- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
使わなければならないわけでないからどっちでもいいよ。
無理に流そうとしなくても、内臓とかどろっとした捨て難い生ものを流しで流せる環境は便利だと思う。
それに、
「決められた日時で捨てにいけるから24時間ゴミドラムなんて管理費や修繕費が高くなったり悪臭リスクがあるだけ」
というほうがしっくり来るように感じます。
管理さえきちんとしていれば密閉されたディスポーザー(処理槽)から臭いなんて起こらないはずで、稼動部が少ないから故障も起こりにくそうですし。(共用部)
沈殿物を捨てるのにバキュームするときこぼれたり、掃除しなかったりってことなんでしょ?
ゴミドラムとゴミ置き場の区別がつかない人間がいるみたいだね。
自宅で悪臭がするのと1階出口から数十m離れたゴミ収集所の悪臭じゃ
えらい違いでしょ。そもそもゴミドラムで悪臭なんてよほど管理の悪い
クズマンション。決められた日時で捨てにいけるからって意味不明だろ。
近所の集積所のことか?そんな話一言もしてないぞ。
それにゴミドラムやゴミ置き場批判してもあなた方にメリットないよ。
ディスポーザーあるからうちにはゴミ置き場もゴミドラムもありません
ていうならわかるけど、あなた方のマンションにも当然あるだろ。
ゴミドラム&置き場が悪臭リスクならディスポ付はリスク2倍ってことじゃん。
しかも片方は自宅内悪臭(最悪)。
ディスポーザーついてるマンションにいたら、そんなの必要ないって意見が
腹立つんだろうけど、客観的に見たらいらないものの代表だよ。
私はもともと批判なんかしていないし、必要ないと意見を言っただけ。
こういう意見は決して少なくないのにそれをかたくなに否定する人ってのは
自分が使ってるから認めたくないだけでしょ。
これから選ぶ人から見たらすでについてるマンションにいて失敗を認めたくなくて
メリットばかり言う人間の書き込みばかりじゃなく、それ以外の意見もあった方が
当然参考になると思うぜ。
今さら取り外しはきかないから悪臭と不要論を我慢しながら
使い続ければいいじゃん。ディスポーザーが標準になるなんて
思ってる業界関係者はいないよw
>>668by住まいに詳しい人
日本語は詳しくないようですね。
>ディスポ付はリスク2倍ってことじゃん。
>しかも片方は自宅内悪臭(最悪)。
これを「批判」というんですよ。
それにしても便利だ、ディスポーザー。
最近のディスポーザーで処理不可能な生ゴミって殆どないんじゃないでしょうか?
昔だめだっていわれてたアサリの殻や鶏の骨だって処理可能だし。
そりゃあ流す物によっては処理の仕方にコツが必要だったりしますけど、みんなが
上手に使えば生ゴミ"ゼロ"になりますよ。
ただ、使いこなせない人が生ゴミ出すからゴミ置き場は無臭とはいきません。
そう、使う人次第です。何だってそんなものではないでしょうか?
上手に使えば生ゴミ"ゼロ"になりますよ。→ゼロは言いすぎだけど、臭うものはなくせる。
ディスポーザーNGのものの代表的なものは、
貝の殻、チキンの大骨、繊維質の強い部分(とうもろこし皮やさやえんどうのさや)だし、身の部分をとれば臭くならないものばかり。
ディスポーザー入れた後でも臭うものは、食べ物の残り汁やかすがついたプラスチック容器じゃないかな?これらもすすげば臭わなくなるけど、ものぐさで残り汁をつけたままだと臭くなる。
私はディスポーザーで満足してるけど
別にゴミドラムを否定しようとは思わないんだけど
ゴミドラム推奨派は、ディスポーザーを否定したいんだね。
なんで?
ちなみにディスポーザーを1年以上継続して使ったことあって否定してるのかな?
