マンションなんでも質問「【その3】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その3】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:44:48
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。1000コメを超えましたので、新スレを立てました。

<【その2】直床の方が遮音性高い気がします。のまとめ>
・直床の方が遮音性高いという客観的なデータはない。
・遮音性は直床も二重床も変わらない。
 しいて上げるなら、重量衝撃音LHが若干弱点の二重床 軽量衝撃音LLが弱点の直床.
・不人気であるため、直床物件はあまり作られない。チープな子育て世代に向け団地形状のマンションが若干存在する。
・直床のフローリングは遮音性を確保するために、フワフワのクッションが入っている。「歩き心地が悪い」
・直床物件はコスト重視のため、床に限らず全てがチープな使い捨て物件。
・直床のリセール人気はなく、資産価値がとても低い。
 

[スレ作成日時]2013-04-26 18:00:54

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 262 匿名さん

    グランドメゾン芦屋船戸町の最終2戸のうち、1戸(2億ちょっとで190平米)は確かに300を超えますね。もう一戸は1億3千で142平米だから超えないですよ。芦屋の億ションですらその辺りです。転勤族がすむ世界とは思えないんですけどね、、、

    坪300万を超える億ションの部屋が芦屋に1つあるから、関西には転勤族がすむような坪300万物件がざらにある。っていうのはちょっと感覚としておかしくないですかね。。。

    はっきり言って257の方の書き込みは、真実ではないことを書いているんじゃないの、って思ってるだけですけど。

  2. 263 匿名さん

    あ、3.3換算ならぎりぎり越えるか。
    まあどっちにしても、芦屋の億ションが坪300のラインで、関西にザラにあるわけではないとは思いますよ。

  3. 264 匿名さん

    >257の嘘がばれましたね。
    頻繁な転勤毎にマンション買うとか言って書き込んでる時点でかなり怪しかったが。
    おそらく何度も他人になりすまして「二重床に住んだけど音聞こえない体験談」を連投してる輩だな。

  4. 265 匿名さん

    おそらく、このスレの中で、高級物件=坪300というのがあったし、関東では高級物件に直床はないけど、地方ならまだ高級物件でも直床があるって話題も出てたし、その辺をまぜてつくり話をした感じですかね。

    だけど、地方だと高級物件の直床の有無以前に坪300万もかかるマンションなんてごく一部の億ションルーム以外に無いってことを知らなかったんでしょう。

    ということは、結構前からこのスレを見て参加していた人かな。

  5. 266 匿名さん

    現在某地方都市に住んでて直床と思われるがうるさい。
    一方、都心に所有しているマンション(2重床)は無音

    と自分は以前書いたけど、257さんとは別人ですよ。

    262さんの

    >2億ちょっとで190平米)は確かに300を超えますね

    これ、坪350くらいでしょ。
    単に262さんが計算ミスしてるだけですね。300超えは珍しくない、というのは外れてはいないのでは?

    ちなみに、都心に住んでる人間だと、地方に行くとそのエリアでは最高級といわれる物件を選ぶことが多いのではないでしょうか?自分もそうですが。

  6. 267 匿名さん

    二重床派からは、なんでこんなに嘘投稿が多いのだろうか。

  7. 268 匿名さん

    いやだから、262, 263が計算ミスしてるんだって。

    だから262, 263は嘘投稿となりますが、この人は二重床派なんですか?

  8. 269 匿名さん

    だからそっちは超えるって書いてるじゃん。
    ただもう一部屋は3.03のほうで計算すると超えないですよ。3.3で計算すればぎりぎり越えるけど。
    それが地方のぎりぎりのレベルで珍しくないって。。。じゃあ、yafooでもsumoでも大阪、兵庫、京都あたりで高額順に検索してみて、最高値の金額を出てる一番広い平米で割ってみたら?だいたいそれがそのマンションの最高単価でしょ。何件平米90万越えるようなのがあるのか分るでしょ。ざっとやって、大阪府で2、兵庫で芦屋の1部屋、京都府0。これでも珍しくない??

    「都心に住んでる人間だと、地方に行くとそのエリアでは最高級といわれる物件を選ぶ」って、、、都心に住んでいる転勤族は大阪では億ションを買うのか?まるで、関東とそれ以外は別の国みたいな話だね。

  9. 270 匿名さん

    ちょっと思ったけど、267みたいなコメントは直床派にとって自殺行為ですね。。。

  10. 271 匿名さん

    >269

    坪350がぎりぎり300超え?

