注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 23:33:48

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 201 匿名さん

    正解ですよ。
    価格が高いだけで何のウリもない
    HMですよ。

  2. 202 匿名さん

    >>198
    YOUR SIGNのモデルハウスみたいな家なら豪邸にみえる。
    chouchouはローコストの輸入住宅にみえる。
    当然前者のような家を建てたいね。

  3. 203 匿名さん

    >>200
    見積もり依頼する前に身の丈というものを考えよう。

    それともこの件でやっと気づけたかな?むしろ感謝だろう。

  4. 204 いつか買いたいさん

    こんばんは

    三井ホームの窓ガラスはエコマークの☆しるしは
    貼られていないのでしょうか?
    断熱性能はよいのですか?

    先日見た三井の家のガラスにはには貼っていなかったような・・

  5. 205 入居済み住民さん

    三井ホームで建てて入居して3年経過しましたが何の不満もなく満足です。

  6. 206 匿名さん

    何処で建てても大体は不満ないと思う。

  7. 207

    この大雪の中大工さんが仕事してる、ガードマンに聞いたらこれから屋根をつけるらしい、木が乾かないうちにふさいじゃうみたいです、こんな家誰も買いたくないですね、施主さんがかわいそうです。

  8. 208 匿名さん

    >206
    そんなことない
    私は積水ハウスで建てて不満だらけですから

  9. 209 匿名さん

    ↑ こういう方はどこで建てても何かしら不満なのでは?(笑)

  10. 210 匿名さん

    >207さん、雨の日も同じです。濡れても構わないのかと、見ているこちらが心配になりました。

  11. 211 匿名さん

    >209
    普通に住めれば不満はないよ
    家が酷いからね。。。

    しかも積水ハウス関連のスレだけはすぐアク禁にする
    俺をアク禁にする前に家をなんとかせーや!
    事実を書いている施主だぞ

    もう何ヵ月もずっとアク禁なんで愚痴らせてもらった
    すまん

  12. 212 匿名さん

    >>211
    >家が酷いからね。。。
    具体的に教えて下さい。

  13. 214 購入経験者さん

    6年前に三井ホームで建て替え。
    全館空調の室外機音、室内機音が、やっぱり大きくなってきた。室内にはズーンっていう低音が響いてる。
    室外機は、今のところ、ご近所からはクレーム来ないレベルだけど。
    その予定はないけど、家のレンタルは難しいな。
    また最近気づいたんだけど、室内の設置棚(クローゼットなどの)の裏にシミが発生してた。
    水漏れすると発生するような 大きなしみが、全部の棚に。
    びっくりして、地域担当者に来てもらったら、水漏れでないし、原因不明です。中性洗剤で落としてください。
    6年経っているので、内部のメンテはすべて有料です。だって。
    これっていいの? 恐らく、棚の裏側の材質の化学反応だと思うけど、
    他でもきっとクレーム出てるはず。
    さて、どうやって戦うか・・・・。

  14. 215 匿名さん

    6年経ってるんだから、タウンページで、「リフォーム」と検索しなよ。
    高い家も安い家も、1年くらいしか無料で直してくれないょ。

  15. 216 購入経験者さん

    No.214の追記

     リフォーム専門業者に見てもらったところ、棚の周りの環境から発生したものでないとのこと。
    シミの形状が雨漏りなどの形状であり、外側を洗浄しても、落ちるしみでない。
    恐らく棚の合版が濡れていて、それが経年で染み出たものだろうと。
    内部からの原因だと思われると。、
    やっぱり・・・。
    さてどうやって戦うか・・・・。

  16. 217 匿名さん

    自宅から少し距離のある場所で三井ホームの家を最近建て始めたのですが、先日の大雪の時は二階の床が出来上がって、二階の柱が立っていましたが、屋根が全くない状態でシートも掛けてありませんでした。

    当然雪を除けるまでは、壁、柱、床は雪だらけで、結局そのまま建てています。合板は一度濡れると大変とも聞いたのですが大丈夫なのでしょうか?

