モデルルームって取り壊されてしまう事になるので、
その場所に建設されるものによっては影が出来てしまうかもしれませんね。
今までは洗濯物をバルコニーにで干せた物も、出来なくなってしまうので、
建てられるものってかなり重要ですね。
北浦和はのどかで住みやすい地域でいいところです。
このあたりは、やはり全体的に住みよい地域という感じがします。
安心して住みやすい地域なので、人気があります。
このあたりの地域は立地条件も良いので、個人的にも気にいっています。
あんまり高級感があると飽きると思いますよ私は。
たまにどこかで体験するぐらいがちょうどいいかな。
住まいはやっぱりそれらしい風景が落ち着きます。
スミマセン、庶民育ちなもので。。
それと中身がわかっている人は「あそこに住んでるの?」なんて気になって聞いてくる人もいると思うんですよ。
こういうのってちょっと疲れるかなあって。。
だから普通が一番です。
仕様はそれほど悪くないのかと思いますが、バランスが良くないのか
なんだかカジュアルに見えますよね。
インテリアやカラーを変えると、ちょっと違って見えてきそうです。
スポットライトとかがイマイチなのかな〜
セレクトで素敵にコーディネートできたらいいかも♪
購入迷ってます。周辺環境や子育てを考えると非常に魅力的です。
ただ、洗面台やキッチンの仕様が安っぽく見えました。本当に安いのか、単なるデザインの問題なのかわかりません。
見に行かれた方はどう思いましたか?
色味や質感でそう見えることもあるかもしれないですね。ちょっとしたことなんでしょうけど、キッチンは毎日使いますし、見た目から気分よくなる感じだと嬉しいですよね。
駅近だけど電車の音は聞こえないし、スーパーも駅からの帰り道で寄ってこられるので生活に便利だと思います。
西向き、旧中仙道沿い、直床、内装が安っぽいってとこがデメリットかな。
あと向かいの土地がどうなるか未定なところや、北浦和に物件が多すぎるのでリセールも気になります。
(あ、デメリットの方が多くなっちゃった)
うちは決めきれていないのですが、人気無さそうだから急ぐこともないかなーと思ってます。
皆さんはどんな感じですか?
15階は高さ制限の中で目一杯建てたから、各階のスラブ厚とかにしわ寄せがいってるってことでは?
同じ制限の中でも14階の物件もありますからね。
やっぱり皆さんもひっかかる点の方が多いんですね。
クイーンズ伊勢丹横も掘り返し始めましたね。あそこは野村みたいだからプラウドかな。
ほんとに北浦和にマンションいくつできるんだろ。
外観も綺麗で室内も良い感じではないでしょうか。
駅も近いですし、住みやすい物件だと思います。
わりと落ちついている環境で、賑やかな感じがありませんので、
高齢者でも安心して生活出来そうですよね。
北浦和は急速ににぎやかになった印象があります。
ずいぶんと街も開発が進んできた、という印象があります。
それだけ、人口が集中してきたということなんでしょうか。
景気の動向もあるのかもしれませんが。
そこまで便利な印象はないので開発レベルの環境変化ではないと思います。でもニュアンスとしては急速に変わってきたことは同じく思います、他の本当ににぎやかな駅ほど栄えてしまうと今度はここが嫌という方も出てくるでしょうね。基本的に現状と近い未来を考えて検討なさっているのでは、と思うものですから。あとは鉄道が都合に合うかどうかの判断だと思います。
駅地価で価格も割安だと思いますが、道路沿いのバルコニーが気がかりです。
窓開けての換気や、洗濯物とか普通に干せるのか・・・
旧中山道の交通量ってどんなものなんでしょう?
近くの分譲マンションに住んでいますが(旧中山道沿い)、
洗濯物はバルコニーに干しているとホコリっぽくなります。
窓を開けると車の騒音が気になります。排気ガスも気になります。
そうですかぁ・・・
お布団なんかとても干せそうにないですね。
ステーションの方はあまりに駅から近く、
浦和・北浦和周辺で金額的にも条件合いそうなのが
ここしかないと思っていたので,かなりがっかりです。
そうかぁ、お布団も洗濯物も、外に干したくても干すことに抵抗があるんですね。
車の排ガスなんて、とてもだけど嫌に決まっていますし、またこの時期は花粉症の人にしたら
とんでもないことですよ。
ここのマンションにも浴室乾燥機能がありますから、そとに干さなくても大丈夫なことは大丈夫ですね。
西口のプラウド、プレミストと比べて割安感がありますが、西口と東口ってそんなに住環境が違うんでしょうか?
