管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-20 15:54:21

新しくPart2をたてました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

[スレ作成日時]2013-04-24 03:22:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】

  1. 62 匿名さん

    マンションで自治会活動が大事だなんて連呼する奴らは所詮、自分たちが遊ぶ金をたかる手段
    をさがしている集団にすぎない。

  2. 63 匿名さん

    私は、マンションに自治会活動が必要だと思いますが、たかろなんて考えてません。

    ご近所付き合いしたい者どうしでお付き合いしたいです。
    なので、違法な管理規約には反対しました。

  3. 64 匿名さん

    >ご近所付き合いしたい者どうしでお付き合いしたいです。
    そうです、気の合う同志でつくるのが自治会です。
    >なので、違法な管理規約には反対しました。
    何が違法なのか説明なしに反対とは情けない話です。
    管理規約は気が合わなくても強制で管理組合に入れられた集団の規約なのです。
    貴方一人が反対しても始まりませんし、脱会もできません。

  4. 65 匿名さん

    近所づきあいに否定も肯定もしないけど
    >違法な管理規約
    ってぶっそうな話だね。
    自治会がらみで違法ってこと?

  5. 66 匿名さん

    63です。
    違法な管理規約とは、町内会に管理組合員全員入会し管理費で町内会費を払うというものでした。

    反対者が多い中、新任理事会が強引に決めたものでしたので、廃止されました。

  6. 67 匿名さん

    >ご近所付き合いしたい者どうしでお付き合いしたいです。

    自治会じゃなくていいんじゃないの、会員同士でもそんなに付き合い有りませんよ。

  7. 68 匿名さん

    新任理事会を誘導し強引に規約に記載させたフロントが、次の理事会役員から不正だと責任を問われた時に、町内会が悪いと言っていた。

  8. 69 匿名さん

    マンション外の町内会にマンション全体で加入しようとしったってこと?

  9. 70 匿名さん

    規約に規定して区分所有者全員が町内会に加入しようってんでしょ。

    無効だっていくら言ってもわからんのだが、

    標準管理規約を盾に、無効じゃないって反論するのが管理会社というわけ。

  10. 71 匿名さん

    標準管理規約を盾に町会強制加入の反対ができます。

    悪徳管理会社が盾にするのは、原始規約の前のデベロッパが作成した例文規約です。

  11. 72 入居済み住民さん

    うちのマンションは入会拒否の意思表示をしないことで入会としてる。運営上は問題ない。
    判例等見ても強制加入、強制徴収が問題なのであって、拒否が通るなら問題なかろうと思う。
    ただ、そもそも自治会って必要か?と言われるとぶっちゃけ必要ないと感じる気持ちはわかる。
    ウチは子供がいるから盆踊りやお祭りなど町内会行事に参加するので加入するけどね。

  12. 73 匿名さん

    へ理屈の通る管理組合は悲劇だね。

  13. 74 匿名

    単身者は加入しなくていいんじゃないかな。
    どうせ付き合いや役員も放置だろうし。

  14. 75 匿名さん

    誰とは言わないけど自分の意にそぐわない理屈を屁理屈で片付ける奴って自らの無能を晒して恥ずかしくないのかね?

  15. 76 匿名さん

    ここで論じるのは、自治会や町会の有益性ではありません。
    管理組合としての対応です。

    管理組合で、マンション維持管理に関係ない任意団体の会費を扱いうことは間違いであす。

    間違いである会計をさせる管理会社の思惑とは何か?
    どこの管理会社がしているのか?

  16. 77 匿名さん

    いろいろ問題を抱えた管理会社もあるでしょう
    そこは突っ込まないでいましょう
    あなたも斜め読みでスルーしてくださいな

  17. 78 匿名さん

    このスレはパート1のスレ主が立てたものではありません。

  18. 79 匿名さん

    書き込むのは自由でしょうに
    大丈夫ですか?

