東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか? Part13
匿名さん [更新日時] 2013-05-05 21:13:40

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330077/

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル




[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-27 02:26:32

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 829 匿名さん

    >>822
    ネガはよほど頭よくネガしないと自分で自分の首を絞めちゃうから大変だね

  2. 830 匿名さん

    >819
    何度も同じこと書き込まれてますが、ずっと安いワケではないですね。

    しかも、何もなかったwコン分譲時と今を並列で考えることはできませんね。

  3. 831 匿名さん

    Wコン分譲時は安かったのは何もなかったからね。

    こちらが安いのはこの先何もないからかな?

  4. 832 匿名さん

    >>828
    公開されている地盤調査も確認せず、よくも購入検討してるよ。
    購入層の程度が分かるわ(笑)

  5. 833 匿名さん

    >832
    それは調査結果が悪い豊洲6丁目で忠告してあげたら?(笑)

  6. 834 匿名さん

    公開されている地震に関する地域危険度マップでは、安全な地域でしたよ。

  7. 835 匿名さん

    50メートルくらいが多い中、ここの杭は深さ70メートルだから安心ですね。
    近隣タワマンよりお金がかかってます。

  8. 836 匿名さん

    その通り。杭は長ければ長いほど良い。
    天井高と一緒。高ければ高いほど良い。

  9. 837 匿名さん

    ネガが多いほど人気物件

  10. 838 匿名さん

    こちらは支持地盤が70m下にあるという話をしていたら、ある方からそれはなんちゃって支持層かもしれず、本当はその下にまた軟らかい層が広がっているかもしれないよと言われ、大変不安に思ってしまいました。

    自分でネットでいろいろ調べたところ、昔の数万年前の川底が支持地盤で、それより下部は硬い層でできているんだなという事がわかり、安心しました。

    それをそのある方に伝えると、川底の更に下が空洞になっている部分があって、軟らかい砂で埋まっているかもしれないから何とも言えないよって言われました。

    でも、数万年前の砂礫は硬くなっているから心配はないですよね。

    近くのマンションでは1.5Km下まで掘って温泉が出てきたという話みたいだから、そういうの考えると本当の支持地盤ってどれくらい深いのだろうと感慨深くなりますね。

  11. 839 匿名さん

    >838
    なるほど、これは知りませんでした。ありがとうございます。

  12. 840 匿名さん

    バルコニー床面から庇までの高さを測ったら、約3.2mもありました。かなりの開放感ですね。

  13. 841 匿名さん

    測らないと開放感を感じなかったの?

  14. 842 匿名さん

    書き方悪くてすみませんね。
    開放感があったので、実際に測ってみたら3.2mもあった、という意味です。

  15. 843 匿名

    841くだらね~。

  16. 844 匿名さん

    モデルルームでそんなの測ってる人見た事ないです。

  17. 845 匿名さん

    なんか、ここのポジさん役者がかってるね。

  18. 846 匿名さん

    脚立借りて測ったの?
    測るゆとりがあるくらいモデルルーム空いてるの?

  19. 847 匿名さん

    >844
    まぁ居ないでしょうね(笑)
    あまりにも高いので測ってみた次第です。天井高だけじゃなく階高3.4mというのがいろいろ効いてるんだと思います。
    外廊下も実際の感じがどうなるか知りたいですね。竣工まで分からないですが。

  20. 848 匿名さん

    確かにバルコニーも広くて開放感ありますよね。
    部屋と一体感が出る間取りだと、さぞかし快適なリビングになることでしょうね。

  21. 849 匿名さん

    外廊下は塩ビ床です。
    安いなりなんです。

  22. 850 匿名さん

    他にどんな床がありますか?

