住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【17】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-23 01:10:39
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/


[スレ作成日時]2013-04-23 16:02:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【17】

  1. 451 匿名さん

    最近見てなかったんだけど
    「フラットに算定に使われる10年債金利」
    というのは正しいと判明したの?
    先月までは不明だったかと。

  2. 452 匿名さん

    >>451
    正しいも何も、普段金利がどうとかここで言っている
    その金利が10年債金利なのだが。それが関与しているのは間違いないし
    意見が分かれる部分があるとしたら、どれくらい関与しているかという点だけ。
    当然スプレッドにはさらに長期の債券の金利やイールドカーブも関わってくる。

  3. 453 匿名さん

    明日はどうなるんだろう?
    さすがに4日連続爆上げはないかな?
    いくらなんでもさすがに6月組が可哀想

  4. 454 匿名さん

    6月実行ですが、当初から1.99位と予想していました。

    この位になるかな~??

    いや、なってくれ!!!

  5. 455 匿名さん

    起債の日の9時30分の利回りと前日に決まるスプレッドを足した数値が機構利率になる。
    それにだいたい0.73足せばフラットの金利がわかる。

  6. 456 匿名さん

    前レスによれば負 け 組の25年1月2月でさえ6パーセントの体感金利な訳だから、
    2パーセント超えたら一体…!?

  7. 457 匿名さん

    >445
    それは完済してから言うことだぜ

  8. 458 匿名

    う~んやはり6月組は遠吠え組になるのかな?キャンといまから聞こえそう

  9. 459 匿名さん

    >448
    当然というか自然な流れって言ってたね
    と同時に「金利が大きく変動するような状況は、国の財政再建の観点から好ましくない」とも
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130514/k10014556101000.html

  10. 460 匿名さん

    フラットも検討してたから、ここみてたけど、
    地銀で全期間固定1.85(団信込み)で
    借りられた俺が真の勝ち組ってことか。

  11. 461 匿名さん

    >>460
    甘いな・・・フラット35Sエコ権利持ちとかも少数いるんだな。

  12. 462 匿名さん

    >460
    4月実行でSエコ、団信はあえて入らずに民間の収入保証保険ですが、それが何か?

  13. 463 匿名さん

    低金利で借りられても完済出来なければ意味無いからね~途中でローンが払えず手放す方も多いみたいだし、返済計画も大事

  14. 464 匿名さん

    明日もこの爆上げラッシュは止まらないと思うよ。
    2.1くらいと言ってる方は甘すぎ!
    残念ながら6月は歴史的な爆上げになるでしょう。
    まだまだこんな程度では終わりません。

  15. 465 匿名さん

    まだまだ上がるのかぁ~

  16. 466 匿名さん

    正直もう終わった感がある…<6月
    来月末が実行日だけど半月伸ばしてもらおうかな…
    来月前半の値動きみないとアレだけど…

    はあ~

  17. 467 匿名さん

    まだ見ぬ新居が墓場にみえてきたわ~。

  18. 468 匿名さん

    俺はもう諦めたよ…なるようにしかならないしな

  19. 469 匿名

    例えば長期金利1%の場合、フラットの
    試算はいくらくらい?

  20. 470 匿名さん

    まあ確かに、投資なら日々の動きに右往左往だが、
    フラットなんて月一回しか動かないんだから、
    日々の動きを気にしててもしょうがないな。

  21. 471 匿名さん

    多分長期で見ればやっぱ1.8前後で推移するのは間違いないと思うんだよな
    今の上昇は明らかに4月の異常な金融政策発表を受けて不安定化してるだけだから。
    乱高下の波が収まれば、また1.8に近づく。金融緩和を続ける以上。

    なんで、明らかに6月(下手したら7月も)は高値掴みのポイント化する可能性が高い。
    8~9月あたりにまた下げになって、年内は落ち着く感じか。(次の焦点は消費税増税)

    って書いてる自分が6月実行なんですけどね。泣けるわ。

  22. 472 匿名さん

    >469
    2.25~2.3辺りかと。

  23. 473 匿名

    472さんありがと~。
    その位は覚悟しておきます

  24. 474 匿名さん

    何と!前年より高くここ数年間でも歴史的な負 け 組金利と言われた1〜3月さえも凌ぐ高騰となるとは!
    散々馬鹿にして書き込んできた自分が悲しいわ・・・。

  25. 475 金利の母

    皆様お久しぶりです


    2.60〜 変動金利選択ステージ
    2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
    2.40〜2.49変動金利検討ステージ
    2.30〜2.39スタンダードステージ
    2.20〜2.29ボーナスステージ
    2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
    2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
    1.90〜1.99ドリームステージ
    1.80〜1.89スーパードリームステージ
    1.70〜1.79エクストラドリームステージ
    1.60〜1.69金利の母ステージ

    だよ。 6月組厳しい現状だけど、ボーナスステージ以上は大丈夫でしょ。

  26. 476 匿名さん

    おかえり、母ちゃん。

  27. 477 ビギナーさん

    6月組の同志よ
    フラット金利が何パーセントになっても、フラットでローン組みますか?
    銀行系の10年固定とかに変更した方がええのかな?