  19. 80 匿名さん

    >このスレはパート1のスレ主が立てたものではありません。
    このフレーズたまに見かけるけどおもしろいスレだし、誰かが続けてくれたならそれはそれで
    いいんじゃないの。

  20. 81 匿名さん

    ほっときなさい、そいつ他でも同じ事書き回ってる変わり者、そっとしといてあげな。

  21. 82 匿名さん

    匿名掲示板で何言ってるんでしょうか。
    大丈夫ですか?

  22. 83 匿名さん


    あなたこそ匿名掲示板で何言ってるんでしょうか。
    大丈夫ですか?

  23. 84 匿名

    >そいつ他でも同じ事書き回ってる変わり者
    誰ですか?

  24. 85 匿名

    気になるならオタクのことでしょう
    残念なお知らせですが

  25. 86 匿名さん

    自治会費って年に1回だからつい忘れて自治会費分を口座に入れてないと管理費まで落ちないのが
    めんどう。
    少ない金額なんだから自治会で集めたらいい。
    うちなんか100戸で自治会役員が10人もいるのに。(人数は普通かもしれないけど)
    これだけいたら現金で集金できるだろ。

  26. 87 匿名さん

    管理会社が自治会から委託されていないなら関わらないはずだが、ここで介入してくる
    メリットってなんだろ。

  27. 88 匿名さん

    居住者が依頼するからだよ
    結びつき強くしとけば悪いことないし費用もかかるわけでもなくちょっとした手間だけだからね
    みんなが徴収やめろと言うならメリットもないしやめるだけ

    あとはデベが地元に嫌われたくないから自治会費を最初から管理費に組み込むパターン

  28. 89 匿名さん


    いやなら加入しないから加入率は半分以下だよね メリット関係ないし楽しんでよ
    うちのマンション自治会も加入は半分以下 戸別に集金してるけどね

    いまどき強制加入強制徴収なんてあるのかな 町内会好きな人が風潮してるだけでしょ
    どこにでもすぐ役所に苦情の通報大好きさんいるからさ そんなの成り立たないよね

  29. 90 匿名さん

    >>87
    メリットは、管理組合の自治会化でしょう。

    自治会は、感情判断運営。
    管理組合が、自治会化すれば修繕受注は思いのまま。

  30. 91 匿名さん

    自治会化させても工事は取りにくいよ
    地元の業者に発注されることになる
    自治会としてはなんとなく入ってもどっちでもいい人を増やしたいというか金がほしいだけだね

  31. 92 匿名さん

    地元業者に発注させるのは町会だよ。

  32. 93 匿名

    それ日本の話?  なんかびっくり!

  33. 94 匿名さん

    地元業者が安くていい仕事してたら、そっちがいいよ。
    ただし、問題は管理会社。

    修繕工事の仲介料金が収入にかかわるので、修繕工事は多いにこしたことはない。

    町会や自治会は、修理工事が必要か不必要ではなく、義理人情で判断する。
    『ミカジメ宜しく』
    管理会社の勧めによる町会、自治会強制加入
    管理会社による代行強制徴収。
    なのかな?

  34. 95 匿名さん

    >管理会社の勧めによる町会、自治会強制加入 管理会社による代行強制徴収。

    こんなのに騙される管理組合が一番悪い。

  35. 96 匿名さん

    仲介料金というかキックバックでしょ
    裏側で料金徴収しないとか、忘れてたとかで
    キャッシュ・フローきつくなるから管理会社にキックバックさせる体制を見なおした方がいい
    料金支払いは通常の業務

    自治会が直接発注してるなら工事代安くなるけど
    キックバックあったら料金的には変わらないし
    大体マンションの管理組合なんてバカだから
    一度捕まえたら工事会社としてはウハウハだよ
    あんなもん人件費だけだから仕事無い時は安いし
    仕事ある時は高くするし
    バカな客からはめっぽう取るから
    誰に騙されるかの違いだけ

    自治会に騙されるのもいいんじゃないの?

