注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-17 23:11:38

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2101 匿名さん

    >>2100 匿名さん
    何回同じ話しさせるんだ
    おじいさんと話している気持ちになるからやめてくれ
    詳細聞いてもあなたじゃ見積もれないんだから意味ないよ

  2. 2102 匿名さん

    結局何メートル支持層があったのかはわからずじまい。

  3. 2103 匿名さん

    周辺が柱状改良使うって言っているんだから
    実はその時点でもう結構絞れているんだけど
    しょせんその程度ってことでしょう
    伏せ図わからない状態かつ周辺環境も聞かずに
    素人が一体何を見積もるつもりだったのか謎すぎ

  4. 2104 匿名さん

    質問されるのがお好みでないのなら、こちらへの書き込みはご遠慮いただけますでしょうか。

  5. 2105 匿名さん

    >>2104 匿名さん
    意味のある質問しようね
    あなたの聞いているのはスリーサイズは?年齢は?みたいな質問だよ
    しかも同じことの繰り返しという
    質問というよりただ絡んでいるだけ

  6. 2106 匿名さん

    >>2083
    メールは基本ですけど
    埒が明かない状況なら窓口は複数にしたほうがいいでしょう
    実際顔を合わせる際には相手に任せずメモ取り
    補強する形ってボイレコ入れとくといいでしょう
    裁判になったときには無断で録音したデータは使えませんが
    裁判になる前の段階ではだいぶ役に立ちます。
    お互い裁判にはしたくないですしうまいこと妥協点探ってください。
    感情的になって勢いで解約するとか言ってしまうと
    会社から施主都合の身勝手な解約だと思われてしまうので
    タイミングはほんとに大事ですよ
    頑張ってください。

  7. 2107 匿名さん

    嘘なんていくらでも書けるし確かに意味なし。

  8. 2108 通りがかりさん

    >>2094 匿名さん
    外壁の塗り直しと板金の一部やり直し程度で40坪の家で230万請求するとこ。

  9. 2109 匿名さん

    >>2107
    何が面白くてこんなことやっているの?
    本当に揚げ足取るの目的に因縁つけているだけって

  10. 2110 匿名さん

    地盤改良の話題で何メートル打ったか聞いてこれほど怒られるとは思いませんでした。答えたくない事情があるみたいなので結構です。失礼しました。

  11. 2111 通りがかりさん

    >>2094 匿名さん
    社長が客を家畜扱いしてる発言を公然としてるのに、周りの誰も止めないところ


  12. 2112 匿名さん

    >>2110
    人のレス全く読んでないでしょう
    人を嘘つき呼ばわりまでしておいて一体なに言ってんの
    意図のわからない質問をして、それに答えても一切触れずにそのままスルー
    支持層聞かれて砂礫で300kn以上わざわざ答えてるのに
    そのまま意味不明に答え続けろとか大概にしろ

  13. 2113 匿名さん

    >>2112 匿名さん
    すいません300inって深さのことだったのですね。重ね重ね失礼しました。もうお付き合いいただかなくて大丈夫です!

  14. 2114 匿名さん

    失礼、300knの打ち間違いです。

  15. 2115 匿名さん

    まじめにどうかしてんじゃないのこの人
    さじ投げるってこういう気分のこと言うんだね
    絶望的に会話が成立しないよ

  16. 2116 匿名さん

    >>2115 匿名さん

    確かに。300knって本当に深さのことだと思ってるんだろうね。

  17. 2117 匿名さん

    >>2116 匿名さん

    そう思って読み直すと、地耐力と深さの質問に対して300knとだけ答えてるね。
    そしてそのあと「しつこい」となってる。

  18. 2118 評判気になるさん

    煽り目的だと相手をするだけ無駄かと、
    体験談書いてくださる方にはただ感謝です。

  19. 2119 匿名さん

    もういいと言いつつ
    まだやっているこのメンタリティーは凄いな
    単位がわからないのか日本語苦手なのか
    4mって書いてみたところで次の因縁が始まって
    なんの進展もしないのでしょう

