管理組合・管理会社・理事会「管理組合の携帯基地局収入に課税?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合の携帯基地局収入に課税?
  • 掲示板
vista [更新日時] 2022-07-30 08:58:21

当管理組合は携帯基地局事業者に屋上の一部を貸し、アンテナ設置料として10年ほど前から収入を得ています。先頃、税務署より、携帯基地局収入は事業収益にあたり、管理組合は人格なき社団だからと今後の申告と過去5年分の収入に対し課税すると云ってきました。しかし本当に管理組合の事業収入なのでしょうか。

第一に「屋上は共用部分であり、共用部分は区分所有者の持ち物である。従って管理組合は所有者ではない。」わけで、仮にこれが収益事業ということであれば、管理組合は所有者ではないのだから、本来の所有者から屋上を借り、基地局事業者にそれを貸して、その差額が収益ということになり、これが所有者ではない管理組合の不動産賃貸業(収益事業)のはずです。携帯基地局事業者は管理組合と賃貸契約を結んでいますが、本来、契約はその所有者と締結されるべきで、その収入は当然所有者のものでなければならないはずですので、管理組合は便宜上所有者を代行しているだけとは云えないでしょうか。

第二に、区分所有法第十九条に「各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。」とあります。これは「区分所有者はその持分に応じて、共用部の管理等及び修繕に関わる費用は負担しなさい、逆に、共用部から生じる利益は区分所有者のものです。」ということではないでしょうか。標準管理規約に準ずる当マンションの管理規約にも、管理組合の会計の収入が規定されています。「第○○条に定める管理費等及び第○○条に定める使用料等によるものとする」つまりこれ以外は管理組合としての収入ではないというように受け取れます。

以上のようなことから、携帯基地局収入は管理組合の収入ではなく、各区分所有者の収入ということになり、従って課税は区分所有者個人対してなされるべきのように思いますがいかがでしょうか。

最後に、管理組合は土地も建物もその他、資産を持っていません。あるように見える管理費会計や修繕積立金会計の金融資産は組合員の総有財産です。(勿論分割請求などはできないのですけれども。)一般の個人や企業が税金を滞納をすれば、差し押さえ等の処分を受けます。管理組合が仮に税を納めなかった場合、税務署は何もないを管理組合をどう処分するのでしょうか。

長くなり、まことに恐縮です。ご教授いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2013-04-21 10:44:31

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合の携帯基地局収入に課税?

  1. 2423 匿名さん

    >>2421 匿名さん
    >「HPを見ろ」と言ってたはずが、「99条に言及せよ」に変わってしまったようだね

    苦し紛れの言い訳にすらなっていないな。
    やっぱり元信者殿は宮下と同レベルの人間だったようだ。
    本当に情けない。



  2. 2424 匿名さん

    >>2422 マンション比較中さん
    >このスレにも馬鹿がいるようでw

    その通りですよ。今のところ2名確定です。


  3. 2425 匿名さん

    元信者は判決文を読んだと言っていたが、まったく理解していないな。

  4. 2426 匿名さん

    >2421
    1962年に区分所有法が制定されたときの立法担当者である川島一郎判事は、法曹時報第14巻の中で「管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する」という規定について、次のように説明しています。

    「この代理権は、管理者にその対外的な代表資格を与えたもののようにも考えられるであろう。しかし、この法律は、区分所有者の団体なるものを規定上明確にしていないので、本条第二項の解釈としては、右の管理者の代理権は、個々の区分所有者を代理する権限でと解するほかはない。」

  5. 2427 匿名さん

    >>2426 匿名さん
    もしかすると、50年以上前にはそんなことを言っていた人がいたのかもしれないが、今はそうではない。
    金沢管理組合訴訟の判決、あるいは区分所有法の改正に関与した法務省担当者の解説などを読むことをお勧めする。

  6. 2428 匿名さん

    >>2425 匿名さん
    宮下同様、理解力不足の上に思い込みがとっても激しいお方のようで。

  7. 2429 匿名さん

    >2428の訂正
    >>2425 匿名さん
    おっしゃるとおり、元信者は宮下同様、理解力不足の上に思い込みがとっても激しいお方のようで。

  8. 2430 匿名さん

    宮下って何者だ

  9. 2431 2425

    今後は、「元信者」ではなく、「今でも信者」と呼ぶことにする。

  10. 2432 匿名さん

    >2431
    お前も何者だ

  11. 2433 匿名さん

    >2431
    >2432 匿名さんが「お前も何者だ」と聴いているから、答えたらどうだ?