  36. 97 匿名さん

    >>96は、マンションの管理費修繕積立て金の横領事件の背景を調べるべし。

  37. 98 匿名さん

    No.96
    自治会は管理組合以上にバカだけど なにか

    てか 自治会がなんの工事するの? 自治会ってなにか知ってるの? 腹イタイ~ わらえるー
    自治会は公園の掃除のボランティアでもしてたらいいのよ (笑

  38. 99 匿名さん

    町内会や自治会は市町村の補助金を得て自治会館の建設工事発注するけど。

  39. 100 匿名さん


    マンション管理組合のお話ですが どちら様? 自治会館? 関係ないし

    マンションの修繕工事の話なんだよね


  40. 101 匿名さん

    >>96は、マンションの管理費修繕積立て金の横領事件の背景を調べるべし。
    これって、一般的な話として?
    7日にニュースでやってた大阪ガスコミュニティライフ横領2億円発覚事件のこと?

  41. 102 匿名さん

    適当な話に連れたバカばっかだね
    自治会が主導権握って管理組合の工事発注する話なんだけどな

    アホと話す手間だけで管理会社がいかに儲かるかわかるよ
    バカがいなければみんなコスト無くて幸せなのにな

  42. 103 匿名さん

    >自治会が主導権握って管理組合の工事発注する話なんだけどな
    自転車置き場が手狭になってきたから増設しろって訴えてきたうちの自治会。
    小さい子が乗ってゆらす動物形の遊具があったミニ公園がつぶされて自転車置場になった。
    費用もかなりかかったようだが、自転車はそんなに置かれていない。

  43. 104 匿名さん

    >>自治会が主導権握って管理組合の工事発注する話なんだけどな
    >自転車置き場が手狭になってきたから増設しろって訴えてきたうちの自治会。

    どこの村の話だ。

  44. 105 匿名さん

    自治会がAEDを設置しろって言って来た。
    住民の安心・安全のためらしい。
    理事会で検討して断ると「自治会と折半でもいい」って。
    検討してやっぱり断った。

  45. 106 匿名さん

    自治会費を管理費から支出する、管理規約を削除したら、

    アンケートが配られて、

    自分で自治会に直接払うか、

    管理組合で一括して払うか

    選択肢がある。

    なんだこりゃ?

  46. 107 契約済みさん

    > 自分で自治会に直接払うか、
    > 管理組合で一括して払うか
    > 選択肢がある。
    > なんだこりゃ?

    マンション内の自治会加入者に対して、自分で、自治会に対して振り込むor持っていくか
    駐輪場みたいに管理費と同じ口座から引き落として、管理組合が陥入者分を一括で自治会に振り込むかってことでしょ

    後者だと振込手数料が安くなるし、住民の手間が減るが、自治会に対して拒絶感がる人が反対するから、とりあえずアンケート取ってるってことでしょ

  47. 108 匿名さん

    手間とかじゃなく そんなもん入らないから関係ないわ

  48. 109 匿名さん

    自治会費は集金すればいい。
    戸建はみんなそうしてる。
    自治会ってのはもともと手間がかかるもの。

  49. 110 匿名さん

    そんなもん入らないから関係ないわ

  50. 111 元フロント

    > 管理組合で一括して払うか
    これをした場合、未納者の分は管理組合の未収金となりますので、要注意
    しかも、組合の収入ではないので、仮受金の未収という、変な帳簿になります。

    組合で、徴収するなら、
    管理費等と一緒に引き落としをし、引き落とし分を町会に送金。
    引き落とし不能分は、一覧表を町会に送付して、以降管理組合は無関係とするべきです。

  51. 112 匿名さん

    そんな面倒が起きるなら関わらないのが当たり前
    集金代行? アホくさ

  52. 113 匿名さん

    >>111
    仮受金の未収なんていう経理はありません。
    仮受金は、仕分け先が定まらないお金を一時的に置いておくための勘定です。

  53. 114 匿名さん

    >管理費等と一緒に引き落としをし、引き落とし分を町会に送金。
    管理会社はマンションの管理だけを粛々とすすめればいい。
    余計なことをしてるから本来の仕事がおろそかになる。

  54. 115 区分所有者

    >仮受金の未収なんていう経理はありません。

    自分のお金でないものを預かる予定が、あずかれなかったという事だから、それが分かればいいんです。
    ありませんというのなら、こ仕訳するのが正しいと、書いてくださいね。

