なんでも雑談「自治会・町内会・子供会、必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 自治会・町内会・子供会、必要ですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-29 08:18:34

生活のリズムや考え方、子供の作用学校が違う 等々、なかなか参加できない・参加したくない人が増えています。
貴重な休みを自治会などで使いたくないです。

[スレ作成日時]2013-04-26 05:50:18

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会・町内会・子供会、必要ですか?

  1. 142 匿名さん

    そうですよ。
    割合は低いかもしれませんが
    子供会非入会の人も増えてきています。

  2. 143 匿名さん

    そうだね、昔とは違い子どもも塾に習い事、お受験と忙しいからね。
    子ども会はエリートコース無関係な暇なガキが多いんですよ。

  3. 144 匿名さん

    それは逆ですよ
    変わり者や自己中が多いですね

  4. 145 働く女子さん

    独身だから良く分からない!

    でも将来結婚で来て子供が生まれたらお付き合いで入るかも

    月に500円程度?らしいし

  5. 146 働くママ

    最後はお金。
    無駄はしたくないわ。

  6. 147 匿名

    月額300円でも年に3,600円
    ローン抱えてたらきっついわ。
    家族で1回バイキング行った方が良い!

  7. 148 匿名さん

    当方子ども会行事、年に一度のボーリング大会とウォーキング会だけ、いらない程度。
    海水浴は危ないらしく無し。 小学生低学年で終了が多いね。

  8. 149 匿名さん

    うちの子は少年野球チーム(地域のではない)に入っているので子供会には入っていない。

  9. 150 匿名さん

    いいんじゃない?
    嫌いな人は入らなくても。
    入って貰ったら皆に迷惑かけるだろうし。

  10. 151 匿名さん

    暇な習い事もしない子供が、悪さしないように子ども会で管理しとけば良いんだよね。

    子ども会さん、庶民の子どもの管理、よろしくね!

  11. 152 主婦さん

    問題になるのは…
    自治会や地域主催の盆踊りや夏祭り、運動会などです。
    未加入の子供達が、会費運営の盆踊りで配られるアイスやお菓子を
    率先して受取ってしまい(驚きでしょう?)加入者のお子さん分が不足するなど問題も。
    しっかりした役員ですと、運動会の景品を「会員ではないから!」
    と回収する方もいますが、御苦労されています。
    入っていない方はモンスターっぽい人が多いので悩みの種でもあります。

  12. 153 匿名

    その内容だと加入者がモンスターだね、賢い子は遊んでる暇ないよ。

  13. 154 匿名

    へぇ、強制入会じゃないんかい(o^^o)

  14. 155 匿名さん

    152さん
    人のお金でタダ喰いなんて意地汚い子ですねぇ
    まあ余裕がないのでしょうし、恵んで差し上げたら良いのでは?
    それこそ地域のボランティアとしてね 微笑

  15. 156 匿名

    155
    >人のお金でタダ喰いなんて意地汚い子ですねぇ
    子供に罪はあるのか?

    152
    そもそも自治会の盆踊りって関係者以外立ち入り禁止として開催してるの?

    関係者以外も参加自由にして子供にお菓子などを配り、後から回収?それ実話?
    本当ならそっちの方が常識ハズレで子供の心を傷付けることになるね。

  16. 157 匿名さん

    どうでもいいじゃん☆

  17. 158 匿名さん

    大体、自治会などは「任意入会」でしょ?
    未入会=モンスター は、無いよね。
    会費未払いの子が、率先してお菓子を貰っていくのなら、注意すればいいし、そうならないように工夫してお菓子を配れば良い。

  18. 159 匿名さん

    158さんに同意です。

    東京都武蔵野市は自治会がないと公言しています。但し行政末端組織ではなく住民自ら立ち上げた自治組織はあるともアナウンスしています。先のカキコで 未加入=モンスター と解釈している方は 武蔵野市民の大半=モンスター と言ってるのと同じです。

