マンションの価格って地理的な要因が大きいですからね
立地条件は?交通の便は?生活至便施設があるか?嫌悪施設がないか?
土地価格動向や用地買収にかかった金額、
それに需給のバランスや周辺事例なども参考にして販売価格を決める
バンベール藤が丘イースト1 2004年03月 1990~3470万円
バンベール藤が丘イースト2 2004年03月 2190~4890万円
バンベール藤が丘テラス 2006年02月 3180~4680万円
バンベール藤が丘アベニュー 2013年11月 価格未定
バンベール4棟目かな
あのピンクも最近は色あせてて周辺に馴染んでますね。。
藤が丘だと広くてゆとりある間取りで小規模なマンションって意外となかったです。
ここは立地も良く静かな環境なので住みやすいんじゃないかなと思います。
ガスト跡はコンビニになったんですね。その隣はDSだし買い物便利になりましたね。
買物便利になったしあそこのコンビニ雑誌や食品とかの品揃えもいいんだけど、
ガストも復活してほしい・・・
ここからだといまや名古屋観光客の聖地と呼ばれる味仙藤が丘店が近いね
近くの明が丘公園にデイキャンプ場があり3ヶ月前に予約すると
炉1基:半日400円、1日800円
炉2基:半日800円、1日1,600円
で利用出来るみたいですが駐車場ないんですよね
利用者は予約するので変な人はいないと思いますがゴミとか火の後始末など
ちゃんとしてくれるか不安です。
駐車場はBBQ場の南に8台分です
でも明が丘公園は「公園周辺が青空駐車OK」になってるので、
BBQや野球など公園利用者や通勤者の多くは道路脇に車を止めます
東側は道が狭いのでNGで、主に北側と西側。それと南側の一部
公園の出入り口付近だけは路駐禁止になってるんで注意が必要です
道路は内回りの一方通行です
利用者はごみの後始末をしっかりしてますし、
清掃員が毎日定期巡回してるため心配はないかと
警備会社や警察官が駅前や街中を巡回してるため治安はいいです
名古屋駅・栄・金山・藤が丘の4地区は「路上禁煙地区」に指定されてます
路上禁煙地区の道路上で喫煙した場合は罰金2,000円!
禁止区域は以下を参照に。この4地区は常時パトロールしてるので
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/2-4-2-0-0-0-0-0-0-0.html
間取りが広いですね。好きです。
公園も近くにあり、小学校も近い。
桜並木の道沿いなのもいいです。
藤が丘駅まで一直線ですし、候補になりそうです。
広いのが魅力だよね
残りは4LDKのE1タイプ100平米、Gタイプ91.78平米、Hrタイプ103.32平米、3LDKの86平米
ここは毎日歩いていて気持ちのいい道です
広いのが魅力って書いてるけど、広いと値段も高くなるよ。
広けりゃいいってもんでもない。
折角の100㎡超なのに、共用廊下に面した居室があったり、
玄関がクランクインじゃなかったり、行燈部屋があったり、
収納が少なかったり・・・
もう少し魅力あるマンションを造ってくださいよ。
地元企業として。
http://park8.wakwak.com/~kasa/Religion/kokuchukai.html
ここの支部は箱ものだけ。活動実態があるのかどうかもわからない。人を見かけない。
Hrタイプはアルコープがあると良かったですね。
せっかくの103㎡ですが洋室(1)が共用廊下に面してるのは
少々残念かも。キッチン、浴室に扉があるの良いですね。
カビ・湿気対策にも効果がありますし。
残り戸数はあと4戸なのでしょうか?公式だと広い部屋が
紹介されてますがこちらはまだあるのでしょうか。
もともとの街路樹でしょうか?大きい木があるので、いいですね。
CGと違っているとは感じませんでした。
色みも忠実だと思います。
満足ですよ。
街路樹の桜並木はもともとですね
駅前から香流川まで1kmくらい続いてます
以前のビルは茶色でしたが、こちらは周囲に溶け込んだ色合いですね
>61
藤森中学校学区(藤が丘小学校、本郷小学校、豊が丘小学校)
データ古いですがこちらが参考になるかと
http://www.iezo.net/tiikinavi/aichi/nagoya/1505.html
レベル高いです
子供の環境はよいに越したことは無いですねいい友達に恵まれて素直に育ってくれればいいかなと。
間取りもゆったり目で住まいの環境も整えてあげたいです。和室もあるのでゆったりできそう。
駅まで続く桜並木はいいですね。
私の実家の近くでも長く続く桜並木がありましたが、桜が散ったころからは毛虫に要注意ですね。
学校までの道のりに桜並木がたくさんあったので、毎年、毛虫が上から落ちて着たり、歩道には踏みつぶされた毛虫が大量にありました。
それでも、桜並木は毎年楽しみにしていました。
この辺りはお散歩コースに事欠かないですね。
四季を目で感じられて本当に素敵だと思います。
桜の季節はきっと素敵でしょうね。
駅の方に向かえばお買物もできますし、
全体的に暮らしやすそうに感じます。
2、3日前に広告が届きました。
100㎡と86㎡の2部屋が残っているみたいですね。
86㎡はテラスがついているので1階なんでしょうけど、100㎡のほうは何階なんでしょうね~。
もうほとんど外観出来あがっていますね。
一つ売れて残り2戸
http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/fujigaoka/roomplan/
E2タイプ4LDK・100平米
Dtタイプ3LDK・86平米
ディスポーザーは使えるものなんですか?