    1坪=3.3㎡ は絶対的な事実であり、「~で計算すると」という余地はありません。

    間違って強弁というのは感心しませんね。

  11. 272 匿名さん

    たしかに間違った。すみません。

    で、
    20000/192×3.3は確かに350。これは先にも書いた通り超える。それは初めから書いてる。
    13000/142×3.3は302。ただもう一部屋がこれをぎりぎりって表現しました。

    で、yafooでもsumoでも大阪、兵庫、京都あたりで高額順に検索してみて、最高値の金額を出てる一番広い平米で割ってみたら?だいたいそれがそのマンションの最高単価でしょ。何件平米90万越えるようなのがあるのか分るでしょ。ざっとやって、大阪府で2、兵庫で芦屋の1部屋、京都府0。これでも珍しくない??

    は変わらずでいいでしょ?平米90万なら坪300ぐらいでしょ。

  12. 273 匿名さん

    まあ私にも257さんの真偽はわかりません。
    ただ、坪300程度のマンションが実際存在する以上、「嘘」と断定はできない、といったところでしょう。

    自分の体験談は事実ですよ。今の地方都市のマンションは賃貸ですが。
    (あと、転勤族と決め付けるのは如何なものかと。自分はいわゆるサラリーマンではありませんし)

  13. 274 匿名さん

    なにを喧嘩してるかはわからんが、とにかく>257の嘘がばれたってことだな。

  14. 275 匿名さん

    体験談は事実かもしれないが、二重床より直床の方が遮音性能が高いということも事実ですね。

  15. 276 あへあへ

    もはや直床の方が遮音性いいのは周知の事実となったんだから諦めろよ。

  16. 277 匿名さん

    まあ、確かに「転勤が多い」=転勤族ではないですね。
    ほぼ同じかもしれないけど、転勤族の表現はちょっと安っぽいかもしれないから不適に誤解を招くかもしれない。

    それにごく少数の数部屋だとしても坪300程度の億ションルームが実際存在するため確かに断定はできないのも確かですね。



    関西の億ションで直床で最上階でないところに、転勤の多い方が、おそらくまた引っ越すかもしれない状況で引っ越してきた。

    確かに断定はできないけど、素直に読む限りはつながりにくい。

  17. 278 匿名さん

    しかも頻繁な転勤の度に複数回新築で買ってるだなんて。。。

    嘘は良くないよね。

    所詮は感想文を真似た印象操作か。
    とにかく、>257は相手にする価値の無い投稿ということだな。

  18. 279 匿名さん

    「同条件で比較すれば、重量衝撃音に対する遮音性は直床のほうがいい」
    というのは事実ですね。

    ただ、皆さんが書かれているように、それが即 直床マンション>二重床マンション とはならない、ということでしょう。
    実際の遮音性には他の様々な条件が関与しますからね。
    困ったことに、少なくとも首都圏では、直床物件のほとんどが安価な、低スペックなものです。

    だから直床派の方も、「直床マンションのほうが遮音性がいいからおすすめ」と安直に言わないほうが賢明だと思います。
    このスレではそれは議論されていないそうですから。

  19. 280 購入経験者さん

    >279
    同意。うちは西日本の地方政令都市で、去年初めてマンションを買いました。
    床の種類とか全く知らなくて、環境、利便性などを勘案して。
    100平米超の坪200万以上ですが、この地方にしては結構
    ハイスペックだと思います。でも直床。で、上下階の音は無音です。

    279の方がおっしゃるように、首都圏では
    長谷工など極一部の物件のみが直床のようですから
    首都圏の方がおそらく大多数えあろうこの掲示板で、
    議論がかみ合わないのもある意味当然かなと思います。

  20. 281 匿名さん

    >ただ、皆さんが書かれているように、それが即 直床マンション>二重床マンション とはならない、ということでしょう。

    オハナ云々言っていた二重床派(=直床派に成り済まし)以外、誰もそんなことは書いていないですよ。

    元々このスレッドは「ある一定の条件(スラブ何ミリなど決められた条件)下で、直床と二重床のどっちが遮音性が高いのか?」を考えるスレッドです。
    そこに何故か「二重床マンションの方がスラブが厚い」とか「グレードが高い」とか、二重床派の手によって本来のスレ趣旨と関係の無い要素が入れられて、総合して評価すると・・・といいう話をする人が出てきている状態です。
    首都圏の高グレードのマンションは二重床が圧倒的に多いですね。一方で多くのマンションに二重床が採用された結果、非常に低スペックな二重床マンションもたくさん存在しています。二重床マンション=マンションのグレードが高い・総合的な遮音性が高い、というのは短絡的で、直接的な関連性はありません。そのようにマンションのグレードや総合力を語るのであれば、「直床マンション」「二重床マンション」といった括りでは議論にならず、物件自体を個々に取り上げて議論する必要があります。