    >>2118
    そうですね
    もうやめときます

  20. 2120 通りがかりさん

    >>2094 匿名さん
    言い方はさておきとおっしゃいますが、
    そのものいいが今の三井ホームの体を表します。


  21. 2121 オーナー

    オーダーメイドねぇ
    設計の段階は楽しかったけど
    雨漏り三昧でうんざり。

    その設計士で建てた物件、他も雨漏りしまくり。
    まぁ施工した工務店が一番の原因なんだろうけど・・・

    家作りに遊び心を入れすぎるのは危険です。苦笑

  22. 2122 匿名さん

    耐震、断熱、雨漏り、日射取得、外壁耐久考えたら
    切妻、総二階、軒有りに限りますよ。

  23. 2123 戸建て検討中さん

    地盤調査の結果を地盤保証会社などに見せて
    どのような改良でどれくらいの金額かかるか聞くってできないの?
    それを基に三井と話するとかできないのかな?
    保証会社に施主からの話は聞けないと言われたらしょうがないけど。
    それだけご自身の考えに自信があったならこれくらい動けるのでは?

  24. 2124 オーナー

    >>2122 匿名さん
    そうなんですよね。苦笑
    月並みなものが完成度が高いということが、日々の生活で痛感です。

    片流れ、隠蔽配管・・・
    上げるときりがないのですが・・・

    月並みな家を上質な外壁で仕上げるのが最良。


  25. 2125 匿名さん

    >>2123 戸建て検討中さん
    経緯は一通り書いてあるんだから読んでくださいね。
    もちろん根拠を持って交渉しているので減額という話で最終折り合っているんですが
    ハウスメーカーとの交渉では責任区分というものがあって
    見積もりには基本経費っていうものが乗ると言う事を理解してないと拗れますよ
    直接施工業者叩くのが一番安いのは当然なので

    契約時の予算取りと、実際に契約後に出てきた見積もりの乖離の話なんだけど
    ここでの施主に求められるハードルちょっと高すぎ 笑

  26. 2126 通りがかりさん

    大阪の地震どうだったのよ、三井ホームは?
    茨木市高槻市近辺は?

  27. 2127 口コミ知りたいさん

    >>54 匿名さん建てる家の延べ床面積や予算に合わせて対応が変わると思いますよ。私はヘーベルを最終選択しましたが、専任デザイナー、コーディネーターが付きっ切りでインテリアも内装もちょっと過剰なほどに対応してもらいました。坪単価は最終110万、総額8000万程でまあまあ満足できる仕上がりです。

  28. 2128 オーナー

    電気がないと住めない。
    酷暑の二階は冗談抜きで命の危険を感じる。
    エアコンは壊れる前に交換・・・
    ライフラインが止まったとしても夏冬生き延びれる家にしておくべきだった。
    人生で三件目の家にして大失敗。

  29. 2129 通りすがり

    >>2128 オーナーさん
    北海道等の現状を鑑みると家の本質を踏まえた上で考えないといけませんね。


  30. 2130 戸建て検討中さん

    ライフラインが止まっても生き延びられるってどんな家ですか?
    次建てるならどうするか考えあれば少し聞きたいです。
    ってここで書くことじゃないかな?

  31. 2131 匿名さん

    私も知りたいです。今日TVでもライフラインが止まっても三日間は過ごせるように
    と言ってました。水とそのまま食べられる食料を備蓄とのでしたが。
    それ以上だと自家発電、井戸水とかでしょうか?あちこちの災害が人事ではないです。

  32. 2132 匿名さん

    太陽光発電と大容量蓄電池はどうですかね?