    216さんの投稿を拝見して、そのような状態の家だったのかとふと思いました。

  17. 218 購入経験者さん

    No.214です。

    No.216さんのコメント見て、これアウトです。

    拙宅は、建築中、雨にあってないにもかかわらず、この有様。

    担当者から、返答あり。
    「当方、原因究明しません。
    6年経っており、メンテナンスは施主の責任でおねがいします。これは引渡し時に
    ご説明しております。」

    はぁ?開いた口がふさがらない。

    そもそもアフターだって、当初の1年過ぎると、苦情は聞くけど、対応はしないって感じ。
    クロスのひび、剥がれも1年以内に発生したけど、ツーバイフォーだから仕方ないの一点張り。
    どんどん隙間が広がっているのに。
    知り合いは、ハウスのツーバイフォーだけど、10年たっても、一切こんなことないって言ってた。

    大手は いざとなると、規定を盾にして動かないもの。
    あきらめるか、戦うか・・・・・。






  18. 219 匿名さん

    >218
    どこの支店だ?

  19. 220 匿名さん

    建築中、雨にあたらないのはあり得ない
    三井は養生が建て売りレベルですか?
    スウェーデンハウスの養生は完璧でした

  20. 221 購入経験者さん

    No.214

    支店名さらしても、進展は見込めない。

    自信があるせいか、どうぞと担当者も言っていたが、公共の相談センターに相談中。

    アレルギーの家族がいるため、全館空調を設置したが、棚の化粧板の水漏れのようなシミの発生の
    原因の調査だけでもお願いしたいが。
    2人のスタッフが来て、10分足らずでシミをの部分だけ見て、中性洗剤を含ませた
    タオルで拭いただけ。シミの汚れは落ちていないのに、「落ちてますよ」「かびではありません」
    と主張して帰宅。

    あの自信はなんだろう。

  21. 222 匿名さん

    外壁からの水漏れがシミになって出て来た、とかの可能性はないのですか?いっそのこと壁紙を剥がしてみたら如何でしょうか?何が出てくるのか恐ろしい様な気がしますが?

  22. 223 匿名さん

    そもそも、6年目で保証がなくて有償になるっておかしくないですか?20年保証はどうなっているのですか?

    https://www.mitsuihome.co.jp/company/news/2004/news06-25.html

  23. 224 購入経験者さん

    No.223さん

    私も同じく、そう思ってました。これって無知でした。

    工事請負契約書の保証事項の記載を、恥ずかしいけど、今回初めて熟読したら、
    構造躯体の保証は10年、そして10年目に三井の指示通りに躯体のメンテをして、
    その後の保証が10年、そしてまた20年後も同様ってこと。
    躯体以外の保証は、ほとんど期間は2年。

    よぉく、契約書見たほうがいいですよ。私のようなトラブルにならないように切に願います。

    そのため、今回の10分ほどの調査も、本来なら有償とのこと。
    まぁ、ざっくり言うと、内部のメンテは2年すぎると、すべて有償だってことです。

    今回 知り合いのリフォーム業者のほうが、あったかで、敏速な対応するってことが
    わかったため、今後は三井には一切依頼しないことにした。

    三井のアフターの評判が、ネットで良くないのが気になってたけど。
    まさか自分がこのパターンになるとは。
    残念!

  24. 225 匿名さん

    内部のメンテなら2年ですけど、外壁からの水漏れなら10年、ではないのですか?やはり原因を特定する方が先ではないかと思いますが。

    224さん、他のスレの他社の話ですが、他社にメンテや工事をお願いすると、HMでは一切その工事内容を理由に保証がなくなるみたいです。まずは三井に責任を負わせる為に原因特定まではやってもらった方が良くないですか?その上で更に三井に工事を頼むか決めても遅くないかと思いますが。

    私は素人なので、もっとプロの方のご意見が伺いたいですが、素人が考えても三井の良い分はちょっとおかしいと思います。また、他のスレでもやはりHMの保証が無いと突っぱねられたらしいですが、皆さんのお知恵と施主さんが色々と第三者機関に相談して、結局はHMが無料でやったみたいです。

    そのスレをご紹介しますね。

    ミサワホーム 築9年の外壁のそり 
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/403900/all/  