  23. 851 匿名さん

    タイル床とか石畳風床とか、高級度によって異なります。

  24. 852 匿名さん

    内廊下タワーなら絨毯の床が一般的。

  25. 853 匿名さん

    安いなり氏キター

  26. 854 匿名さん

    高級感で言うと内廊下には勝てません。

    きっと外廊下擁護派は内廊下は臭うとか、絨毯が汚れるとか言いはじめるんだろうけどね。

  27. 855 匿名さん

    勝どきのTTTの中古見たとき、外廊下でも高級感があった覚えがあるんだけど、石畳風だったのかなあ。クーラーの室外機もよくわからなかったし。

  28. 856 匿名さん

    ネガは『長期優良』『階高』『天井高』『免震』など、
    ポジティブな言葉が出ると慌てて出てくるので、
    それらを強調すると大変面白いですよ。(笑)

  29. 857 匿名さん

    まあ高級感なら内廊下、居住性能なら外廊下 というところ。

  30. 858 匿名さん

    TTTも、分譲価格は安かったですよ。
    安かった理由は色々あったけど。

  31. 859 匿名さん

    TTTで7000万円の部屋がリーマンショック前に12000万円を超えてたんだけどね。

  32. 860 匿名さん

    TTTの竣工はリーマンショックの後ですよ。ミニバブルはハジケていました。
    引渡前の検討スレでは、何割儲けたと皮算用が盛んでしたけど。

  33. 861 匿名さん

    失礼。プチバブルの後ですよ。ですね。

  34. 862 ご近所さん

    妻がGWにキャナルのママ友と旅行してきたんだけど、ここの粘着ネガ、某マンション内でも話題らしいよ(笑) 誰なのかは住人は方角的にもある程度察しがついてるみたいでみんないい迷惑だそう。一人が騒いでるせいで自分のマンションが新築マンションと変に比較されることになって関係ない他の住人はたまったもんじゃないと。ここで忠告してもやめないんだろうが、自分とこの管理組合に足をすくわれることにならないようにな。

  35. 863 匿名さん

    ネガw
    こいつら、きもい。
    人のことなんか、どーでもいいし。
    つまんねぇ、やつら。

  36. 864 匿名さん

    品位が問われてますよ。
    ネガさん。

  37. 865 匿名さん

    こちらのポジさんは品格があってよろしい。

  38. 866 匿名さん

    網戸は標準装備と聞いたんですが、どのようなのが付くかご存知の方いますか?
    モデルルームには付いてなかったようですし、営業さんにも聞きそびれてしまって…
    蛇腹のようなやつですかね?

  39. 867 匿名さん

    晴海タワーだとオプションで30〜50万円で付けるみたいだけどね。
    こちらは標準装備でいいね。

  40. 868 匿名さん

    タワーパーキングが前面に
    飛び出してるのって
    異様な感じしませんか?

  41. 869 匿名さん

    >852
    >内廊下タワーなら絨毯の床が一般的。

    タイルカーペットだろうがw

  42. 870 匿名さん

    >869

    絨毯の英訳がカーペットだと、知らない人?

  43. 871 匿名さん

    ふわふわの白い絨毯の内廊下がいいよね。

  44. 872 匿名さん

    この価格で流石に内廊下は無理がある。

  45. 873 匿名さん

    コンシェルジュは何名体制でしょうか?

  46. 874 匿名さん

    コストは一人50万円/月です。コンシェルジュの給料じゃないですよ。

  47. 875 匿名さん

    角部屋80A/Bといっても外廊下周回沿いにあって、入り込んでる訳ではないから、高級感からはちょっと遠い気がしますね。

  48. 876 匿名さん

    コンシェルジュって高いんですね。

  49. 877 匿名

    高いです。あなたの給料よりも高いですよ。

  50. 878 匿名さん

    派遣を雇った事がある人はよく知っているだけの事です。

  51. 879 匿名さん

    三井住宅サービスが撥ねるから高いよ。

  52. 880 匿名さん

    今日MR行ったついでに現地撮ってみました。
    27階の途中まで進んでました。来週にはドッグラン部分が見えそうですね。

    1. 今日MR行ったついでに現地撮ってみました...
  53. 881 匿名さん

    コンシェルズュも高いなりです。

    ネガっぽく言ってみました。

    つまり、良いってことか。

  54. 882 匿名さん

    さすが派遣社員の人は詳しいですね。

    ここのコンシェルズュは50万円じゃないけど。

  55. 883 匿名さん

    綺麗なコンシェルジュさんが3人くらいいれば、
    かなり豪華な感じがして、良いんだけどなあ。

  56. 884 匿名さん

    それなりのコストに見合うサービスを受けられるかどうかがポイントかと。

  57. 885 匿名さん

    >>862
    そりゃそうでしょうね。
    誰も検討板で周辺の中古と比較して、
    ここがいかに優れているかなんて興味無いのに、
    ご近所のネガさんがわざわざ自分から比較してくるせいで、
    結果、周辺の物件と比較していかに優れているかを証明しなきゃならなくなる。
    例えば長期優良住宅に認定された物件であることは一例。

  58. 886 匿名さん

    >885さん

    そろそろ品位のないレスはやめませんか。
    ネガさんなのかしら?

