住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-23 01:10:39
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/


[スレ作成日時]2013-04-23 16:02:10

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【17】

  1. 622 匿名さん

    しかも、毎年利率が見直される団信は
    あきらかに値上がり傾向だし
    団信どうするかも悩みだけど(20代、30代なら民間だけど、俺、40代)
    その分で、0.2ないし0.3プラスは
    大きいよね

    TPPで国内の民間保険会社は相当やばいみたいだし

  2. 623 匿名

    1.9も夢とか嫌すぎる><
    1~3月を散々気の毒とか思ってたのに…
    2.1予想なんて聞きたくない!
    もっと良い予想をお願いします。

  3. 624 匿名さん

    フラットマスターです。
    本日後半の動きのように
    今後は下げる方向に転換します。
    追加緩和の動きはさらに上乗せとなるため
    買いの動きに転じつつあります。
    6月フラット金利への上げ煽りが
    多く見られますが実行の皆さんは
    そこまで悲観することはないです。
    フラットマスターとして
    6月フラット金利は
    1.82〜1.84と予想します。

  4. 625 匿名

    0.85に低下
    1.8台に1歩前進w

  5. 626 匿名さん

    10年固定でも、
    仮に、10年固定1.5%
    変動0.975%だと
    毎月支払額が固定の方が多いのに
    10年後の残高は固定の方が大きい
    当たり前だが。

    2000万、30年で、支払額+残高で100万くらい差が出る
    やはり、金利差って長期でみればみるほど、でかいよね

  6. 627 匿名

    千里の道も1歩からw

  7. 628 匿名

    フラットマスター信じていいですか?
    心のより所が今は欲しいのです。

  8. 629 匿名さん

    自分はもともと三井住友信託の35年2.0%で
    設計してたから、そこまでなら全然いい。
    (そのあとで、フラットが民間変動とミックス出来るの知って
    固定分をフラットに変えた)

    けど、2.1以上はやっぱ萎えるわ

  9. 630 匿名

    新世代と変わらん気がするw

  10. 631 匿名

    6月組は何か巨神兵みたいなのは無いの?

  11. 632 匿名

    風の谷の住人だからみんな優しいのw

  12. 633 匿名

    あんなものにすがってまで低金利に…

    イヤ、すがりたい!
    なんでもいいから低金利に!これ本音

  13. 634 サラリーマンさん

    最近の金利上昇は、アベノミクス失敗の予兆ではないでしょうか・・・
    早いよ、早すぎだよ・・・安倍チャン
    まあ超高齢社会に突入するというのに、景気が良くなる訳ないか・・・

  14. 635 匿名

    そのくだり、やっぱウケル~

  15. 636 匿名

    落ち着けっ!
    既に超低金利って事だけは忘れるな・・・。(泣)

  16. 637 サラリーマンさん

    はーい 落ち着きます

  17. 638 匿名さん

    金利上がったら企業も事業資金借り入れしにくくなるしね。
    本来のシナリオなら、金利は抑えつつ
    借り入れを喚起するのが先だったはずなんだが。

    逆流の発端だったらいやだなぁ。

  18. 639 匿名さん

    >>638
    だから変動金利なんだよ
    景気浮揚のためにも消費税増税もあり政策金利はあげにくい
    銀行も買い出し金利をあげくい(銀行が貸したい大手企業は社債ばっか発行してるし)
    つまり、変動金利は今のところ上がらないというより、上げにくい

  19. 640 匿名

    風の谷に胞子が飛んできて、火炎放射器で胞子燃やしてる大変な時に訪れちゃった感(T_T) 目を真っ赤にしたオウムの大群が来ない事を祈る。

  20. 641 匿名

    結局終値は0.85と昨日と大して変わらずか
    一日の中では凄い乱高下だったけどw
    あー明日はどうなるのかな?
    最近かぶりつきで見てるよ。
    下手なドラマより面白いんだもん(笑)

  21. 642 匿名

    既実行組にとっては最高に楽しいショータイムですよね(^。^)y-.。o○
    明日も期待してますよ。

  22. 643 匿名さん

    止まっただけでも、良かったと思うよ。
    だって昨日の状況じゃ、今日1%突発してもおかしくない
    ってぐらいだったもの。
    あとは週末の買い入れ実行が今月下旬に良い影響を
    与えてくれればいいんですけどね。

  23. 644 匿名

    こんな見世物にされるとは思わなかった
    (T_T)

  24. 645 匿名さん

    当然変動金利は得する可能性大ですよw
    確率的には固定より損益分岐点の線を引いてみても、損しない可能性はほぼ100%でしょうね。
    その為知人は変動を選びました。
    ただウチはフラットにしました。
    理由はハイパーインフレなど最悪の事態が起こらない可能性が0ではないからです。
    まあそれぞれ考えがあるので、好きなように組めばいいんじゃないですか?