    です。少しでもご参考になれば良いのですが。頑張って下さい、応援しています。

  25. 226 足長坊主

    三井ホーム。たいした事ないのぅ。

  26. 227 匿名さん

    >>構造躯体の保証は10年
    クローゼットの棚とかは構造躯体ではないので保証対象外ということでしょう。 またこれは三井Hに限ったことではありません。 リフォーム業者は仕事がもらえる可能性があるので販売活動の一環としてウエルカムで簡単な調査はしてくれると思います。 ただし建築したHMが判らない原因がリフォーム業者で判るとは考えにくいですが。

  27. 228 購入経験者さん

    そもそも、構造躯体、防水のメンテを指示どうりに10年でしないと、そのあと保証しないっっていうこと。
    2x4は10年後から不具合が出やすいこと。
    重大な過失が保証期間後だと、あとは訴訟しかないこと。
     
    弱みばかりで。
    もっと学習してHMを考えるべきだったね。
     


  28. 229 匿名さん

    228さん、

    >構造躯体、防水のメンテを指示どうりに10年でしないと、そのあと保証しないっっていうこと。

    これは大手どこのHMも同じではないですか?10年後に検査、メンテ、そして保証が続くということですよね?

    また、主さんはまだ6年ですから構造が原因なら、当然まだまだ無料保証の範囲だと思います。6年経過後の内部メンテって一体何をすれば良かったのですか?

    普通に施工されていれば問題ない筈で、施主さんの使い方とかの問題ではないと思います。きっと内部に何か重大な問題が裏にあるのではないでしょうか?

    たまたま何かの原因で不具合が出たみたいですけど、パネル工法ってそんなに問題あるものなのでしょうか?実家は30年近いパネルですが、HMから捨てられた様な状態(笑)で一切連絡も来ないですが、外壁も新築当時のまま、どこもまだ手を入れていないですが全く大丈夫です。家ってそんなものだと思っていたのですけどね。

  29. 230 購入経験者さん

    化粧棚の内部に問題ありそう、調査をお願いしたほうが良いのではとのいくつかコメントを
    いただいておりますので、詳細をお伝え致します。

    くくりつけのすべてのクローゼットや部屋の棚に、広範囲に雨漏りのような形状のしみの発生に気がつき、
    24時間対応の三井カスタマーデスクに確認のお願いを依頼。
    担当者2名が数日後、来宅。
    でも、正味10分ほどの調査?( 中性洗剤をタオルに含ませ拭き取り、落ちていないにもかかわらず、落ちたと
    主張)し、これは雨漏りなどの躯体の影響ではない。でもシミの発生は原因不明。保証期間もすぎている。これ以上三井としては、処置できない。とのコメント。わたくしも、棚以外にこのようなシミは全く発生していない。またシミは落ちてないし、棚の内部の問題ではないのですか?と再三訴えましたが、保証期間過ぎてますのでの一点張り。
    翌日、リフォーム業者にも見てもらい、原因だけでも、三井さんに聞いたほうが。これは、外部から洗浄しても落ちないです、と。
    再度、担当者に電話入れるが、まったく進展なし。

    今、第三者機関に相談しております。
    「泣き寝入り」の文字が、頭のなかでぐるぐる回ってます。

  30. 231 匿名さん

    三井は誠意のない会社というイメージになりました。

  31. 232 匿名さん

    どちらのメーカーの棚板ですか?

  32. 233 匿名さん

    >>そもそも、構造躯体、防水のメンテを指示どうりに10年でしないと、そのあと保証しないっっていうこと。
    「指示通りに10年でしないと」というより施工HMで10年目にメンテしないとさらに10年なり、20年の延長保証がされないということです。 他のリフォームMKなどで10年目にメンテをしてもそれ以後の保証はなくなってしまいます。

