- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
そろそろ車の買い替えを考えています。
これから検討を始めるところですが、ハイブリッド車に関心があります。
あいまいな質問ですが、トータル的に良い買い物になるでしょうか?
ユーザーの方や詳しい方、是非ともコメントをお願いします。
[スレ作成日時]2013-04-25 23:18:04
そろそろ車の買い替えを考えています。
これから検討を始めるところですが、ハイブリッド車に関心があります。
あいまいな質問ですが、トータル的に良い買い物になるでしょうか?
ユーザーの方や詳しい方、是非ともコメントをお願いします。
[スレ作成日時]2013-04-25 23:18:04
>201
今ならレクサスIS300hかGS300hでしょう。
日本を代表する高級ブランドの車でありながら、レギュラー仕様で低燃費、しかも走りも悪くないという理想的な車です。
レクサスLS600hやGS450h、日産スカイラインハイブリッドなどは、ハイオク仕様で燃費の悪いハイパワーエンジンを載せていて何か本末転倒のような気がします。
いやいや、ターゲットはその層だろうさ。
ちょいワルな感じでスポーツカー乗りたくて、でもハイブリにも関心がある、そんなちょい小金持ちの層が、まさにそこでしょ。
俺はピンボケどころか、ど真ん中だと思うな。
203 205
プリウス系ハイブリッドは極限までの低燃費化が主目的で走行性能は二次的。
しかしBMWやメルセデス、レクサス等のハイブリッドは走行性能重視で、高出力(高馬力、高トルク)パワープラントを低エミッションで成立する事が主目的。以前ならV8以上が必要だったものをハイブリッド化・ターボ化でV6/I6にダウンサイズしている。
日本の多くの大都市のように、積極的に(誰の陰謀だか、ここが本来の大問題なのだが)信号での停止・発進を促進している地域では燃費抑制系ハイブリッドが圧倒的に有利。特に制限速度で走るとほぼ必ず信号毎に赤になるように同期設定してある通りでは効果絶大。
しかしこの手のハイブリッド車は高速道路、信号無しの地方一般道や、(まれにある)まともな信号統制をしている地域など、殆ど停止・減速を必要としない所では燃費・排ガス抑制のメリットより、むしろ運動性能の低さがデメリット。
高速道路を130-140kmほどでかっ飛ばしていくプリウスやSAIなど、何のためやら…というより怖くて側を走って欲しくない。
高運動性系ハイブリッドやダウンサイズターボ・ディーゼルは上とはほぼ逆の特性。
ま、要は自分はどちらのタイプを求めるかという事でしょ。
もう一つ。
本当の意味での運転を楽しみたいなら、電子制御燃料噴射では無いソレックスキャブレターで冷間時にチョークを引いてエンジン始動、ATではなくMT、電動どころか油圧のパワーステアリングの無い時代に帰りな。
もうそんな車は作っていないから。
運転の楽しみ方は人それぞれ。
ゆっくりまったり走るのも一つの楽しみ方。
ただ致し方ないのだか、個人的には、市場のラインナップがいわゆるecoカーにかなり偏っていて、もう飽きた感覚が否めない。