    その様な発言が出てくる方々は自治会活動に参加しているが、やらされている感満載で嫌々参加している方ではないかと思えてなりません。

  19. 160 匿名さん

    来なくていい子供が来て本当に奔放で自由にするから
    周りも迷惑千万。
    親子とも空気読めないっていうか。
    モンペというよりネグレクトっぽい人が多い。
    子供会入らないのに参加する意味も不明。
    動き回って仕方ない子供なら、せめて行事の日だけ家で見ていて下さいな。

  20. 161 匿名さん

    160さん大変解りやすい説明ありがとうございます。
    最初からそんな風に説明して頂けたら理解できた方も多いと思いますよ。しかし現実は残念な事に強制に近い雰囲気で勧誘が行われています。なぜなら

    会員数を増やす → 関連団体からの補助金額が上る・・・・(以下略

    日本に存在する多くの子供会や育成会の類い、関連して自治会町内会等もそうですがウラの目論見の為に不要な会員を募っている組織も多いかと思います。この様な集団の問題点は何でもかんでも十羽一絡げに考えている事でしょう。例えば入会は不必要と考えてる方に対する無理矢理な説得行為。何も知らない人に良く説明しないまま上辺だけの謳い文句での勧誘劇。また皆が入っているから入らないとマズイと思ってしまい(思わされ)言われるがまま入会したりされたりをしているうちに形骸化して入会が常識となってるのが現実ではないでしょうか。

    この様な組織については何が必要で何が不要か。どう言う組織であれば良いのかをハッキリさせる時期に来ているのではないでしょうか。

  21. 162 匿名さん

    問題なのは盆踊り、運動会などを自治会(子共会など)など会員限定として行っているかどうか。
    要するに、部外者立ち入り禁止にすれば問題は起こらない。

    誰でも参加できるような雰囲気にして後から自治会費を払っていない人はお菓子を受け取るなって、子供には分からんだろ。

  22. 163 匿名さん

    運動会は自治体主催が多いからあまり関係ないよ。
    町内会主催の盆踊りはお菓子やジュースは引換券制が多いから問題無いでしょ。
    引換券無くても現金でも買えるしね。 ビールもさ。

    いい大人が陰湿に子どものお菓子くらいでセコイ事しなくて良いのにね。

  23. 164 匿名さん

    んん、引換券とかを使えば全く問題ないですね。

    引換券を使わないと、
    例えば、子供が友達と数人で盆踊りに行きお菓子をもらったけど、
    一人だけ「お前は隣町の子供だからそのお菓子返せ」って主催者に言われたらかわいそうじゃん。
    自治会費とか子供は事情を知らないし。

  24. 165 匿名さん

    自治会など必要ない。必要だと思うやつらだけで構成すればいい。迷惑だ。やりたけりゃやりたいやつらだけで勝手にやれ。

  25. 166 匿名

    こういう人たちですよ、タダ食いや貰うのが当たり前的な。
    正直モンペ親子が無理に入ってきても困るんですからね。
    会費滞納とか平気でするし、悪びれもしない。
    それでいて会の催しだけは一番に参加して、
    食べたり飲んだりやりたい放題…もぅ。
    普通に活動できる人だけ限定で、それ以外の人は
    寧ろ迷惑なので入って戴きたくないですよ。

  26. 167 匿名さん

    そうそう、自治会や子供会の会員証を首から下げる。催し物には「参加引換券」を配布。

  27. 168 匿名さん

    普通のことが普通にできないんですね。
    もちろんそいう人には不要ですよ。

  28. 169 ママさん

    160・166
    そうなんですよね。
    親と子供がバラバラで(ていうか未入会の事実すら忘れてる場合も)
    勝手気ままに行動されるから、収集がつかない。
    ネグレクトやモンスターだけならまだしも、怖い系の方もいて、、、。
    入るならきっちりお金払って活動にも参加する、
    それが嫌なら入らないで子供にもきちんと伝える。

    これが大人の最低限のマナーですから。

  29. 170 匿名さん

    入る入らない、タダ食いしたしない等の行動論だけで空回りしている議論に見えます。もう少し会そのものの存在意図や価値を考える必要があるのではないでしょうか。
    そもそも子供会や育成会等は校区に一つだけの排他的存在ですから。