  33. 234 住まいに詳しい人

    30年もたてば、建て替え時期では

  34. 235 匿名さん

    あー、なるほど「100年住宅」とかとは無縁の会社なんですね。

  35. 236 購入経験者さん

    100年住宅は、施主も出費を惜しまずに、保全管理に務めろってのが、HMの言い分でしょうね。

    化粧棚の水漏れのような、しみの発生について、公共の機関に相談していましたが、
    結果出ました。

    周辺にはいっさいカビや、シミの発生はないため、おそらく、化粧棚のコーキングの化学反応と思われる。
    保証期間はすぎているため、損害賠償は無理。

    建築完成6年目の発生。あれだけ、アフターの堂々とした上から目線の説明する
    姿にも、今思えば、法律にふれてないから 仕方がなかったわけで。

    くれぐれも、躯体、防水以外の保証が切れる2年間、気合いれて、すみずみを点検しておいてください。

    泣いて、寝ます。

  36. 237 匿名さん

    >236
    責任の有無など関係ない。
    同じものが今もなお多くのHMで使用されているとしたら問題だわ。

  37. 238 購入経験者さん

    化粧棚のシミ発生の件

    結局、「三井の勝ち!」
    になりましたが、
    当方、内部はマイレーブ標準仕様です。同様の作り付けの棚をご使用の方、
    十分点検を怠り無く。
    保証は2年だけですよ。調査もしません。壊すしかないわけですので。

  38. 239 匿名さん

    施主さんが自分で選んで外から持って来た化粧棚だった訳ではないですよね?三井が手配した棚が不良品だった!それなのに、三井の責任は全くないのですか?!それっておかしくないですか?

    私は素人だけど、何か主張出来ないのですか?ともかくも、HMの責任で棚を取り替えて、壁紙をきれいにするとか、その位やってもらったって当然だと思うのですけど?

    >237さんの仰る通りに他のHMでも使っている棚だったら、尚更そんな不良品を手配した三井の責任はあると思いますけど。どなたか症状がないのでしょうか?

    ところで、どんな棚でしょうか?我家にあるのか調べてみたい気がします・・・とはいえ棚はあまりないですが。お粗末な三井ですね。

  39. 241 匿名さん

    化粧棚のシミ発生の件の対応は残念な結果となりましたがこのような問題は頻繁に起きているようなら問題ですが比較的三井ホームは、デザインにこだわった物件や住まいの性能をこだわって作られているので信頼出来るという評判が多いです。ですが今回の化粧棚のシミ発生の対応が悪く多くの人が今後シミなどでてきても対応しないようなら評価が今後悪くなるのは確実ですね。

    保証期間がどうこうではなく不都合がでた場合はちゃんと対応して欲しいと思います。

  40. 242 匿名さん

    本当ですね、このスレを拝見したら三井の印象が悪くなりましたので、家族に話して検討外にしました。

  41. 243 匿名さん

    どちらにしても勉強になったのは、内覧の際、入居してすぐ、そして保証が切れる前に
    きちんとそれぞれにチェックが必要になってくるという事ですね。
    それ以降になってしまうと、経年劣化という風になってしまいますし。
    大手だから安心という部分もあるのですから、その信頼に背かないで欲しいですね。

  42. 244 匿名さん

    保証などどうでもいい話
    三井の家がそのような品質ということだよ

  43. 245 匿名さん

    おかしいのか?
    不満あるんやったらここではなくひとりで解決しな。

  44. 246 匿名さん

    いやいや、HMの不誠実な態度に不満があるからこそここで皆様にぶちまけていただけば、検討している方にも大いに参考になるというものです。どんどん書き込んで下さい。

  45. 247 匿名さん

    去年、三井で建て替えを検討していた。
    傾斜があるので地下車庫の外構含めて見積もりが4500万。
    いきなり今月中に契約すれば200万引くが今月を過ぎたらそれほどの値引きはないと言ってきた。
    そして契約の印鑑を押すその日が来た。
    でも、まだほかのHMも検討すらしていないのでどうしても不安がよぎり
    ドタキャンした。
    その翌週にたまたま近所の新築建売を見に行った。
    同じ延床で車庫2台付きで土地付きで4500万だった。
    結局、その建売を購入して古家は2500万で売却できた。
    注文で建ててもトラブルがあるんだったら、建売でも十分だったような気がする。
    ちなみに住んで1年、トラブル一つない快適な住まい。

  46. 248 匿名さん

    247さん、注文住宅は全く同じ間取り、同じ材料、同じ大きさでも結局は建て売りよりも高くなるのですよ。多分営業マンとか設計士との打ち合わせとかが入っているからだと思いますけどね。また、建て売りは同じ材料を一括して購入する分安く出来るとか色々あるのでしょうね。

    気に入った間取り、材料などで納得していれば良いとは思います。ただ、業者さんによっては結構粗悪な材料とか使っているみたいですし、アフターも悪い所もあるので、そんな所を見分けられれば良いのではないでしょうか。

