マンションなんでも質問「【その3】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その3】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:44:48
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。1000コメを超えましたので、新スレを立てました。

<【その2】直床の方が遮音性高い気がします。のまとめ>
・直床の方が遮音性高いという客観的なデータはない。
・遮音性は直床も二重床も変わらない。
 しいて上げるなら、重量衝撃音LHが若干弱点の二重床 軽量衝撃音LLが弱点の直床.
・不人気であるため、直床物件はあまり作られない。チープな子育て世代に向け団地形状のマンションが若干存在する。
・直床のフローリングは遮音性を確保するために、フワフワのクッションが入っている。「歩き心地が悪い」
・直床物件はコスト重視のため、床に限らず全てがチープな使い捨て物件。
・直床のリセール人気はなく、資産価値がとても低い。
 

[スレ作成日時]2013-04-26 18:00:54

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その3】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 181 匿名さん

    新築マンション購入に向けて勉強を始めたところの初心者だけども

    今住んでいる二重床賃貸マンション(築2年)は施工がいい加減なせいだと思うが
    足音、椅子の音、その他振動音が最悪にうるさい。鉄骨レオパレスよりもうるさい。

    今のマンションは置床に無垢フローリング。躯体や内装には金をかけているのに、
    歩くとミシミシいう箇所があるので床の施工がいい加減なのだろう。
    上の住人が椅子を引きずる音は自分の部屋で引きずるのと同じくらいの大きさの音。
    床に座っていると、上の住人の足音の振動がお尻に伝わってくる。
    引き戸のガラガラやクローゼットを閉める音もモロ聞こえ。

    きっちり施工の二重床には住んだことがないので
    「直床のほうが静か」とは言えないけれど、「二重床なら静か」というのも誤りで、
    今まで11回賃貸で引っ越ししてきた経験から言うと
    フカフカ直床>>固い直床>>>>>>いい加減施工の二重床

    二重床に住む人は、施工がきっちりしたハイグレードマンションを選んでね。
    安いマンションしか買えない自分は、こんなうるさい生活は二度と御免だから直床を選ぶよ。

  2. 182 匿名さん

    >181
    賃貸はスラブが薄いから参考外だよ〜(笑)
    施工も小さな会社が多いし…、戸境壁もペラペラだし…

    賃貸から分譲なら、安い二重床物件買わなきゃ、ほぼ静かだよ。
    まぁ外の音がほぼ無くなるから、自分の住居の音が気になるよ(笑)

  3. 183 匿名さん

    >>182
    賃貸と分譲でスラブ厚が違うのは分かってるよ^^;
    賃貸って言っても普通の住宅用ではない物件でね。躯体はしっかりしてるのよ。
    声や音楽、犬の吠え声なんかの伝播音はもちろん聞こえない。

    んで、上のほうでも書いている人いるけど、二重床VS直床ってそのものだけ比較しても意味がなくて
    結局は建物・施工込みで選ぶしかないんだよね、ってことが言いたかった。
    今の物件を下見に行ったときに「二重床だから静かですよ」ってのを鵜呑みにして苦痛な日々を送るはめにorz

  4. 184 匿名さん

    普通の二重床 >>>>フカフカ直床>>固い直床>>>>>いい加減施工の二重床 >>>>>いい加減施工の直床

    こんなところか

  5. 185 181

    普通の二重床 >>>>フカフカ直床

    これはそうかもしれない。私は初めての二重床でハズレだったから分からない。

    いい加減施工の二重床 >>>>>いい加減施工の直床

    これは否定しておく。
    木造レオパ、鉄骨レオパ、RCは安い賃貸も分譲仕様賃貸も住んだことあるけど
    音が増幅される分いいかげん施工二重床の音の酷さは比べものにならないよ。

    そもそも直床はいいかげん施工のやりようがないw

  6. 186 匿名さん

    そんなことはないよ。
    ジャブコンとか使っているかも知れないよ。

  7. 187 匿名さん

    地方だとそこそこ以上の物件が直床で、
    ローコストマンションが二重床+乾式壁(タワーじゃないのに)とかで趣深い。

  8. 188 匿名さん

    184さん
    直床は施工が簡単でばらつきが少ないのがメリットなので施工不良の二重床よりはかなりいいと思います。

    187さん
    地方のローコストマンションで二重床物件のリンク1つでいいので教えてください。詳細を見てみたいので

  9. 189 187じゃないけど

    http://www.presis.com/miyagi/asutonagamachi/equipment/index.html

    ボイドスラブ225mmに二重床って結構ヤバ目。説明には

    >床・天井構造
    >二重天井と軽量騒音に配慮した二重床
    >階下への振動や床面の衝撃音を吸収するため、乾式置床と空気層を設けた床工法を採用し、高い遮音性を実現しました。

