- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-05-09 19:56:28
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART43】
-
842
匿名さん
>839
>床下防蟻処理(5~10年ごと)…10万程度/1回
これは使用建材に依るよね。
防蟻性の悪い建材に防蟻剤を塗ったような安い仕様だとそうなる。
>外壁塗り替え(10~15年ごと)…50万程度/1回
これは塗料の耐久性に依るよね。
耐久性、防汚性のよい塗料を使うと、初期費用は高くなるが、後のメンテ費は安くなる。
>サッシ周り防水(15~20年ごと)…20万程度/1回
サッシ周りの雨漏りは、まぐさや窓台を、どれだけしっかり作るかに依る。
これも最初どれだけしっかり作るかで、後の雨漏りのリスクやメンテ費は変わってくる。
>屋根の塗装(10~15年ごと)…20万程度/1回
瓦だと塗装は無用。最初に安いスレートを選ぶと後に塗装等のメンテが必要になる。
また、通気を確保して、野路板を無垢にしておけば、合板のように下地材の腐りなどのリスクも減る。
この辺りも、初期費用をどれだけかけるかだよね。
>給排水管工事(20~25年ごと)…100万程度/1回
最近はサヤ管ヘッダー方式にしているのが殆どなので、
トラブルも少なく、更新する場合のコストも安いよ。
戸建の場合、悪い仕様でもマンションの積立修繕費と同等程度のメンテ費で済む。
そして、初期費用をかければ、マンションよりもヘンテ費はかからないという結論でいいのかな。
>これにクロスの張替えや水周りの内装工事など必要なら行う、と考えると500万だね。
これはマンションの修繕積立費に含まれていないので、マンションでも同様に別途かかる費用だよね。
>841
マンションの場合は、将来家族が増えることを考えず、
DINKS時代に床面積の狭い部屋を買って、結局狭すぎて買い替えというパターンが多いけど、
戸建では最初わざわざ狭い家を建てて、子供が増えて建て換えるというパターンは少ないよね。
今のマンションの購買層は、子持ち世帯よりもDINKSの方が多いからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
843
匿名さん
>>840
「建物の取得価格計算における減価償却費計算で使われる耐用年数」を念頭に30年としたので、建物の寿命として考えるときっともっと長いのだろうね。
http://www.niceliving.net/zeikin/zeikin31.html
当然築年数が長くなればあちこちガタがくるだろうから、30年目を目途に今後のメンテ代と建て替えと比較してどちらが安上がりなのか考える必要があるのかな、と思った。(家族構成だって今とは変わるだろうし。)
>>842
勉強になります。
ネット情報の受け売りなので、きっともっと安くあげられるのでしょう。
自分の家は現在7年目なので、防蟻、屋根、外壁について業者に相談しようかなぁ、と思っている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
844
匿名さん
>>839
100年持ったものを含んで30年でしょう。
長いもの、短いものの平均がそんなもの。
10年程度で建て替えてる家もたくさんあるからね。
使えたとしても汎用性がないから建て替えになる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
845
匿名さん
戸建てもピンキリだからね。
キリなら維持費もかからない。放置するだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
846
匿名さん
マンションさんの脳内
マンション(自分のマンション)=都心の新築ハイグレードマンション
一戸建て =郊外の建売り住宅
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
847
匿名さん
家なんかにこだわらない人は、マンションか建て売り。
そうてない人は注文戸建て。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
848
匿名さん
>846さん
実情です。
国土交通省による平成20年度に住宅性能表示制度を受けた新築住宅の統計を紹介します。
これは一戸建65,234戸(15.4%)、マンション119,574戸(21.9%)の統計で、
全ての住宅が含まれている訳ではないですが、住宅性能表示制度を受けた住宅なので、
お互いに比較的性能が抽出されたデータとなっています。
<<戸建住宅の性能>>
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
等級1 11.3%
等級2 3.6%
等級3 85.1%
劣化対策等級(構造躯体等)
等級1 4.0%
等級2 7.8%
等級3 88.2%
維持管理対策等級(専用配管)
等級1 11.2%
等級2 5.6%
等級3 83.2%
<<マンションの性能>>
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
等級1 93.8%
等級2 3.6%