  33. 2133 通りすがり

    空調絶対ありきで、風通しの悪い間取りとかは厳しいですね。
    屋根裏無しや、吹き抜けで日当たりの良すぎる大きな窓ガラスも難ありでしょう。
    トップライトも震災抜きにしても雨漏りの原因にもなるので無用でしょうね。
    行き着くところは古典的な間取の家がベストでしょうね。

  34. 2134 通りがかりさん

    >>2133 通りすがりさん

    “古典的な間取り”昔の大工が取り入れていたものには意味があるのは分かります。空調設備がなかった時代の風の抜けを考えた間取り等、、冒険をせず“守り”に入ってしまうことかもしれませんが。
    今は信頼できる設計士に出会うかどうかも重要かもしれませんね。

  35. 2135 匿名さん

    最高気温が30度も行かない天候であれば、昔の家も良いけど、
    今年のように40度近くが当たり前になるとエアコンなしでは命の危険すら感じてしまう。
    大災害がせめて真夏と真冬を避けてくれればと思っても、選べるわけもない。
    災害を思うと、太陽光と蓄電池を付けるべきか考えてしまいます。

  36. 2136 通りすがり

    こうも北から南まで地震、大雨、高潮が続くと真剣に考えないといけませんね。
    倒壊しなければいいだけでは足りないと考えるようになりました。

  37. 2137 匿名さん

    うちは太陽光は付いてるから頃合い見て蓄電池かなあ。一応設計段階で蓄電池の配線経路は考慮してもらった。

  38. 2138 評判気になるさん

    確かに三井は風通しの良くない間取りや窓が多いですね。
    特殊な窓を多用していて壊れて修理が多いとも聞きました。
    人と違った家が欲しいとなると相応のリスクも覚悟しなきゃいけないみたいですね…

  39. 2139 戸建て検討中さん

    間取りねぇ。2×4はなんだかんだで制約が多いから、“やむを得ない”壁が出来てそれが間取りに影響するのでは?個性優先なら2×4より在来。設計事務所や工務店。それは間違いない。

  40. 2140 匿名さん

    間取りの個性優先ならラーメンじゃないかな。

  41. 2141 匿名さん

    ラーメン構造いいよね
    三井ホームも門型使ったGとか言うのあるみたいだけど
    次建てるなら構造と間取りが分離できるコンクリかラーメンがいいなぁ

  42. 2142 匿名さん

    戸建てでスケルトン・インフィルまでやるとなるとかなりマニアックですねー。

  43. 2143 通りがかりさん

    三井ホームも上場廃止で風通りの良い会社になるんでしょうね。
    次は何処の支店、FCが消えるんでしょう?
    消えるとなるとアフターや保証が不安です。

  44. 2144 検討中です

    >>2143 通りがかりさん
    社員に聞いたら教えてくれる人もいます

    「彼処はアフター残してなくなりますね」

    支店がなくなっても自分が職を喪うわけでもないですから。


  45. 2145 匿名さん

    会社がなくなると、保証もだけどアフターやメンテが不安に思えてしまうから、
    オープン工法の方が良いのかなと思えてしまいますが。どうなのでしょうか。

  46. 2146 評価が気になる

    >>2136 通りすがりさん
    地震は来るかも…は、あっても停電について考えてなかったんですが、昨今の震災を見ていると考えさせられますね。
    空調やIH、便器などすべて家電ですから…

  47. 2147 匿名さん

    >>2145 匿名さん
    むしろ2×4のオープン化に貢献したんではなかろうか。

  48. 2148 匿名希望

    >>2145 匿名さん
    メンテが駆けずり回ってるわ
    住友林業のとこにメンテなんか来てるの見たことない。

  49. 2149 匿名さん

    そういや三井ホームってアフターの車にロゴ無いよね
    名刺には三井ロゴ入ってて作業着にも刺繍あるけど車はすってんてん
    向かいの住林はロゴあり。

  50. 2150 口コミ知りたいさん

    >>2149 匿名さん
    アフター担当は売れない営業や、使えない工事担当がやってるので、やる気が無くてよくサボってます。ロゴ入りの車じゃ、サボりにくいから、ロゴの上からシール貼ってるやつがいました。

  51. 2151 通りがかりの不動産屋

    >>2150 口コミ知りたいさん

    運転マナー、駐車マナー悪いからロゴつけられないんじゃないの?

  52. 2152 通りがかりさん

    雨の後に駆けずり回っているので、回りに雨漏り修理と悟られてしまう。
    広告塔的な社名入りの車と、伏せたい案件時の記名なし社用車があり、使い分けている。

  53. 2153 匿名さん

    ツーバイに坪100万を出すお布施好きがいるのか?

