徒歩10分ほど離れれば値段も若干は違ってきますからね。でもやはりいざ
売却しなければならなくなった場合は駅から近い方が価値があるかな。完全な
永住として考えられているなら別ですが。北浦和公園よく行きますがすごくいい公園です。
ちょっとした水遊びなどもできるので、この近さで魅力のある公園が近いのは子育て
に世代にとってはかなりプラスになりますよね。
以前はブリリアンコートのモデルルームでした。
その前はすいません、忘れてしまったのですが・・・。
やっぱり目の前の道路の交通量がすこしきになりますが、
こちらの近隣もマンションが多いので、
我慢できる範囲なのでしょうか。
マンションの立てる向きがすごく違和感のある物件。変わった物件は売るときも大幅に値下げするんじゃないかな。やっぱり万人受けする物件・間取りなどがあとあといいんじゃないかな。ここは無理に建ててる感じがするね。
マンションの向きですか?
確かに敷地に大して不自然な向きに建てられていますが、中山道を避け、
眺望に開放感を得られる東南向きを実現する為の設計なのだと思います。
駅徒歩5分の立地ですから、転売で大幅な値下げも考えにくいですよ。
どういうことなのでしょうか!?
こちらは商業用地のようですが、そういうことも関係あるのですか?
マンション探しを始めたばかりのもので、
あまりそういうのってよく判らなくて…。
戸数を増やすことと眺望面でのメリットを両立させている感じなんですかねぇ?!
狭い土地に無理して建てた感は否めないが、バルコニーは第一種住居地域に向いており、バルコニーは近隣のマンションとお見合いにならないように考えられている。周辺にも同じような向きの物件が幾つかある。条件が悪い中、よく考えられている。
交通量がとても多いですね。17号からの駐車場への出し入れは、かなり面倒臭いかもしれないですね⁈ 私には粗が目立って、なかなか踏ん切りがつかない物件ですが、購入を決心された方、購入をやめられた方、理由をお聞かせ頂けますと助かります。
ここの建て方は本当によく考えてあると思います。
東向きよりは、少しでも南を向いていた方が日当たりもよいですし、住宅街の方を向いていますので、眺めが悪くなることもなさそうです。
間取りでは主婦の動線がよく考えられて、洗面室からキッチン、バルコニーまでがとても近く、効率よい家事ができそうです。
あまり人気がないようですが、売れるのでしょうかね⁇ 全室埋まらない可能性もありそうですね。詳細な情報もなかなかHPにUpされず、ローレルコートに関する情報も関東圏では少なく…。 モデルルームタイプ以外の魅力はどの辺りでしょうか?
やはり国道沿いだし、マンションの建つ位置など少しでも南向きにしようとするのは分かるが無理があるので人気がでないのは感じル。やっぱり、間取りもあまりよくないですし、梁が多すぎる。駅に近いだけかな?
秋のモデルルーム来場プレゼントキャンペーンが開催されているようですが、
抽選でもれなく豪華プレゼントがあたるという表現がちょっとおかしいですねw
ところで、人気がなく竣工後も空室のままだとしたら契約者に対して何か影響が出てきたりします?
管理組合の運営にはあまりよくない…?くらいですかね?
中山道の交通量は多く、渋滞ありですか。
一応マンションは中山道に背を向ける形で配置されていて、住宅街を向くよう
敷地に対して斜めに建てられていますね。
東南向きリビングは季節を通してどうなのでしょう?
魅力は学区だけですかね。公園行くにも危ない道路通らないといけないし。信号待ちの人も多いからマンションの前に無駄に信号待ち渋滞ができるのも嫌。しかも中途半端に道路狭いから信号守らないじいさんばあさんが多いw子育てには向かないですね
どのタイプもそれほど悪くないと思いますが、価格が違うので悩んでしまいます。
また、階数によっても価格に差があるので、一概にいえないですね。
私は低層階でもいいので、安さを重視するタイプなのですが。
第1期では、Aタイプ、Bタイプの8階以上を売り出しました。モデルルームと同じAタイプは上層階は売れてしまったようですが、10階ぐらいならまだ空いていると聞きました。先週はまだ売約済みの花がついてなかったので定かではありませんが、A、B合わせて4戸か5戸くらい空いてると言ってましたよ。最上階は、抽選だったみたいですね。
窓を開けて生活する人には、騒音は気になるかもしれませんね!? 今のマンションは、T2等級のサッシですが、窓さえ閉めておけば、騒音は全く気にならないですよ。夜は交通量も少ないですし…。
交通量の多い道路に面しているマンションだと窓を開けない生活が当たり前なのでしょうか?
現在気温が上がっており、南と北にある部屋の窓を開け放していますが、このような微妙な調節が
窓の開閉でできなくなるという事ですよね~。
24時間換気システムでは気温調整できないでしょうし、エアコンに頼ることになりますか?
バルコニー側の部屋で寝るのなら、静かかもしれませんが、寝室は国道側になるので、窓を閉めていても、騒音が避けれないでしょうね。夜は静かっていっても真夜中は静かでも、朝早い時間から車はよくとおるのでゆっくり寝れないでしょうね。