マンションなんでも質問「【その3】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その3】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:44:48
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。1000コメを超えましたので、新スレを立てました。

<【その2】直床の方が遮音性高い気がします。のまとめ>
・直床の方が遮音性高いという客観的なデータはない。
・遮音性は直床も二重床も変わらない。
 しいて上げるなら、重量衝撃音LHが若干弱点の二重床 軽量衝撃音LLが弱点の直床.
・不人気であるため、直床物件はあまり作られない。チープな子育て世代に向け団地形状のマンションが若干存在する。
・直床のフローリングは遮音性を確保するために、フワフワのクッションが入っている。「歩き心地が悪い」
・直床物件はコスト重視のため、床に限らず全てがチープな使い捨て物件。
・直床のリセール人気はなく、資産価値がとても低い。
 

[スレ作成日時]2013-04-26 18:00:54

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 925 匿名さん

    二重床のスラブはモルタル仕上げしないから
    直床と比べて工期にあまり差はなさげだが

  2. 926 匿名さん

    一部だけど二重床の仕様が凄い物件はあるよ。簡単に言うと両者の良いとこ取りですね。当然バカ高いですが。資金に余裕があれば選ぶべきだと思います。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  3. 927 匿名さん

    「極一部」「バカ高い」などと言っていますが、普通です。
    私もその「極一部」の「バカ高い」物件に住んでいます。
    直床物件が選択肢の大部分を占める人にとってはそう見えるのでしょうね。

  4. 933 匿名さん

    >927
    でた! こりずに高級連呼の二重床ちゃん
    でも、自分の物件のことは恥ずかしくて言えないんだよね~

  5. 934 匿名さん

    >933
    愚問だね。
    どんな物件だろうとケチを付けられる条件で釣られるほどバカじゃないから。

  6. 935 購入検討中さん

    > でた! こりずに高級連呼の二重床ちゃん
    > でも、自分の物件のことは恥ずかしくて言えないんだよね~

    ほとんどの人が妄想だから、言えないでしょうね。

    本当の高級物件に住んでいる人からすれば、直床も2重床もどっちでもよい。
    遮音性能などが高ければよいだけ。なので少なくとも2重床が良いと主張する人は、高級物件には住んでないでしょうね。

    そして、このスレ自体は、床の遮音性能を比較するスレで、それは直床だと結果がでている

  7. 936 匿名さん

    >935
    ですよね。
    本当に高級な物件に住んでいたら
    このスレでどういわれようが、自分には関係ないしから、
    なんの問題もないし気にもならない
    必死になって高級連呼しなければいけないのは、二重床であることが心の支えの人

  8. 938 匿名さん

    そう僻みなさんなって。遮音性が優れてることが心の支えの直床さん。

  9. 939 匿名さん

    スラブ厚の定量的な基準を示してくれ。
    直床の普通レベルが何mmで、それに対応する二重床は何mm必要なのか。
    コンクリートスラブ、ボイドスラブ別で明確に。

  10. 940 匿名さん

    直床の基準は長谷工だろう。
    コンクリートスラブで200mm、ボイドスラブで250mmってとこか。

  11. 941 匿名さん

    このスレッドはスラブなどの条件が同じなら直床と二重床とでどちらが遮音性能が高いという質問に対して答えを出すスレッドです。
    それにはもう直床派、二重床派共に認める「直床の遮音性能が高い」という答えがでてしまいました。
    スラブ厚やマンショングレードの話は他スレッドでお願いします。

  12. 942 匿名さん

    そんなことはないのです。それは直床派の勘違いです。

    重量床衝撃音には、直床が優位です。
    軽量床衝撃音には、二重床が優位です。

    その時点で単に「直床の遮音性が高い」などというのは誤っています。

    そして現実のマンションでは、直床マンションよりも二重床マンションのほうがスラブ厚の厚い物件が多いため、二重床マンションが直床マンションよりも遮音性が劣るとは言えません。

    直床派が工法のみに限定したいのは、それしか拠り所がないからです。

  13. 943 匿名さん

    現実の世界では遮音性を含む様々な点で

     二重床マンション >> 直床マンション

    であるがゆえに、直床派は床のみに限定して勝った気になりたいだけというのが悲しい現実です。

  14. 944 周辺住民さん

    なんか一部の高級物件の二重床に頼るか
    エセ評論家さんの意見を信じるしかなくなってしまった。
    二重床さんがかわいそうになってきた。


  15. 945 匿名さん

    ゴメン。
    直床さんをいじめすぎた。反省してる。

    もうどうでもいいや。
    今の二重床に何の不満もないから。
    さようなら。

  16. 946 匿名さん

    直床派の皆さんはもちろん直床のマンションに住んでるんだろうけど、スラブ厚はどれくらいかね?

