マンションなんでも質問「【その3】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その3】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:44:48
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。1000コメを超えましたので、新スレを立てました。

<【その2】直床の方が遮音性高い気がします。のまとめ>
・直床の方が遮音性高いという客観的なデータはない。
・遮音性は直床も二重床も変わらない。
 しいて上げるなら、重量衝撃音LHが若干弱点の二重床 軽量衝撃音LLが弱点の直床.
・不人気であるため、直床物件はあまり作られない。チープな子育て世代に向け団地形状のマンションが若干存在する。
・直床のフローリングは遮音性を確保するために、フワフワのクッションが入っている。「歩き心地が悪い」
・直床物件はコスト重視のため、床に限らず全てがチープな使い捨て物件。
・直床のリセール人気はなく、資産価値がとても低い。
 

[スレ作成日時]2013-04-26 18:00:54

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 441 詳しい匿名さん

    >436の投稿は、事実を捻じ曲げ改ざんした、非常に悪質な嘘の投稿です。
    永大産業のカタログでは二重床フローリングは強く、直床フローリングは弱いなどとは一切書いていません。強度は表面仕上げやコーティングに依存するので当然です。
    >436の投稿は下記のメーカー記述を悪意をもって改ざんしたものです。最低な行為ですね。後々削除依頼します。

    >■耐へこみ性能(キャスター、車イス対応)のない製品の場合
    >キャスター付きのイスや家具、車イスなどを直接使用すると、傷や破損のもとになります。必ずカーペットなどを敷いてフローリング表面を保護してください。一般の家具やイスの場合も、引きずりますと傷や破損のもとになります。脚元にフェルトを貼るかカーペットを敷いてください。いずれの場合も傷やへこみを緩和するためで、傷がまったくつかないわけではありません。

    >■耐へこみ性能(キャスター、車イス対応)のある製品の場合
    >キャスター付きのイスや家具、車イスなどを直接使用しても、傷がつきにくい製品です。
    >● 傷がまったくつかないというわけではありません。
    当社従来フローリングと比較して傷がつきにくい製品です。

    http://www.eidai.com/product/flooring/use/pop1.html

    当然ですが直床フローリングも二重床フローリングと同じように様々なメーカーから耐へこみ性能を持たせたもの、耐へこみ性能を持たないものがラインナップされています。

    >436に関してはメーカー名をあげ、悪意をもって資料を改ざんし流布したものとして、メーカー側にも通報しましたので、責任を問われた際には償ってくださいね。

  2. 442 匿名さん

    二重床さんやっちまったな。

  3. 443 匿名さん

    >441

    永大のHpには

    直床→ダイレクトシリーズをお選びください。
    二重床→ 全てのシリーズが選べます

    と書いてある。

    で、へこみ傷に強い床(キャスター/車イス対応)の一覧にダイレクトシリーズはない(エコなんとかシリーズだけ)んだけど、ほんとに直床でも選べるの?

  4. 444 匿名さん

    >>436
    お前、無茶苦茶だな。
    破れるというのは(よっぽどのことだけど)、二重でも直でも一緒だ。
    だからデータ改竄とか言われるんだよ。

  5. 445 匿名さん

    440さん、ありがとうございます。
    できれば二重床オススメ派の方にもご意見いただきたいです。

    下目黒だと、スタイルハウスとかディアスタなんかもスラブ厚200mmの二重床なんですね。
    これが二重床で平均的なのか、それとも質の悪い二重床の部類なのか気になるところです。

  6. 446 匿名さん

    >445

    私(440)は二重床派ですが。

  7. 447 匿名さん

    つまり

    >こういう物件があるから二重床が悪いって言われるんだ!もっといいもの作れよ!

    というのが私の感想ですね。

  8. 448 匿名さん

    446さん。あ、そうですか!すみません。

    私も直床の利点は分かったのですが、それでも二重床が何かいいよねというのもあります。
    そこで二重床オススメの方でよく300mmとかは二重床にはある、という話も聞くのですが、結局は平均的なところはどうなのかな、というのが非常に興味があります。
    やはり二重床オススメの方でも、住友や三菱と言えどスラブ厚が直床と同等や薄いのはダメだよということなんでしょうか。