  30. 171 匿名さん

    そういう現状があっての議論でしょ?
    普通の人が普通にしてたらスレタイにすらなりませんからね。
    排他的なのは普通じゃない人がかき回すから。

  31. 172 匿名さん

    排他的な存在だから入るのが当たり前と考えるだけではなく、排他的な存在だから公的な責任も大きい。だから会の運営は謙虚に行うべきって事ですよ。
    普通普通と一般論で片付けようとするから何時までも結論が出ず堂々巡りのままではないのでしょうか。

  32. 173 匿名

    ご近所の若奥様たちと妻にナイショで仲良くなりたい。

  33. 174 匿名

    謙虚ある運営って具体的にどんな?

    うちの近隣は特にトラブルもありませんが。
    交代で役員や当番もされてますし、費用的なものも問題ない。
    小学校の掃除当番レベルの簡易なコミュニティですからね。

    利用者数は子供会に関して言えば・・・
    ざっくり7割加入2割非加入、残りは公務員官舎(独自の会を運営)

    運営に問題?あるのは一部の地域だと思いますけどね。

  34. 175 匿名

    うちは自治会なんてないよ。馬鹿ガキ野放しで道路で遊ばせてそれを注意しない馬鹿親どもと一緒に自治会なんてやりたくないけどね。

  35. 176 働くママさん

    酷い地区にお住まいなのですね。
    ご愁傷様です。

  36. 177 匿名さん

    171さんと174は同じ方ですか?。違う方と信じたいのですが・・・

    171さんの御意見は普通で無い人がかき回すとの事情で困っていらっしゃると察します。一方174さんは特に問題の無い地域にお住まいの様でうまく行ってると察します。
    ここにカキコする方々は、うまく行かないから問題点を掲示しているのではありませんか。問題がないなら掲示しないと思いますがいかがですか。

  37. 178 匿名さん

    落ち着いて冷静になりましょうよ。
    地域性は無視するのか、そもそも存在自体を否定するのか
    論点がぼけてきています
    自分の意見を言えば、最初から落ち着いた地域に住めば
    地域活動の参加は必須でメリットも多いと考えます
    が、仕方なくそうでない地域しか住めなかった場合は
    入会か否かの顔ぶれをみて決めたら良いのではないでしょうか
    やんちゃなご家庭もあるでしょうし、それが嫌いな人もいますし
    心地よさは人それぞれですしね

    長々と失礼しました

  38. 179 匿名さん

    >175
    >うちは自治会なんてないよ。
    ホントかな?
    あなたに問題が多くて相手にされないとか?

  39. 180 匿名

    174の言うように
    どこもそんなものだと思うよ

    たかだか町内会や子供会程度のことを必死にネガってんのは
    179の言うように
    人の輪に入れてもらえない人たちなんじゃない?

  40. 181 匿名

    175

    売り出して5年の分譲建売戸建てですけど本当に自治会やそういうたぐいのはないよ。

  41. 182 匿名さん

    自分住む町がスタンダードだと思わない方が宜しいかと…

  42. 183 匿名さん

    町内会等の地縁団体への加入率は全国世帯レベルで3割弱の世帯しか加入して無いんですが。
    一般的とは言えませんね、田舎などの地域の繋がりを重んじる地域に多いだけでしょう。
    現役世代は家族揃って忙しいですから、地域の活動への参加は敬遠しますよね。

    自治会や子ども会は、好きな者同士で集まって楽しくやれば問題無いでしょう。

  43. 184 匿名さん

    そうです
    嫌な人は入らなくて結構

  44. 185 匿名さん

    その様な輪に入れない人だけでなく、入りたく無い人の存在も認めるべきです。
    入る事が前提であると考えているから入会=普通と言った議論にすぐ発展するのではないですか

  45. 186 匿名

    一戸建ての世帯に限れば加入率は何割ですか?

  46. 187 匿名さん

    185ですがアンカー打ち忘れました
    >>180さん

  47. 188 匿名さん

    確かに人付き合い嫌いだわ自分
    もちろん入ってない

  48. 189 主婦さん

    うちの地域では、地元の公立小学校通う子供たちはほとんど入ってますね。
    私立に通われてる方はほとんど入られていません。
    もちろんそれぞれ逆の方もいますが皆仲良く楽しくやってますよ。

    ちなみに、入りたくない、入って無い方、その理由は何ですか?

