管理組合・管理会社・理事会「管理組合の携帯基地局収入に課税?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合の携帯基地局収入に課税?
  • 掲示板
vista [更新日時] 2022-07-30 08:58:21

当管理組合は携帯基地局事業者に屋上の一部を貸し、アンテナ設置料として10年ほど前から収入を得ています。先頃、税務署より、携帯基地局収入は事業収益にあたり、管理組合は人格なき社団だからと今後の申告と過去5年分の収入に対し課税すると云ってきました。しかし本当に管理組合の事業収入なのでしょうか。

第一に「屋上は共用部分であり、共用部分は区分所有者の持ち物である。従って管理組合は所有者ではない。」わけで、仮にこれが収益事業ということであれば、管理組合は所有者ではないのだから、本来の所有者から屋上を借り、基地局事業者にそれを貸して、その差額が収益ということになり、これが所有者ではない管理組合の不動産賃貸業(収益事業)のはずです。携帯基地局事業者は管理組合と賃貸契約を結んでいますが、本来、契約はその所有者と締結されるべきで、その収入は当然所有者のものでなければならないはずですので、管理組合は便宜上所有者を代行しているだけとは云えないでしょうか。

第二に、区分所有法第十九条に「各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。」とあります。これは「区分所有者はその持分に応じて、共用部の管理等及び修繕に関わる費用は負担しなさい、逆に、共用部から生じる利益は区分所有者のものです。」ということではないでしょうか。標準管理規約に準ずる当マンションの管理規約にも、管理組合の会計の収入が規定されています。「第○○条に定める管理費等及び第○○条に定める使用料等によるものとする」つまりこれ以外は管理組合としての収入ではないというように受け取れます。

以上のようなことから、携帯基地局収入は管理組合の収入ではなく、各区分所有者の収入ということになり、従って課税は区分所有者個人対してなされるべきのように思いますがいかがでしょうか。

最後に、管理組合は土地も建物もその他、資産を持っていません。あるように見える管理費会計や修繕積立金会計の金融資産は組合員の総有財産です。(勿論分割請求などはできないのですけれども。)一般の個人や企業が税金を滞納をすれば、差し押さえ等の処分を受けます。管理組合が仮に税を納めなかった場合、税務署は何もないを管理組合をどう処分するのでしょうか。

長くなり、まことに恐縮です。ご教授いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2013-04-21 10:44:31

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合の携帯基地局収入に課税?

  1. 3505 匿名さん

    >>3504 miyaさん
    とっくの昔に述べている。はっきり言って相当の認知症だな。
    やっぱり馬鹿は相手にできない、してはいけないということか。

  2. 3506 匿名さん

    最後に実質所得者課税の原則における法律的帰属説と経済的帰属説の違いは?通説は?

  3. 3507 美川憲一

    >>3505 匿名さん
    お黙り、出しゃばり、応えるのだ。

  4. 3508 美川憲一

    >>3506 匿名さん
    難しくて、わかんない、おしえて

  5. 3509 職人さん

    >>3506 匿名さん
    論文を紹介した方が早い・・・・・
    税務従事者が全てを知っている訳ではない、
    難しい問題は通達などを見ながら執務している。

    そろそろ、本件に関する貴方の見解をお聞かせ下さい、
    お休みなさい。

  6. 3510 匿名さん

    完全に認知症か狂っている。
    ついでに人間性も疑われる。
    間違いなくまともな人間ではない。

  7. 3511 匿名さん

    法律的帰属説も知らない低能だから、金沢管理組合訴訟の地裁判決の内容(実質所得者課税の原則に係る説示)を理解できないのも無理はない。

  8. 3512 匿名さん

    川崎北税務署が、当該マンションの区分所有者は、2020年は人格のない社団である管理組合から分配金を得て雑所得が発生すると判断した。国税庁の税法解釈では不動産所得は雑所得ではありませんから、それだけの事です。管理組合に不動産貸付業による事業所得が発生することに、変わりはありません、