  12. 2434 匿名さん

    推理をすれば解る。

  13. 2435 匿名さん

    武蔵小杉の分譲マンションの地下冠水の直後には、賃貸アパートに住む低所得者層から「ざまーみろ」とばかりの誹謗中傷が、SNS上に殺到したらしい。

  14. 2436 匿名さん

    miyaさん
    7月には管理組合総会が開催されるとのことでしたが、結果はいかがでしたか?
    結果を聞く前に、管理組合法人税課税について、私の今年最後の意見を投稿します。

    金沢のマンション管理組合や、この掲示板に登場するasanomi税理士やmiyaさんの主張(「基地局設置者から支払われた賃料は、管理組合には帰属せず、区分所有者に帰属する。」)は正論であり租税の原則論(いわば、正義の主張)です。
    しかし、法律や裁判所は正義ではなく、法律は単なるルールであり、裁判所はルール解釈の最終機関です。「悪法もまた法なり」とは、よく耳にする言葉であり、悪法が定められていれば、裁判所は悪法に基づいて判断を下さなければなりません。

    金沢のマンション管理組合による訴訟で管理組合の訴訟代理人(丸山英氣弁護士:https://minatokyodo-lawoffice.jimdofree.com )は、「管理組合は権利能力なき社団ではない。」というとんでもない主張をしました。なぜとんでもないかというと、丸山弁護士は、以前に国交省標準管理規約見直しの座長を務めており、見直し後の標準管理規約コメントも、「ここにいう管理組合は権利能力なき社団である」と断定しているからです。
    それにも関わらず、丸山弁護士は、なぜこのような自己を否定するような主張をしたのでしょう。それは、「総会決議を受けて、規約で管理組合代表と規定された理事長が管理組合を代表して賃貸借契約を取り交わしている事実があるなら、裁判所が、賃料は管理組合の収益であると判断する」ことが見えていたからだと思われます。裁判所は「当該管理組合は、権利能力なき社団である。」と判断しました。

    理事長が管理組合を代表して賃貸しているなら、支払われた賃料は管理組合に帰属するというのが裁判所の最終判断です。asanomiさんやmiyaさんが幾ら正義を主張しても、国税不服審判所も裁判所もそれを認めることは無いと思われます。
    正義を通したい組合員が多数を占める管理組合なら管理者が区分所有者を代理して賃貸するように契約を変えて契約段階から出直すのが良いだろうし、ボーっと生きていたい組合員が多い管理組合なら、このまま法人税を払い続けて、理事長さんは法人税と税理士手数料を払っても管理組合の手取りが減らないように賃貸料の値上げ交渉をした方が良いかもしれません。どちらを選択するかの意思決定はそれぞれの管理組合の総会決議によると思われます。

    今年最後の投稿なので、miyaさんに苦言を言わせていただきます。「もう少し謙虚にならないと(私も含めて)みんなに嫌われますよ。だって貴方は、税務署の指摘を受けて法人税を払っている多くの管理組合の理事長と同じ失敗をしているのですから。」

  15. 2437 匿名さん

    miyaと税務署調査官との議事録を配布、国税庁相談官の録音を流し、今後も一任となった。
    その結果はしばらく先になるでしょうが、精いっぱい努力するので・・・総会は終えました。

    >2436 匿名さん
    ご意見としては尊重致しますが、重要な部分でmiyaとは異なっています、
    2436さん以外の方とも相違しているのは周知の通りです。
    不動産賃貸契約者の所得にする、そんな事は税務では許されません、
    したがって管理組合理事長名で契約した、これを理由に管理組合所得には出来ない、
    賃貸料は区分所有者所得である事を明確にして毎月分配、これを管理規約に定めました。

    この様に定めた内容で、8月以降に税務署新担当官と協議いたします。

  16. 2438 匿名さん

    >>2437 宮下
    宮下の意見はもういいから。
    今後は税務署との協議結果以外はいらない。


  17. 2439 匿名さん

    >2438 匿名くん
    君の様な者が居る限り正しい情報を流す、これこそ公益なんだよ。

  18. 2440 匿名さん

    >2439 匿名さん
    誰一人として正しい情報だなんて思っていませんので、悪しからず。

  19. 2441 匿名さん

    >2440 匿名君
    そんなこと云ってるのはアンちゃんだけだよ、
    賢人は録音聞いたからね・・・・・・・

  20. 2442 匿名さん

    >2441 匿名さん
    >2436「もう少し謙虚にならないと(私も含めて)みんなに嫌われますよ」だそうです。
    いやいや、もう既に誰からも愛想を尽かされていますよね。

