公式サイトの更新があったようです。管理費10,800円~12,300円と載りましたね。
駐車場は平置き部分はマンションの一階部、機械式の方は外になるのでしょうか?
屋内の方は雨や風がしのげて愛車も安心ですね。
小規模マンション、1フロア2邸の小規模マンションなんですね。
Bタイプはキッチン側にドアが付いてて色々と使いやすそうです。
角住戸いいですね。
特にBタイプはキッチンがとても明るそうで、料理する時も気分良さそうです。
完成したのでしょうか?
外観写真のアップ楽しみですね。
というか、ブログのタイトルの部分の写真がそうなのかな?
3LDKは広そうに見えますが、広さはどうなんでしょうね。
私もそこが気になります。
エントランスはイメージ図できれいそうだと思いますが、こちらも実際を見てみないとわからないですね。
こちらは原小学校の通学区域なんですよね。
特に悪い話は耳にしないですし、
悪くはないんじゃないでしょうか。
小学校自体、こちらからさほど遠くないので、
低学年の子供でも心配なく通えるんじゃないかと思います。
駐車場が確保されていてストレスはなさそうですね。マンション周りがゆったりしているイメージです。二重天井ですが床は場所で厚みが変わっている感じですね
壁は180欲しかったかなまあ静かな場所であれば大丈夫かなと思ってみたり確認してみたいところです
完成記念の家具付き分譲が始まってるらしいです。
何階の部屋なのでしょうか?
そう長く使ってないモデルルームでも家具付き販売ってずいぶんペースが早いですね。
完売間近なんでしょうね。
小学校と中学校が隣接してるんですね。家から近い学校だと子も親も楽になります。
こちらの学校は評判も悪くないようで親御さんも安心ですね。
残り4戸になってるけど、意外と苦戦してるのかな。
南側に2階建の住居が面しているので、2階は購入しずらいね。
決して安くないし。
同じようにマンション建ったら最悪だし。
プラウド平針よりは安いけど。
Low-EってYKKAPの製品の商品名なので、YKKAP製の物を使っていないだけなのでは?
複層ガラスでLow-Eという商品名じゃなくても同等の効果が期待できるのものもあるようです。
が、こちらの複層ガラスの性能については詳しくないので質問してみた方が良さそうな。
少なくとも断熱効果は普通の物よりはありそうだけれども。。。
Low-Eガラスと複層ガラスは違いますね。
正式にはLow-E複層ガラスと言い、複層ガラスの間に特殊な金属膜をコーティングしたガラスのことです。
エコガラスとも呼ばれます。
ただし、YKKAPの商標ではないですね(どこかの営業もそう言ってた気がしますが)。
このマンションはペアガラスと記載されていますので、単なる複層ガラスだと思います。
ペアガラスは旭硝子の登録商標です。
日本板硝子ではペアマルチという商品名らしいです。
http://www.34al.com/insulation/pairglass/
すみません。分譲マンションに住んだことがないので教えてください。
よく部屋の中にPSってありますよね。
パイプスペースの事だと思うのですが、ここを水が流れる音とかって、部屋の中まで聞こえる事はないのですか?
以前、住んでいた賃貸マンションでは音がよく漏れていたので、気になっています。
PSを無くす工法みたいなものはないのでしょうか?
せめて部屋の外を通って欲しいと思ってしまうのですが。
残り3戸みたいですね。
8F最上階 63.02㎡(2LDK) 3090万円
8F最上階 71.43㎡(3LDK) 3590万円(家具付)
7F 71.43㎡(3LDK) 3540万円(家具付)
2Fが売れてるのがちょっと驚き(^^;
総戸数14戸ですが、上層階が売れないのは高いからでしょうね。
この付近は、江戸時代のころは寺院が多かったようですが、戦後は進駐軍の宿舎などが建設されたりしていたようですね。
公園とか学校が多くて環境は良さそう。生活するには良い感じがします。
1フロアに2住戸って贅沢。
こういう戸建て感覚のマンションていいな。
バスは天気が悪い時には使われる方多いんじゃ?
普段は普通に歩いていく方がいいかもしれないですし、
特に苦となるような距離でもないんですが
雨が降っているような時だと
風が強いとそこそこ濡れてしまうような感じの距離なのですよね。
バスという選択肢が1つ加わるのはいいと思われます。
バス利用ですか~。
今まで~も利用しているる人は便利さを感じるのかも。
でも、徒歩で駅まで利用している人からすればどうかな。
それぞれの考え方があってもいいけど。
あと1戸となると完売はちょっと時間かかるかな。