    法令解釈通達(法第35条《雑所得》関係)には、次の記載があります。
    (雑所得の例示)
    35-1 次に掲げるようなものに係る所得は、雑所得に該当する。(平8課法8-2、課所4-5、平11課所4-1、平22課個2-25、課審4-45、平23課個2-33、課法9-9、課審4-46、平27課個2-11、課法10-16、課審5-7改正)
    (6) 人格のない社団等の構成員がその構成員たる資格において当該人格のない社団等から受ける収益の分配金(いわゆる清算分配金及び脱退により受ける持分の払戻金を除く。)

    また、タックスアンサー(№1500 雑所得)には、次の記載があります。
    1 雑所得とは
    雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得及び一時所得のいずれにも当たらない所得をいい、例えば、公的年金等、非営業用貸金の利子、副業に係る所得(原稿料やシェアリングエコノミーに係る所得など)が該当します。

  9. 3513 美川憲一

    >>3512 匿名さん
    確定申告書・収入金額等・雑・その他
    この所に記載する。
    実務経験は?

  10. 3514 匿名さん
  11. 3515 miya

    >>3512 匿名さん
    今はもう、何処の税務署を論じてる時ではない、
    課税庁とての判断なんだよ。
    まあ、貴方程度の知識や交渉力では国税にも相手にされないでしょう。

  12. 3516 miya

    >>3514 匿名さん
    A様式で、不動産所得金額の計算をする迄もない金額、
    この様な考えで…

  13. 3517 匿名さん

    >>3516 miyaさん
    A様式は不動産収入のないサラリーマン用の様式である。
    不動産収入の帰属を論じているのに、あなたは何をいっているの。

  14. 3518 匿名さん

    >>3517
    法令解釈通達を受けている税務署は、「区分所有者が管理組合から受け取る分配金は不動産収入(賃貸料)ではなく雑収入だから、A様式で良い」と判断しているのだろう。

  15. 3519 匿名さん

    仮に宮下のクソ主張が認められたのであれば、絶対に不動産所得として申告しなければならない。また、税務署もそのような指導をしなければならない。
    そうしないと論理矛盾が生じる。
    馬鹿の宮下ではその意味が分からないだろうがな。

  16. 3520 miya

    所得申告されれば、こんなささいな事で税務署は文句を云わない。
    区分所有者が受け取り、所得申告すれば、
    管理組合が申告不要、これが結論。

    貴方達も管理組合総会に議案提出、組合員全員の賛成を得る、これが先決だ。
    更に、税務も熟知して協議に望む、
    miyaは、この全てを行い、認められた。
    貴方にも出來る可能性はある。

  17. 3521 匿名さん

    ささいな事と言ってしまうあたりがもはや。

  18. 3522 匿名さん

    >>3520 miyaさん
    区分所有者に不動産所得が帰属するから区分所有者が不動産所得の確定申告をしなければならないと云っておきながら、不動産所得を算出しないとは、なんという論理矛盾か!
    それでは区分所有者の不動産所得を確定申告することにはならない。
    そもそも、A様式では不動産所得の申告は出来ない。そんなことも分からないとは、あきれてものが言えない。

  19. 3523 miya

    miyaは、これでいく、心配無用。
    貴方は貴方達の事を考える時が来ている。

  20. 3524 匿名さん

    >>3522 匿名さん 2020/11/17 18:00:54
    >区分所有者に不動産所得が帰属するから区分所有者が不動産所得の確定申告をしなければならないと云っておきながら、

    miya爺がこのように言っているレス番号を教えてください。

  21. 3525 miya

    子犬はキャンキャン、くだらない事にもウルサイね。
    道路に面している家では電力会社の電柱が私有地内に立っている。
    こんな収入は雑所得として申告、税務署は修正などさせない。
    事業となる様なものは収支計算が必要になるので…
    こんな事にこだわっているのでは国税とは争えないね。

  22. 3526 匿名さん

    こんな事と言ってしまうあたりがもはや。

  23. 3527 3524

    ご存じのように、miya爺の論理的思考能力はゼロである。したがって、物事を点でしか考えられない。
    このスレで多くの人が指摘している「区分所有者に不動産所得が直接帰属するというのであれば、区分所有者が不動産所得として確定申告をしなければならない」というのは線の思考であり、とてもmiya爺の思考能力では無理な発想であるのでお尋ねした次第である。

  24. 3528 匿名さん

    >>3525 miyaさん
    >こんな収入は雑所得
    それは、税法のどこに書いてあるのかな????

