- 掲示板
天井7畳ほど吹き抜けがある13畳ほどのリビングです。
55~60ほどの液晶テレビを壁掛けにするかテレビボードにするかで、迷っています。
小さい子が居るので、壁の下地補強と配線隠しはやってくれるという条件もあるので、壁掛けがベストプランだと考えていますが、デザイン的にテレビボードがいいという意見も出てきました。
みなさんどちら派でしょうか?
[スレ作成日時]2013-04-26 13:04:35
天井7畳ほど吹き抜けがある13畳ほどのリビングです。
55~60ほどの液晶テレビを壁掛けにするかテレビボードにするかで、迷っています。
小さい子が居るので、壁の下地補強と配線隠しはやってくれるという条件もあるので、壁掛けがベストプランだと考えていますが、デザイン的にテレビボードがいいという意見も出てきました。
みなさんどちら派でしょうか?
[スレ作成日時]2013-04-26 13:04:35
HMとか工務店って電気とかテレビの知識無くて、結局自分で調べて
それぞれにこうしてくれって指示することになるよ。
もうちょっと積極的に最新の電化製品の勉強をしてもらいたい。
新しい家だからこそやりたいこと、ホームシアターとか壁掛けとかサウンドシステムとか
需要ありまくりだと思うけど。
そうそう。電気屋はその辺勉強不足だと思う。
ウチもコミュファ光のテレビにするって言ったら、そんなものあるんですか?だったし、集合盤の場所を指示しておいても引き込み線、分配器は風呂の上にしようとするし。
施主が強く言えない人なら、『これが普通ですよ。』で通されちゃうよね。ウチはやり直しさせたけど。
こういうのウチのビルダーだけかな?
配線をユニットバスの上に押し込むなんて今も昔も普通に行われてるけどね。
点検口があるし天井までスペースがあって打ってつけ。
湿気が気になると言う人はそこだけじゃなくて家全体を心配した方が良いよ。
壁掛けTVにするなら、外壁側にしないと壁の裏の部屋がうるさくって仕方ない。
最近のTVはスピーカーが背面や下向きに付いているから最悪。
サラウンド効果はあるだろうけど、声が明瞭に聞こえない。
新築時の寝室の壁掛けTVの高さで悩んでいます。
FL+1500(TVの中心)って妥当でしょうか?
ベッドに座ったり、寝転んだりして見る予定なんですが。
取付金具で下向きにしようと思います。
金具でオススメありませんか?
何を選んだらいいかさっぱりで(^^;
リビングです。
今は37インチなんですが、将来は55インチを購入する予定です。
上下、左右、前後に稼働できるものがいいのですが。
有機EL壁掛けのかたいませんか?
壁補強しましたか?
avアンプでサラウンドの方々配線は配線モール等で壁などにはわせてますか?
折角壁掛けコードレス化したいのですがスピーカーへの配線が凄まじいので悩んでおります。
20kg以上あったら当然壁補強は必要です。補強しない後付けなら、例えば
●WOODONE 無垢の木の収納オモイノ(柱・間柱に棚柱を固定し、それに棚板をブラケットでつける)
●Hamilex テレビスタンド(床置きタイプ)
AVアンプからのケーブル類(TVまでのHDMIケーブル、スピーカーケーブル等)は、多数のCD管(またはPF管)を壁内にあらかじめ埋め込んでおいて管内を通すとよい。画像から検索すると色々でてきますので参考にしてください。
https://www.google.co.jp/search?q=CD%E7%AE%A1+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83...
将来的にプロジェクターにする可能性もあるなら、
●スクリーン用:天井に収納用くぼみを作る、電源コンセントの設置
●プロジェクター用:天井を補強する(天井吊り金具を固定するため)、電源コンセントの設置、CD管の設置(AVアンプからのHDMIケーブル用)
などやっておくと良い。