住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-23 01:10:39
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【16】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319368/
フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/


[スレ作成日時]2013-04-23 16:02:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【17】

  1. 401 匿名さん

    今日もまたまた大惨事かよw
    こりゃもうダメだな。

  2. 402 匿名さん

    ついに0.85

  3. 403 匿名さん

    今後上昇するのは予想してたけど、こんな急激な上昇は想定外です。

  4. 404 匿名さん

    ほんと冗談ではなく1%みえてきましたね、、
    米国の10年債が2%を越えてくると、日本の国債の見直しが行われ、急激に上がるのではと一部で騒がれていましたが、待たずして国債の模索が始まってしまったんですかね、、
    円安株高は一旦収まったので、明日以降落ちつく事を願います。

  5. 405 匿名さん

    JGBが3営業日連続サーキットブレーカーって住宅ローンの域を超える
    本当の緊急事態だと思うんだが。飛行機に例えたら操縦不能状態。
    日銀は金利を安定させる方法を早く打ち出さないと、株や為替にまで影響しそう。

  6. 406 匿名さん

    6月がババを引いてしまいそうですね…
    可愛そうに…(i_i)\(^_^)

  7. 407 匿名さん

    おい、0.86になったぞ
    止まらんぞ!

  8. 408 匿名さん

    この世のものとは思えない爆上げが見えてきた…
    恐ろしすぎる(((・・;)

  9. 409 匿名

    1%台なんてもう幻ですな・・・

  10. 410 匿名

    借り換え手続きを進めていて、6月の実行金利が適用されるのですが、このままだと2%台になってしまうのですかね?
    1.8台になったので、急いで借り換えの申し込みをしたのに・・心配です
    後半で盛り返して、0.6前後で安定してくれないと 
    こんなんだったら変動金利のままでいたかった
    変動金利は日銀の政策金利の影響を受けるからそんなすぐには上がらないでしょうし

  11. 411 匿名

    こんなについてない人が世の中にいるもんだね

  12. 412 匿名

    官房長官もダンマリですね

  13. 413 匿名

    Sエコ持ってても、こんだけ上がればぶっ飛んでしまうな・・・

  14. 414 匿名さん

    5月に実行を前倒し出来る可能性がある者は早く動け!
    無理だと言われても頼み込め!

  15. 415 匿名

    前倒しできる人はもちろん動くべき
    だけど、6月を見送って7月にするべき
    か?どっちにしろバクチだけど…(;_;)

  16. 416 匿名

    日銀が金融緩和しても、もう無理なのか?

  17. 417 匿名さん

    若干とはいえ円高株安なのになんで今日もこんなんなんだよ~
    6月実行予定としては仕事に行くのも辛いです。(>.<)y-~

  18. 418 匿名さん

    これスプレッドも上がるんじゃないか?

  19. 419 匿名

    つい最近から、我が地方では、フラット35の宣伝がテレビでやたら放映されるようになりました。そう、国債金利が上昇し始め平行するが如く…。これでフラット金利が爆上げ状態なら、参院選控える自民党も考えなヤバいんとちゃうかなぁ。言い方悪いけど、罠と思われてもしゃあないで。フラットには、なんらかの対応してほしいよなぁ。

  20. 420 匿名さん

    スプレッドまで上がったら、もうショック死します(ToT)

  21. 421 匿名

    まだ14日。ホントに今月実行できる可能性があるなら迷わず動かないといかんね!

