36. 358 周辺住民さん

    >>355さん
    書き忘れましたが、ドライエリアの住戸側は2階のベランダが張り出しています。
    ドライエリアの奥行き分がまるまる空に面しているわけではありません。

  37. 359 匿名さん

    周辺住民さんはやけに地下に固執されるというか薦めますね。
    ここはテラスの奥行きがないから暗いし、かなり圧迫感がありますよ。

  38. 360 周辺住民さん

    固執しているのは匿名さんの方じゃないでしょうかね。

    完成してもいないのに暗いとか圧迫感があるとか。
    断面図を見ても壁の高さは2mはないし、
    南側立面図をみても1階のサッシの上半分は見えていますし、
    緑があるなら見えないのは当然ですし。
    不当にこの物件の1階を貶めているようにも読めます。

    どちらの言うことが実態に近いかは、
    ここを見ている方に委ねることにしましょう。

  39. 361 周辺住民さん

    ご参考までに、近隣住民向けに配られた資料の一部をアップしておきます。

    1. ご参考までに、近隣住民向けに配られた資料...
  40. 362 親同居さん

    テラスって1階のオープンテラスのことですよね?
    自分も奥行きは無いなぁという点は同意ですがインターロッキング仕様がそこまで広くても芝のように緑が広がるわけではないので見栄え的にはちょうどいいのかなぁと思ってます。

    今更なんですけど1階のバルコニーは呼び名が違うんですね。
    呼び方を変える基準ってあるのかな。。

  41. 363 匿名さん

    1階南側住戸の壁の高さ、モデルルームで貰った図面集では、はっきり2,000mmと書いてあるのですがね~。

  42. 364 検討中さん

    1階パスだからどうでもいいけど、塀の高さを室内から見るか道路側から見るかの違いでしょ。
    数年後の植栽の成長を予想した建物完成イラストでは植栽で1階見えない。
    南側は4階以上がいいね。

  43. 365 周辺住民さん

    >>364さん

    南側はなるべく西側の方が良いですよ。
    東側だと目の前がビルになりますので。
    各フロアで南西角を最高価格に設定してあるようですね。

  44. 366 周辺住民さん

    仮囲いの東側壁面に大きな広告が貼られましたね。
    「本腰を入れて売るぞ」って感じです。

    やはり苦戦しているのでしょうか。

  45. 367 匿名さん

    地下・半地下と高層階のどちらが好きか、静かだけど奥まった場所と大通りに面して開けた場所のどちらが好みかは、本当に個人の価値観の問題なので、この掲示板で自分はどっちが100倍いいとか何とか言って自分の価値観を押し付けるのもどうかと思いますよ。一方で、緑が見えるとかドライエリアがどうこうというのは、客観的な話なので参考になります。

  46. 368 匿名さん

    ここは狭くしたのが致命的ですね…

  47. 369 匿名さん

    狭くして、低くして、なのに価格は高くして、のブランズ仕様だから人気ないですね。
    この場所なら野村さんだったら即完売だろうに。
    反省のない東急はダメダメです。

  48. 370 匿名さん

    柱が5階建てにしては多いですね
    この柱の間に部屋を作っていったので3LDKが少なくなってしまったのでしょう
    しかも50ぎりぎりの2LDKになって

    案の定3LDKはほとんど残りがないみたいですね

    残っているのは南向き1階と50ぎりぎり2LDK

    高くしてしまった南西角は3LDKでも残ってしまったみたい
    ベランダ狭いのに高くするからですかね

  49. 371 周辺住民さん

    >>370さん

    ご指摘の点と、本郷1丁目の「売れ筋」からすると、
    この地区ではどういったマンションなら売れるのかがわかってきますね。

     3LDKであることは必須
     眺望などの条件が良くなくてもいいから一定価格(8500万円くらい?)以下

    ということでしょうかね。

  50. 372 匿名さん

    3LDKというよりも、2LDKでもいいので、とにかく60㎡以上ということではないでしょうか。

  51. 373 yushima

    登記簿面積が50平米も怪しい程狭い物件は、都心のど真ん中以外ではどこでもイマイチではないでしょうか。この辺りに興味のある方は、子供が生まれる予定のある方が多いと思いますので、最低でも50平米台後半の広さは欲しいですね。