    MR行ったマンションのパンフみてみたが、

    ザ・レジデンス平河町 二重床 スラブ厚250mm (鹿島)
    グランドメゾン白金 二重床 スラブ厚230mm以上 (大成)

    だった。
    都心のマンション(自分はパークマンションとかの高級マンションには手が届かないのでこれらは普通)ではこれくらいが標準だと思う。

  17. 947 ご近所さん

    直床で210~280 m/mですね(14階建)

    上階は210ミリ 下階が280ミリかな .. 我が家は230位かな 図面は観ていないけど...

    小物の落下音(スプーン等)は聞こえないが子供の走る音は聞こえますよ

    全般的に凄く静かです 周りに小さい子がいない所為も有るけど...

    以前、二重床の建物(フローリング)に住んでいましたが、下の階から早く寝てくれと云われたことが

    有りました 椅子の引きずる音が五月蠅いとのこと。

     


  18. 948 匿名さん

    だと思うならいいんじゃないですか?

  19. 949 ご近所さん

    >>948
    その通りです ぴったし閑閑......www

  20. 950 匿名さん

    直床か二重床か、不明なタワーマンションに住んでいますが、床がフワフワするので直床なんじゃないかと思います。

    スラブ厚は、300(ボイドスラブ)と聞きました。都心部、スーバーゼネコン施工です。

  21. 951 匿名さん

    今の賃貸タワマン、直床200mmですが、50m2で買うと中古で7000万らしい。メッチャ煩い。床は天然木でフワフワしないけどね。上の人が椅子を引けばすごい音。シャワーの音も聞こえる。賃貸で良かった。

  22. 952 匿名さん

    東京近郊の直床物件はほとんどが長谷工なんだから、基準は長谷工でしょ。
    数少ないスーパーゼネコンの物件を基準にすると直床物件の殆どが基準以下になちゃうよ。

  23. 953 匿名さん

    >947
    それは段差スラブ。階によって違わないよ。 

  24. 954 匿名さん

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)には、「(現在の工法の)乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない」書かれています。(これを問題視した大成建設は真面目に解決方法を探っていますね。)http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf
    ここで注目すべき点は、大成建設の騒音対策二重床は、現在主流の柄脚による置床工法に見切りをつけて根太併用工法とし、下地板厚を現在のマンションでは見られないレベルまで向上させ、最後に直床用のクッション付きフローリングで仕上げている点です。(これをやると現在の二重床にくらべても非常に高コストになります。)

    また、驚きの情報としては、(財)日本建築総合試験所の実験技術報告「乾式二重床における遮音性能確保の留意点」によると、「(乾式二重床の)床下への吸音材の設置は軽量床衝撃音では性能の差はほとんどなく、重量床衝撃音では室面積の小さい洋室等で床衝撃音レベル低減性能が低下する現象が顕著に生じるため注意が必要」というものがあります。
    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC149_747.pdf

    音の問題に関しては,一般的なイメージと現実は異なる場合があると言う点にも注意したいですね。

  25. 955 匿名さん

    951 のような実例には触れないんですか?実際の居住者の反応が一番だと思うけど

  26. 956 匿名さん

    950ですが、うちのマンションを、マンションカタログサイトで見ると、床天井共に二重構造と記載されているのにも関わらず、フローリングはフワフワしているのです。

    なので、二重床か怪しいなと思っていたのですが、二重床でもフワフワフローリングの物件が存在するのでしょうか?
    スーパーゼネコン施工ですが、大成ではありませんし、築5年程です。

    ちなみに、引っ越して3年経ちますが、上階の音を聞いたのは、2回程度です。

  27. 957 匿名さん

    >954
    わかったから。
    そのコンクリートスラブ厚は並じゃないし。

  28. 958 匿名さん

    二重床さんが
    反論ができなくなって捨て台詞はいて逃げちゃったよ。

  29. 959 匿名さん

    直床派があまりに現実を見ていないから呆れたんだろうな

  30. 960 匿名

    床が天然木だったら二重床が濃厚でしょ。
    そもそもタワマンだと二重床が多いと思うが。

  31. 961 951

    直床ですよ。タワマンは二重床という感じでしょうか?トイレと風呂は大理石の様です。外人がメインなので玄関から段差無しですね。子供の足音は聞こえたこと無いです。でも、スプーン?何かを落とす音はよく聞こえますね。椅子が一番かな…。

  32. 962 匿名さん

    >956です。
    天然木のような木目の木のフローリングにはなっていますが、素足で踏むとフワッとした感じがあります。
    住んで3年経ち、すっかり違和感を感じなくなりましたが、始めの頃は、独特の感じだと思いました。
    スリッパを履くと全く分かりません。