ディスポーザとゴミドラムは、まったく目的を別にするもの・・・で異論はあるまい!(笑
強いていえば、ディスポはゴミドラムを含むゴミ置き場を補うもの・・・も異論あるまい。
ゴミドラムは普通の置き場の広さの制限を緩和し、24時間ゴミ捨てをより容易にするものだけど、実際の回収がされるまでドラム内で放置→熟成(笑)されるので、生ゴミには弱い。(腐臭や虫が発生しやすいからね。)
ディスポがあるマンションなら生ゴミは極力ディポで流すのがマナーかな。
異臭や虫の問題以外に、ゴミ置き場までの共用部(EV内や廊下など)が汚れやすいからね。
デメリットはいくつか以前に書いたけど、それらのデメリットを上回る利便性と衛生面でのメリットがあるね。
単純に「便利」というのは毎日の生活環境ではとても大切なものだよ。
(車も便利だけど、渋滞やコストを考えるとネガな部分はあるよね。)
一気に大量(どんぶり1杯)のポテトサラダを処理したら詰まった。
スッポンでなんとか開通し助かった。
教訓:横着せずに、少量にて処理すること。
>>674
それは「想定外」な使い方(笑
ちゃんと水流しながらじゃないと、ポテトサラダをコネる別の機械になってしまう。
それと・・・・横着は処理する事より捨てることがないようにお隣さんへもサラダのお裾分けを。
バナナの皮を入れたらダメだよね?やっぱり。
なるほど、横着する人にはディスポーザーは向かないってことだね。
基本は「生ゴミを増やさない!出さない!」ことです。横着以前の問題です。
>>677
いやいや、毎日生ゴミを出しに行きたくないような横着者にこそディスポーザーですよ。
ただ、ディスポーザーさえ使いこなせないような能力のない人にはどんな設備を用意して
あげても無駄ということです。
ディスポーザーはそんなに難しい物じゃないしね。
生ごみ率が減るだけでも匂いはかなり違うと思う。
ちなみにディスポの悪臭ってどういうことだろう。
ディスポが無い物件はきれいな水しか流れないってこと?
今までは、キャベツの芯とかもギリギリまで使ってたんだけど、
ディスポーザーになったら「ま、いっか」と多めに捨てるようになった。
でも、もったいない精神は忘れちゃいけないよなー…と思うこの頃。
ちなみに、バナナの皮は今朝処理しました。
説明書にはバナナの皮の芯の部分だけがダメと書いてあったので、
そこだけ残して、皮はちぎって投入したけど、あっさり処理できましたよ。
>>680
ディスポの臭気は、生ゴミを扱う上、カスが残りやすいから発生し易いといえますね。
普通の排水管なら、封水部分で臭気は遮られますが、ディスポ自体が封水より手前にありますしね。
おっそろしいのは、ディスポ用の共用排水管だと思います。
高圧洗浄を検討していろいろ調べたのですが、スライム状になって排管にこびり付いているし、何か未知の生命体でも居るんじゃないかと思える状況です。
洗浄する業者の人も、洗浄時に押し出される時に「気を失うほどの臭気」と言ってました。
1年に一度ぐらいは高圧洗浄してもらわないと、夜中にデイスポからニョロニョロ〜っと!(笑
ポテトサラダドンブリ一杯を捨てるって…
食べ物を粗末にするなよな。
でも、ディスポーザー使う前は便利さを知らなくて、無くてもいい物と思ってたわけだし、
ウォシュレットも、フルオートバスも、使う前は特に必要性を感じなかったわけだしね。
ここで必死に否定している人も使用したことなく”あんなのいらねえよ”と思ってるんだろうしね。俺も多分使う前は思ってただろうし。
ただ、ディスポは匂うと言い意見は理解できないな。全然匂わないんだけど。
家族が少なく生ゴミが多くないので、ディスポあるけど使ってない。
中がすぐ茶色くぬめってくるしちょっと臭い。使ったほうが汚れないのかな。