  25. 3529 miya

    >>3528 匿名さん
    貴方とmiyaでは役者が違いすぎ、
    実務経験ない者には分かんなくていいよ。

  26. 3530 匿名さん

    >>3525 miyaさん
    >事業となる様なものは収支計算が必要になるので…

    事業とならない規模の不動産所得でも、収支計算は必要です。

  27. 3531 miya

    >>3530 匿名さん
    学校で良く勉強しているね!!!
    実務経験をするともっと沢山のことが会得できます、頑張って下さい。
    本事案にも取り組める様に成れるでしょう。
    但し、奥様方は理屈だけでは説得出来ません、
    信頼される日々の活動が大切です。

  28. 3532 匿名さん

    >>3531 miyaさん
    要するに宮下お得意の「騙しのテクニック」が必要になるということ。
    この場合、説得出来ません、ではなく、丸め込めむことは出来ません、ということになるがな。

  29. 3533 匿名さん

    >>3531 miyaさん
    宮下の言う実務経験なんてカスみたいなもん。
    資本的支出とか建設仮勘定とか交際費とかそんな程度。
    事業所得、不動産所得、雑所得の違いも理解していないんだから。
    大笑いだよ。

  30. 3534 miya

    小犬はよく吠えるね、
    miya管理組合は申告は不要となった、
    小犬君の知識では、これが信じられない。
    そこで、miyaが嘘を、とキャンキャン。

    miyaのHPを見た方は、企業会計の見識度合いが分かるでしょう、
    分からない方は、この分野についての無知者、
    これが小犬君です。

    菊川怜さんCMのMJS、勘定奉行、財務会計、大蔵大臣、JDL会計、
    これ等に匹敵するデータベースも確立、
    複式簿記や税務申告の長期実務経験が有った故に成し遂げられたのです。

  31. 3535 匿名さん。

    でもこの掲示板では宮下のことをそのように思っている方は一人もいないよ。残念ながら。
    宮下の過去の言動を見れば、小学生並の論理力、読解力さえないことは隠しようがないからね。
    何を喚こうが支持が得られないんじゃただの自己満足にすぎない。馬鹿の宮下にはお似合いだよ。

  32. 3536 miya

    >>3535 匿名さん。さん
    そうだね、小犬君と同レベル人も存在するね。
    キャンキャン力では小犬君が一番、表彰台だ。

  33. 3537 匿名さん

    ↑ 有言不実行の法螺吹き老人

  34. 3538 miya

    >>3537 匿名さん
    ウソを云ってる、今でもその様に公言しますか。

  35. 3539 匿名さん

    >>3460 miya 2020/11/15 13:24:49
    >今迄の協議内容や提出書類を慎重に審査した結果、
    >今後は管理組合の申告は必要無いとの回答。

    これの録音は?

  36. 3540 miya

    >>3539 匿名さん
    どこまでも小犬だ、
    小犬に信じて下さいなら、それもありかな。
    この板を勘違いしているね。
    信じる者は救われ、小犬ちゃんは小犬の様に。

  37. 3541 匿名さん

    >>3531 miyaさん
    複式簿記なんて学校出たての経理課員だってできるし、確定申告なんて年金暮らしの爺さんだってやっている。そんな経験は威張れるほどのものではない。
    貴方の云う実務経験とは、三流自営業者の経理帳簿の付け方かね?
    管理組合総会で有識者を気取って、「A様式で不動産所得の確定申告をしましょう」なんて説明したなら、恥ずかしくて今後は奥様方の前にはで出られないね。だって、A様式には不動産収入を書く欄も不動産所得を書く欄も無いからね。年金暮らしで不動産収入のある人はB様式で申告しているよ。あなたの住んでいるマンションには自分の住居を貸している人以外には不動産収入は無いだろうから、そういう人はA様式でも良いのだろうけどね。