  59. 887 匿名さん

    結局、どこが長期優良なのかよくわからないけど。

  60. 888 匿名さん

    長期優良取得するため、太陽光パネルつけました。
    あとは、周りのタワマンと違いがよくわかりません。

  61. 889 匿名さん

    コンクリートが普通のタワマンと比べて2倍以上長持ちするとかじゃない?

  62. 890 匿名さん

    長期優良に太陽光パネルは関係ない。
    一番、大変なのは耐震等級2若しくは免震ってとこ。
    維持管理は大抵のタワーはSIなんで問題ない。
    長期優良は減税やらローンの金利優遇があるからメリットでかいね。

  63. 891 匿名さん

    長期優良住宅はコストがそれなりに掛かるから税制面等で優遇して国が普及推進してるんだよ。

    あとあといろいろな負担となって返ってきます。
    そこまでは営業さんは教えてくれないからね。

    長期優良住宅を維持する為には、場合によっては修繕計画外の補修工事等が普通の住宅以上に細やかに必要となる事も出てくるでしょう。

    場合によっては、認定取消しとなる可能性もあるのです。
    しっかりとした維持保全が重要で、その為にたくさんのコストが掛かるのですよ。

  64. 892 匿名さん

    長期優良≒免震ってこと?
    BEACONとの違いは??

  65. 893 匿名さん

    889
    そんなタワマンいくらでもあるよ。というか、そっちの方が多いんじゃない?

  66. 894 匿名さん

    >890
    具体的にいくらくらい減税やローンのメリットがありますか?

  67. 895 匿名さん

    長期優良ならある程度以上の居住性が維持できるわけですね。
    リセールにも良い影響がありそうです。

  68. 896 匿名さん

    メリットはググってください。
    詳細がいくらでも出てきます。

  69. 897 匿名さん

    >894
    情弱過ぎ。
    ググれば?

  70. 898 匿名さん

    大した額じゃないよ。
    マンションを選ぶ条件の中で「長期優良」って、オマケみたいなものだと思います。
    立地とか仕様とか、もっと大事なものがありますね。

  71. 899 匿名さん

    長期優良を取得するための具体的条件が少しづづ具体的になってきましたね。
    免震(又は耐震等級2級→これならすごいと思う)、スケルトンインフィル、コンクリート(2倍長持ち)

  72. 900 匿名さん

    >>898
    その通り。減税なんてたいした意味はありません。
    一番価値が大きいのは、何よりも「長期に渡って住める優良な住宅」とお上が認めたことでしょ。
    つまりは、お上のお墨付きの付いた長期的な優良物件だということ。
    リセールには画期的に良い影響が出るでしょうね。

  73. 901 匿名さん

    >900
    そうだと良いんだけど、実がないと、中古で高く売れると思えないなあ。
    中古になったら、寧ろ周りの方が部屋が大きいので、不利な気がする。

  74. 902 匿名

    根拠ねぇネガばっかでつまんねぇー。

  75. 903 匿名さん

    三井、スーパーゼネコン、価格も手ごろ。
    売れると思います。
    欠点は、タワマンなので、管理費が少し高いところ。

  76. 904 匿名さん

    例えば、私は築30年の中古物件は絶対に買いません。
    ただ例外としては、長期優良認定物件ならば築30年でも50年でも買っても良いと思っています。
    何故ならば、長期優良住宅として公的に認定されたという証明があるからです。

  77. 905 匿名さん

    お上の認定でスペックアピールも
    なんかダサくないか?
    だって、一戸建てならまだしも
    タワーマンションってゼネコン
    が手がける超高層建造物だよ。

  78. 906 匿名さん

    >>905
    長期優良住宅認定というのはあくまでも付加価値の一つ。
    そのたった一つの付加価値だけでも絶大な価値があるということですよ。
    ネガさん。(笑)

  79. 907 匿名さん

    天井高さ普通で良いので、その分、部屋を大きくして欲しかった。
    でも、価格が手頃で、悩ましい。

  80. 908 匿名さん

    300万は大した額ではない?
    なのに、こんな安いとこ住むんですね?