    それこそ仰る様に注文でも手抜きとか欠陥とかあるみたいですから、何も無く精神的にも快適に住んでいらっしゃるとのことであれば、一番良い選択でしたね。

  47. 249 匿名さん

    ここの人って、一つでも企業に不満があったら
    検討から外されるんですね。。。
    その不満や問題点が真実とも限らないものなのに・・・。

    私も三井ホームで建てましたが、
    客観的に見て、三井に責任があるトラブルについては、
    三井さんが保証してくれましたし、
    客観的に見て、こちらにも非があるかも・・・って事については
    難しかったりしたこともありました。

    ここで問題が起きている人って、
    自分目線で問題の主体を見ているのではないですか?
    もし、本当に完全に三井に非があるなら
    思い切って裁判なり、お金が無いなら消費者センターに相談なさっては?

  48. 250          pp

    三井ホーム、打ち合わせ中ですが、かなり印象が悪くなりました。アフターで誠意がないとすれば、打ち合わせ中に出てくる言葉が実体の伴わない美辞麗句に聞こえてしまいます。ツーバイ希望なんですが...

  49. 251 匿名さん

    >249
    2年経ったらガタガタのボロボロの家になってしまうのなら嫌でしょう?
    数十年住むであろう一生に一度(もしくは二度)の大きな買い物です
    誰しもそんな品質の家を購入したくないでしょう。

    >思い切って裁判なり、お金が無いなら消費者センターに相談なさっては?
    のスタンスでしょうか?
    2年持てばOKの安物の部材の家として利益をあげるのもいいと思います。
    ただ30年経過しても渋い家もある。
    HMとしてどのような商品を売っていくのか、、、ですね

    心配なことは営業や設計士、現場監督に徹底的に聞けばよいのです。
    ブログブログも参考になるでしょう。
    利用者は使い分けていますよ。

  50. 252 匿名さん

    ここで色々なHMを検討している皆様は、私も含めて色々な情報に飢えていますから、実際にお住まいの方のトラブルにも反応してしまいます。今後HMを選定するにあたっては多いに参考になります。

    展示場に行ったって営業マンも受付の女性も美味しい事しか言わないです。

    築6年で不具合の出た家の236さんの場合、三井に非があると思います。消費者センターが取り上げてくれるか分かりませんが。裁判を起こせば勝てるかもと思いますけど。だってそれでなくては納得しません。施主さんにどんな非があったというのですか?全く普通の生活をしていただけです。絶対におかしいと思います。

    それにしても、三井の家は結構高額なのに数年経つと外壁が汚れてしまい、在来の家と見分けがつかなくなってしまうのはちょっと悲しいですね。最初は建て売りかと思っていたのですが、金額を聞いてびっくりしました。他社さんよりも高額なのですから少なくともその分きちんとした施工をするべきです。


  51. 253 匿名さん

    棟数限定ですけど、〜100m2で1555万円って書いてありました。
    三井ホームは高いイメージだったので、建物だけでこの価格ならいいですね。

  52. 254 契約済みさん

    値引き凄かった。
    大手数社と相見積もりして、一番安かったよ.
    注文住宅の醍醐味である自由な間取りもできたし
    社員もみな紳士的で、今のところ満足です。

  53. 255 周辺住民さん

    札幌市の南区で着工から完成まで1年以上かかっていた注文住宅があります。

    その後も何度か手直しが入りイメージでは「ず~っと作ってる」家でした。

    「いつになったら完成するのかな」と近所では噂になってましたが(ガウディか!!)

    完成してもあまり人が住んでいる様子を見ません。何もないとは言えないでしょうな。

    施主が納得しなかったのかもしれませんが、じゃ、そもそもなんで着工したんでしょうね。

    経営が悪化しているとの噂ですが売り上げ欲しくて契約するとこうなるってケースですね。

  54. 256 匿名さん

    間取りや仕様などにこだわりがないなら当然建売の方がコストパフォーマンスは良いでしょうね。

  55. 257 匿名

    間取りや仕様にこだわれるのですか!?