  25. 646 匿名

    先月はホラ吹き組のおかげで楽しめてたけど、今月はつまんねーと思ってたとこにコレだもんなw
    このスレはほんとにエンターテイメント性が高いなw

  26. 647 匿名

    つまんないまま終わりたかったんですけどね…
    (;一_一)

  27. 648 匿名

    自分ではどうにもならない事に右往左往する人間模様が見てて楽しいんですよね~
    だから乱高下になると盛り上がる。
    さらにストーリーの先が読めないドラマ性も抜群
    しかもホントにそれぞれの人生にリアルに影響与えるもんだから迫力満点w

    但し楽しめるのは既実行の方限定

    まあ、学校のOBが在校生の後輩をいじって遊んでる感じなんで付き合ってくださいw

  28. 649 匿名さん

    何が学校のOBよ。人の不幸を嘲笑ってるだけじゃん。
    こんな人々が近隣には居ませんように(>人<)

  29. 650 匿名さん

    ソニー銀行が延長をせずに
    軒並み固定金利UPで6月の設定したみたいね
    10年固定とか0.3%弱も上がってる

    これは来月は金利アップ祭りかな…

  30. 651 匿名

    まあまあ、ただ爆上げただけではホントに辛いでしょ?
    こうして少しは楽しんでもらって良かったと思えば幸せな気持ちにもなるってw

  31. 652 匿名

    これからの実行者は既実行者を楽しませる義務がある!
    我々もそうしてきた
    これが伝統というものなんだ。

  32. 653 契約済みさん

    今後は上昇傾向なのでしょうか?
    7月の選挙の影響も、どれくらいあるのでしょう…
    9月実行予定なので、6月組のみなさんには頑張っていただきたいです!

  33. 654 匿名さん

    ソニー銀行より他銀行はもっと上げるだろうな~?

  34. 655 匿名さん

    >理由はハイパーインフレなど最悪の事態が起こらない可能性が0ではないからです。

    だったら100%じゃないだろ
    言ってる事に矛盾を抱えていることに気づかない奴の言うことなど誰も聞かないよ

  35. 656 匿名さん

    結局、変動が最高だってことだね
    所詮フラットは無知な貧乏人から
    金利を巻き上げるためにある

  36. 657 匿名

    変動って軽装で冬山登山って感じだしな。
    オレらはフラットロープウェイで上から見てるわ。

  37. 658 匿名さん

    固定金利に比べ、変動は、市場(投資家や銀行の取引)や銀行そのものの意向が反映されにくい

    変動は、日銀が政策金利をどうするかの一点と言っても過言ではない
    しかも政策金利は一般に0.25%ずつで、半年に一回
    一年で2回計0.5%
    固定の方がよほど変動している事実、しかも上にも下にも急激なので
    一度固定に決めてしまえば変動はないけど、決めるまでが、じゃじゃ馬

  38. 659 匿名

    上がった下がったよりこの乱高下がヤバイ
    安定資産のはずなのにこんなに値動き激しいと、またどっかが大口の投げを放り込んでくる

    金利下がって~という気持ちは分かるが急な金利下げ来たら大口に投げ売りのタイミング与えかねない悪循環

  39. 660 匿名さん

    >>657
    正確にはフル装備で登山だな。登山中の重量負担がかかるのはたしか。

    で、実行済組はそれでいいけど
    今の固定の状況はフル装備の上、
    月1回のロシアンルーレットで
    漬物石持たされる危険性があるってこと。

    それやったら軽装で登るわってひともいるだろうし。
    重量を若干落として漬物石の負担を減らしたり(ミックス)
    そもそも登山しない、とかになってくる。

  40. 661 匿名

    少し上がったけど長期金利1%以下はアベクロの想定の範囲内だろ
    ただ一番懸念しているのは急激な↑↓
    コントロール不能にならないように幅を狭くしなけりゃならん
    だから参院選まで0.7~0.8に抑えるはずだ
    明日から株安金利安だろう

  41. 662 匿名さん

    すべて大量に国債うっぱらった地銀のせい。
    13日のあれが発端。日銀は怒れよ。

    上げ下げの沈静化なんて時間でしか解決出来んだろ。
    大規模介入して下げても、また大きな波(揺り戻し)つくるだけ。
    うまくタイミングがあって打ち消しできればいいけど。

  42. 663 匿名さん

    起債直前4営業日くらいがスプレッドのベンチマークなんですよね。
    6月分の起債って何日ですかね?

  43. 664 匿名さん

    http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html

    これの1年とか10年推移を見ると、多少乱高下するけど、
    上がるときは急に上がって、下がるときはゆっくり上がるのがわかる。

    これから下がるとしても、急には下がらないだろうな。

  44. 665 匿名さん

    間違えた。ゆっくり下がるね。

  45. 666 匿名さん

    まぁ、これまでの急上昇も一月掛けて、ぐらいだから。
    この3日でこれだけあがるのは歴史的異常といっていい。

    だから今回の場合下がるなら、これまでよりずっと速い
    ペースで落ちるよ。大規模介入あるし。
    ただそのあとまたすぐ急上昇、下がる、
    上昇、下がる。を繰り返す。短いスパンで。

    だから「乱高下が酷い」ってことよね。

  46. 667 匿名さん

    政府が堂々と株高容認の姿勢を内外へとり続ける限り
    債券は高騰・下落のマッチポンプってことだよね。
    甘利の発言に配慮して、形ばかりの日銀介入とか
    笑えすぎて泣ける。

  47. 668 匿名さん

    でも、威力は絶大だった。今日に限れば。

  48. 669 匿名さん

    いったん0.79くらいまで下がった直後に1.0を超える2段式ブースターパターンとみた

  49. 670 匿名さん

    メガバンクの狼狽が原因
    日銀は綱渡りだな

  50. 671 匿名さん

    自分は昨年12月に1.81SBだったからフラットにしたけど、もし普通のSで2.1超えてたら変動にしたなー。
    今でも変動でも良かったかなぁ、と思うし。
    国の債務は気になるけど、アイルランドとかでも庶民はなんとかやれてるし(GDP規模が違うけど)、結構なインフレ来ても変動有利だと思う。
    やっぱり団信有無も大きいし、煽りなしで今からの人は変動検討でいいと思うよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2