  9. 449 詳しい匿名さん

    >445
    スタイルハウスもディアスタも二重床下地にアスファルト系制振シートが無く、防振ゴムの硬度記載もありません。ディアスタに至っては上記に加えてパーティクルボード上の補強合板下地すら無く郊外の100万/坪二重床物件と差が無いレベルです。これらは市場の大部分を占める品確法上で直床に比べ5dbの騒音増幅と規定される遮音性の良くない二重床なのですが、売り手の不親切な性能表示によって消費者は「二重床だから遮音性能が高い」と勘違いしがちです。アスファルト系制振シートを使用している二重床は極一部です。薄いスラブ+二重床というのは遮音上最も避けるべき仕様ですが、残念ながら関東にはそれがたくさん存在しています。デメリットを理解した上で妥協できるなら良いと思いますが。

  10. 450 匿名さん

    >443
    いまさら苦しい言い訳ですね。
    直床でもへこみ傷に強い床を選べるのは、ダイレクトシリーズのページを見ればすぐわかります。

  11. 451 匿名さん

    >443は言い訳にすらなっていない。単なる誤魔化し。>436のやったことは誰がどう見ても最低の行為。二重床派ですら擁護できない。

  12. 452 匿名さん

    >450

    ダイレクトシリーズのカタログを見たがわからないぞ。
    ちゃんと提示してくれ。どこに書いてあるんだ?

    言っておくが私は436さんではないので、言い訳なんてする必要はないんだよ。ただあんたの言ってることが確認できないのでね。

  13. 453 匿名さん

    もう1度見てみたが、やっぱりダイレクトシリーズでは「キャスター/車いすOK」の表示は消えてるぞ。
    誰でもみられるからみんなも確認してくれ。

    450さんよ、返答待ってるよ。
    金魚の○○○の451は、、、どうでもいい、無視(笑)

  14. 454 匿名さん


    文書改竄の上、逆ギレしている人がいます。
    放置しましょう。
    まずは謝ろうとか、思わないのかねえ。

  15. 455 匿名さん

    論破されると個人攻撃ねえ。。。最悪だね。

    直床派の正体だね、これが。

  16. 456 匿名さん

    >453
    ちょっと見ただけだけど、セーフケアダイレクトってのを使えばいいんじゃね?
    それくらいも調べばれないから、うさんくさい評論家に騙されちゃったの?

  17. 457 匿名さん

    >456

    なるほど、これならよさそうだね。ありがとう。
    これは失礼した。

  18. 458 匿名さん

    >>436は迷惑なヤツだな。

  19. 459 詳しい匿名さん

    なんか荒らしが騒いでいるようですが、私の書いた>441は、メーカーの書いた文書を全く違うものに改ざんして嘘の投稿を行った>436を非難したものです。

    永大のセーフケアダイレクトは車いす対応ですが、遮音フローリングではありません。そのことは最初から知っていたので、>441では
    >当然ですが直床フローリングも二重床フローリングと同じように様々なメーカーから耐へこみ性能を持たせたもの、耐へこみ性能を持たないものがラインナップされています。
    と書いています。永大のような小さいメーカーから遮音+車椅子対応品が出ていなくても何の問題もなく、遮音+車椅子対応直貼フローリングは世の中にたくさんあります。例えば業界大手のダイケンからもオトユカローレルIIIが出ていますね。

    その上で、>455が何を勘違いして何を論破したつもりなのかわかりませんが、>436のやったことは最低の行為です。
    私は直床派ではありませんが、このような嘘を書いて議論を混乱させる二重床派には反論します。

  20. 460 匿名さん

    確かに見てみると、436さんの文章ってどこから出てきたのか非常に分かりづらい。

    直接書かれている文章をそのまま書いてくれればいいんだけど、自論を補強することを目的としているのか、文をアレンジしちゃってるのかな。

    もし可能なら436さんが、それぞれの文章をどこから引用したか書いてくれると分かりやすいんだけど。そうすれば、それが適当か、つなげ方を間違ったかは、分かるんだけどな。

  21. 461 詳しい匿名さん

    >436の投稿は
    http://www.eidai.com/product/flooring/use/pop1.html

    の内容を悪意をもって文字を入れ替えて改ざんし、二重床用フローリングは強く、直床用は弱いというような文章がメーカーパンフレットに書いてあるという嘘をついたものです。
    ただ、それだけの投稿です。

  22. 462 匿名さん

    なるほど。
    この前も「防音」を拡大解釈してしまってたのもあるけど、もうちょっと文章に対して正確でいきたいですね。

  23. 463 匿名さん

    >436 ですよ。
    パンフレットと書いたものだから血眼になって探しちゃったのかな?
    ごめんなさいね。

    引用文は永大産業の「快適生活マニュアル」に記載されたものを一字一句間違わないように書き写したものですよ。

  24. 464 匿名さん

    「快適生活マニュアル」はWebでも見られますが、Webにあるものと私が入居時にもらったものは少し違います。
    私が持っているものには具体的な製品が書いてあるので、

    二重床工法用フローリング = キャスター・車椅子対応
    直床工法用フローリング = キャスター・車椅子非対応で弱いもの

    として分類されているようです。

  25. 465 匿名さん


    嘘を嘘で塗り固めてみました。

    嘘でないなら証拠の画像が出ます。

  26. 466 匿名さん

    はい。画像が出ました。

    1. はい。画像が出ました。
  27. 467 匿名さん

    ネット上のパンフとは異なりますね。

    http://prosite.eidai-sangyo.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpA...