  21. 2443 匿名さん

    賛成多数? 愚かだ
    これこそが国税庁の狙い、管理組合員は無知だから税務署に逆らえない。

  22. 2444 匿名さん

    >2443 匿名さん
    賛成多数? いーえ、愚か者一名のみが反対意見、の方が正確な表現です。

  23. 2445 匿名さん

    またまた税法を勉強してない者が沢山? 吠えている。
    契約した者の口座に入金している、したがって契約者に課税する、
    これに騙されるのを愚か者と云わずに何と云うか?

  24. 2446 匿名さん

    >2445 匿名さん
    まあ、***の遠吠えくらいご自由にどうぞ。
    いずれにしても、あなたに賛同する投稿は一切ないのが厳然たる事実ですので。こればかりは隠しようがありません。

  25. 2447 匿名さん

    マンション管理組合は権利能力なき社団であり、収益事業を行なっている場合は法人税申告が必要です。
    携帯電話基地局設置による外部からの収入は不動産賃貸業に該当します、
    当該収入がある場合は収益事業開始届を提出して法人税申告をして下さい、これは行政指導です。
    税法の勉強をしてない者は、
     ・権利能力なき社団とは?
     ・税法を調べると確かに法人税申告が必要だ
    行政指導に従い申告納税、極々当然と思える表現に騙された、詐欺に騙されたのと同じだ。

  26. 2448 匿名さん

    どうやら宮下は自分をmiya(宮下)と呼ぶのをやめたようだな。匿名さんとして身を隠して活動するみたいだが、そんなことをしても、幼稚な文体と内容のくだらなさで宮下だとすぐに分かるから無駄な試みだよ、なあ、宮下。

  27. 2449 判事

    >2448 匿名君
    君こそ何者だ、名無し君。

  28. 2450 匿名さん

    >>2449
    宮下のような自己顕示欲は持たない者である、ということだけは言っておく。

  29. 2451 匿名さん

    拠り所が法令や通達ではなく、録音というのが笑える。

  30. 2452 判事

    お兄ちゃんの税法知識には? 本事案の通達はないよ。
    あるのは所得税法12条(法人税法11条)と、この解釈通達だけだ、これを確認したのが録音。

  31. 2453 匿名さん

    miya爺と信者が判決の内容すら理解できていないことは、万人が知るところである。

  32. 2454 匿名さん

    >>2452 判事=宮下
    >裁判説示は独特な語句があり理解するのはmiyaには大変です。
    とか
    >miyaは裁判などで使われる独特な用語は苦手、そこんどこは宜しく。
    と言っていた宮下が、「判事」というHNを使うとは一体何の冗談だよ。
    今度はこの掲示板の読者全員を笑い死にさせようという作戦なのか。
    宮下にしては相当に高度な作戦だな。褒めてやるよ、宮下。


  33. 2455 匿名さん

    思い出してみよう・・・

    【当裁判所(東京地裁)の判断(抜粋)】
    実質所得者課税の原則を定める所得税法12条、法人税法11条は、「資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が単なる名義人」である場合に適用される規定であるところ、法人格のない原告には収益が法律上(民事実体法上)帰属することもないのであるから、上記各条文は本件に適用されるべき基礎を欠くものといわざるを得ない

    【上記に関するmiya爺の投稿】
    >>1908 >>1909 >>1911 >>1929 >>1932

    【上記に関する信者の投稿】
    >>1897 >>1906 >>1912

  34. 2456 匿名さん

    >そこんどこは宜しく。
    しみじみ笑えるわ~

  35. 2457 判事

    再度本題の税法論争から始めますか。

  36. 2458 匿名さん

    miya爺にはアカデミックな議論は無理だと思う。

  37. 2459 匿名さん

    >>2457 判事=宮下
    頭がイカれたえせ判事(ボケ老人)との議論が成り立つはずないだろうが。いい加減理解しろよ、宮下。
    でも、それが出来ないから宮下なのか。