  22. 422 匿名

    交渉したけど、今月前倒しで
    きなかった。6月中旬実行。

    2%以下ならば良いと思って
    たけど、2.1%は覚悟したほうが
    良いかな。まあそれでも低いけど
    レコードを期待してたから残念
    です。

  23. 423 匿名さん

    フラット実行予定者は常に爆上げに対する心構えをしていなきゃいかんとは思う。

    思うが、いくらなんでもこれは酷すぎないか?
    先週は0.56だったんだぞ!
    このまま行けばレコード♪
    なんて思ってたんだぞ!
    6月組の夢をぶち壊しやがって~(ToT)

  24. 424 匿名さん

    >>416
    日銀が異次元の金融緩和してるのにこれだから
    問題になっている訳で。
    簡単にいうと日銀が無限に買いますよ
    と言ってるのに債券が暴落している状態。

    アベノミクスは金利を低いまま保ちながら
    景気回復を促すという方法論なのに、まだ景気が回復していない状態で
    金利が上がってしまえば当然消費は落ち込み株価も失速する。

  25. 425 5月実行済み

    わーい、上がれ上がれ\(^o^)/

  26. 426 匿名さん

    実行月の決まった金利で払うだけだよ

  27. 427 匿名さん

    キングボンビーのサイコロ10個振りに当たった感じ。
    んで、7月は更にサイコロ20個振りw

  28. 428 匿名

    まあ、2.1程度なら低い方だよね。
    悔しい気持ちはハンパナイけど(;_;)

  29. 429 匿名さん

    2月に実行者だけど6月さんには悪いけど嬉しいです。
    だって周りの月に自分より高い月がないんですよ!
    この劣等感は2月実行じゃなきゃわからない!
    やっと自分より高い月が出来てホッと出来ると思うと嬉しい~(*^^*)

  30. 430 入居済み住民さん

    >429
    何がホッとできるのか分からんw
    自分より高い金利を払っている人を見つけて安心するなんて、心が貧しい奴だなw
    お前が払う金利利息は変わらないのだよw
    まあ、オレは5月組でお前より金利は低いがそういう考えは出来ないけどね。

  31. 431 匿名さん

    2月の辛さなんてアンタにはわからん!
    自分より高い月なんて去年の6月までさかのぼらないといけないんだぞ!
    この気持ちは2月組しかわからん(ToT)

  32. 432 匿名

    まぁ6月組は空き巣に入られて300万ほど盗まれたけど虎の子の3000万は見つけられずになんとか残ってたと思えば少しは気も晴れるんではないかいな。これを空き巣のお目こぼし法則理論と私は名付けました

  33. 433 匿名

    悔しさ引きずってたけど、庭作りが
    楽しくてどうでもよくなったよ(笑)
    切り替えた方がいいよ。

  34. 434 物件比較中さん

    くだらん貧乏人が。

  35. 435 匿名さん

    コンマ数パーセントが気になるならフラットやめれば、どうですか。
    フラットは一番長期金利にセンシティブだから、
    いやなら銀行の5~10年固定あと変動にすれば。
    フラットの金利ほど高くないし、5~10年後の状況なんて誰も予想できないから。

    私は3月に20年フラットで実行中。2%弱だだけれど、3%以下なら
    どうでもよいと思っていた。

    なぜならローン減税1%かつ予想インフレ2%で実質0%ローン。

    コンマ数%でガタガタ騒ぐの神経がわからない。

    ガタガタ言って、遊んでるかもしれないけれど。

  36. 436 匿名

    今から変動はないわ。

  37. 437 匿名さん

    変動でなく5~10年固定はどうですか。

  38. 438 匿名さん

    3000万円1.8%35年で 96,327円

    これが2.1%になっても 100,925円

    月々4600円の差。

    そーんな「屈辱」とか「辛さ」とかいうほどかい?

  39. 439 匿名さん

    実行1日の差で毎月4600円ドブに捨てに行かなくてはいけない人がいると思うとねーでかいわ正直。

  40. 440 匿名

    月々5000円近くあれば外食できるな。

  41. 441 匿名さん

    >432
    泥棒に入られたような不幸なことじゃない
    どっちかというとここ暫くの人がラッキーで宝くじ数百万に当たってただけ
    それを見て自分も当たるかもと脳天気に思ってたら
    数十万しか当たらなかったって感じ
    少し前の人から見たら何贅沢言ってるんだレベル

    2%前後のコンマ数パーでこの世の終わりみたいに嘆いてる人は
    金利気にするより資金繰り考えなおしたほうがいいんでは

  42. 442 匿名

    でもその考え方が世の中に貧乏父さんを産み出してるんだろうね。思考を変えて金持ち父さんになりなさい!もっと頑張れよ

  43. 443 申込予定さん

    最終回の利子まで決まってしまうフラットの場合、たった1日の違いで100万差が確定
    住宅金融支援機構債券の発行条件決定日は、下手な投資してるよりも遥かにドキドキするだろうなぁ
    しかも、冬頃に覚悟を決めたはずだったのに、4月5月金利でぬか喜びさせられて、そこからの100万損だから

  44. 444 匿名さん

    なんで長期固定金利はこんな簡単に上げ下げしちゃうのか、
    誰か偉いひと教えてくれませんか。
    変動はこんな変わらないですよね?

  45. 445 匿名さん

    1.81で実行された俺は勝ち組だったわけだな

  46. 446 匿名さん

    政府及び日銀は傍観ですか?

    何か対策してくれないんですか?

  47. 447 匿名

    5月実行組の私は皆さんを傍観中

  48. 448 匿名

    政府は金利上昇を当然の流れと発言、
    みたいな内容の記事がロイターに
    あったよ。黙認してるみたいね。
    アベノミクスは金利上昇が免れない
    政策だから、その時期が今ってことなのかな…

  49. 449 匿名さん

    >>444
    フラットに算定に使われる10年債金利は
    JGBの取引によって算定されている。JGBは常に市場で取引されているので
    日経平均先物と同じように秒単位で金利は動く。

    変動金利は日銀の政策金利によって動くので、これは最短でも1ヶ月に1回しか動かない。
    政策金利は景気に対して重要な調整弁で、簡単にこれを動かすことは出来ない。

  50. 450 匿名さん

    >>448
    アベノミクスは金利を抑えつつ
    インフレを目指す一挙両得な政策だったはず
    結局裏目に出たわけだが・・・

  51. 451 匿名さん

    最近見てなかったんだけど
    「フラットに算定に使われる10年債金利」
    というのは正しいと判明したの?
    先月までは不明だったかと。

  52. 452 匿名さん

    >>451
    正しいも何も、普段金利がどうとかここで言っている
    その金利が10年債金利なのだが。それが関与しているのは間違いないし
    意見が分かれる部分があるとしたら、どれくらい関与しているかという点だけ。
    当然スプレッドにはさらに長期の債券の金利やイールドカーブも関わってくる。

  53. 453 匿名さん

    明日はどうなるんだろう?
    さすがに4日連続爆上げはないかな?
    いくらなんでもさすがに6月組が可哀想

  54. 454 匿名さん

    6月実行ですが、当初から1.99位と予想していました。

    この位になるかな~??

    いや、なってくれ!!!

  55. 455 匿名さん

    起債の日の9時30分の利回りと前日に決まるスプレッドを足した数値が機構利率になる。
    それにだいたい0.73足せばフラットの金利がわかる。

  56. 456 匿名さん

    前レスによれば負 け 組の25年1月2月でさえ6パーセントの体感金利な訳だから、
    2パーセント超えたら一体…!?

  57. 457 匿名さん

    >445
    それは完済してから言うことだぜ

  58. 458 匿名

    う~んやはり6月組は遠吠え組になるのかな?キャンといまから聞こえそう

  59. 459 匿名さん

    >448
    当然というか自然な流れって言ってたね
    と同時に「金利が大きく変動するような状況は、国の財政再建の観点から好ましくない」とも
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130514/k10014556101000.html

  60. 460 匿名さん

    フラットも検討してたから、ここみてたけど、
    地銀で全期間固定1.85(団信込み)で
    借りられた俺が真の勝ち組ってことか。

  61. 461 匿名さん

    >>460
    甘いな・・・フラット35Sエコ権利持ちとかも少数いるんだな。

  62. 462 匿名さん

    >460
    4月実行でSエコ、団信はあえて入らずに民間の収入保証保険ですが、それが何か?

  63. 463 匿名さん

    低金利で借りられても完済出来なければ意味無いからね~途中でローンが払えず手放す方も多いみたいだし、返済計画も大事

  64. 464 匿名さん

    明日もこの爆上げラッシュは止まらないと思うよ。
    2.1くらいと言ってる方は甘すぎ!
    残念ながら6月は歴史的な爆上げになるでしょう。
    まだまだこんな程度では終わりません。

  65. 465 匿名さん

    まだまだ上がるのかぁ~

  66. 466 匿名さん

    正直もう終わった感がある…<6月
    来月末が実行日だけど半月伸ばしてもらおうかな…
    来月前半の値動きみないとアレだけど…

    はあ~

  67. 467 匿名さん

    まだ見ぬ新居が墓場にみえてきたわ~。

  68. 468 匿名さん

    俺はもう諦めたよ…なるようにしかならないしな

  69. 469 匿名

    例えば長期金利1%の場合、フラットの
    試算はいくらくらい?

  70. 470 匿名さん

    まあ確かに、投資なら日々の動きに右往左往だが、
    フラットなんて月一回しか動かないんだから、
    日々の動きを気にしててもしょうがないな。

  71. 471 匿名さん

    多分長期で見ればやっぱ1.8前後で推移するのは間違いないと思うんだよな
    今の上昇は明らかに4月の異常な金融政策発表を受けて不安定化してるだけだから。
    乱高下の波が収まれば、また1.8に近づく。金融緩和を続ける以上。

    なんで、明らかに6月(下手したら7月も)は高値掴みのポイント化する可能性が高い。
    8~9月あたりにまた下げになって、年内は落ち着く感じか。(次の焦点は消費税増税)

    って書いてる自分が6月実行なんですけどね。泣けるわ。

  72. 472 匿名さん

    >469
    2.25~2.3辺りかと。

  73. 473 匿名

    472さんありがと~。
    その位は覚悟しておきます

  74. 474 匿名さん

    何と!前年より高くここ数年間でも歴史的な負 け 組金利と言われた1〜3月さえも凌ぐ高騰となるとは!
    散々馬鹿にして書き込んできた自分が悲しいわ・・・。

  75. 475 金利の母

    皆様お久しぶりです


    2.60〜 変動金利選択ステージ
    2.50〜2.59変動金利濃厚ステージ
    2.40〜2.49変動金利検討ステージ
    2.30〜2.39スタンダードステージ
    2.20〜2.29ボーナスステージ
    2.10〜2.19スーパーボーナスステージ
    2.00〜2.09エクストラボーナスステージ
    1.90〜1.99ドリームステージ
    1.80〜1.89スーパードリームステージ
    1.70〜1.79エクストラドリームステージ
    1.60〜1.69金利の母ステージ

    だよ。 6月組厳しい現状だけど、ボーナスステージ以上は大丈夫でしょ。

  76. 476 匿名さん

    おかえり、母ちゃん。

  77. 477 ビギナーさん

    6月組の同志よ
    フラット金利が何パーセントになっても、フラットでローン組みますか?
    銀行系の10年固定とかに変更した方がええのかな?

  78. 478 匿名

    いやぁまだまだ金利は上がるよ6月組には可哀想なくらいだけどそのぶん他の月が軽減されるからそこんところは大きな気持で受け止めて下さいね。今月は間違いなく1.2までは上昇します。断言します。

  79. 479 匿名さん

    No.478さん 断言する根拠を教えてくだされ。

  80. 480 匿名さん

    米やドイツの国債金利を持ち出して「まだ低い」とか
    どう考えても1.00超えは容認の姿勢じゃんか・・・

  81. 481 匿名さん

    >>474
    2月だけだろ
    一緒にすんな

  82. 482 匿名さん

    >>477
    自分もそれ考えてたわ。<10~15年固定に移行

    いくら金利上昇基調とはいえ、それが10~15年以上続くのは可能性が薄い。
    好景気が15年経って、それ以上まだまだ続くって言ってるようなもんだし。
    おそらくアベノミクスの変動期だけは乗り切れるから、
    固定切れたあとは、その時の状況に合わせて臨機応変に対応って感じで。