  56. 258 匿名さん

    こだわれないのなら、注文住宅ではないのでは?でも、懐具合と相談の上となるでしょうけれど。

  57. 259 匿名さん

    少し前、平日の展示場へ行きました。三井の展示場はお留守番の女性しかいなくて、やっぱり何を聞いても分かりませんばかり。カタログを見るからとカタログだけは頂きました。

    でも、その後が凄いです。ご自分が三井の家に住んでいらっしゃるとかで、薦める事、誉める事、一歩間違えば自慢しているとも思えました。数年前に建てた家らしいですが、防犯もしっかりしているとか暖かいとか。で、どういう風にと聞いても具体的には全く分かりません(笑)。単に住み心地が良いとの感想だけで人に勧めるのです。まあ、それも良いのかもしれないですが。

    おまけに敷地内に不審者が入ったときの事。防犯上良い家と言いながら、結局は裏口からお隣さんへ助けを求めたらしいです。防犯上良かったら、そのまま家の中にいて警察に通報した方が良いではないのかなと思いながら聞いていました。

    井戸端会議ではあるまいし、奥様のご感想を聞きに行った訳でもなく、無駄な時間を過ごしたなと思いました。分からないと聞いた時点でさっさと帰って出直すべきでした。

    その次の他社のHMではやはりお留守番の女性しかいませんでしたが、余計な事は一切言わない方でこちらの方の方が好感がもてました。

  58. 260 匿名さん

    提案力がない、もしくは選択肢が限られるとか。
    2x4は間取りでは多少不利でしょうし。

  59. 261 匿名さん

    260さん、それを言えば、ユニットでも鉄骨でも間取りや窓の大きさとかにもかなりの制限がありますよ。2x4よりも、となると在来工法の方が作り易いでしょうかね?

  60. 262 by260

    まあ、そうなっちゃいますね(笑)
    提案力に関しては制限が多ければ必然的に
    限られるでしょうし。

  61. 263 購入経験者さん

    知り合いが三井ホームで50坪の家を建てて全館空調の電気代が凄く高いと嘆いていましたが、最初の請求1月分7万円、2月分5万円。断熱が悪いのか?設定温度が高すぎるのか?今度会った時に聞いてみようかな?

  62. 264 匿名さん

    地域は何処でしょうか?

  63. 265 購入経験者さん

    No.264さん、関西ですが、少し山手です。

  64. 266 入居済み住民さん

    三井ホームで建てた家で延べ床100坪で、全館空調の機械を2台つけている家を知っていますが、2台で月1万円前後と言ってました。山口県です。

  65. 267 購入経験者さん

    100坪で月1万円の電気代は不可能ですが?もちろん稼動しない季節は論外ですが・・・。普通の電灯料金だけなら可能かもね?

  66. 268 匿名さん

    >>266
    全館空調の機械を2台つけてる、だけですよね。
    動かしてないのでしょう。

  67. 269 購入検討中さん

    三井での片瀬建設はどう?

  68. 270 ユンポー

    電気料金の話、興味深く読んでいましたが結局月1万円はガセだったようですね。
    7万から5万は三井の断熱性からするとあり得る話ですね。

  69. 271 入居済み住民さん

    うちは30坪のしょぼい家ですが、冬場は2万は必ず超えますよ。

  70. 272 匿名さん

    オール電化でしょうか?
    地域は何処でしょうか?
    質問ばかりですいません。

  71. 273 入居済み住民さん

    誤解があったようですが、100坪の家の住人です。一年平均したら全館空調1万円、電気代4万円の合計5万円。また風呂はガスのいわゆるダブル発電で、電気代にガス代はかかります。

  72. 274 匿名さん

    >>266
    家を知ってる
    >>273
    家の住人です

    ???

  73. 275 匿名さん

    >273
    説明がわかりにくいので落ち着いてから書き込んでください。

  74. 276 入居済み住民さん

    説明がわかりにくい? ガス発電なので、ガス使用中はその分、実質的な電気代が差し引けます。つまり、平均5万円の電気代+α(αはガス発電した分の電気代)が実質的な電気代と言いたかっただけです。これでよくわかるでしょ?

  75. 277 入居済み住民さん

    すいません。
    オール電化は別料金です。
    空調のみで2万超ですよ。
    地域は北関東のド真ん中あたりです。

  76. 278 匿名さん

    三井は電気代かかりますね!
    30坪で空調のみで2万ですか?
    かなり設定温度あげているのでしょうか?
    2×4と2×6のどちらでしょうか?
    築何年ですか?