    多分、「仕訳はありません。」が正しいんだろうけど、
    マンション管理ソフトでは、最初に仮受金で引き落とし登録するから、引き落とし不能分は、「未収金/仮受金」という仕訳が自動的に発生するんです。

    不能分について逆仕訳「仮受金/未収金」をすれば消えるけど、その時に不能分の一覧表が作成できるかどうかが問題だね。
    ここは、簿記試験のサイトじゃないから、組合員にとっては、こんな重箱の隅をつつくようなことはどうでもいいんです。

    管理組合が、自治会費を徴収することで、どんな不都合が起きるのかが、問題なのです。



  55. 116 住まいに詳しい人

    > 組合で、徴収するなら、
    > 管理費等と一緒に引き落としをし、引き落とし分を町会に送金。
    > 引き落とし不能分は、一覧表を町会に送付して、以降管理組合は無関係とするべきです。 ]

    一般的には、自治会は、次年度の分の会費を支払って、会費を支払う=継続加入になるので、
    管理組合は、支払った分の名簿を自治会に送付すれば、終了です
    記載のない人(引き落としできなかった人)は、自動退会となるので、管理組合がかかわることは特にありません

    一回くらいは確認の連絡くらいは、くるかもしれませんが。。。

  56. 117 匿名さん

    > No.105
    AEDはせっちする場所が困る。
    屋外なら盗まれるし、管理棟は24時間空いてないと意味がない。
    ある程度の都市であれば結局119番した方がはやい。

  57. 118 匿名さん

    管理組合と関係ないのに管理組合口座で徴収したいってようするに自治会費をプールしたい
    人がいるってこと。
    必要だと思って入る人なら自分から持って行くことなんてなんとも思わないし振込手数料を
    払ってでも加入したいんじゃないの。

  58. 119 匿名さん

    自治会費を引き落とすなら子どものサッカークラブの会費も引き落としてよ。
    一緒のことだし楽かも、でもわたし自治会には入ってないけどね。

  59. 120 匿名さん

    じゃあ、老人クラブも子ども会も管理費と一緒に徴収してもらおうかな。

  60. 121 匿名さん

    子供か通っている小学校では給食費は引き落としだけど遠足代とかテスト代とか
    いちいち集金袋で徴収してる。
    一緒に引き落として振り分けたらみんな楽でも別の物だから当然のこと。

  61. 122 住まいに詳しい人

    > 管理組合と関係ないのに管理組合口座で徴収したいってようするに自治会費をプールしたい人がいるってこと。

    ???全然意味が分からない。徴収した次の日には全額、自治会に支払われるのに、どこにプールするの?

    > 自治会費を引き落とすなら子どものサッカークラブの会費も引き落としてよ。

    別に管理組合が了承すれば、問題ないと思いますよ。ただあまりにも人数が少ないなら。。。。

    > 子供か通っている小学校では給食費は引き落としだけど遠足代とかテスト代とか
    > いちいち集金袋で徴収してる。
    > 一緒に引き落として振り分けたらみんな楽でも別の物だから当然のこと。

    では、なぜ給食費だけ、引き落としなのですか?
    基本は、遠足とかテスト代は、任意なので毎回引き落としの確認をしてから引き落とするくらいなら、
    徴収するほうが楽だからだと思いますよ。給食代は、基本的には半強制的なものなので、事後支払の場合も多いので滞納される対策になっているだけだと思います

  62. 123 匿名さん

    自治会費の回収代行ですか? 笑笑笑笑
    常識的な管理組合ならそんな事はしないな、管理会社が関わることも有り得ないね。
    くだらん質問は釣りかな?

  63. 124 匿名さん

    >別に管理組合が了承すれば、問題ないと思いますよ。
    サッカークラブも
    老人会も
    子ども会も…
    だったらついでに手芸クラブも?
    囲碁クラブも?
    盆踊り同好会も?
    住まいに詳しい人って名前なのに。

    >ただあまりにも人数が少ないなら。。。。
    この線引きもむずかしいところ。

  64. 125 匿名さん

    >徴収するほうが楽だからだと思いますよ。

    楽だから何でもやっていいことにはならんよ。

    管理組合とは別の任意団体の便宜を図る委託契約の内容は?