    マンションは総合力で選ばれるもので、その観点からすると、そもそも床なんて優先度の高い選択項目ではありません。
    ただ、このスレッドはその床の部分に着目して遮音性の優劣を語るスレッドということです。
    ここ(ある一定の条件下で、直床と二重床のどっちが遮音性が高いのか?を考えるスレッド)で議論がかみ合わない原因は、そのスレ趣旨、前提から飛び出して、高グレードな物件に着目し、そのマンションの総合力で遮音性を含めた全体の評価を下そうとしたい二重床派の議論誘導が原因です。
    「直床マンションと二重床マンションの遮音性」をスラブ厚や価格帯やグレードや住民属性などを含め総じて語りたい場合には、別スレ立てるべきだと思いますよ。ただ、その条件での比較は比較にならないと思いますが。

  21. 282 匿名さん

    とうとう自らがこのスレの存在意義を直床マンション所有者の自己満足のみのためだと認めました。

  22. 283 匿名さん

    なぜそうなるのか。
    直床と二重床、どちらが騒音に強いのか、それを議論しているだけなのに。
    でも最近は二重床派が自己満足するために高級物件を取り上げてはスレ趣旨を逸脱している感じですね。

  23. 284 匿名さん

    >282
    スレッド趣旨を変えたければ他にスレッドたてるしかないよ。
    クソスレにならない範囲で。

  24. 285 匿名さん

    ↑と、クソスレから言われても、ねぇ。

  25. 286 購入検討中さん

    > とうとう自らがこのスレの存在意義を直床マンション所有者の自己満足のみのためだと認めました。

    なぜ?
    とりあえず、床以外の部分を議論をしている人をはずせば、まともな議論していると思いますよ。

    > でも最近は二重床派が自己満足するために高級物件を取り上げてはスレ趣旨を逸脱している感じですね。

    まぁこれが真実でしょうね。
    2重床派も床単体で優位性を主張したらいいのに。

  26. 287 匿名さん

    床単体での優位性の議論など無意味と思います。せいぜい頑張って下さいね。

  27. 288 匿名さん

    >床単体での優位性の議論など無意味と思います。せいぜい頑張って下さいね。
    じや、このスレッドに来なきゃ良いのに。
    床など個々の性能を比較検討する意味は大いにあるし、このスレッドはいろいろ新しい事実がわかってくるからかなり勉強になりますけどね。
    それよりもピンキリの二重床マンションをひとまとめにして遮音性能や優劣を語ろうとすることの方が余程意味の無いことだと思うけど。

  28. 289 匿名さん

    結局二重床派は床の遮音性能を比較したくないってことでしょ。
    二重床の遮音性能が悪いことは複数のデータで明らかになっちゃったからね。

    最近の二重床派はスレ違いの内容で直床を攻めるか、想像の体験談を捏造して二重床は静かだという感想文を投稿するしかない状態からもそれがわかる。

  29. 290 購入検討中さん

    > 床単体での優位性の議論など無意味と思います。せいぜい頑張って下さいね。

    そもそも新築の場合、出来上がる前に購入することがほとんどであるため、あくまでそれぞれ単体の性能で全体を想像することしかできない。その場合、2重床は、マイナス要素であるということだけです。

    また、マンション全体で議論したとしても、その議論は、あくまでその1つのマンションでの議論になり、他のマンションでは、無意味な議論となる。

  30. 291 匿名さん

    >マンション全体で議論したとしても、その議論は、あくまでその1つのマンションでの議論になり、他のマンションでは、無意味な議論となる
    その通りですね。

  31. 292 匿名さん

    直床派の話は筋が通っていて納得できるものが多いですが、二重床派の話は目的も理解できなければ納得もできないものが殆どですね。
    事実、直床派からは意見とデータで裏付けられた形で出てきますが、二重床派からは「二重床は性能が良いはず」という思い込みに基づく意見しか出てきません。