  77. 279 入居済み住民

    >273
    設定温度は23℃。
    2×4。
    築3年です。

  78. 280 匿名さん

    電気代は空調で結構かかってしまうんですか。
    何か節約するポイントとかってないのでしょうかね…。
    多分、家の広さと比例する部分が多いんじゃないかと思われます。
    そのお宅それぞれでかなり電気代は違ってくるのかな?

  79. 281 匿名さん

    高気密高断熱にしても広さがあるのであればある程度の空調費はかかるのではないでしょうか。
    広い家に住んだことがないんで自分は判んないんですけれど。
    空気の流れをうまく効率的に作ってやったり、何かしら工夫をしていくんでしょう。
    その辺含めて設計をお願いしてもいいのかも。

  80. 282 入居済み住民さん

    279です。
    うちは30坪ですが、LDKに6畳分の吹き抜けがあります。
    また、小型犬を飼っているので日中も空調をつけたままです。
    ちなみに、打ち合わせ当時言われたのが、太陽光発電は全館空調には使用できないということ。
    節電をお考えの方には、あまりお勧めできないかも。
    ボクは外観が気に入っての購入でしたので。

  81. 283 匿名さん

    三井ホームで建てられた方に質問です。

    ご自宅を新築したら、しばらくすると「見学会の開催」をお願いされますよね?
    あれは何回ほどお願いされましたか??

    知人は「1回もないよ」と言う人もいれば、
    「2年間に3回くらいあった」と言う人もいます。

    個人的には小遣い稼ぎになるんで、何回やっても良いのですが(笑)

  82. 284 匿名さん

    2×6が標準になったね(除く企画商品)。
    http://www.mitsuihome.co.jp/company/news/2014/20140417-02.pdf

    今までのプレミアムエコ仕様と同じようだね。

  83. 285 匿名さん

    >>284
    三井も、一条や積水とともにまだ全熱型の全館空調で消費者を騙し続けるのか、、、
    トヨタと住友不動産はすでに全熱型より健康的な顕熱型の全館空調にしてる。三井は空調なんとかしろよ、調湿とか言って弱点をごまかすなよ

  84. 286 販売関係者さん

    やっと、、、、ですね。これで一条の背中が見えたのかな?
    今や2×4No.1は8000棟の一条ですからね。

  85. 287 匿名

    どうやら新しいCADシステムが調子悪いようですね。。。

  86. 288 匿名さん

    一条は、オーナー一族のHRDにすべての利益を持っていかれてるから、いやだ!!
    こんなオープン性がない会社が今時あるのが信じられん。
    鵜野日出男で検索すれば分かる。

  87. 289 匿名さん

    >283さん
    あれ、何なんでしょうね?
    駅からの立地とか、日当たりとか、オプションが多いとか
    何やらあちら的に条件の良し悪しなんかがあるんでしょうか。

    頻繁に行っているところは同じっていう感じがしてきますよね。
    本当に不思議です。

  88. 290 匿名

    鵜野さんは一条を一押しですよ。協会立ち上げの頃から三井を憂いていた人だよ。

  89. 291 横浜市金沢区のM

    三井ホームにより建築中であるが、一言わせて貰うと企画力・設計力・施工管理のレベルは低い。他のハウジングメーカに依頼した方が懸命ではないかと思います。具体的な話をしますと、当初に設計に関する仕様書を提示したが、三井の営業も外注の設計士も理解できず建築事務所を変更させた。盛土したが、当初コンクリートガラや廃材の入った産業廃棄物で行われたので、良質土に入れ替えさせた。アパート(今回母屋とアパートを建築)の完成時、友人の建築士に検査してもらったら、三井は独自に検査したと言っていたが手直し箇所が多数あった。母屋は施工中であるが、施工手順が悪く品質に疑問を抱いている。三井ホームに頼むならセカンドオピニオンの建築士を依頼しないとろくでもないものを作られると思います。それと契約する前にできるだけ詳細に決めておくことをお勧めします。契約が済むと態度が急変し作ってやる態度になりました。現在、相談窓口(ホームページにあり)に2回実名でクレームを言うなど戦闘状態です。一言三井ホームはやめたほうがよいと思います。

  90. 292 契約済みさん

    企画提案の時点で低評価でなんで契約したのですか?
    私は間取りや仕様がほぼ確定してから契約しました。
    ただ後にツーバイシックスに(いまの標準)変更したりで金額が変わったりしてます。

    仕様書を出したり、お友達にも建築士がいらっしゃるとのことですので
    なおさら解せません。うちもアパート数件倉庫ありますが
    ちゃんと詰めてから契約しても問題が生じますから
    詰めないで契約はどの会社でもしない方がいいと思います。


  91. 293 匿名希望

    一条工務店革命  で検索
    ということですか?