  65. 126 匿名さん

    >給食代は、基本的には半強制的なものなので、事後支払の場合も多いので滞納される対策に
    >なっているだけだと思います
    給食費は教師による集金袋から引き落としに代わって未納が増えてる。

    >基本は、遠足とかテスト代は、任意なので
    遠足はわからないでもないが、テストも任意って…
    半強制的に徴収してるのはどちらかというとこっちだけど。

  66. 127 匿名さん

    >給食代は、基本的には半強制的なものなので
    自治会費を引き落としにすると半強制的になるからよくないってことなんだけど
    しかも管理費との同時徴収にすると自治会費分も入れておかなきゃ管理費も落ちない
    んだから半強制どころか強制徴収

  67. 128 匿名さん

    田舎のマンションは大変ですね。

  68. 129 匿名さん

    駅が近くても車が必要な田舎かな、社宅的だし通勤ができればいいでしょ。

  69. 130 匿名さん

    田舎のマンションじゃなくても自治会役員と理事会役員に田舎出身者がいたら
    起こりがちなこと。

  70. 131 住まいに詳しい人

    > 管理組合とは別の任意団体の便宜を図る委託契約の内容は?

    別に任意団体の便宜を図っているのではなく、住民の手間を減らして、利便性を向上させているだけで、任意団体的には何も変わらない

    > 遠足はわからないでもないが、テストも任意って…

    テストは、お金を集めるってことは、外部の全国模試的なものでしょう
    普通の期末テストは、普通学費に含まれていると思いますよ。
    私立であれば、任意の外部模試は定期的にあり、都度集金が一般的です

    > 自治会費を引き落としにすると半強制的になるからよくないってことなんだけど

    別に引き落としを自分が選んだのであれば、半強制ですらないと思いますよ
    私のマンションでは、引き落としと自分での支払いはふつうに選べますよ。もちろん入退会に関しても管理組合は口だすことはありません

  71. 132 匿名さん

    このスレにある『管理組合口座で自治会費を徴収しようとする』というのは、引き落としと
    個人で自治会長に持って行くのを自由に選べるようなマンションのことを言っているのでは
    なさそうです。

  72. 133 匿名さん

    >テストは、お金を集めるってことは、外部の全国模試的なものでしょう
    >普通の期末テストは、普通学費に含まれていると思いますよ。
    >私立であれば、任意の外部模試は定期的にあり、都度集金が一般的です
    No.121が書いているように今の小学校は昔とちがって、先生が手作りしたテストというのは
    ほとんどなくて市販テストが使われています。(カラー印刷のきれいな紙で)
    期末テストどころか簡単な確認テストみたいなものがです。
    ドリルなどの副教材代・実験キット・栽培キット・工作キットなどの代金も集金袋で徴収される
    ので毎月、何かの集金があります。
    公立小学校で義務教育なのに。
    任意の支払いではありません。

  73. 134 匿名さん

    自治会費を徴収しないように理事会に言うのが区分所有者でしょ
    管理会社に文句言うんじゃなくて、自治会と管理組合たる理事会に言うのが当たり前よ

  74. 135 匿名さん

    理事会と自治会は別物だから理事会が自治会費を一緒に徴収するように管理会社に委託している
    わけではないと思われる。
    管理委託契約書を見せてもらうといい。
    おそらくそんな項目はない。

  75. 136 住まいに詳しい人

    > 理事会と自治会は別物だから理事会が自治会費を一緒に徴収するように管理会社に委託している
    > わけではないと思われる。 管理委託契約書を見せてもらうといい。 おそらくそんな項目はない