  28. 478 匿名

    いやぁまだまだ金利は上がるよ6月組には可哀想なくらいだけどそのぶん他の月が軽減されるからそこんところは大きな気持で受け止めて下さいね。今月は間違いなく1.2までは上昇します。断言します。

  29. 479 匿名さん

    No.478さん 断言する根拠を教えてくだされ。

  30. 480 匿名さん

    米やドイツの国債金利を持ち出して「まだ低い」とか
    どう考えても1.00超えは容認の姿勢じゃんか・・・

  31. 481 匿名さん

    >>474
    2月だけだろ
    一緒にすんな

  32. 482 匿名さん

    >>477
    自分もそれ考えてたわ。<10~15年固定に移行

    いくら金利上昇基調とはいえ、それが10~15年以上続くのは可能性が薄い。
    好景気が15年経って、それ以上まだまだ続くって言ってるようなもんだし。
    おそらくアベノミクスの変動期だけは乗り切れるから、
    固定切れたあとは、その時の状況に合わせて臨機応変に対応って感じで。

    まぁ、こういうことを考えにゃいけなくなった時点で6月は***ですわ…

  33. 483 匿名さん

    今月中に実行を前倒ししたかったが、HMと金融機関に鼻で笑われたわ。
    適合証明出てから出直してこいやボケェ、表示登記も申請できない段階
    で何金消の予約しようとしてんのwwwwww
    的な。

  34. 484 匿名さん

    6月には悪いが未来の実行者の為に実験台になってもらおう。
    果たしてフラットは一月でどれくらい上がるものなのか?
    非常に興味深くない?

  35. 485 匿名さん

    あぁもう少しだけ早くHM決めてれば良かった…
    なんで、たった1ヶ月の違いでこんな事に…

  36. 486 匿名さん

    6月下旬の人は、拝み倒して7月ワンチャンあるかもだけど
    中旬までの人は今から別案にスイッチするか
    覚悟決めるかせんといかんかもね

  37. 487 匿名さん

    機構のプレマーケティングは来週だろ?
    金曜から国債が下がれば問題ないよ

  38. 488 匿名

    銀行系もこれだけ乱高下すると来月の10年モノも上昇してきそうだな

  39. 489 匿名さん

    下がって欲しいけど、政府が容認姿勢出しちゃってるからなぁ。
    株高に乗っかるために投資屋さんはどんどん
    国債売っちゃうんじゃないですかね。

  40. 490 匿名

    ウチはSエコA被災地だから当初5年は
    ▲1%、20年目まで▲0.3%なんだけど…。
    とりあえず5年は優遇受けてそれ以後は
    臨機応変に借り換えよって考えたけど
    それだったら10年固定に
    した方がいいのかな…とか(;_;)
    みんなどうするのかな~

  41. 491 匿名

    今、労金で変動組んでるけど新規の人なら全期間1.9あるよ。
    俺は20年固定の2.2に切り替えようか迷ってるけど…

  42. 492 匿名さん

    今日は日経平均も節目の15千円を超えてくるよ
    長期金利はどう反応するかね〜

  43. 493 契約済みさん

    昨夜の米NYダウも更に上がって ついに102円台突入しちゃったので
    株高、円安、債権売は続きそうですね

  44. 494 匿名さん

    アベノミクス失敗の最悪のケースである、超円安、国債格下げ暴落によるハイパーインフレになったら
    長期金利は軽く10%オーバー、ことによると20%以上。
    (「あり得ない」なんてあり得ないんですよ)