  38. 3542 匿名さん

    【再掲】
    >>2970 miya 2020/10/12 15:14:05
    >本日、税務署を訪問し回答を頂きました、
    >前回に続き今回も美味しいお茶が出され、和やかな内に終えました。
    >非常に難しい問題でハードルは高いとの事、認否はこれでお察し下さい。
    >ご指導頂いた皆様に改めて御礼申し上げます。

    >私のホームページからこの件ページを削除しましたがご愛読頂ければ幸いです、
    >左メニュー最後部にメールアドレスを記載しています。
    >(省略)

    >この掲示板を拝見しますが、今後は発言を控えます。

    >課税されて納得のいかない方は浅野先生にご相談が宜しいか思います。
    >(省略)

  39. 3543 miya

    小犬君の税務申告実績は何期ほど?
    miyaは50期、修正された事も無い。
    miyaと小犬は役者が違い過ぎなのよ、
    だから、小犬には理解出来ない。

  40. 3544 匿名さん。

    >>3543 miyaさん
    単にこの掲示板で敵を作っているだけだな。
    証拠も示さず何がしたいんだろう、このボケは。
    自己顕示欲の権化というだけでは済まない愚かさ。

  41. 3545 miya

    賢い人は理解し、区分所有者所得に向け動くでしょう。
    小犬君達は管理組合が納税を続ける、
    ただそれだけの事。

    キャンキャン妨害発言は見苦しい。

  42. 3546 匿名さん。

    >>3545 miyaさん
    そりゃ、宮下にとっては見苦しいのかもしれないが、宮下以外の
    人にとっては至極当然のこと。
    だって宮下の言っていることには一分の理もないんだから。

  43. 3547 匿名さん。

    証拠もなしに、しょぼい経歴のみ自慢げに語る。
    それで誰が何を理解する?

  44. 3548 匿名さん

    >>3543 miyaさん
    >miyaは50期、修正された事も無い。

    行政指導をするかしないかは、税務署の裁量に基づきます。貴方の所得のような指導しても税金の無駄使いにしかならない様な事は指導しません。
    あなたが、不動産の賃貸料を雑収入に組み入れて雑所得を申告していたならそれは間違いです。所得税法をよく読んで正しい申告をしましょう。

    (不動産所得)
    第二十六条 不動産所得とは、不動産、不動産の上に存する権利、船舶又は航空機(以下この項において「不動産等」という。)の貸付け(地上権又は永小作権の設定その他他人に不動産等を使用させることを含む。)による所得(事業所得又は譲渡所得に該当するものを除く。)をいう。

    (雑所得)
    第三十五条 雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得及び一時所得のいずれにも該当しない所得をいう。

  45. 3549 ご近所さん

    >>5 匿名さん
    この発言が既にあったではないか。

  46. 3550 miya

    >>3548 匿名さん
    了解しました、知ってますが…

  47. 3551 miya

    >>3548 匿名さん
    雑所得を第35条で定めている理由を教えて頂ければ幸いです。

  48. 3552 匿名さん。

    >>3551 miyaさん
    有識者を気取っているなら人に聞くな。
    そもそもこんなものは常識問題。

  49. 3553 miya

    >>3551 miyaさん
    税法条項、判決、その背景が分からない、
    だから、小犬君達には正しい判断が出来ない。
    税法を勉強し、税務署との実務経験を得て分かる事。
    >>5さんは全てを知り尽くしていらっしゃるでしょう。

  50. 3554 匿名さん。

    >>3553 miyaさん
    >3551は宮下の投稿ではないのか?  
    それに対するレスがこれ?
    ???

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