    普通に管理委託項目にありますよ
    理事会と自治会が別物なのは別にわかっていますよ
    ただ、住民の利便性の向上でしょ

    たとえばコンシェルジュを置いているマンションでは、クリーニング代行をやっているマンションも多い
    コンシェルジュに預ければ、後で管理費と一緒にクリーニング代を引き落としてくれるサービスもあるし、
    さまざまなレンタル代行を行っているところもある

    外部業者(団体)の費用支払い代行という意味では同じですよ
    なぜか自治会だけを毛嫌いする人が多いですけど

  76. 137 匿名さん

    >理事会と自治会が別物なのは別にわかっていますよ ただ、住民の利便性の向上でしょ

    住民の利便性?管理組合は区分所有者の団体で住民とは無関係よ。
    デベが分譲マンションの建築許可を得るとき、自治体からの要請で近隣自治会に入らせますとの一札を入れている。
    但し、こんな物は区分所有者が遵守義務はないだけの話よ。

  77. 138 匿名さん

    それにしてもクリーニング代や各種レンタル代も管理組合口座にいったん入るとなると
    毎月の引き落とし前にチェックする理事長も大変だな。

    うちは管理費+修繕費+駐車場代+自転車場+バイク置場+水道代(2ヶ月に一度)で100件。
    この程度でもごくまれに自転車やバイクは請求漏れ、水道代は金額間違いがあるらしい。

    自分が理事ならできれば個人のサービスは管理組合口座とは別にしてほしいかな。

  78. 139 匿名さん

    自治会費を引き落としと集金で選択できるとか、
    コンシェルジュが各種サービスを代行してくれるとか、
    こんな特殊なマンションを例にあげてまで自治会費を管理費と一緒に徴収したいのか。

  79. 140 住まいに詳しい人

    > こんな特殊なマンションを例にあげてまで自治会費を管理費と一緒に徴収したいのか。

    ???
    むしろ徴収に反対している人の意見て横領とかもっと特殊例をだしていますよ

    一緒に徴収することに関して反対する理由のほうがわからない。

    またコンシェルジュの例を出したのは、自治会というだけで拒絶反応出している人がいるので別の例をだしただけです

    また自分はもっていきたいという人がいたので、それなら選択制をしているマンションもあるって紹介しただけです

  80. 141 匿名さん

    >一緒に徴収することに関して反対する理由のほうがわからない。

    学の無い人には無理です。

  81. 142 匿名さん

    No.140は小学生のテストをいまだに先生が作っていると思い込んでいるご老人。
    定年を迎え昼間からネット三昧。
    今更、訂正するのも疲れるからPart1から読んでみたら?
    もう、結論は出てるのに。
    相手をしてくれる人が欲しいのかな。

  82. 143 匿名さん

    住まいに詳しい人さん
    ここってもともと
    >管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
    >どこがありますか?
    のスレです。
    素人は勝手に自論を述べていますが専門家なら自分の意見ではなく管理会社名を書いて下さい。
    ほとんどの方は自分のマンションのことしか知りません。

  83. 144 匿名さん

    >管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社
    たまに管理会社名をのせてる人もいるけど、なかなか自分が住んでるマンションのって
    のせにくい。
    知恵袋なんかでも似たような質問をしている人がいるし教えてくれると助かる人も
    たくさんいますよ。

  84. 145 住まいに詳しい人

    > 今更、訂正するのも疲れるからPart1から読んでみたら?
    > もう、結論は出てるのに。
    > 相手をしてくれる人が欲しいのかな。

    そうですね。強制性がなければ、法律上問題ない
    判例でも強制していることしか問題になっていませんものね

    あとは自治会を毛嫌いしている人が、難癖つけているだけってことで過去スレ読んで理解しました

  85. 146 匿名さん

    反対の意見しか目に入りませんでしたか?
    そんな固いことをいわずに同時徴収でいいんじゃないかという意見もたくさんありますよ。

    で、管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社はどこなんですか?