友人がマンション住まいなのですが、お花を育てたりしないのでいらないと。
17邸の小規模のマンションがいいですね。
藤が丘で大規模マンションが多かったので、この規模くらいが好きだと感じました。
E2タイプは何階があいているとかわかりますか?
主寝室がどちらも隣部屋に接していないのが好感持てました。
転勤族が多いので、賃貸の方が人気なのかもしれませんね。
ですが、藤が丘から徒歩圏でのマンションを狙っている人にとっては嬉しい物件でしょう。
始発駅なので、電車通勤や通学でも席に座れますし。
ゆったりした間取りでくつろげそうですね。和室もあるので夏はごろんとできるし、冬はコタツを出したりできるななんて感じました。キッチンからバルコニーにつがなっていたり24時間ごみ出し可能であればディスポーザーもいらないかもしれませんが、ごみの処理とかは主婦の悩みの種・・・ディスポーザーはアフターなどお金もかかるのでは。
戸数が50くらいあれば、ディスポーザーも付けれますけど、管理費が高くなるし小規模物件では厳しいですよね。
使い始めるとやめられないと友人が言ってました。
広くていいんですけど、プラウド藤が丘もなかったし、最近は藤が丘の物件はやや設備のレベル低めなところが多いような。
人感センサースイッチで玄関が自動点灯するのを知り、最近の設備ってすごいと実感しています。
よく、夜に帰ってくるのを見越して、玄関だけ照明をつけて出かけたりしているので、自動点灯機能はありがたいです。
ALSOKがついていたり、防犯面でもきちんとしていて、好感が持てます。
11年前から住んでいる賃貸のアパートも6時くらいには玄関に明かりが自動的につきます。人感センサーは防犯上もいいですよね。不審者がちかよらないような対策たとえば防犯カメラとかをたくさん張り巡らせて下さい。ここはエレベーターの中の様子がエントランスでわかるんですね。
残り1戸
E2タイプ
4LDK+WIC+TR
専有面積100平米
バルコニー面積10.44平米+設備バルコニー面積4.68平米
税込5,780万円
http://www.yahagijisyo.co.jp/ventvert/fujigaoka/roomplan/
物件から駅まで直線で道路も広いので仕事で遅くなったとしても多くの車や人が
いるので暗くて怖いとか何かあったとしても助けを呼べるのは安心だと思います。
ただ徒歩6分としても雨の日や雪他悪天候の時に利用したいバス停留所が
道が広いのにないのが少し気になりました。
ですがなんと言っても物件から駅に学校や公園スーパー他銀行など
コンパクトにまとまってあるので暮らしやすい環境なのは
間違いありません。
駅近にもかかわらず、すぐ近くにキャンプ場や野球場のある「明が丘公園」があるのはいいですね。
桜の季節だけでなく、四季を楽しめそうですね。
公園にある丘の上は標高75m。展望台の上は80数m。昔は富士浅間社(神社)が祀られてた
この辺で一番高い場所。一番高い建築物は西側にあるNTT西日本猪高ビルの鉄塔
西側の窓から公園が見えたりするのかな?
環境と物件そのものに魅力があるから、将来売りに出したら即買いたい。
新築だからだいぶ待つだろうが・・・
バルコニーから右を覗けば坂道を上がってすぐに明が丘公園ですね
街路樹はすべて桜の木なのでどの部屋からでも右を見れば確実に見えますね
バンベールの前やスギ薬局の横などは桜のトンネルになりますし、
満開の時も散る時もそれはそれは見事です
藤が丘駅西から香流川までの道路は桜並木が1km以上続いてます
以前はトンネルがもっと多かったんですけど、一部を植え替えたので
すべてがトンネルになるには木が大きくなるまであと数年かかるでしょうね
ソメイヨシノの寿命は60年くらい
[バンベール藤が丘アベニュー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE