住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-05-09 19:56:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART43です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/
PART41https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321080/
PART42https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325846/

[スレ作成日時]2013-04-22 15:38:26

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】

  1. 1301 匿名さん 2013/05/05 09:19:41

    他に何も言えない戸建てさん。

    画像出したらあまりの建売のショボさに叩かれ…

    仕方ないですよ?コダワリの一部さえ出せないんですから。

    家以外のネタで責めないで、いいかげん何か出したら?


    建売はコダワリなくても、廊下&階段含め広さはあるからいいのでは?

    マンションより安く住むし、乗り換えすれば通勤できるしね!

  2. 1302 匿名さん 2013/05/05 09:23:45

    痛い奴が一人いるが、圧倒的にマンション不利だな。
    自分の子供晒す位必死だものな。

  3. 1303 匿名さん 2013/05/05 09:34:33

    >1300
    費用が倍かかったら、負けでしょ。
    その倍の額のマンション買ったほうが良い。

  4. 1304 匿名さん 2013/05/05 09:53:56

    >1303
    つっこんだら可哀想ですよ。
    彼は馬鹿なんだから(笑)

  5. 1305 匿名さん 2013/05/05 10:18:12

    >1285
    うちもほぼ同じ間取り。
    廊下が短いから、高級感に欠けます。
    でも、生活はしやすいです。
    都内駅近。約8,000万円。
    1億出したら、もうちょっと長い廊下で
    飾りをおけるマンション買えたんだけどね。
    普通のサラリーマンなので、
    無理するの止めました。

  6. 1306 匿名さん 2013/05/05 10:24:18

    ここの戸建てちゃんは役場(笑)があるド田舎だとバレてますからいくらマンション叩いても無駄ですよ?

  7. 1307 匿名さん 2013/05/05 10:33:14

    マンションは定期的に売って住み替えるって人いたけど、
    住み替えに伴う売却と購入の諸費用が400~500万円(もちろん物件価格別途必要)かかるの知った上なんかな?
    戸建ては所有の土地から出ない限り、古くなった上物の建て替え費用だけで済むけど、
    マンションはそーゆう訳にはいかんからねー

  8. 1308 匿名さん 2013/05/05 10:33:57

    役場ってなに?

  9. 1309 匿名さん 2013/05/05 10:45:08

    >>1307

    それ何回もループしてるのだが、郊外の土地なんてこれから二束三文になるかもしれないし、過疎化して住み続けるのも困難になる。もちろんそんな土地売りたくても簡単には売れないだろう。
    将来も値下がりしにくい都市部の土地はバカ高いコストを最初に払ってるだけ。
    そんな金あるならマンションにして貯蓄なり運用したほうがよっぽど有意義だ。

  10. 1310 匿名さん 2013/05/05 10:49:15

    戸建てちゃんは将来も自分のド田舎だけは現状維持すると信じてるんだろね。
    すでに首都圏でも郊外は過疎化が始まってるのにね。

  11. 1311 匿名さん 2013/05/05 10:57:33

    なんでさ戸建てとマンション比較する時に
    戸建ては過疎化確定の辺鄙なド田舎限定で、
    マンションは値下がりしない都市部の一等地限定で話進めようとするの(笑)
    自信あるならもう少しと中間点に寄った話して欲しいですね。

  12. 1312 匿名さん 2013/05/05 11:00:55

    だって戸建てちゃんは自分の家は役場の近くだって言うんだからド田舎決定でしょ。

  13. 1313 匿名さん 2013/05/05 11:04:24

    まあ同じコストならマンションのほうが都市部に住めるわけだから。
    で、実際庶民が戸建て買って住んでるのも郊外でしょ?