    2013年2月に改定されているようですが、436さんの資料はごく最近のものですか?

  28. 468 匿名さん

    単なる製品に対する説明じゃないか。
    なぜモザイクかける?製品名じゃないのでは?

  29. 469 匿名さん

    物件が特定されないように製品名にモザイクを掛けました。

  30. 470 匿名さん

    これなら、改ざんってわけではないですね。

    ただ、情報が古かっただけなんじゃないですか。

  31. 471 匿名さん

    一字一句って、全然そのまま写してないじゃん。
    都合の悪い部分や品名を大幅に省いてるし。
    特定なんかされないだろ。

  32. 472 匿名さん

    >470
    古いと言っても、今年の新築に使われているものです。

    すべての製品がこの写真のように分類されるものではないかもしれませんが、
    概ねこのような傾向があると思われますので、気をつけたほうがよろしいかと思います。

  33. 473 匿名さん

    要するにセーフケアダイレクトってのが比較的新しい商品ってことなんじゃない?
    それが出るまでは直床用でキャスター/車いす対応のものはなかったってことでしょ。

    436さんが嘘ついてるとか最低とか、言いすぎだと思うなあ。

  34. 474 匿名さん

    >472
    文章というのはあっという間に古くなるものです。

    推測ですが、おそらく誤解を招くからと修正されたんでしょう。
    以前に出た、「防音」の文章と同じで、不足からくる文章の不適切さがあったのかなと思います。

    本来なら、この文章は永大産業の私的な文章なので「永大産業の(二重床工法用フローリング)」という言葉を抜いていたのですが、読み手がそれを気付かないと、二重床のフローリング、直貼りのフローリングそれぞれ全般ではというように誤解を招くことがあったのでしょう。永大産業としては同業者と言え全製品の質を常に把握するのは困難でしょう。一般の会社ではこういうものはごく確定的な場合を除き、自社品との比較しか書きません。

    古い文章のほうでも誤解が無く、永大産業に限ればと理解してもらえればよかったのでしょうがそうではなかったので、誤解が出ない書き方に新しくしたというのではないですかね。

    やっぱり、先の「防音」のところでもありましたが、これらの言葉が示している範囲を読まないと、誤解、誤解釈につながるでしょうね。

    「”永大産業の”製品が概ねこのような傾向」なのかもしれませんね。

  35. 475 匿名さん

    上の画像の文章はある特定の製品の説明だと思うんだけど、それを直床と二重床の一般的な説明に使ってるところがおかしい。
    二重床だってへこむフローリングはあるんだから、そのへこむ二重床フローリングの説明文を当てはめれば逆の事だって言えてしまう。

    傾向うんぬんはまた別の話しで、>436はミスリードを誘う書き方だよ。

  36. 476 匿名さん

    すべての直床が弱いわけではありませんが、二重床よりも弱いものが多いので気をつけましょうね。

  37. 477 匿名さん

    でも改竄とはいえないので、酷い批判をした人はその行為を正当化はできないと思う。

  38. 478 匿名さん

    セーフケアダイレクトは発売して2年も経ってるからなあ。

  39. 479 匿名さん

    じゃあまだ市場に出回ってるのはごく一部ですね。
    ほとんどの直床(永大の)はへこみ傷に弱いと言えそうですね。

  40. 480 匿名さん

    すくなくとも床材の選択制というのは2重床のメリットの一つと言えそうですね。

    作ってる段階で、購入者が床材を選べる(色以外)物件って結構あったりするもんなんですかね?
    それとも、やっぱり作り手にしか選択制が無いのかな。床材の選択制は2重床の買い手のメリットか、つくり側のメリットか。

  41. 481 周辺住民さん

    坪単価なんて構造の優劣を見る指標にはならないよ。

    坪単価が高い=造りもしっかりというのは間違いw

    90m2のマンションで考えて
    都心だと7000万(土地価格5000万+建物価格2000万)
    郊外だと7000万(土地価格3500万+建物価格3500万)

    さて、どっちが高級仕様なマンションでしょうか?