    肯定的な方の意見はたくさんありますが、否定的な方の具体的な意見が
    見当たらないようで気になりました。

  49. 190 匿名

    係や当番が回ってくるのが嫌。寄付金集めとかにピンポン鳴らして来られるのが嫌。

  50. 191 匿名さん

    >>189
    理由を知った所でどうなさるおつもりですか?。
    否定派の方を説得するのですか。或いは誰もが入会したくなる様な組織に是正する努力をなさるきっかけにするのですか。それとも全く真逆で否定派の方々を反社会的などとアレコレ理由付けして貶す対象にするのですか。

    肯定される方も否定される方もどの様なお考えだろうと自由だと思います。ましてや立場の違いから批判し合う事もおかしな話ですよ。

  51. 192 匿名さん

    肯定派さんは温厚だけど
    否定派さんは高圧的な感じ~

  52. 193 匿名

    別にただ聞いてみたいだけじゃない?

  53. 194 匿名さん

    191
    同意。
    理由なんてないんですよ。とにかく嫌いなだけ。
    ただ面倒くさいことが嫌、組織自体を信用できない、
    お金がもったいない、人付き合いが苦手
    自分はそうだけど、他にあるひといる?

  54. 195 匿名さん

    子どもの野球やサッカークラブに入るなが嫌というのと同じですよ。
    加入が嫌なのに理由は要りませんよ、嫌なだけでしょうね。
    自治会子ども会は任意加入が大原則、他人に注文付ける権利すらありませんよ。

  55. 196 匿名

    そりゃ暇な専業主婦と、
    ちゃんと働いて年金や税金を自分で払っている人の違いでしょ

  56. 197 匿名

    >196
    そういうくくりかたはよくないと思う。

  57. 198 ママさん

    >189
    我が家の地区もそんな感じ。@関東
    上にもあったけど、官舎や社宅の方は別にしてるみたい。
    お祭り、遠足、運動会、、、昔ながらの活動やイベントだけど
    地域のお年寄りとも接する機会が多く、和気あいあいって感じ。
    >191
    そこまで言っては無いのでは?
    ただ理由を聞かれただけだと思うんだけど・・・
    個人的に気に障る事でもあるのかな?
    ちょっと違和感を感じるレスだったから
    >192
    確かに、少しあるかな?
    >194
    いろんな人がいるからね。
    強制ではないので、それもよいでしょ。

  58. 199 匿名さん

    >他人に注文付ける権利すらありませんよ。

    誰も注文付けている人はいないようですが…
    あなたがリアルにされたんですか?

    >そりゃ暇な専業主婦と、ちゃんと働いて年金や税金を自分で払っている人の違いでしょ

    論点が違いますよ。
    流れ的に子供会の話で、専業主婦が多いのは当然でしょう。

  59. 200 匿名さん

    No.198 No.199

    いちいち解説要らないよ、なんか偉そうに知ったかブリはウザイよ。
    自分の意見で書けないのかねぇー  (笑

  60. 204 匿名さん

    小さな事で争って…
    普通に入ればいいじゃん。
    不都合でもあんの?

  61. 205 匿名さん

    お金やら付き合いやら面倒やら
    色々あるみたいね

  62. 206 匿名

    >普通に入ればいいじゃん。 不都合でもあんの?

    入らないといけない法律でもあんの? 

    ほっときなさいよ 鬱陶しいよ

  63. 207 匿名さん

    すぐ法律を持ち出す人っているけど
    スレスレならなんでも有りって人
    怖い

  64. 208 匿名

    >そりゃ暇な専業主婦と、ちゃんと働いて年金や税金を自分で払っている人の違いでしょ

    後者の方が、断然偉いね
    なんで年金払ってないのに、専業だと貰えるのか意味わかんない

  65. 209 匿名

    専業主婦だって結婚する前に会社員として働いていた人もいるんだから年金貰ってもいいのでは?