  14. 1314 匿名さん 2013/05/05 11:24:55

    マンションはレアケースを除いてほとんどは駅から遠く利便性が悪いんです。バス便も普通、

  15. 1315 匿名さん 2013/05/05 11:33:10

    同じコストなら確かにマンションが都市部近くなりますね。
    地方出身者はそれだけ都会に憧れがあるんでしょう。
    だからファミリー層が住むには窮屈な間取りでも強気な価格で売りに出すんですね。

    利便性だけは良いが窮屈なマンション。
    多少なり移動時間を犠牲にしてでも快適な戸建て。
    都会の憧れと家族の幸せを天秤にかけるなら私は家族の幸せを取ります。

  16. 1316 匿名さん 2013/05/05 11:45:41

    家のマンション、利便性も良いし、窮屈でもないよ。

  17. 1317 匿名さん 2013/05/05 11:54:43

    田舎の方が住みやすくていいけどね。
    都心は職のない人が職を求めて行くところだからマンションとか戸建とか関係なくね?
    生活自体はやはり賃貸マンションの人がいいと思う。マンションのグレードも分譲とは比べ物にならないよね。
    都心に一生住みたいと言ってる人はなんかコンプレックスがあるんじゃないかな?
    土地持ちの戸建はしょうがないけどね。
    それか分譲マンションで散財しすぎて引っ越す余裕がなくなったんだね。

  18. 1318 匿名さん 2013/05/05 11:57:57

    どっちゃでもいいんだが消費税5%でいけるのは何時までに何をすれば良いのか
    各自確認要す。

  19. 1319 匿名さん 2013/05/05 11:59:14

    真面目にレスすると、前提にズレがあるんだよね。
    マンションはほとんどが区内ないし都内、県レベルでも横浜とか主要都市に集中している。これ以外にもマンションがないとは言わないけど、圧倒的に上記地域の割合が高い。だからマンションは駅近だし、戸建てはほぼ100%魅力のない一戸建てになる。(ないしは2億くらいする一戸建てか)
    一方、一戸建て居住者はいわゆる首都圏、マンションがほとんどない地域にも分布している。一般的なサラリーマンだとすれば、「上記マンションとは別の」郊外地域に住む人の方が多い。彼らにとってマンションとは駅遠であり(彼らの一戸建てが駅遠だから)、マンションは駅遠で千葉埼玉に沢山あるもの(彼らの一戸建てが千葉埼玉だから)、となる。

  20. 1320 匿名さん 2013/05/05 12:06:41

    人口減、都心回帰なので、今後、郊外物件は避けたほうが良いと思う。
    酷い場所だと、10年後、周りに誰も住んでないかも。

  21. 1321 匿名さん 2013/05/05 12:07:45

    目安は都心通勤30分圏内。

  22. 1322 匿名さん 2013/05/05 12:10:24

    >>1320
    さすがにそこまで酷くはないでしょうけど、向こう三軒両隣のどれかに空き家があるってのが当たり前になるでしょうね。

  23. 1323 匿名さん 2013/05/05 12:17:30

    だいたい多くの人が住みたい立地だからマンション建てて商売が成り立つんだろうに。
    そんなことも理解できてなかった戸建てちゃん。

  24. 1324 匿名さん 2013/05/05 12:25:35

    マンションは、ディべが儲かるから建てるだけ。
    戸建だと儲けに限界あるから。
    同じ土地だと、上空間も売れるからね。

    で、戸建を買えない人が蟻の様に群がる。

  25. 1325 匿名さん 2013/05/05 12:30:13

    都市部のマンション買えるなら、郊外の戸建て買ってお釣り来るよ。

  26. 1326 匿名さん 2013/05/05 12:48:20

    首都圏のマンションは駅から遠く利便性が悪いからマンションを買う必然性はないと思うよ。

  27. 1327 匿名さん 2013/05/05 12:56:58

    戸建ては買えるけど、建売はいらない。不便な二階建てもいらない。

    デベだってバカじゃないよ。うちの周りマンション価格と同じ狭小戸建て買えるけど、中々売れない。何故なら新築マンションの方がが見た目も設備もいいから。少しは戸建ての方が広いけどね。

    土地が小さい三階建ては住むのは安いだろうけど資産にはならないだろうね。

  28. 1328 匿名さん 2013/05/05 12:57:17

    役場があるような所を首都圏に入れんなよ。

  29. 1329 匿名さん 2013/05/05 13:16:19

    いま郊外に戸建て買えば家族に不便を強いて、将来は過疎って買い物も通院も一苦労、土地売って転居したくても出来ず、子供もそんな土地残されても困るのに、メリットはマンションより少し広いだけですからね。