  42. 482 詳しい匿名さん

    >436さん、失礼しました。
    メーカーがあんなおかしな資料を出しているとは。
    現行資料を見て、改ざんと言ったこと、お詫びして訂正します。
    ごめんなさい。

  43. 483 匿名さん

    >481
    土地代を抜いて、上物だけの単価で比較しても同じこと。高い=造りが良い、とは言えない。

  44. 484 匿名さん

    だから営業担当に構造や床材を確認した方がいいね

  45. 485 匿名さん

    ネット上で1次的に判断するのなら普通に坪単価でいいんじゃない。

    マンション買った人が土地の値段を引いた金額をここで教えてくれるのならいいけど、そんな情報いくらでも変えれるし、あてにならんからね。情報量も少ないし。

    481さんの指摘は大体の人が分かった上で、ネットなどで簡単に手に入る公開されている資料からどう判断するかだね。
    だから文章の不足があるような資料は気をつけたほうがいいんだよね。

    まあ、値段自体は、一般社会では確かに高いほど良質である傾向は高いけど、それは絶対ではないあくまでも一指標だしね(たかが一指標、されど一指標)。

  46. 486 匿名さん

    >480

    思うに、傷やへこみに強いフローリングというのはそうでないタイプに比べ高額だと思います。
    デベ、あるいは施工会社がそうした高性能の仕様を選ぶとしたら、やはり「高く売れる」物件でないと無理でしょう。
    なるべく安く売る、また消費者もより安いものを選ぶ、というマーケットではどうしてもデベは低コストな方を選びますからね、価格競争力を上げるために。

    車でも、高額な車は総じて高コストな仕様をはじめから採用しています。
    同様に、高額な物件であれば強いフローリングを使っている可能性が高いのではと思います。

  47. 487 匿名さん

    486さん、その傾向は確かにあるでしょうね。

    ただ、二重床のほうがフローリングがいろいろ使いやすいということは、価格競争が起こりやすいということでもあります。この辺は正直、作り手側のメリットも大きいということでしょう。

    それに、高く売れるからいいものであるというのは正直微妙です。ここでも最近、下目黒の3件の例が出てましたが、場所もそこそこ、金額もそこそこの物件にも関わらず、200mmスラブという高性能とは言いがたいものでした。

    つまり、メリットというものが、作り手側にとってなのか買い手側にとってか、コストも作り手にとってのコストなのか買い手にとってのコストなのかということを区別しないといけないとは思います。

    (業者)高いものはいいものを使っても高く売れ利益率がいい-(消費者)高いものはいいものを使っているから高くてもいい
    これならwin-winでしょう。

    しかし、
    (消費者)高いものはいいものを使ってる”だろう”から高くてもいい-(業者)高いものはいいものを使っている”と思ってくれるから”高く売れる

    であってはいけないんだと思います。結局は消費者が、見た目や値段にだまされず、ちゃんと見抜けるかということになるんじゃないですかね。

  48. 488 匿名さん

    そういや>>466の画像見て思い出したけど、
    中四国板の検討板で物件スレが立つ度にキャスターがどうの車椅子が
    どうのと二重床ゴリ押しレスが不自然に連投されて(直床主流エリアなのに)、
    その後自分の住んでるエリアや物件に誘導し始めて色々突っ込まれて撤退→
    違う物件スレに出没って同じパターンだけど。

    なにかの迷いを断ち切りたいのか購入後も延々と張り付いてってケースなんだろう。

  49. 489 匿名さん

    車椅子はともかく、キャスター椅子って皆さんカーペットとかひかずにフローリングのままで使ってます?床の痛みもそうだけど、下への音が心配だから今までずっとカーペットにしてたけど。

    騒音のスレとかでよくパチンコ玉を転がしたような音がするってのを見たけど、もしかしてキャスター椅子とかなのかな。

  50. 490 匿名さん

    >487

    下目黒は目黒駅から遠いので事実上徒歩圏ではなく、バス便となります。
    ですから安くないと売れないのですよ。その結果、目黒エリアでは例外的に安い価格となっています。
    ですから下目黒エリアは私の言う「安くないと売れないマーケット」に該当しますので、低コスト仕様になっているのは不思議ではありません。

    東京でいうと、やはり高仕様が多いのは坪350万〜でしょうか。
    都心物件は地価が高いから高いだけで建物の仕様が良い訳ではないと言う方もおられますが、都心物件を選ぶ人は仕様に対する要求も総じて高いので建物の構造仕様も高くして高額で売る、という手法をデベもとります。
    中途半端な仕様だと多少安くてもむしろ売れませんね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