  66. 210 匿名

    スレッド名:自治会・町内会・子供会、必要ですか?  なんだけどー

    誰がなんで年金の話してんの?  通報かな?


  67. 211 匿名さん

    >>207
    >すぐ法律を持ち出す人っているけど

    法律大事でしょ、自治会や子ども会に入れって言う法律あるなら皆入るでしょ! なに言ってんの?

    地縁団体への入会は個人の任意なんだからグズグズ言わない方が良いよ。 他人の勝手でしょ!

  68. 213 匿名さん

    >法律大事でしょ、自治会や子ども会に入れって言う法律あるなら皆入るでしょ! なに言ってんの?
    法律で決まってるけど、うちは年金もNHKも払ってないよ。

  69. 214 匿名さん

    自治会の会員が週替わりでゴミ集積場の管理をしているので、自治会に加入しないとゴミを捨てられません。
    その為、自治会加入は強制と同じです。

  70. 215 匿名さん

    もしかしてダストボックス?

  71. 216 匿名さん

    >法律で決まってるけど、うちは年金もNHKも払ってないよ。

    残念、テレビ無いんだね 年金は免除されてるんだろ

    最低の生活だね 子ども会どころじゃ無いじゃん

  72. 217 匿名さん

    >自治会の会員が週替わりでゴミ集積場の管理をしているので、自治会に加入しないとゴミを捨てられません。

    変わった自治体だね、ゴミの管理を自治会がするんだ??

    普通ゴミの集積所を作るのは自治体への便宜の為だけどね、どこの市? あ いや村か?
    家の前の道路に置いておけば清掃車が持ってくのが普通だよ。

  73. 218 匿名さん

    ここ、独身者対既婚者になってるの?

  74. 220 匿名さん

    いや、独身既婚の区別でなく都会VS田舎じゃないかと思うなぁ

    例えばゴミ収集
    都会 → 戸別回収が進んでいる。分別間違いが有れば自宅玄関先が臭いだけ(自己責任)
    田舎 → 未だにステーション制を貫いており自治会員がゴミ袋を開けて検閲をしている(共同責任)

    文面からそんなイメージ持ちますわ

  75. 221 匿名さん

    思うなぁって
    スレチばかりのスレってことか 笑
    生きてるんなら、各種会費はケチらずに払おうぜ

  76. 222 匿名

    ノーモラルの人はお引き取り下さい
    誰も強制してませんから
    勘違いしないように頼むね

  77. 223 匿名

    ↑ノーモラルの人は、、、そりゃお前だよ!

    お引き取り下さい

  78. 224 匿名さん

    以上二つのレスを読むと・・・
    どちらがノーモラルか
    自ずとわかりますね~
    言葉遣いって大切ですよ!

  79. 225 匿名さん

    都民税・市民税を払っているのに、ゴミが捨てられないなんて・・・・

  80. 226 匿名さん

    だって村でしょ  あ~村民税もあるんだ

  81. 227 匿名さん

    >223

    自治会っていつから強制入会になったの? 勘違い野郎はアンタだよ。田舎者ほど群れたがるよね。自治会が必要だと思うやつらだけで勝手にやればいい。他人を巻き込むなボケ。