  30. 1330 匿名さん 2013/05/05 13:18:35

    ところがマンションのほとんどは駅から遠く利便性が悪いんですよね。バス便も普通。

  31. 1331 匿名さん 2013/05/05 13:20:56

    普通に考えてこのまま少子化なら、そんな広い家要らないし、共働きも増えるからますます利便性重視になるだろうってことはわかりそうなもんだよね。
    でもここの戸建てちゃんは相も変わらず土地神話(笑)

  32. 1332 匿名さん 2013/05/05 13:22:46

    マンションちゃん、あなたのような田舎では役場って言うと思うけど、都会では役所というのですよ(笑)

  33. 1333 匿名さん 2013/05/05 13:24:32

    役場ってどんだけ田舎のマンション?

  34. 1334 匿名さん 2013/05/05 13:30:48

    ここの団地民は何故田舎の戸建てと妄想バトルをして不戦勝の勝利宣言をしているのでしょうか?

  35. 1335 匿名さん 2013/05/05 13:39:49

    近くに役場があると書いてしまいド田舎がバレたのは戸建てちゃんです。

  36. 1336 匿名さん 2013/05/05 13:42:15

    村にもマンションはあるのか、東京にも村役場はたくさんかるからね(笑)

  37. 1337 匿名さん 2013/05/05 13:47:38

    役場が近いことが自慢の180平米の戸建ちゃん。
    そろそろ、注文住宅のコダワリポイントをアップしてくれよ。

  38. 1338 匿名さん 2013/05/05 13:48:25

    >>1332

    うん、だからそれは自称180平米の注文住宅のお仲間に言ってあげてください。

  39. 1339 匿名さん 2013/05/05 13:51:13

    役場って、マンションちゃん笑える

  40. 1340 匿名さん 2013/05/05 13:53:53

    >>822
    ノー。近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。
    No.825 匿名さん [2013-04-30 00:43:45][×]

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331089/res/825

    こいつだろ?
    役場な注文ちゃん

  41. 1341 匿名さん 2013/05/05 13:54:50

    勘違いを押し通そうとする強引な戸建てちゃん(笑)
    あんまり役場をバカにするとお仲間がかわいそうですよ?

  42. 1342 匿名さん 2013/05/05 14:01:54

    戸建てちゃん顔真っ赤ですよ(笑)

  43. 1343 匿名さん 2013/05/05 14:02:57

    普段使っている言葉でバレるエアー都会人な役場マンションさん。想像はタダだからね(笑)

  44. 1344 匿名さん 2013/05/05 14:10:26

    地方都市でマンションって、何か意味あるの?
    あ、このスレのマンション派は地方住まいなんだね。

  45. 1345 匿名さん 2013/05/05 14:22:48

    利便性重視で環境の悪い都心戸建
    環境と広さ重視で利便性の悪い田舎のマンション

    どちらも良さをスポイルしたかなり残念な住居。
    好みなら仕方ないけどな。

  46. 1346 匿名さん 2013/05/05 14:47:39

    野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
    http://www.nomu.com/premium/area/

    こちらに出てくる、目黒区品川区大田区世田谷区のうち、

    自由が丘エリア
    八雲柿の木坂エリア
    瀬田上野毛エリア
    田園調布エリア
    桜新町深沢エリア
    等々力尾山台エリア

    これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
    すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。

    さらに、飛び地で、
    世田谷区成城エリア
    がある。

    世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
    青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。

    東京の高級住宅街
    http://diamond.jp/category/s-town_tokyo

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスク
    ヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。



    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
    仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
    そのうち、14万円は土地代ということになる。
    土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
    この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
    家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

    つまりそういうことだ。


    それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。
    以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる
    とはそういうことです。

    低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。

  47. 1347 匿名さん 2013/05/05 14:52:07

    戸建てさんは言い負かされるとコピペだね。

  48. 1348 匿名さん 2013/05/05 14:52:57

    >1346
    うちのマンションも3分の2が土地代だよ。

  49. 1349 匿名さん 2013/05/05 15:03:51

    彼は土地がタダみたいなド田舎に住んでるから。
    だから彼の想定するマンションは、当然上物の値段の方が遥かに高いんだよ。
    同じくド田舎だからマンションはみな駅遠。
    データだしてくれた人がいたけど、田舎に行けば行くほど、マンションは駅遠だからね。
    全てド田舎に住む彼の視点の話。
    察してあげて(笑)

  50. 1350 匿名さん 2013/05/05 15:05:56

    何をどう読んだら 言い負かされた と読みとれる?
    マンション派は文字認識能力不足か?

  51. 1351 匿名さん 2013/05/05 15:10:00

    団地民はど田舎の戸建て相手にしか勝負になりません
    同エリアで比較した場合団地に勝ち目はないことは明らかですからね

  52. 1352 匿名さん 2013/05/05 15:47:37

    >戸建てちゃん顔真っ赤ですよ(笑)

    ごめんほっといて。

    >近くに田んぼや畑もあるが、学校も病院も駅も役場もある住宅地の注文戸建。延床で55坪(約180㎡)。

    学校は、小学校と中学校。病院は公立の総合病院。駅はJRで、役場は市役所ね。家は新築でハウスメーカーの木造2階建て。間取りは1階にリビング・和室(掘りごたつ)・和室(仏間兼客間)・ダイニング・キッチン・バス・トイレ、2階はWIC付の居室が3部屋とトイレ。床材は無垢のブラックチェリーに壁はクロスではなく漆喰(白)。全館空調だが太陽光発電システムはなし。ハウスメーカーの支払いで5千万。それに駐車場3台分と30坪弱の庭、クローズド型の門、塀を外構として整備して約1千万(外構・造園の設計で50万。外構は地元業者)。

    マンションは子供が生まれる前の5年だけ居住。分譲マンションだったが、たまたま賃貸で入居していた。申し訳ないが、マンションは「おひとりさま」か「おふたりさま」用でだろ。3LDKだったが、6畳の部屋は物置。リビング・ダイニングといっても90×180のダイニングテーブル(嫁入り道具)とイス4脚入れたらスペースなくなって、ホームシアターシステムセットできたのはいいけど、3回使ったら不動産屋から電話。賃貸の身なので、潔く封印。むしろ子供が生まれたら即退去をこの時点で決定。あらためて購入してなくてよかったと安堵。

    長くなったのでこのぐらいで。「役場」といったのは自分が元行政マンだからかな。「役所」というと国や県の関係機関も指すイメージがあった(この辺の言葉遣いは職場でも窓口でも突っ込まないし、突っ込まれませんでしたね)。公務員やってたんでは5千万の家すら建てられないので、転職しました。ただ現職でも都心(東京都内?)にはマンション買えませんね(笑)。こんなこと言ってたんではいつまでたっても「戸建ちゃん」呼ばわりですかね(笑)。

  53. 1353 匿名さん 2013/05/05 15:47:40

    都心以外のマンションに全く価値が無いと言うのは、
    マンション派も戸建派も互いに認めた事実で良いですね?

  54. 1354 匿名さん 2013/05/05 15:47:49

    マンションはエレベーターの待ち時間もネック。
    夏にガリガリ君よく食べるんですけど、コンビニで買ってから友人宅のマンションに行く間にいつも微妙に溶けてしまう。
    前なんかは運悪くエレベーター点検で数分ロスしてしまい大変なことになりました…

    戸建ては着いたらすぐ玄関入れるから、ガリガリ君が溶けたことはなくいつも硬いまま食べられる。
    タワマンの高層階住んでる人は肉や魚痛んだりしないのかな?
    あとマック臭が充満したエレベーターで数分監禁されたのも辛かったですね。

  55. 1355 匿名さん 2013/05/05 15:55:11

    戸建ては家に着くまでが長いでしょ(笑)
    アンタの家はどうかしらんが。

    マンションは田舎や駅遠には余りないんだよね。そもそも。価値があるかないかじゃないよ。存在自体が少ない。戸建てと違って。

  56. 1356 匿名さん 2013/05/05 16:23:00

    戸建ての地域なんか、スーパーやコンビニなんかどんどん撤退するだろうね。

  57. 1357 匿名さん 2013/05/05 16:25:49

    >>1352

    はいはい、わかったわかった(笑)
    で、結局ド田舎には変わらないんでしょ?