    まぁ、こういうことを考えにゃいけなくなった時点で6月は***ですわ…

  83. 483 匿名さん

    今月中に実行を前倒ししたかったが、HMと金融機関に鼻で笑われたわ。
    適合証明出てから出直してこいやボケェ、表示登記も申請できない段階
    で何金消の予約しようとしてんのwwwwww
    的な。

  84. 484 匿名さん

    6月には悪いが未来の実行者の為に実験台になってもらおう。
    果たしてフラットは一月でどれくらい上がるものなのか?
    非常に興味深くない?

  85. 485 匿名さん

    あぁもう少しだけ早くHM決めてれば良かった…
    なんで、たった1ヶ月の違いでこんな事に…

  86. 486 匿名さん

    6月下旬の人は、拝み倒して7月ワンチャンあるかもだけど
    中旬までの人は今から別案にスイッチするか
    覚悟決めるかせんといかんかもね

  87. 487 匿名さん

    機構のプレマーケティングは来週だろ?
    金曜から国債が下がれば問題ないよ

  88. 488 匿名

    銀行系もこれだけ乱高下すると来月の10年モノも上昇してきそうだな

  89. 489 匿名さん

    下がって欲しいけど、政府が容認姿勢出しちゃってるからなぁ。
    株高に乗っかるために投資屋さんはどんどん
    国債売っちゃうんじゃないですかね。

  90. 490 匿名

    ウチはSエコA被災地だから当初5年は
    ▲1%、20年目まで▲0.3%なんだけど…。
    とりあえず5年は優遇受けてそれ以後は
    臨機応変に借り換えよって考えたけど
    それだったら10年固定に
    した方がいいのかな…とか(;_;)
    みんなどうするのかな~

  91. 491 匿名

    今、労金で変動組んでるけど新規の人なら全期間1.9あるよ。
    俺は20年固定の2.2に切り替えようか迷ってるけど…

  92. 492 匿名さん

    今日は日経平均も節目の15千円を超えてくるよ
    長期金利はどう反応するかね〜

  93. 493 契約済みさん

    昨夜の米NYダウも更に上がって ついに102円台突入しちゃったので
    株高、円安、債権売は続きそうですね

  94. 494 匿名さん

    アベノミクス失敗の最悪のケースである、超円安、国債格下げ暴落によるハイパーインフレになったら
    長期金利は軽く10%オーバー、ことによると20%以上。
    (「あり得ない」なんてあり得ないんですよ)

    アベノミクス成功してデフレ脱却したとして、
    2~3%安定成長の軌道に乗ったら長期金利は3~5%。

    以上の2つのシナリオになる可能性が60%。

    反動でこれまで以上のデフレ・円高になる可能性は10%くらいでしょう・・・

    どの道ここ数年の長期金利2%前後なんていう都合の良い状態に再度おちつく可能性の方が少ない。
    一旦混乱させてしまった市場は簡単に元鞘には収まりませんよ。

    今の2%や3%なんて金利は屁みたいなもんです。

    変動金利の人は早めに対処がお勧めです。

    「まだ」は「もう」なり、「もう」は「まだ」なり
    です・・・

  95. 495 契約済みさん

    >>494
    元本100万以上の場合、利息制限法では15%以下の利息に制限される。

  96. 496 匿名

    495
    改正すればいいだけだから、万が一のハイパーインフレ時には利息制限法はあてにできないだろう
    ホントに万が一だが

  97. 497 匿名さん

    本日も上昇するのは間違いないと思うが、0.8%台を死守できるかだ。
    一気に越してしまうと、夢の1%にリーチ。

  98. 498 匿名

    あり得ないとは言えないけど、
    60%って。。

    ハイパーインフレ60%の確率は
    ないでしょう。

  99. 499 匿名

    0.9って・・・

  100. 500 匿名

    いま見たら0.92まで上がってるよ。今日1パーいきそうだ!それともサーキットブレーカーかかるのかな?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