  92. 294 入居済み住民さん

    やめた方がいいです。山のように直すところが出てきます。仕上げもきたない。アフター担当も、きりがないのでここら辺りでサインをと言うが、冗談じゃないよあ!!高いお金を払ったんだ!!保障が切れてしまうじゃないか!!2年後の点検で直したら自腹になってしまうじゃないですか。と言ったらそうですね、だって。ふざけてるし、地元工務店でもきれいに仕上げる場所を三井では仕様になっていないからと、あきらかにきたない仕上げをそのままにしようとしている態度は高級を謳っている三井らしからぬ言葉でした。直すところも、足場代が掛かるのか、手の届く範囲のみの直しだそうだ!!ありえない!!とにかく勧めません。やめましょう。積水か住林にしておけば良かった。後悔しています。

  93. 295 匿名さん

    一条工務店に対抗して2×6工法を標準にしたようですが、ツーバイフォー協会の会長会社としては協会名はどうするのだろうか?HP見てもプレミアムモノコック工法とか言って脱ツーバイで、ツーバイフォーの名称はもう牽引しないのですかね。協会員が戸惑っていると聞きました。時代は2×6ということでしょうか。

  94. 296 匿名さん

    今、そういう動きになっているんですか?!知らなかったです。ツーバイフォーで行っているのかと思っておりましたので。
    正直、両者に違いはあるのかしら?と思いますが…
    そこまで実際には違ってこないのでは?
    でもツーバイシックスというとなんだかすごそうだなぁという感じはしてしまいます。
    ツーバイフォーでも十分だと思うんですけれどねぇ

  95. 297 匿名さん

    >>296
    ツーバイフォーから断熱材が余分に詰め込めるということと、他には耐震は変わらないけど、構造的に少し間取りで自由が増えること。デメリットは家が小さくなる

    浜松の一条工務店がツーバイシックスを軸としていて、仙台のセルコホームもツーバイシックスを売りにして、まあどちらも売れてる。東京の三井ホームがツーバイシックスにするのは順当な流れではある
    ただ耐震あげるだけなら、名古屋でトヨタホームがやってるアメリカで技術系ビルダーが主流でやってる鉄骨のツーバイ(スチールツーバイ)もあるし
    断熱上げるならまずは窓、ツーバイフォー工法のままで窓の性能をあげてる北海道のインターデコハウスもある。一条やセルコよりサッシの断熱性が高く、耐久や耐風圧性能など、必要な機能が高い。

    でもサッシの改善はかかる経費の割には客に対するインパクトが弱いので、まあ売るならイメージがいいツーバイシックス。一条やセルコホーム路線がいいんだろうね

  96. 298 匿名さん

    以前は医者や弁護士・会社社長など、いかにもお金持ちですとう方しか相手にしていない会社ですよね。
    今は支払能力さえあれば、一般人も相手にしてくれるようになったのでしょうか?

  97. 299 匿名さん

    三井ホームで建築しました。
    うちは平均的な家庭ですが、支払い能力があれば建築できるようです。契約前のライフプランで、支払い能力や資産状況を確認して、三井ホームで建築できるか判断してるようです。

    一応、ブランドイメージに合わないお客様だとお断りすることもあるようです。

    営業さんの話を聞くと、やはりお金持ちのお客様は多いようですね。

  98. 300 匿名さん

    三井なんて自分の建てた建物に自信がないから気密測定をせず、高気密と言い切る情けない会社。まあ、ほとんどのメーカーが気密の大事さを適当にごまかしているが。2×6だから高気密なんて馬鹿げたことをよく皆さん信じていますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

 

三井ホームの実例