  58. 1358 匿名さん 2013/05/05 16:28:57

    180平米なんて大家族でもなければむしろデメリットのほうがでかそうだ。
    無駄にデカイ家住むために不便なとこに住みたくねーな。

  59. 1359 匿名さん 2013/05/05 16:45:36

    >>1352

    どんなマンション住んでたかしらんが、マンションで大きすぎるテーブルは都内の建て売りでも大きいし、分譲の造りで迷惑なほどの音でホームシアター使ったら戸建てでも迷惑だから。
    一般常識がないのかな?
    都内でそれらをクリアするなら億越だよね。
    ド田舎で正解だよ。

  60. 1360 匿名さん 2013/05/05 16:55:26

    >>1352

    借りるまえに家具が置けるか考えないの?
    で、なんでそんな不必要にデカいテーブル買ったんだか。
    要するに計画性がなくスペースを有効に使うことが苦手なんでしょ?
    そういう人は180平米でも狭いんじゃないの(笑)

  61. 1361 匿名さん 2013/05/05 17:16:29

    役場マンションちゃん頑張ってるのね。でも役場ってどんだけ田舎のマンションなんだ?

  62. 1362 匿名さん 2013/05/05 17:40:08

    >>1354
    戸建ならどうしてガリガリ君が溶けたり、肉や魚が痛んだりしないの?
    コンビニやスーパーが隣にでもあるのでしょうか?

    普通は、車の出し入れや移動中にエレベーターの待ち時間以上の時間が掛かってしまって、生鮮品の鮮度は落ちるてしまうし、ガリガリ君も溶けてしまうと思いますが?

  63. 1363 匿名さん 2013/05/05 20:18:20

    >>1362
    人里離れた田舎戸建てでしたら、おっしゃるように車でコンビニやスーパーに買い出しが普通でしょう。
    ですが自転車や徒歩数分圏内に店がある戸建てそこら中ありますよ。
    車の出し入れの件にしてもマンション特に立体駐車場の方が…
    駅や各施設から近いが玄関までが遠い(諸々の待ち時間)のがマンションの実体です。

    利便性だけは良いが不便を強いられる窮屈なマンション。
    多少なり移動時間を犠牲にしてでも快適な戸建て。
    都会への憧れと家族の幸せを天秤にかけるなら私は家族の幸せを取ります。

  64. 1364 匿名さん 2013/05/05 21:21:39

    田舎の戸建てしか比較の対象にできないのは、安マンションの方々。
    同じ価格ならそんなものでしょ。
    低価格なら狭いマンションでいいんじゃない。
    利便性のいい注文戸建ては、一般向けマンションの価格じゃ建てられないから、低価格帯は狭小マンション完勝。

  65. 1365 匿名さん 2013/05/05 21:35:19

    勝手に勝利宣言してるが団地の時点で大敗北だぞ

  66. 1366 入居済みさん 2013/05/05 21:40:11

    金あれば、マンションがただ好きな人以外住みたい場所に注文たてるでしょ。そんな人の方が少ないでしょ。

    また狭いとか言ってる…笑、

    マンションはね、その辺の安い建売と違って毎月数万かかるから金ないヤツはミニコなの。それか、ローカル線の駅、二階建てね。金ないヤツがマンション買わないよ。修繕しない建売が1番でしょ?

  67. 1367 匿名さん 2013/05/05 21:46:24

    ミニ戸もミニマンもどちらも属性は変わらんだろ
    同じ金ない同志なら余計なランニングコストがかからない方がいいに決まってる
    ミニマン買うような貧乏人が経済的に余裕があるフリをしないように

  68. 1368 匿名さん 2013/05/05 21:52:36

    役場っていっている時点て田舎のマンションまるだし

  69. 1369 匿名さん 2013/05/05 22:45:22

    >>1323

    条件は刻々と変わってるんだよ。
    マンションを建てたときの条件と30年後の条件と。


    将来のマンション=今の古いリゾートマンション
    http://fudousanstudy.blog99.fc2.com/?mode=m&no=88
    http://yutakanaie.com/Entry/61/
    http://ameblo.jp/junchan-1961/entry-11376436586.html

  70. 1370 匿名さん 2013/05/05 22:46:45

    要するに戸建てを叩いてるマンション派の皆さんも実は、
    都市部戸建て買える資金と維持費さえあれば戸建てに住みたいなぁというのが本音なんでしょ?
    つまりそれはマンションにデメリットを感じていることの裏付けになる。と考えるのですがどうなんですか?