  82. 228 匿名さん

    もちろん強制ではない。でも一部地方では自治基本条例で自治会加入を義務付けているケースもある。そんな事してまで住民を結束させる裏事情を知りたいが・・・・(笑)。

    でも良く考えて見れば義務付けした時点でで結社の自由などの権利を脅かしてるから制定する事自体無効?じゃないのかなと思える。

    その結果地方条例で強制していると間違った解釈するから自治会は強制って話が湧いてくるんじゃないだろうか。

  83. 229 匿名さん

    >でも一部地方では自治基本条例で自治会加入を義務付けているケースもある。

    それどこの自治体なの? 入退会は任意で自由なのが原則なんだけどね
    有り得ない事なんでけどね~  日本なら

    地方自治法を無視して違法行為奨励する自治体名教えてね~  嘘はダメですよ~

  84. 230 匿名

    お金も払わずゴミ捨てたり子供にタダ喰いさせたり
    モンスターはタチが悪いね・・・

  85. 231 匿名

    ↑そのモンスターってどこにいるの? 突然で理解出来ないんだけど

  86. 232

    ここにきました

  87. 233 匿名さん

    >お金も払わずゴミ捨てたり

    税金払ってるのにゴミ捨てるのにお金要るんだ? 市や区の仕事だよ

    アタマわるいの

  88. 234 匿名さん

    お金が惜しいよ月に500円だもの
    別に良いじゃんねー

  89. 235 匿名さん

    >>229
    ご指摘ありがとう。確かにその通りで義務付けは言いすぎだが「協働のまちづくり」で検索すれば各地方自治体で加入促進が活発に行われている事をうかがい知る事ができるよ。
    例えば海老名市では市と不動産関連組織間で協定書を結んでいる。
    http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1315011298289/

    このケースで馬鹿な不動産屋が関わると契約時の重要事項説明書に自治会加入必須などと書いてあった場合に知ってる購入者は気付き異論を唱えるかも知れないが無知な購入者は騙されているとも気がつかず、そんな物かと良く解らずに入会する。

    また上記契約書が無くても引越し直後に勧誘を輪番制の爺婆会員がやってるケースあるけど入会時に強要される事も良くあるよ。
    この協働のまちづくりの狙いは加入率向上を目指すと括っている。しかし一部の無知な人間が中間インターフェースとして関わる事で強要しているのと同じになる。特に爺婆役員に入らないとここに住めなくなると脅され入会した人もいるとか。
    当然役所側はコンプライアンス厳守だから憲法違反する冊子や資料なんて公表するわけがない。
    問題はそんな条例があるからと自治会推進する連中は主張が全てYesであると一種のプロパガンタ的な世界を創ってしまってる事。そしてその推進派の意見にのっかって手足の様に行政作業を実質請負わせる地方行政。それが地方の現実だよ。

  90. 236 匿名さん

    熱い性格はわかった
    だが少し長すぎるので?

  91. 237 匿名さん

    確かに長いが組織が複雑だから長くなるんだなこれが

    役所や半官半民組織 → 連合自治会 → 校区自治会 → 校区内の大班 → 各班(隣組) → 一般会員

    地方はこんな上意下達方式で伝言ゲームしている様なものだから説明も複雑になる。
    わかりにくくて失礼

  92. 238 匿名さん

    でもさー
    子供会入ってない場合
    子供が行事に出たいーって言ったら
    可哀想じゃん

  93. 239 匿名さん

    >>238
    もしかして火消しに入ってる?
    でも一応説明だけはさせてもらうね。

    子供会が例みたいだけど子供会に限らず全体主義で物事を進めている所に問題があるよ。仮に子供会(育成会なんて呼び名も有るが)に参加したいと希望したとする。子供会だけ入会できる所と自治会セットでないと入会でき無い所と様々で住んでいる地域に寄る。
    仮にセット地域で入会する事になれば自治会活動も付いてくる訳で
    ・輪番制で役員任務を行う事
    ・地域神社の氏子になる事
    ・日赤等の寄付金を支払う事
    ・通学路に立ち立ち番をする事
    ・一級河川に鎌などを持ち草刈作業をする事
    ・元旦は近所中に挨拶回りする事
    ・独居老人を含めたたすけあいネットーワークに入る事
    ・自主防火設備の点検作業を行う事
    ・ゴミ収集所の当番をする事
    などなど・・・・

    ゴミ収集所を管理するのは使うのだから納得だ。でも他は必要な人が必要に応じて参加すべきものであって上意下達に決められる物ではない。ところが全体主義で動いている会だから1つ参加したければ全部に関わらなくてはならないルールになってる。その具体例が輪番制だったり会費上乗せ寄付金だったり出不足金だったりする。

  94. 240 ママさん

    238
    概ねの人は入ってますから心配無用ね。
    子供のいる人、家族のいる人以外は
    入らない方が楽かもしれませんがね。

    239
    詳しい解説ご苦労様。

  95. 241 キャリアウーマンさん

    町内会のお花見がある

    会費払ってるけど行きたくないな・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