  52. 374 匿名さん

    50㎡危ない2LDKは数百万下げたみたいですよ
    それでかなり売れたみたいです

  53. 375 匿名さん

    価格を下げても天井高は上がらない。
    最近の傾向で部屋数増やしても5畳じゃ将来物置に。
    2LDKなら60㎡後半は必要。

  54. 376 匿名さん

    天井高は住んでるうちに慣れますので、2450あれば十分だと思いますよ。天井高が高いと冬は足元が冷えるというデメリットもありますので。リビングであれば床暖があるのでいいですが、居室は寒いですよ。

  55. 377 匿名さん

    最近の傾向じゃ、60後半は強引に3Lになってるんじゃ。60後半の2Lなんて
    あんまりないですよ。50いくかどうか分からない部屋を作るのは論外だと思
    うけど。

  56. 378 匿名さん

    60後半の3L多いですよね、最近。

    梁が目立たない住戸なら、天井高2450でも十分なんですが、ここはねぇ。

  57. 379 匿名さん

    天井低いと証明器具も選ばないと圧迫感が出ますね。

    それでも広さ、階などの条件が悪い部屋は立地を加味するとお買い得感ある価格だと思いますが。

  58. 380 周辺住民さん

    50平米台の広さに文句が出るなんて、隔世の感がありますね。

    というのはさておき、購入を検討されている方たちは、
    3~4人家族がほとんどということなのでしょうか。
    であれば広さを求めるのも分かる気がします。

    ちなみにこの辺、賃貸ですと、50平米前後の狭いタイプばかりですね。

  59. 381 匿名さん

    この辺りで広々としているマンションってなかなかお見かけしないですよね…。
    あっても凄いお値段になりそうです。

    3人家族なら大丈夫そうな広さだとは思います。
    ただお子さんが複数いたりする場合は狭さは感じてしまうでしょうね。

  60. 382 匿名さん

    50平米の部屋がどうこう言われるのは使い勝手の問題じゃなくて
    住宅ローン減税適応外になるからですよ

  61. 383 匿名さん

    登記簿面積は壁の内側の面積となるため、通常、専有面積から3平米程度狭くなるため、安心したければ最低54平米程度欲しいところですね。

  62. 384 匿名さん

    別のブランズ物件買いましたけど、担当の営業さんが、「本郷真砂担当じゃなくて良かったー。」って言ってます。大苦戦だって。

  63. 385 匿名さん

    ブランズは変なの多いので、ここ以外も苦戦多いんじゃないですか?
    麻布狸穴も傾斜地で、5階以下はいわば半地下なのにやたら高いので売れ残ってますね
    かなり先着順販売になってます

  64. 386 匿名さん

    ブランズは高額物件なのに下り天井満載がデフォですからねえ。

  65. 387 匿名さん

    377さん
    ここではないですが、前にモデルルームへ行った所の営業さんが、今は広くて高い物件は
    あまり売れないと言っていました。狭くても値段をおさえた方が売れると。
    確かに値段は妥協はできないけれど、広さなどはある程度あれば妥協はできますからね。
    春日駅から徒歩3分という立地の良さは最高ですね。眺望もよさそうですし。

  66. 388 匿名さん

    フラットで春日駅から徒歩3分であれば最高だが、ここは急坂があって実際に歩いてみると5分はかかる。
    ここに住んでも、春日を利用するのはやむを得ない場合のみになるんじゃないかな。
    実際、一番強調されている路線は本郷三丁目徒歩8分。

    眺望は良くはないよ。古臭い住宅街が見えるだけ。採光は良いが、北向きだし。

  67. 389 匿名さん

    ここの52.9平米の部屋は、これだけ宣伝して、価格下げても売れ残っているのでリセールは厳しそうですね。
    一期で買う場合は、その後の売れ行きをよく考えないといけないと再認識しました。

  68. 390 匿名さん

    場所と仕様次第で広い住戸でも売れる所は売れるよ。
    眺望も南側最上階が良いだけ。
    賃貸なら50㎡台は中途半端。
    場所柄、ファミリータイプの住戸を多くすれば良かったのに残念。