  71. 1371 匿名さん 2013/05/05 23:33:42

    2億以上の物件なら、戸建てでもマシなものがある。
    2億以下はマンション一択。

  72. 1372 匿名さん 2013/05/05 23:48:39

    何言ってんだこいつ

  73. 1373 匿名さん 2013/05/05 23:59:42

    >>1368
    マンションの近くにあるのは役所。
    戸建ちゃんのお家の近くにあるのが役場(笑)

    >>825に書いてあるじゃない。

  74. 1374 匿名 2013/05/06 00:07:18

    >1370
    そうだよ
    高級戸建て最強。
    だが、このスレの戸建てさんの家よりはマンションの方がまだマシってのが大半のマンション派

  75. 1375 匿名さん 2013/05/06 00:15:51

    高級戸建(笑)
    都市部の戸建の殆どは残念過ぎる戸建じゃない?

    都市なのに残念な利便性と都市ならではの残念な環境を兼備。

  76. 1376 匿名さん 2013/05/06 00:16:07

    うち(戸建て)の画像見たらここの団地民はひれ伏すぞー
    絶対に載せないけどね
    セカンドを戸建てにするか集合住宅にするか迷うところだがやはり戸建てにしようと思ってる
    土地所有権という資産価値の高さに勝るメリットがないからな

  77. 1377 匿名さん 2013/05/06 00:48:49

    >1370
    貴方は信じたくないだろうけど、それは違います。
    もっと良いマンションに住みたいとは思いますが。戸建ては絶対イヤです。

  78. 1378 匿名さん 2013/05/06 00:50:28

    田舎だろうと、土地が安いとこに生活できるなら、注文建てればいいじゃない。

    金あるなら、値段関係なく、建てたらいいじゃん。

    建売かうよりマンションがましと思うか、マンションは嫌だから建売なのかなだけ。マンションと価格が変わんない建売さんが、マンション叩くのは違うよねって話。建売さんは修繕しないつもりでいるのが問題。

    とやかく建売さんに言われる筋合いないよね。あえて買わないんだから。

  79. 1379 匿名さん 2013/05/06 00:56:38

    マンションのほとんどは駅から遠く利便性が悪いです。なんたってマンションさんは役場ですから

  80. 1380 匿名さん 2013/05/06 01:00:57

    >>1379のいつもの戸建ちゃんが乞食っぷりを発揮中。
    育ちの悪さ丸出しで、恥ずかしくないのかなあ?

  81. 1381 匿名さん 2013/05/06 01:28:14

    田舎で土地が安ければ~とありますが、坪いくら位を想定しているんだろ?

  82. 1382 匿名さん 2013/05/06 01:28:48

    地方都市でマンションって意味あるの?

  83. 1383 匿名さん 2013/05/06 01:38:57

    一言言わせてください

    『万損!』

  84. 1384 匿名さん 2013/05/06 01:49:24

    相変わらずマンション派の防戦一方ですね。

  85. 1385 匿名さん 2013/05/06 02:05:48

    地方都市のマンションに存在価値が無いなら、
    住居として劣っているという証拠。
    マンション派が、地方マンションのメリットを
    立証出来なければ、戸建圧勝となります。

  86. 1386 匿名さん 2013/05/06 02:24:46

    既に戸建ては、敗北宣言、してるから(笑)

    地方都市? はっ??

