- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-06-27 19:44:48
【その3】直床の方が遮音性高い気がします。1000コメを超えましたので、新スレを立てました。
<【その2】直床の方が遮音性高い気がします。のまとめ>
・直床の方が遮音性高いという客観的なデータはない。
・遮音性は直床も二重床も変わらない。
しいて上げるなら、重量衝撃音LHが若干弱点の二重床 軽量衝撃音LLが弱点の直床.
・不人気であるため、直床物件はあまり作られない。チープな子育て世代に向け団地形状のマンションが若干存在する。
・直床のフローリングは遮音性を確保するために、フワフワのクッションが入っている。「歩き心地が悪い」
・直床物件はコスト重視のため、床に限らず全てがチープな使い捨て物件。
・直床のリセール人気はなく、資産価値がとても低い。
[スレ作成日時]2013-04-26 18:00:54
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【その3】直床の方が遮音性高い気がします。
-
781
匿名さん
http://www.byoin-shinzoushinkeika.com/kougaku/
このサイト?すごいですね、このサイト。まるっきり誰が何を根拠に、いつ書いたか(2013-05-28更新になってるけど、だれが今日つくったのかな?)がまるっきりない。
どっちの床がいいとは思ってないし、まるっきり反対のことが書いてあっても自分は同じ反応するけど、出所もなく、誤字脱字の多いこの文章を人から魅せられてさすがにこれで納得する人はいないでしょ。それこそ情報に溺れた情弱な人になっちゃいますよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
783
匿名さん
781、782
あくまで一例です。検索されたなら他にもまだまだ出てきたでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
784
匿名さん
>突然すぎる強引さが直床劣勢を物語る。
↑
相変わらず、二重床派は現実を見ることができていない、というか、虚勢を張って事実から目を逸らすしかないのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
785
匿名さん
>さらに事業主にとって大きなメリットは、各階の階高を〜詔セ
>ンチ低くできるので、今までの平均階高3メートルで
>加階建ての建物を、直床にして平均階高2メートル85
>センチと低くしますと、幻階建てになり1層(1階
>分)増えることになります。容積(延べ床面積)や専
>有面積(販売面積)を簡単に稼げます。
↑
何かの文字化けですかね、これ。
多くのマンション開発では、高さ制限で延床面積が規制されるような地区は少なく、床面積は容積率で規制されますよ。そもそも容積割増自体が特例ですし、それが高さで決まるとでも思っているのでしょうか?
>>778も理解しているように、二重床ではコストをかけて直床より15cm程階高をあげても同じ天井高にしかなりません。同じ階高(同価格帯のマンションは階高も同程度です)なら直床の方が天井高が高くなります。直床の方が低コストなのは皆が知っての通りです。実利を削らず行う建設コストの低減は買い手にもメリットがあります。例えば我が家は階高3.15m天井高2.8mの直床二重天井ですが、これが二重床なら天井高が2.65m程度になってしまったはずです。
リフォームするにしても、二重床では間仕切り壁移設程度ですら床下地解体が伴うため費用と工期に困難が付きまといます。その上、結局段差スラブ範囲内でしか水回りが移設できない点は直床と変わりありません。フリープランを名乗る二重床ですら段差スラブで水回りの設置範囲は限られています。その範囲以上に水回りを移設する際には直床同様床高さを変えて対応する必要があります。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index2.html
気を付けてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
786
匿名さん
783
え!?
それまでの話のながれで、氾濫情報を選らばないと情報に溺れた情報弱者になるてつながりから、皮肉をこめてこんなサイトが溢れてると言ってるんだと思ってました。(苦笑)
まさかあの流れで、あの怪しい文章を一例とは。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
787
匿名さん
>784
どのような現実なのか、説明はできないのでしょうか?