    アベノミクス成功してデフレ脱却したとして、
    2~3%安定成長の軌道に乗ったら長期金利は3~5%。

    以上の2つのシナリオになる可能性が60%。

    反動でこれまで以上のデフレ・円高になる可能性は10%くらいでしょう・・・

    どの道ここ数年の長期金利2%前後なんていう都合の良い状態に再度おちつく可能性の方が少ない。
    一旦混乱させてしまった市場は簡単に元鞘には収まりませんよ。

    今の2%や3%なんて金利は屁みたいなもんです。

    変動金利の人は早めに対処がお勧めです。

    「まだ」は「もう」なり、「もう」は「まだ」なり
    です・・・

  45. 495 契約済みさん

    >>494
    元本100万以上の場合、利息制限法では15%以下の利息に制限される。

  46. 496 匿名

    495
    改正すればいいだけだから、万が一のハイパーインフレ時には利息制限法はあてにできないだろう
    ホントに万が一だが

  47. 497 匿名さん

    本日も上昇するのは間違いないと思うが、0.8%台を死守できるかだ。
    一気に越してしまうと、夢の1%にリーチ。

  48. 498 匿名

    あり得ないとは言えないけど、
    60%って。。

    ハイパーインフレ60%の確率は
    ないでしょう。

  49. 499 匿名

    0.9って・・・

  50. 500 匿名

    いま見たら0.92まで上がってるよ。今日1パーいきそうだ!それともサーキットブレーカーかかるのかな?

  51. 501 匿名

    1+0.73+0.5=2.23%で収まらないんとちゃうか・・・

  52. 502 匿名さん

    悪夢ですね、、、
    0.9もあっさり越えましたね、、、
    低金利時代が終わりましたね、、、

  53. 503 匿名さん

    2月組でしたがここ数ヶ月は鬱でした。
    やっと諦めもつきそうです ^^

  54. 504 匿名さん

    もう止めてくれ(ToT)
    頼む、止まって!

  55. 505 匿名

    ホントに2月組の気が晴れてなによりですぅ~おめでとうございます。これからは仕事に不倫に思いっきり楽しんで下さいね。

  56. 506 匿名さん

    6月実行じゃなくてホントに良かった…
    心の底からそう思うよ…
    しかし、もう酷いなんてレベルじゃないなこれ
    もうさすがに許してやってほしいよ

  57. 507 匿名さん

    利子補給があって助かった・・・。

  58. 508 匿名さん

    0.9に低下したぞ
    良かったな、おい(*^^*)
    助かったな、やったな。

  59. 509 匿名さん

    さすがにひどすぎるでしょう、
    ここまで極端な金利上昇は。
    早く金利上昇が止まり、価格が安定するのを願います。

  60. 510 匿名さん

    やはり金利は上がり出したらはやい

  61. 511 匿名さん

    米国の景気回復のニュースが立て続けに出ている今、まだまだ国債は価格が下がるのでは、、、
    一定のラインとなる米国の10年債2%も明日にでもといった様子ですし、100円を超えたときみたく、日本の国債に影響が及ばないといいですね。
    国としてもこれ以上の金利上昇は厳しいものとなるため、上昇を容認するとしても何か対策をお願いしたいですね。

  62. 512 匿名さん

    購入決断が遅かっただけだよ…

  63. 513 匿名さん

    0.9+0.5+0.73=2.13とか?
    2012年3月の水準まで遡るって感じか。
    あの時は旧Sあったから大半の人はマイナス1%で1.13だっただろうが。

  64. 514 匿名

    3月実行組は勝ち組と思ってもいいかな??

  65. 515 匿名さん

    5月実行だがピンチをギリギリで脱出した映画の主人公の気分だわ(笑)
    5月がレコードだったら更に良かったが…

    まっいっか
    6月なら死亡確定なわけだしな♪
    あはは(o^O^o)

  66. 516 匿名

    Varショックの時と似ているのかな?
    それにしても酷過ぎる・・・。

  67. 517 匿名さん

    1~3月組の皆さん、良かったですね(^^)
    これからは6月を見れば常に優越感に浸れますね♪

  68. 518 匿名さん

    0.88に低下してきたぞ!
    これは流れが変わった可能性があるぞ!
    まだわからん

  69. 519 匿名さん

    おっ!!0.88

  70. 520 匿名さん

    6月決定まであと10日もあるんだよな。

  71. 521 匿名さん

    まぁ仕方無いね~これが現実。
    他月と比べずに決定した金利でひたすら払うしかないね…

  72. 522 匿名さん

    そうだね 頑張れ~

  73. 523 匿名

    まぁ、2.1越えは確実ですな・・・

  74. 524 匿名さん

    まだまだ超低金利だよ 他の月と比べなければねいいじゃん

  75. 525 7月実行予定

    安倍総理の口先介入お待ちしております。m(_ _)m

  76. 526 匿名さん

    これが本当に今後の金利上昇の先端なら
    まだ我慢できるけどねー

    今後もまだ景況感押し下げるイベントあるからなぁ。
    消費税増税とか。
    逆に参院選後はまた株高になりそうだし。
    2013年6月〜2014年4月までは
    全体的に高値掴みになるかもしれん。
    今年がラストチャンスどころか、罠にはめたって感じに近い

  77. 527 匿名

     安倍首相は15日午前の参院予算委員会で、国債の安定消化などの観点から債券市場の動向を注視すると述べた。市場では、連日の金利急上昇に対して「静観していた政治・日銀サイドから何らかの歯止めとなる対応が出てきても不思議ではない。日銀オペの見直しなどもあるが、まず手っ取り早いのは口先介入だろう」(邦銀)との声があった。

    これに市場は反応するか??