  54. 2154 通りがかりさん

    >>2153 匿名さん

    とはいえ在来工法より耐震性はありますよね。悩みます。

  55. 2155 通りがかりさん

    >>2154 通りがかりさん
    サッシがよく壊れるんだよね…
    色々なタイプの使ってるからさ、
    部品の取り寄せも時間がかかって…

    耐震性はよくわかんないけど、
    地震が来たら修繕に手間取りそう。

    珪藻土の壁も落ちちゃうだろうなぁ

  56. 2156 評判気になるさん

    >>2154 通りがかりさん
    今の在来は構造パネル貼り付けているのが多いからそれほど変わらないですよ
    在来は間取りの制約が少ないのもあり
    ツーバイのシェアはあまり増えてません

  57. 2157 検討者さん

    >>2156 評判気になるさん
    そうなんですね。ツーバイの間取り制約には私も悩みましたが、耐震耐火、火災保険が割引になるなどツーバイのメリットを聞いてツーバイ寄りでした、、。ツーバイを売りにしている三井はツーバイの良さしか語らないのは当然ですが。
    メーカー側からすると、資材が安くて儲けやすいのがツーバイ工法なんでしょうか?

  58. 2158 評判気になるさん

    これからどうなるんでしょうね、三井ホーム。
    上場廃止
    今後の需要が見込めないため意思疏通を早くし云々
    解散に舵を取ると見えてしょうがないのですが…
    ただでさえメンテに難儀する家なのにアフターサービスなくなったら困ります

  59. 2159 検討者さん

    >>2158 評判気になるさん

    メンテに難儀?築何年後に出てきますかね?

  60. 2160 匿名さん

    完全子会社の方がリソースの共有とかメリット多いと思うけどな。

  61. 2161 匿名さん

    >>2157 検討者さん
    その間取りの制約が耐震性に一役買っているのではないでしょうか。

  62. 2162 匿名さん

    >>2157 検討者さん
    コストが重視される建売は在来が主流ですよ。

  63. 2163 名無しさん

    >>2157 検討者さん
    元々ツーバイは安い輸入材で作れるので安価、強度も得やすい利点もあるとの事で普及し始めましたが
    今では国産の木材が安くなり、在来も面材貼るのであまりパッとしませんね

    棟数が爆発的に増えないご時世、人件費の高い大手ハウスメーカは値下げ路線に進む訳にも行かず
    ツーバイは気密などで付加価値路線

    結果的に低価格資材で高価になっており
    付加価値を必要としない方も多数
    おっしゃるような意見があって当然かと思います

  64. 2164 匿名

    耐震性マイナスです。
    10年ほど前に建てました。当時の免振装置を付けているのですが、
    例の3.11で免振装置が動作したのですが施工不良で基礎と躯体が衝突して大変な状況です。
    現在進行形^^;
    修理を依頼しているのですが、地震で破損したのだから修理費負担するなら直すといわれていますが、闘っています。
    耐震性以前の問題です。検討するに値しません。

  65. 2165 検討者さん

    >>2164 匿名さん
    貴重なご意見ありがとうございます。建ててから10年以上経ったツーバイの予想がつかなかったので参考にさせて頂きたいです。施工にバラツキが出にくいとされるツーバイでもやはり施工不良は後々響くのですね。在来より補修が大変とは本当なんですね。闘っているとのこと、、大変ですね。

  66. 2166 匿名さん

    >>2165 検討者さん
    2×4と言うよりは免震装置の方ではないでしょうか?