>776
といい、結論のみ。
残念ながらその対応自体が、直床の評価を下げてますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
788
匿名さん
重要なのは、そういう情報が溢れているってことでしょ。
その結果世間では二重床>直床という流れになっているんであり、それが売却するときには多少なりとも影響するだろうということ。
少なくとも今マンションを売却する場合、直床であることはプラスには絶対ならない。都内ではね。
こんなサイト、世間で見てる人なんてほとんどいないからね。
さらに残念ながら東京で直床はほぼ例外なく安物低仕様物件なので、購入検討車はその情報を確信することになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
789
購入検討中さん
> http://www.byoin-shinzoushinkeika.com/kougaku/
これは、完全に恥ずかしい記事ですね
ずぶの素人の記事か、素人をだまそうとする意図が感じられますね
つっこみどころ多すぎて、記載できないのが残念です。
2,3記載すると
・785さんが書いているように、階高を減らしたからといって、1階分増やせるわけではないですけどね。
・高級マンションのカーペットは、入居時に張替え前提だから、モデルルームなどのカーペットなどはどうでもいい
・キッチンについても、2重床採用の高級マンションなら間取り変更ができることが当たり前だから、プランで提案されたキッチンの配置も一例にしかすぎない。高級マンションなら、いろいろなプランを持ってくるのが当たり前、そのうちのひとつがオープンキッチンだったってことだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
790
匿名さん
>東京で直床はほぼ例外なく安物低仕様物件
東京でも二重床の高級仕様とやらは、ごく一部
残念ながら現状は、低仕様どころか通常の二重床でも
遮音性能は安物直床に完敗します。
一部のえせ評論家はもう後にはひけないので同じ主張を繰り返していますが
こんなスレができ、性能面で二重床派が高級を歌うしか反論できないくらい
二重床の評価は少しづつですが下降しています。
しかも地方では二重床は高級という意識もほとんどありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
791
匿名さん
ゼネコンの研究資料からも第三者機関の報告書からも、品確法からもわかる通り、実際の遮音性能は直床の方が上であることは明らかです。誤解している人も多いようですが。
私はマンションを床で選ぶつもりはありませんが、どちらかと言えば誤解された一部の人達が持つイメージよりも、実際の性能が良いものを選びたいですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
792
匿名さん
>二重床の評価は少しづつですが下降しています。
残念ながらそういう兆候は皆無だね。東京では。(このスレ内というなら同意するけど、意味ないでしょ)
長谷工まで二重床にし始めてる。
>地方では二重床は高級という意識もほとんどありません。
実状は知らないが、それは納得できる。
そもそも直床が従来からの床であり、二重床が差別化を図るための「高級仕様」として導入されたとすると、高い価格を設定できない地方に波及しなかったのは当然だろう。だから二重床が高級という意識など生まれるはずもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
793
匿名さん
情報処理の能力が無いと、>778みたいに間違った知識を蓄えてしまうんだろうな。
なんか、かわいそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
794
匿名さん
>残念ながらそういう兆候は皆無だね。東京では。
↑
相変わらず、根拠なし。
二重床はやっぱりイメージだけなのですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
795
匿名さん
ほうほう。では、東京で二重床の評価が下降しているという根拠を出してもらおう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
796
匿名さん
ところで二重床の方が遮音性が高いというデータはないのでしょうか?
以前、1坪くらいの不完全な仮設実験装置を用いて、大昔の実験のように「二重床の方が遮音性能が良い」としたデータを見た気がしますが、そのような現実に合わない条件での実験以外に出てくるマトモなデータは全て二重床の遮音性能の悪さを示したものばかりなので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
797
匿名さん
>778って結局エセ情報を捕まされてるだけなのに、まだ気づいていないのですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
798
匿名さん
鹿島技研 峯村氏の文章より
>中間に空気層を含む二重遮音構造では空気層がばね,遮音層が質量の共振系を形成します。従ってこの系の共振周波数を中心にした一定の周波数領域では一重の遮音層より性能が悪くなりますが,周波数が高くなるに従って遮音性能は一重の場合より良くなり遮音上有利になる特性を示します。
これまでの実験結果からの結論ですね。遮音性能は
1. 系の共振周波数近辺領域の音については 二重床<直床
2. それ以外(もっと周波数の高い領域の音)については 二重床>直床
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
購入検討中さん
> ほうほう。では、東京で二重床の評価が下降しているという根拠を出してもらおう。
その前に、2重床のメリットを出してください
高級物件に2重床が多いという根拠もなく、2重床のメリットの論理的でもない説明ではなく、もっとまともな根拠をお願いいたいします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
800
買い換え検討中
直床だろうと二重床だろうと上の子供が走ればクソ煩い。
床構造を気にするより上階の住人を気にしろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)