  38. 2460 miya

    しばらく静養、違うmiyaは現役パリパリだよ。

    仕事が一段落したので今日は三浦半島に、
    横須賀の先の観音先に、この灯台からは東京湾が一望できた。
    大型貨物船、客船、漁船、釣り船・・・
    海岸線の岩場、キレイな海で楽しんでいる方々・・・
    三浦漁港でマグロを堪能・・・
    楽しい一日を過ごしました。

    本題に戻る、税務署新任者に電話を、8月末頃に面談をする事に。

  39. 2461 miya

    お兄ちゃんは何処にお住まいかな?
    神奈川? 東京? 千葉? 埼玉? 群馬? 山梨?
    この辺りにお住まいなら遊び楽しみながら意見交換も良いのでは。

  40. 2462 miya

    ↑観音崎だね

  41. 2463 匿名さん

    かなり前のことになるが、>1547の投稿でasanomi税理士が以下の書き込みをしていた。

    >miyaさんの主張する形を取っていれば、当局も課税しにくいですが、真実は1つ、法的権利関係も1つですので、管理組合が契約している場合でも、国税不服審判所及び裁判で争うことはできます。
    >現在、課税されている組合で納得いかない方、または税務署より申告を慫慂されているが、釈然としない方など、下記のアドレスまで、連絡ください。
    >連絡先 asanomi31@gmail.com

    現在どのような状況になっているのだろうか?
    今となっては、本気で争えるなどと考えている人は誰もいないと思うが、asanomi税理士がまだこの掲示板を見ているのであれば、結果を是非お知らせいただきたい。

  42. 2464 匿名さん

    >>2460 宮下
    「判事」はやめて元に戻したようだが、「現役パリパリ」とは相変わらずのボケ老人ぶりを見せてくれる。静養をとっても症状は一向に改善していないようだな、宮下。

  43. 2465 miya

    >今となっては、本気で争えるなどと考えている人は誰もいないと思うが
    誰もいないと思う、その根拠はどこにあるのですか。
    2464 匿名の様な者の発言で、多くの賢人が発言をためらっているのです。
    この掲示板は2CHとは異なり馬鹿相手の発言を避けているだけです。

  44. 2466 匿名さん

    >>2465 miyaさん
    >2464 匿名の様な者の発言で、多くの賢人が発言をためらっているのです

    その根拠はどこにあるのですか。あなたの病的な妄想にすぎないのではありませんか。客観的な裏付けを欠く妄想の押し付けは2CH的馬鹿のすることではないですか。

     

  45. 2467 匿名さん

    >違うmiyaは現役パリパリだよ。
    さすがに笑いのツボを押さえているね。脱帽です。

  46. 2468 miya

    管理組合が収益事業をした場合は法人税の申告が必要、
    法人税法では人格のない社団等は法人とみなされる。
    https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/01/02.htm

    管理組合が携帯基地局設置契約をし組合収入にしている場合は法人税の対象。
    しかし、当該収入を速やかに区分所有者に分配している場合は区分所有者所得となる。
    何れの処理をしている場合でも、税務では管理組合所得とする事を妨げないでしょう。

    契約者や入金先で課税先が判定されるものではなく、
    課税先は所得税法12条、法人税法11条で判定される。
    当該収入を速やかに区分所有者に分配した場合には区分所有者所得を妨げないのです。

  47. 2469 匿名さん

    >>2468 の主張は、
    ・東京地裁に棄却されて
    ・東京高裁にも棄却されて
    ・最高裁には、相手にもされなかった

    この人は、何時までこんなことを言っているんでしょうね。

  48. 2470 匿名さん

    >管理組合が携帯基地局設置契約をし組合収入にしている場合は法人税の対象。
    >しかし、当該収入を速やかに区分所有者に分配している場合は法人税の対象とされた上で区分所有者所得となる。
    >何れの処理をしている場合でも、税務では管理組合所得とする事を妨げないでしょう。

    >契約者や入金先で課税先が判定されるものではなく、人格のない社団等に係る課税先も所得税法12条、法人税法11条で判定されない。
    >当該収入を速やかに区分所有者に分配した場合には管理組合所得とした上で区分所有者所得を妨げないのです。

    これが本当の正しい答えだよな、宮下。

  49. 2471 miya

    当該収入を速やかに区分所有者に分配してない、
    あるいは、分配しないと議決している管理組合、
    この様な管理組合の場合に適用される判決。

  50. 2472 匿名さん

    あと、管理費値下げで処理しちゃった管理組合。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