  67. 2167 評判気になるさん

    >>2164 匿名さん
    写メアップしていただけませんか。
    是非とも拝見したいです。

  68. 2168 通りがかりさん

    2件目の三井ホームに住んで12年目です。
    2軒分延べ22年住んでいます。
    現在の家は全館空調システム”ウェルブリーズ”を採用しています。
    全館空調のメリットは他でも載っていますので多くは語りませんがつい最近冷房が効かなくなり昨日メーカーのCEさんが
    直しに来てくれました。原因は熱交換器の不良(ガス漏れ)です。過去12年で4回の故障が起こりガス漏れは2度目です。
    修理代は今回初めて有料になりました。請求額は約13万円です。値引き交渉しましたが出張料金¥2,500だけ値引いてくれました。全館空調なので修理するしか手はないのですがそれにしても高いですね!
    三井ホームの満足度ですがとてもいいです、全館空調は快適で思ったほど電気代も高くなくおすすめだと思います。
    価格も他のハウスメーカーと比較しても特に高いとは感じないですね!
    耐震性は抜群だと思います。1件目の三井ホームを重機で解体する現場に立ち会いましたが解体業者がこんな丈夫な木造家屋は
    初めてですと嘆いていました。
    デザインのセンスはいいですね、リビングをすべて吹き抜けにしているのですが照明器具の配置・窓の大きさやレイアウト等
    とても気に入っています。
    高気密高断熱の家はお勧めだと思います。

  69. 2169 評判気になるさん

    >>2168 通りがかりさん
    一軒目のお宅は十年で建て替えですか?


  70. 2170 匿名さん

    重機使うなら木造家屋レベルが硬かろうが緩かろうが全く問題にならないはずだけど
    うまいこと乗せるね解体屋さん

  71. 2171 通りがかりさん

    解体業者の相場って本当に怖いですよ。
    2社で見積を取ったら一社は500、もう一社は150でした。
    解体なので単純に安い方に御願いしました。

    お断りした業者さんから、「あれ、うちの下請けなんだよ、勝手に仕事しやがってよ」
    と…
    解体の元請けって、何割抜いてるんでしょうね。

  72. 2172 匿名さん

    >>2170 匿名さん
    問題にはならないけど、手応えは変わるでしょ。

  73. 2173 匿名さん

    >>2172 匿名さん
    RCのビル解体は置いておくとして
    木造でも常に鉄筋入ったコンクリ製の基礎も一緒に解体しているのに
    木造の上物ごとき手応えもクソも・・・

  74. 2174 匿名さん

    解体屋のホームページで2×4は解体が軸組に比べて大変という記述が散見されますね。
    そう感じる解体屋が一定数いることは間違いなさそうです。

  75. 2175 匿名さん

    こういうの見るとリップサービスの大切さが身に沁みます。
    所有物褒められて嫌な気分になる人は居ないものね。

  76. 2178 通りがかりさん

    お住まいの方に伺いたいです。
    3階建てを検討していますが、三井ホームのウリである屋根裏の遮熱パネルの効果は夏場の3階においていかがですか?

  77. 2179 匿名さん

    >>2174 匿名さん
    壊すのが大変ではなく
    面材なので扱いが悪いのですよ

    それだけの話です

  78. 2180 匿名さん

    >>2179 匿名さん
    壊すのも手間かかる書いてあるところも複数ありますよ。

  79. 2181 匿名さん

    >>2178 通りがかりさん
    三階ではなく、二階建ての小屋裏ですが全館空調にしているせいか
    今年の猛暑でも小屋裏も快適でした。

  80. 2182 通りがかりさん

    >>2181 匿名さん
    ありがとうございます。全館空調なら快適を約束されていますね!羨ましい!

    当方は全館空調ナシの予定なので遮熱パネルを過信したらだめですかね。

  81. 2184 匿名さん

    >>2182 通りがかりさん
    あくまで感覚ですけど、3階建ての場合屋根からの熱より建物内の熱気が三階に上がってくることが気になります。
    3階だけエアコンオンで階下がオフの場合どんな感じになるんだろうか?

  82. 2186 オーナー

    遮熱パネルなんて意味ないんじゃないかと感じてます。
    西陽のあたる2階の部屋なんか真夏は灼熱です。エアコンをMAXでも冷えない。
    仕方なく、建てた直後に容量の大きいエアコンに買い換えるはめになりました。
    加えて後々のことを考えると隠蔽配管もやめた方がいいですよ。