    タワーマンションなので、2重床の可能性が高いのですかね?皆さまいろいろありがとうございました。

  33. 963 匿名さん

    天然木かどうかで直床と二重床とをを見分けることはできません。
    二重床でも品確法に対応した硬度60度以下の柔らかいゴムを使うと床が沈む感じがしますよ。
    逆に言うとごく一般的な沈み感のない二重床は遮音対策を切り捨てた法基準値以下の(違法という意味ではなく)二重床ということになります。

  34. 964 匿名さん

    >963
    ありがとうございます。2重床で柔らかいゴムが使われているのかもしれないのですね。
    ちなみに、ゴムというのは床の構造のどの辺りに使われるのですか?
    無知なもので、教えていただけるとありがたいです。

  35. 965 匿名さん

    >961

    直床で実際に煩いと言う人に対しては無視と言う直床信者しか住んでいないので、何を言っても無駄ですよ。ここは直床を買ってしまった人が傷を舐め合う掲示板ですからね。

  36. 966 匿名さん

    直床は安くて性能の良いもの、二重床は無駄に高くて性能が良くないもの。
    ここまでは皆合意しています。
    床構造の話は「モノとして良い」直床派にとっては元々何のストレスもコンプレックスもないのですが、「モノが良くない」のに高い金を払った二重床派にとっては傷口に塩を塗られている感はありますね。

  37. 967 匿名さん

    >966さん

    そのとうりですね!掲示板でくらい直床の私のマンションは大丈夫だと言いたいです。直床なんだ…と新築祝いにきた友達の言葉は忘れられません。でもここで勇気を貰えました。有難うございます。次からは性能比較表を印刷して見せようと思います!

  38. 968 匿名さん

    良い心がけですね!ここの掲示板のコピーもとって、直床派の書き込みにマークペンで色付けしておきましょう!
    いざ議論となったらその部分を棒読みし続ければ、もはや敵はありません!皆が去っていくこと間違いなしです。

  39. 969 匿名さん

    >968の煽り投稿からもわかるんだけど、スレ趣旨に沿った遮音性能の議論になると、直床派はデータを示して直床の優位性を主張する。二重床派はそのデータを認めざるを得ないので、論点をズラしてスレ趣旨逸脱の攻撃や単なる煽り投稿を繰り返す。
    もうとっくにこのスレッドの結論は出てるから、それも仕方のないことなのかもしれないが。

  40. 970 サラリーマンさん

    29歳オスだけど一人暮らし用に昨年、長谷工のマンションを購入した

    間取りは2LDKで65m2 LD15帖、K3.5帖、個室6帖×2
    構造仕様は、直床PRCアンボンドスラブ250mm
    戸境壁220mの鉄コン+木組+石膏ボード仕上げの2重壁
    天井も壁と同じく木組+石膏ボード仕上げの2重天井

    音楽ガンガンだけど、まったく問題なし。
    個室は寝室と工作室兼物置部屋が廊下に面しててEVホールに近いので
    外部の騒音だけ問題。
    早朝にスーツケースをガラガラ引きながら来ることがあるからそれだけイラ壁

  41. 971 匿名さん

    >音楽ガンガンだけど、まったく問題なし。

    隣の部屋だけど、うるせぇよ!

    と思ってるかもしれないじゃん。

  42. 972 サラリーマンさん

    入居前に音楽聞きまくるとか
    うるさかったら気兼ねなく言ってもらえると助かりますとか
    挨拶がてらに言っておいた。

    たまに会った時にうるさくないか聞くことはあるが
    問題ないって言われるよ。

  43. 973 匿名さん

    >>970
    俺も最近マンションに引っ越したんだが、どれ位音出しても良いのか?判断したいと思ってる。
    ガンガン音楽鳴らしても大丈夫とあるけど、どういう風に確認したか参考に教えてくれないか?

    うちも直床、ボイドじゃないスラブ220mmなんだけど、上で子供?がダッシュしてる時だけトントンと聞こえる位。

  44. 974 匿名さん

    結局床性能は遮音ということであれば直床とか二重床とか記さず(どっちでもよく)
    遮音性能値!?を告知すりゃいいのになぁ。
    建ててみないと実際わからないから無理なんでしょうか?

    なんも知らなければ、パンフに売り文句で二重床採用とか記されてれば
    なんとなく直より二重のほうがいいって思っちゃうのもわかるし。
    二重より三重、三重より四重みたいな。
    けど二重床推しの方のコストが高い施工はいいものだと頭かたい考えはあまりにどうかと思う。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