  87. 1387 匿名さん 2013/05/06 02:31:34

    とうとうマンション派は妄想しだしたね。
    そんなに悔しかったんだ。

  88. 1388 匿名さん 2013/05/06 02:35:15

    高級戸建てに住み
    ガリガリ君が溶けることに怒り心頭
    イメージがわきません

  89. 1389 匿名さん 2013/05/06 02:35:33

    >1379 予算を決めて両方を比べてどっちにするかが本来の趣旨だったのに、勝ち負けにこだわってののしりあってるんだよね。
    余裕がないって感じ。

  90. 1390 匿名さん 2013/05/06 02:48:39

    地方マンションは安くて広いところに住めるよ。自分の住む駅は首都圏某市だが駅までの距離はマンションの方が半分でマンションの方が値段も半分だ。余ったお金で人生楽しめるんじゃない?

  91. 1391 匿名さん 2013/05/06 03:01:00

    地方都市でもマンションの需要が高いエリアはありますね。地価も破格ですが宅地の売買自体が皆無。
    戸建はどれも豪邸で土地も広いです。ミニ戸販売があっても逆に恥ずかしいので買う人いないでしょうね。見たことありません。

  92. 1392 匿名さん 2013/05/06 03:16:01

    マンション派が、マンションは貧乏人が買うものと認めました。
    以後、訂正は認められません。

  93. 1393 匿名さん 2013/05/06 03:16:56

    戸建てさんの好きなもの

    ・駅遠
    ・地方都市
    ・チバラキ

    こいつドコに住んでんだ?(笑)

  94. 1394 匿名さん 2013/05/06 03:31:31

    自分が地方の駅遠に住んでるからって、その土台で話のはやめてください。
    マンションは、半分以上が東京、半分以上が駅近、です。

    地方の駅遠に居住する、貴方の近所のマンション、は少数派です。
    まずそこを認識しましょう。

  95. 1395 1390 2013/05/06 03:46:54

    戸建て派(笑)は変なのが多いな。
    単に収入の多い少ないを争っているんだ。
    自分は戸建てに住んでいるんだけどね。通勤時間が長くて面倒だが今日みたいな天気がいい休日は庭の芝生の手入れが楽しい一時。

  96. 1396 匿名さん 2013/05/06 03:47:44

    地方都市で駅遠(1.2km)エリア。タワマンと戸建エリアが共存しています。
    知っている限りでは普通の会社員は少なく経営者や役員、医師等。比較的に高所得者が多いです。
    一般的には駅近が多いですが、周辺環境が良いと駅遠も人気があります。
    そういったエリアも平均所得では購入は難しく高価格。
    安価で駅遠も存在していますが稀。周辺環境は悪いですね。例えば近隣に工場等の嫌悪施設、学校区が悪い等。
    駅遠、駅近マンションいずれも周辺戸建よりも安価。ミニ戸が少ない地方都市ならではかも。

  97. 1397 匿名さん 2013/05/06 03:59:42

    地方都市の駅遠ですか?
    少子高齢化で今後が心配な地域ですね。

  98. 1398 匿名さん 2013/05/06 04:12:54

    マンション派といってもしつこいのは結局仕事も住まいも選べず誰にもかまってもらえないからスマホから投稿している最低の人間ですよ(笑)。投稿生活が長いので悪口を言うのも言われるのも慣れてるんです。戸建て派もこなすんですが、マンション派が定位置です。でも、もう来なくていいよ(笑)。頼むから来ないでください(お願い)。

  99. 1399 匿名さん 2013/05/06 04:22:56

    都内の古い公団なんかも老人と外人が目立って多いよ。少子高齢化はどこも大変だよ。

  100. 1400 匿名さん 2013/05/06 04:37:34

    >1397
    少子化なんでしょうが、私立に行かせる家庭も多いのに近隣の公立小中は一杯です。これ以上増えると分校になりそう。
    近隣の県からの流入で人口も増えているようです。一極集中は良いとは思いませんが。
    高齢化はどうなんでしょう。最終的にはケアマン等に移行するか、ハウスキーパー雇うか。
    歳をとっても暮らしやすいとは思います。
    難点は徒歩圏内のスーパーが1店舗。価格は高めですが商品が豊富、安心。
    高齢で駅近は住みやすいのかもしれませんが、駅遠でも主要エリアまでタクシー2000円以内で行ければ変わらないような気もします。
    環境が良く、主要エリアまで近くとなると住みたい駅近戸建エリアは皆無なので今の立地は気に入っています。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