  32. 293 匿名さん

    仕方ないですよ
    どっかのえせ評論家が二重床を適当な想像で持ち上げたからね。
    それだけ見ると二重床は遮音性は高く、リフォームも簡単で
    直床の完全上位の存在だと思ってしまうからね。
    実際は、高いだけで上記の点はむしろ悪化しているというのは
    信じられないし、信じたくないのでしょう。
    彼らは被害者なんです。

  33. 294 匿名さん

    >155
    君、相当に頭が悪そうだな。

  34. 295 匿名さん

    >290
    スラブ厚が何ミリかとか、材質は何かとか、それらと同じで検討要素の一つに過ぎません。
    で、逆にそこのみ異常に拘っているということは相当のコンプレックスを持っていることの裏返し。
    二重床派は温かく見守ってあげましょうよ。

  35. 296 あへあへ

    二重床がリフォーム簡単ってのも嘘だけどな

    二重床も段差スラブ必須だから、限られたスペース内でしか移設できないんだよね。
    メンテ性には優れてるとは思うけどね。

  36. 297 匿名さん

    >二重床も段差スラブ必須

    はい。嘘です。

  37. 298 匿名さん

    この手の選択枝は他にもいろいろあって臣白いですよね。

    ざっと思いつくのは

    ・乾式壁 vs 湿式壁
    ・シートフローリング vs 突き板フローリング
    ・外廊下 vs 内廊下

    あたりでしょうか。
    一般的には前者が庶民仕様、後者が高級仕様 と思われています。

    私は都内で物件探しをしていますが、最近気がつくのは、多くの物件で前者を採用するところが増えているということです。
    思うに、デベロッパーはきちんと、コストと性能を鑑みてよいと思うほうを採用しているのではないかと。

    そうした中で、直床だけはなぜか相変わらずほとんど採用されません(長谷工など一部以外)。それどころか、最近は長谷工でも二重床が出てきている有様です。

    このあたり、デベの考えを知りたいとこころですね。関係者の人いないのかな。

  38. 299 匿名さん

    そう、内廊下以外は後者のほうが多いと思うけど。
    私は中層マンションを中心な探してるからかなぁ。

  39. 300 匿名さん

    いやいや、かなりの高級といわれる物件でも乾式壁、シートフローリングが多くなってますね。
    むしろ、高級といわれるものは内廊下が今でもほとんど。

  40. 301 匿名さん

    そう?乾式壁なんて中々お目に掛からないよ。

  41. 302 購入検討中さん

    〉スラブ厚が何ミリかとか、材質は何かとか、 それらと同じで検討要素の一つに過ぎませ ん。

    その通りですよ
    だから、例えばスラブ330の二重床と300の直床のマンションあったら、遮音性能は同じくらいかなと考えていきます

  42. 303 匿名さん

    >301

    ほんとですか?
    自分は都心中心で探してるけど、坪400くらいの物件で乾式がけっこうあって驚いたんだけど。

  43. 304 匿名さん

    具合的にいうと、プラウド高輪3丁目とかパークハウス池田山とかですが。

  44. 305 匿名さん

    思った以上に多いのと、絶対数が多いのと、では違うような。
    でも、確かにけっこうありますね。

  45. 306 匿名さん

    段差スラブのある二重床物件=水回りの自由度が直床と同等の物件。

    段差スラブのない二重床物件=段差スラブにするコストをケチってリビングまで一緒に天井を下げてしまった残念な物件。

    ですね。

  46. 307 匿名さん

    >302
    スラブ厚330ミリの二重床なら幾つも知ってるが、300ミリの直床は見たことない。

  47. 308 匿名さん

    >306
    逆ですよ。
    段差スラブが不要なくらい床下の空間を広く取ってあり、その分階高も高くしてあるから、天井は高く水回りもレイアウト自由な贅沢な物件です。

  48. 309 匿名さん

    二重床は騒音を増幅するので、直床でスラブ300mmの遮音性能は、二重床だとスラブ350mmでやっと同等だそうです。

  49. 310 匿名さん

    別に良いんじゃない。自分なら迷うことなく350mmの二重床を選ぶよ。

  50. 311 匿名さん

    >段差スラブが不要なくらい床下の空間を広く取ってあり、

    段差スラブの深い部分の高さレベルは直床も二重床も同じです。床下空間が広いから段差スラブが不要になることはありませんよ、無知たまから理解していないのかも知れませんが。段差スラブは排水系が通らない部分の天井高を上げるよう配慮した結果の産物です。無ければその分だけ天井が下がります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