  81. 909 匿名さん

    >908
    どういう計算?

  82. 910 匿名さん

    >909
    本当何も知らないのね。
    大丈夫?
    http://10taku.biz/1-200nen-1.htm

  83. 911 匿名さん

    安いなりだと思うけどな。

    リセールも分譲価格なりだと思うよ、普通の感覚で。
    長期優良住宅認定だから高く売れるという事ならば、最初からそれに見合った分譲価格になるって事。

    将来のコストアップ考えれば、それを含めたリセール価格になるという事ですよ。
    ランニングコストは下がる事はまずないからね。

  84. 912 匿名さん

    >910
    個人個人で金額、異なりますね。
    どういう計算したら長期優良でないマンションと300万も差が出たの?

  85. 913 匿名さん

    タワマンなので管理費が高いというより、
    最近この辺の新築は高い管理費が流行。その高い管理費の先導役になったね、ここ。

  86. 914 匿名さん

    高いぶん、サービスも良いんでしょ?

  87. 915 匿名さん

    そもそも、国の考えは、住宅はスクラップ&ビルトからストック重視へ促したいという事。
    中古住宅流通市場を形成して、優良な物件を長期に渡って安く回していく事が、国、国民にとって有益であるという考えからなのでしょう。

    ゼネコン、デベロッパーにとっては新築案件が少なくなるから、積極的ではないというのも理解できる気がします。

    長期優良住宅だからといって、新築よりそちらの中古が高ければ、中古は流通市場形成は厳しいでしょうね。つまり、有り得ない事でしょう。
    安いなりで流通するのです。

  88. 916 匿名さん

    愛犬家と愛煙家、には良いサービスのマンション。

  89. 917 匿名さん

    管理費が高い分三井不動産が竣工後も安定してマージンを受け取れます。
    三井は湾岸は初期費を安くして管理費で回収するモデルにするのかな。タワーは住民投票の棄権率が高くて管理会社変更は事実上不可能だからね。

  90. 918 匿名さん

    長期優良住宅の最大のメリットを享受できるのは、新築購入者というより、将来中古優良物件として安く購入する事ができる方々なのです。
    しかしながら、ランニングコストが見合っていないと、中古物件検討者が避けてしまうかもしれませんよ。

  91. 919 匿名さん

    ちょっと知りたいことがあってキャナルの入居前のビーコンレジデンスの住人スレッドの過去のものを見てたんだけど、そしたらなんとWコンの住人がビーコンの住人になりすましていやがらせを書き込んでてみんなにうざがられててびっくりしたよ。近隣にタワマンできる度にそんなことやるやつがいるんだね。

  92. 920 匿名さん

    Wコンが安いなりの中古になってしまったのはこういう人間が住んでるせいで価値をさげてしまっているのでしょう。まさに安いなりです。

  93. 921 匿名さん

    >919さん
    何年も前から同じ事をやってるんですね。驚愕です。

  94. 922 匿名さん

    >921

    その当時に既に「Wコンみたいな制震中古マンションは住まない」って反撃されてて思わずわらっちゃいましたよ(笑)

  95. 923 匿名さん

    結局、中古になったら、同じなんですよね。ここに限らず。

  96. 924 匿名さん

    一番古い物件に住んでるとどうしてもそういいたくなるだろうね。わかるよ気持ちは。

  97. 925 匿名さん

    同じ中古でもWコンは西側のみならず全方位、売れない・借り手がいない状況みたいだけどなんでだろう。 それに比べてビーコンは人気みたいだね。

  98. 926 匿名さん

    >925
    答えは簡単だよ。

    安いなり。

  99. 927 匿名さん

    ポジさんが熱心に罵倒しまくりの
    Wコンだけど、そのWコンの平置き駐車場の壁面と
    こちらの顔のエントランスとロビーが
    お見合い今日はしているのは
    屈辱的だろうなぁ。
    たぶん
    樹木があるから気にならないね!
    なんて
    彼ら的の論破とやらをするんだろうけど。
    心中おだやかならず、
    といったところでしょう。

  100. 928 匿名さん

    あの屋上緑化すらしてない雨ざらし駐車場か。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