  86. 147 匿名さん

    もめごとがなければ問題にならないだけ。
    自分のマンションがうまくいっててもとっちが正解かと言われれば別の組織だってことは
    わかりやすくしておいたほうが無難。

  87. 148 匿名さん

    >あとは自治会を毛嫌いしている人が、難癖つけているだけってことで過去スレ読んで理解しました

    区分所有法と地方自治法に無知な人のご意見ですね。
    無学を騙しやすい自治会、町内会。

  88. 149 匿名さん

    難癖って…。
    ほんとにこの人プロなのかもあやしくなってきた。

  89. 150 住まいに詳しい人

    > 区分所有法と地方自治法に無知な人のご意見ですね。
    > 無学を騙しやすい自治会、町内会。

    もう少し勉強されたほうがよいですよ
    マンション内の住民の自治会費をまとめて集めようと自治会法には全く関係ないですよ
    判例も入退会を強制しているものしかありません

    また区分所有法は、管理組合の活動の必須項目を示しているだけで、それ以外をやってはいけないというものではないですよ。よく区分所有法に記載されていない内容の活動を管理組合がしてはいけない解釈される方がおられますが、それだと今のマンションのほとんどは違反していますよ

  90. 151 匿名さん

    >マンション内の住民の自治会費をまとめて集めようと自治会法には全く関係ないですよ

    自治会法?
    ありもしないものには始めから無関係よ。
    頼むから勉強してね。

  91. 152 匿名さん

    >判例も入退会を強制しているものしかありません
    割り込んですみません。
    何の判例ですか?

  92. 153 匿名さん

    済みません。想像で書込みしましたので紹介はできません。

  93. 154 匿名さん

    >>No.153
    どうりで。
    うだうだ言うだけで、なかなか肝心なことを書かないからおかしいと思った。

  94. 155 匿名さん

    最高裁は
    自治会は親睦や、環境維持・共同利害の調整などを行う権利能力のない社団で、いわゆる強制加入団体でもなく、その規約において会員の退会を制限する規定を設けていないから、会員は一方的意思表示により退会することができる。
    自治会の設立の趣旨、目的、団体としての性格等は関係ない、と判断。

    自治会費の支払いについては、
    「自治会は私的な利益をはかるものではなく、公共の利害に関わる事項を処理しているということはいえるかもしれない」が「共用施設の維持管理の決定権限は公社」にあるので、自治会のもつ公共性は「言葉だけの問題に過ぎない」と切り捨て、共益費の負担を住民と公社の関係に限定した。

  95. 156 匿名さん
  96. 157 匿名さん

    費用の問題だけなら管理組合が問題視しないと始まらないでしょ
    管理会社が最初から徴収していたのは訴えても良いが個人個人で争うべきで管理組合を巻き添えにしない方が良いだろうね

  97. 158 匿名さん

    いや、心ある人は自治会を退会すれば済むことです。
    退会しない間の会費は回収不能です。

  98. 159 匿名さん

     管理組合で自治会(町会)費を口座振替するのは大型マンションで、マンションだけで一つの自治会(町会)がある場合だけだろ

     賃借人を除いて、区分所有者=自治会員のケースがほとんどだから、区分所有者から自治会長が出ることになる。
     自治会費の徴収の利便性は、即区分所有者の利便性につながる。

     管理組合は、滞納などのめんどくさいことが発生しないようにして、管理費と同時に口座振替してやれば、自分が自治会長になったときに、楽できる。

     何の不都合もない。
     但し、口座振替反対者に強制してはいけない。
     反対者には持参させればよい。
     この制度に反対する輩は、クレーマー以外の何者でもない。


  99. 160 匿名さん

    >管理組合で自治会(町会)費を口座振替するのは大型マンションで、マンションだけで一つの自治会(町会)がある場合だけだろ

    事実誤認です。
    自治会(町内会)は作りたい人が作り、入りたい人が加入して自らの手段で費用を徴収するのが一般で、強制加入の管理組合とは全く違う組織です。
    一部に、これらを混同しているマンションがあるのです。

  100. 161 契約済みさん

    ケースバイケースなんだから他人のところは他人が良ければ口出しする必要は無い
    自分のところが問題ならば自分で片付ければいいと思う

    他人の意見を評論したいのであれば別のところでやればいかがかと思われます

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