等級3 0.8%
劣化対策等級(構造躯体等)
等級1 5.9%
等級2 26.2%
等級3 67.9%
維持管理対策等級(専用配管)
等級1 7.8%
等級2 71.0%
等級3 21.1%
維持管理対策等級(共用配管)
等級1 41.2%
等級2 52.7%
等級3 5.4%
更新対策(共用排水管)
等級1 93.5%
等級2 3.9%
等級3 0.0%
耐震性は戸建て住宅の方が圧倒的に良い。
劣化対策は、構造躯体に関してだけはマンションも比較的良いが、それでも戸建に及ばない。
配管、特に、将来起こるであろう共用配管の入れ換えに関しては殆ど対策は取られていない。
欧州で古いアパートの方が人気なのは、
それだけ共用配管など維持管理の対策が取られている証拠だからだけど、
日本の新築のマンションは、目先の利益優先で、
将来のことを見据えて作られてないことが良くわかりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
849
周辺住民さん
マンションは仮住まい用だからね。賃貸感覚で居住し、購入時に売却時の条件・売却金の計算をする必要がある。ローンを使ってもせいぜい新築で20年。中古なら物にもよるだろうけど10年だろう。資金に余裕がなくなり、住み替えできなくなったらマンション管理運営のデメリット一気に背負いこんじゃうから怖い。共同管理の罠に陥る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
850
匿名さん
お金がない人はデメリットが多くても我慢して戸建てにしたほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
851
匿名さん
>825
役場と呼ぶ地域の注文住宅自慢されてもww
戸建てちゃんは息をするように自爆するから面白いww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
852
匿名さん
というより、金の計算がしっかりできる人はマンション。ローンを組んでも負債(管理費等含む)と資産(市場価値)でバランスの取れる人。
戸建ては売却場合以外は自分の好きにできる。終の棲家にするつもりなら戸建ての方がいい。
金銭的に余裕があれば、もちろんどちらでもいいが、子供が2人以上なら戸建て。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
853
匿名さん
>戸建てちゃんは息をするように自爆するから面白いww
揚げ足取ってるつもりか?
「息をするように自爆」の方が自爆だろうww
(wwの使い方はOKですか?レベルを合わせてみました)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
854
匿名さん
>>852
このケースは“スルー”が正解ですよ。からむと不幸がうつります。これマジです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
855
匿名さん
No.854さん、気をつけます。以後は無視します。確かに気持ち悪いですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
856
匿名さん
役場があるド田舎の注文住宅の予算じゃ都内のマンション買えませんよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
857
購入経験者さん
〉848
あなたは色々とデータ抽出してますが、大きな津波が来たら一戸建ては完全にアウトです。耐震等級なんか絵に書いた餅なんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
858
匿名さん
>>857
マンションは津波で残っても助けはすぐ来ないよ。むしろ中は大混乱で修羅場だ。結局、資産価値はなくなるし、住み続ける住民にとっても金銭的負担はものすごく大きい。さっぱりなくなる方がましでは?一部損壊の判定では義援金ももらえない。
そもそも津波警戒区域にマンション建てないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
859
匿名さん
津浪は、立地のいい山の手の住宅地まできません。ご安心を。
それより、湾岸埋め立て地の高層マンションが防波堤機能として十分か気になりませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
860
匿名さん
湾岸エリアに津波くるの?東京湾には来ない統計だけど…まぁ、来てもそのエリアじゃないからいっか…ん?いや、なんともいえんかな。うちは川も近いし海も近め。貯水の設備も整うエリアだが、想定外の水害がおきたら、まず戸建ては終わるだろうから、マンションの上にしたよ。予算、狭小戸建てしか買えないし、水害が0といいきれなきゃマンションしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
861
匿名さん
>858
>さっぱりなくなる方がましでは?
命まで無くなっちゃいますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)