  78. 528 匿名

    特に反応してないね。
    そもそも株がこれだけ上がってきたから銀行勢も
    株や貸し出しで頑張ろうってことなんだろう。

    適正な水準に戻ってるだけなんだよな。

  79. 529 匿名さん

    いちを金利上昇が一服しましたね。
    きつい3日間でしたね。

  80. 530 匿名さん

    もう2.2ぐらいまでならいいや
    って気になってきた。
    もうどーにでもなーれ!

  81. 531 匿名さん

    また0.9に戻ってる;;

  82. 532 匿名さん

    5月中にこの水準(国債0.8前後)以下を維持できるなら
    10〜15年固定あたりは影響微弱だろうから(最大で0.5UP程度でしょう)
    フラットじゃなくてそっちにしようかな

  83. 533 匿名さん

    いったいこの悪夢はいつ終わるのか…
    6月の皆さん、自暴自棄にならないで。
    きっと良いことありますから!

  84. 534 匿名さん

    日銀が金利上昇抑制に動くって!

  85. 535 匿名さん

    多分景気に冷や水かかるまで続くだろ
    どんどん株式に資金移行してるのが原因だし
    今のところ、国内要因でありそうなのは消費税アップぐらいしかない
    日銀の買いオペも即蒸発してなしのつぶて(役にたたねぇな!)
    なんで2013年はもう終わったくさい

    外的要因でなんか下げイベント起きれば別だけど
    欧州あたりとかどうなんかなぁ

  86. 536 匿名さん

    焼け石に水?

      5月15日(ブルームバーグ):日本銀行はこの日の午前、長期国債の買い入れオペ実施を通知した。今月4回目の同オペで、買い入れ総額は4100億円となる。

    日銀は午前10時10分の金融調節で残存期間「1年以下」と「10年超」のオペを通知した。買い入れ額はそれぞれ1100億円、3000億円。買い入れ日はいずれも5月17日となる。

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MMIS1D6TTDSB01.html

  87. 537 匿名さん

    株式も不動産関連大幅安。

  88. 538 匿名さん

    13日に1兆2000億撃って、歯止めがかからなかったのに
    4100億程度じゃピクリともしないんじゃない?

    まぁ口先介入のみでお茶濁すよかマシだけど

  89. 539 匿名さん

    ホースから出す水量も減って、こりゃ鎮火させるのは容易ではなさそうですね・・・。

  90. 540 匿名さん

    所詮、1兆や2兆でどうにかなると思っている方がおかしい。
    100兆円は最低必要だよ

  91. 541 匿名さん

    日銀が発狂して買いオペどんどん積み増すかもしれんが
    6月基準金利には間に合いそうにないね。
    7月にずらせるひとは、検討の余地ありかも

  92. 542 匿名さん

    別に景気回復してるわけでもないのに株上がってるから、そりゃどこかから資金調達しなきゃ無理。
    それが債券なだけ。
    一般人には株が上がって景気回復したと言って切り抜けられると思ってるだろうから、これからも政府は株を上げることが最重要だろうね。
    本当の景気回復が来ない限り、株高と低金利は両立しない。
    そもそも景気がいいのに金利が低いというのもおかしな話だけど。

  93. 543 匿名さん

    このままどんどん上がるって思っとけばいいじゃん!そしたら下がった時に少しはや喜べるんじゃない?

  94. 544 匿名さん

    長期金利0.9で落ち着いてるな…
    今日はこの辺で勘弁してもらえるんかな?

  95. 545 匿名さん

    そうそう。下がることを期待してるからいざ上がるとショック受けるんだよ

  96. 546 匿名さん

    このままどんどん上がるってのはまずないよ
    2014年2015年と増税があるし
    上昇一辺倒になるなら2016年以降じゃないの
    んで、その1年〜2年後ぐらいにゼロ金利解除かな。

    2013年は金利の山場になる。

  97. 547 匿名さん

    6月実行にとっては毎日拷問の日々だね…
    可愛そうに…(i_i)\(^_^)

  98. 548 匿名さん

    6月はまだマシかもしれんよ。
    参院選後のご祝儀株高を想像したら、背筋が凍るわ。

  99. 549 匿名

    私、9月実行予定なんですがどうなっちゃうんでしょうか?

  100. 550 匿名

    0.89に低下
    少し落ち着いてきたかもしれん。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