    先程、この文面で削除されたのですが何故でしょう。
    三井ホームにとって不都合な真実は消されるんですね。

  83. 2187 匿名さん

    うちも南向きは暑い
    屋根面はソーラーで遮光されているので、屋根よりも窓からの日射で室温上がっている状態ですけど、
    採光の良い部屋は全館空調でも個別エアコンつけておいたほうがいいです。
    温度センサーが2つだけのリモコンにしかついていないので
    日射が入ると絶対に室温均一になりません。
    全館空調だけで快適さを求めるならなるべく窓をつけては駄目

  84. 2188 通りがかりさん

    >>2187 匿名さん
    窓からの日射(寒気もですね)がやはり要ですか、、。家の性能は窓の性能次第なんですかね。サッシのグレード、サイズ、位置次第となるとどこで建てるかより窓のチョイスが肝心ですね。三井では遮熱パネルがウリだと営業マンが熱弁していましたが、お住まいの方の意見を参考にさせていただきます!
    冬は有難い太陽、夏は煩わしい太陽、悩ましいですね。笑

  85. 2189 匿名さん

    窓の性能もだけど夏の日射が直接部屋に入らないような工夫も大切ですよ。
    うちは、今年の猛暑でも全館空調で温度差はほとんどないです。

  86. 2190 匿名さん

    ゼロエネ住宅みたいに、建築で日射コントロールする様な設計を三井ホームはやってないので、
    施主がよく考えてオーダーしないとそのままに。

  87. 2191 匿名さん

    うちは要望して南面の建物も考慮して夏と冬の採光シミュレーションしてもらった。
    3DCGで日の入り方が見えてとても参考になった。

  88. 2192 通りがかりさん

    採光シミュレーション?三井で出来るんですか?

  89. 2193 匿名さん

    展示場で、猛暑の時に全館空調が壊れたそうです。
    数日修理に来れなくて、1階と2階が別だったから良かったと言ってました。
    それ考えると全館空調は考え物ですね。

  90. 2194 匿名さん

    採光が気になると伝えたら、設計が固まってきたらどの程度陽が入るか見せると言われた。
    図面に緯度経度、南面の家の情報を入力したら夏冬、それぞれ1日どのように部屋に陽が入るかを3DCGで見せてくれた。普通のCADの機能なので特別なことでもないように思うけど、
    今もやってくれるのか、どの地域の支店でもやってくれるのかは知らないので
    興味があれば聞いてみてください。

  91. 2195 口コミ知りたいさん

    >>2186 オーナーさん

    嘘でしょ

  92. 2196 匿名さん

    うちが打ち合わせしている時の三井ホームのCADは
    平面基本で、とてもそのまま立体モデルになるような様式ではなかった。
    貰っている図面の右下に使用したソフトウェアのバージョン情報が記載されているんですけど
    そこなんて書いてありますか?

  93. 2197 匿名さん

    >>2196 匿名さん

    ソフトのバージョンとかあまり細かいことはこのようなところに書き込む気がしませんので書きませんが
    打ち合わせの際は平面基本です。

    おそらく改めて3DCADにデータを突っ込んでいたと思います。
    なので図面が固まってからと言われたのだと解釈してますよ。
    部屋の中をVRのように歩くムービーも見せてもらいました。

  94. 2198 匿名さん

    ソフトのバージョンなんて貰う図面に全部乗っているはずですから
    出しても何も問題もないと思いますよ。
    しかし標準的な対応ではない、ということは分かりましたのオッケーです。
    うちは3Dモデルどころか立体模型すらもらってませんので 笑

  95. 2199 戸建て検討中さん

    三井ホームであっても、全館空調を入れなかったという方はいらっしゃいますか?調べるうちに、断熱材どうこうより、全館空調、第1種換気、床暖房、樹脂サッシの組み合わせで初めて快適な暖かい家になるのではと考えていますが、全館空調のメンテや維持費が気になっております。全館空調ナシの方の冬の快適性についてお伺いできますか。

  96. 2200 通りがかりさん

    何か遅れてるよね
    うちは平面図もパースも営業がイラスト書いてた
    見積りの時は図面に落としてパース出してくれたけど2方向だけだし、図面の修正はまたイラストで済ませる
    設計に頼むの嫌なのかね?
    契約前はこれしか出来ないって、これで契約なんて出来ないよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

 

三井ホームの実例