    と書いてある。重量床衝撃音には配慮していないというわけ。正直でよろしい。

    まあでも、2000万しないならそれも許すかも。

  10. 190 匿名さん

    というか条件が同じなら二重床に勝ち目は無い。
    普通の二重床では全く勝負にならない。
    本当の意味で「騒音に配慮した二重床」(マンションのHPにのってるうたい文句じゃありませんよ(笑))
    で初めて互角の戦い。

  11. 191 匿名さん

    でも高級マンションで直床なんて、もう都内や首都圏の新築では見かけたことがないから
    選びようがないんだよね。

    結局、二重床で施工がしっかりしているところを選ぶしかないわけだが、それはいくら調べても
    事前には分かりえない部分が多い。

    財閥系がいいかというと全然そうでもないし。
    横浜のデベで耐震2等級のマンションしか作らない中小デベがあるんだけど、
    たとえばそういう物件の方が音が静かかもしれないし。

    結局、値段が高ければ少しでもまともな施工だろうと期待するしかいない。

  12. 192 匿名さん

    本当に高級マンションを買えるのなら
    二重床でも問題ありません。好きにしてください。
    ただし普通レベルの二重床を買うくらいなら、遮音性に関しては直床に勝ち目はないということです。

  13. 193 匿名さん

    竣工後のマンションで実際に音を出してみて確かめれば良いのです。うちはそうやって選びました。

  14. 194 匿名さん

    で、193さんは、どちらを選んだのですか?

  15. 195 匿名さん

    それができればそりゃベストだろうけど
    竣工後で真上と斜め上合わせて3部屋が空いている都合のいい物件なんてそうそうない
    あっても家族で分かれて同時に別々の部屋に入って検証させてくれるん?
    既に住んでいる人に、今からちょっとドンドン歩いてくれとかお願いするわけにもいかないし

  16. 196 匿名さん



    二重床二重天井で響く場合は、床と天井の両方にグラスウールを詰めまくったらものすごく音が小さくなるらしい。
    グラスウールの価格なんて全体から見たらたかが知れてるんだから、義務化して大量生産大量供給するようになりゃ
    70~80平米分でもせいぜい30万ぐらいになるはず。

    二十天井二重床の隙間に、耐火防音グラスウール詰め込みを義務化する法規制してほしい。
    メーカーも儲かりデベもゼネコンも10万ぐらい中間搾取して万歳、買った人も、
    たった原価30万+中抜きボッタクリ20万=50万ぐらいの価格増で
    太鼓現象がほぼ消滅するんだから、こんないいことないじゃないか。しかも
    グラスウールは防音だけじゃなく断熱効果も高いし難燃性だから一石三鳥じゃない?

  17. 197 匿名さん

    庶民向け二重床物件ですが上階からの音は全くない。結局モラルのない住民が上にいるかいないかの問題で床の差なんて無いに等しい。地域性やどんな人が買ってるかを確認してリスクを減らしてくしかない。

  18. 198 匿名さん

    >二重床二重天井で響く場合は、床と天井の両方にグラスウールを詰めまくったらものすごく音が小さくなるらしい。

    まず、非常に残念ですが、既にこの前提情報自体が誤りです。
    二重床下へのグラスウールの詰め込みによって軽量床衝撃音に関しては同等か若干ね改善が見られるものの、二重床ではより重要な重量床衝撃音に関しては更なる悪化が起きることが複数の実験データで報告されています。
    その理由は床下気室容積が減少し、太鼓現象が悪化するためで、ゼネコンでもしっかり研究しているところは意図的に床下グラスウール設置を避けているところもあります。
    一石三鳥どころか、消費者としては何のメリットも享受できない可能性が高い騒音対策手法なので、あまり妄想ばかり膨らませないほうが宜しいかと思います。
    下記は床下吸音材の騒音増幅効果を記録した研究資料です。

    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC149_747.pdf

    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

  19. 199 匿名さん

    首都圏で億ション主体のレベルだったら二重床で多分問題ないだろう
    自然と住民のレベルも高くなるし。

    >197 のようにn=1の経験で全てを語り、頭が残念な結論を導き出すような
    人が住む物件(≒ほぼ全ての庶民向け物件)は、>198などの学術的データの前
    では裸足で逃げ出すしかなさげ。

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