  69. 391 周辺住民さん

    >>388さん

    5分かかるのは、春日通り経由かと思います。
    ハチスカフェのある階段を経由すれば、
    A2出口から2~3分で着くかと思います。
    グーグルで計測しても道なりで230~240mかと。

    ただ階段から鐙坂までは公道じゃないんですよね。
    通ってはダメということはないと思いますが。

    あと、本郷三丁目駅が強調されているのは、
    駅まで平坦だからではなく、本郷三丁目駅のブランド力です。
    この辺で売り出されるマンションすべてに言えます。
    そういう意味でも、炭団坂側にサブエントランスを
    設けなかったのは不思議です。
    設けていれば「本郷三丁目まで徒歩6分」とうたえたのに。。

  70. 392 匿名さん

    >>391さん

    補足、ありがとうございます。
    マーケティングでミスして、
    いろいろ残念な物件なんですね。。

  71. 393 匿名さん

    丸ノ内線三田線のどっちを使うかは、ここの場合、駅までのアクセスというより、目的地次第でしょうね。大江戸線南北線もあるし。

  72. 394 周辺住民さん

    >>393さん

    仕事以外では三田線はあまり使いませんね。
    映画館に行く際に、東宝のみゆき座やシャンテだったら、でしょうか。
    銀座なら丸ノ内線、渋谷に行く際には南北線、新宿なら大江戸線総武線
    といったところでしょうか。

  73. 395 周辺住民さん

    仕事以外ではといいますが、
    仕事で駅を使う回数と それ以外で駅を使う回数とどちらが多いのですか?
    それ以外が多いのなら、こんな所に出没していないで、ごゆるりとすごせるかと

    大手町・日比谷・内幸町・芝公園・三田 へ最短距離でいける三田線ですから

    ちなみに新宿は 丸の内線・大江戸線は時間がかかるが、総武線は駅が遠いというのでどれも微妙です
    まあ、それだけ路線が選べる贅沢な立地なんですが

  74. 396 物件比較中さん

    まさに、通勤が大切です。
    老後は平坦な道の別路線を使えますし。

    そして一路線しか使えないと、事故のとき大変ですしね。
    ここはバスも使えるようですね。

  75. 397 匿名さん

    大江戸線で春日から新宿西口まで12分ですよ。
    電車も空いているのでいつも利用してます。

  76. 398 匿名さん

    大江戸線は車輌が小さく天井が低く、しかもほとんどの駅が地下奥深くて、
    利用していて快適じゃないんですよね。

  77. 399 匿名さん

    395さんが大江戸線は新宿まで遠くてと言っていたのでコメントしただけ。
    地下鉄が嫌なら乗らなければ良いだけ!

  78. 400 匿名さん

    何駅利用だろうが、家に帰って梁や天井や狭小部屋の圧迫感じゃ落ち着けない。
    ワイドスパンの2~3LDKなら今頃完売していたのに残念。

  79. 401 匿名さん

    梁の目立ちは、ザ・パークハウス小石川後楽園と似てますね。

  80. 402 匿名さん

    400さんに同意。
    高くても買いたいと思わせる要素がない。

  81. 403 匿名さん

    またチラシ来た。
    まだかなり残ってそうな雰囲気なんだが、
    あと何戸残ってるんだ?

  82. 404 匿名さん

    1期が30戸(
    完売)、1期2次が3戸。
    来場者限定販売とかいう案内が来てて、それが3戸(売れたかは知らない)。
    2期も3戸しか出さないので、明らかに苦戦してますね。

    話題になっていた南側の1階(地下)は1戸も売れてなかったかと。

  83. 405 404

    失礼、チラシを見直したら、1期2次は4戸。来場者限定はその後2戸(1戸ずつ2回)追加されてますね。
    うろ覚えで書いてすみません。

    あと、2期も8戸になってます。
    要望書がちょこちょこ入ってきてるようですね。
    引き渡しまでにはだいたい売れそうかな。

  84. 406 周辺住民さん

    >>403さん

    客観的に見れば明らかに苦戦ですが、売る側はそう思っていないかもしれませんね。
    2年ほど前に別物件を見に行きましたが、鷹揚と構えている感じでした。
    買い手が現れるのを待つといった感じでしょうか。

  85. 407 物件比較中さん

    消費税引き上げ前の駆け込みがあるかもしれませんね。
    物件によっては、同じ建物なのに9月までに契約の人は5%、
    10月以降の契約の場合は8パーセントの税になっています。
    来年4月以降の完成予定のものですが。

  86. 408 匿名

    これが適正価格の売れ方ですね。

  87. 409 匿名さん

    南側一階は完成してみないと室内の明るさ等判らないと担当者が説明していました。

  88. 410 物件比較中さん

    2LDKの苦戦は予想通りでしょう。

  89. 411 匿名さん

    50㎡あるかどうか微妙だからね。

  90. 412 周辺住民さん

    ローン控除ってそんなに大事かね。
    400万円安くなれば、ちゃらになるはずだけど。

  91. 413 匿名さん

    400万ももらえるって考えたら重要に決まってるでしょ

  92. 414 周辺住民さん

    >>413
    いやそういう意味じゃなくて、
    最初から相場より400万円安ければ良いのでは?
    実際、値下げしているんでしょ。

  93. 415 物件比較中さん

    減税はローンの年末残高×1%・・・
    例えば、3000万円が年末残高として残っている場合、30万円が控除される。
    (所得税額よりも控除額が多い場合は住民税の控除もある。)

    自分がいくら税金を納めているか、調べないと1%の全額が戻ってくるわけではありません。
    3000万円借りられるような人は、30万円は納めてると思いますが。

  94. 416 周辺住民さん

    >>415さん

    うちは最大控除500万円時代に5000万円以上借りて、
    当初は年末に50万円がまるまる戻ってきていました。
    しかし、時代はデフレ真っ只中。
    頑張って繰り上げ返済して、途中から戻り額が50万円を切りました。
    最大限に控除を受ける人はめったにいないような気がしました。

  95. 417 匿名さん

    50平米は固定資産税軽減にも関わってくるから。
    50切ること考慮して安くしてるとデベ側が言っても、それを鵜呑みにするほど
    買い手側も甘くないでしょう。実測後に50切ってたら、控除受けられた分の金額
    分キャッシュバックします、と契約に盛り込んだら売れるかもしれませんが。

  96. 418 周辺住民さん

    50あるかないかなら、固定資産税は10万円くらいですよね。5年間の軽減でせいぜい20万円くらい。
    こんな高いマンション買う人が気にする額でしょうか。

  97. 419 匿名さん

    50平米買う人は金持ちとは言えない

  98. 420 匿名さん

    4000万借入の金利0.5%相当だし、ローン考えて購入する人は20万は気に
    するでしょ。20万なんて誤差って言えるような人は、ここなら広めの部屋
    を買うと思うよ。

  99. 421 物件比較中さん

    >>418さん、固定資産税の軽減はないのでは?・・解釈が間違っていたらすみません。


    そして>>416さんのような話はよく聞く話です。

    繰り上げ返済したがために、減税が減額されてしまう場合と
    繰り上げ返済に回さず、減税をうまく利用しながら、余剰金を運用した方がローンの利率より有利かどうか
    よく考えねばなりませぬ。

    どこのマンションも将来、修繕積立金が値上がりします。
    それは仕方ないと考え、計画的に貯金していけば慌てることにはならないです。

    別の会社の気に入った物件では、修繕積立金が将来4倍になる計画になっていて諦めました。
    そんなに上がれば、リセールに苦労しますから。
    その資料は帰りにもらえませんでした。

  100. 422 周辺住民さん

    >>421さん

    現状、固定資産税は新築から5年間は半額になります(同時に取られる都市計画税は除く)。
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/kotei_tosi.html#k_13

    繰り上げ返済については、インフレ時に固定金利で借りているなら、
    せずに投資などに向けた方がよいかもしれません。

    とはいえ、繰り上げ返済すると、利息の支払い総額が抑えられるだけでなく、
    通常はローン保証料が戻ってくるので、
    考えようによっては確実な投資とも言えそうです。

    >>420さん

    そういう人は、例えば4690万円を4670万円に値下げしてもらうよう、
    交渉すればよいでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