北浦和にあまりにマンションが建っていて段々何で比較したらいいのかこんがらがってきました。
最近はドラム式で乾燥までやれば、外に干さなくてもいいですね。
ですが、家族となると洗濯物の量もそれなりに増えるので、外に干せる環境っていうのは条件になりますよね。
乾燥機は生地が傷みますし、浴室乾燥機は完全に乾かそうと思うと何時間もつけっぱなしになりますね。
外に干せないとなると、不便ですね。
洗濯物って日光に当てないと、匂いもしっかりと取れないですよね。
西口だとプラウド、プレミストの立地は最高だと思われます。
比較的住環境が良い場所は西口のほうです。
東口は商店街などが多く栄えてますが、住環境が良い場所は駅から離れたところに多いです。
また西口は学区が極めて良いです。
こちらも悪くはなく良いとは思いますが、西口には勝てません。
北浦和は住みやすい地域なので、個人的にはかなり気にいっています。
駅前には公園もありますし、のどかな場所だと思っています。
ライオンズだけに、価格が高いことがネックになっているのでしょうか。
ちょいと値段が張るなという感じはします。
あと浦和の方のマンションの値段と比較すると北浦和なのにみたいな思いは出てきてしまうのかも。
この辺りは学区がとてもいいから、
人気があるらしいのですが、そういうのもあっての値付けなのかと思いました。
お子さんがいるからはわざわざ引っ越してこられたりするみたい。
私も正直、北浦和でこの金額?と思いました。
確かに駅から近いですが。
生活は、小さな店舗がちょこちょこあり便利そうですね。
図書館も近くありますし。
庶民的な感じがいいと思います。
間取りは特に目立ったところはないかと思います。
A2は、細かい収納があっていい。
駅まで徒歩4分で住宅地よりの落ち着いた環境というのは良いですね。
気になるのが洗濯物の干せない空気という点ですが、階数によってはOKだったりしませんか?
上の階とかなら埃や排ガスが届きにくいとか。
せっかく良さそうな場所なのに洗濯物が干せないというのはちょっと残念ですね。
あと、やはり価格が高いように思います。
広さがあるからしょうがないのかしら。。。
北浦和とは言え、駅から徒歩5分以内というのが価格が強気なポイントかもしれない。それにライオンズだからそもそも安くは出さないし。こんなものと言えばこんなもの。これが浦和駅の近くだともっとすごくしてしまうし。
A2の細かい収納は良く考えられていますよね。大きい収納もあると嬉しいけれど、ちょこちょこっとあるのは何かと生活しやすくていい。すぐに使うものをしまっておける。
駅が近いということは、それだけで魅力になると思います。
このあたりの条件はよく事前に確認をしておかないと不利益をこうむってしまいます。
早めに問題を解決できるようにしておくことが肝心ではないでしょうか。
ちょっと高いですよね。駅から近いですけど。
この金額ですと都心でも検討できる金額。
間取りの広さは駅近の割にはありますね。
魅力と言えば、そういう部分でしょうかね。
あと、南向きなこと。
リセールするときに売りやすいかも。価格次第では。
プラウドはブランドとありますが
ライオンズも昔からある大手だから、ある意味ブランド。
ただ、最近は大手もいろいろあったりするから
ブランド重視よりも、望んでいる内容を確認して決めないと
後で後悔することになるんじゃないかなと思います。
プラウド押しだか何だか分からないですが、そんなの気にしないで良いと思います。
気になる物件があれば、どんな物件か伺ってみるのも良いかなと思いますね。
見学できるのは、モデルルームだけかも知れませんが、マンションの場所や向きの関係くらいは確認出来ますよ。
このモデルルーム行ってきました。
特徴は、
直床ふわふわ
15階立て
70-80%は、すでに売れていたようですが、
下の階は、あまり売れてなかったみたいです。
ま、時間の問題で、売れちゃうんでしょうね。
場所だけは、最高ですから
プラウドの人気は安定しているように思います。
特に埼玉ではブランド化しているので売れる見込みは高いのでは。
もちろん、個人として本当に欲しいかどうか別にあると思います。
主人の転勤で、埼玉に住むことになりました。駅に近いし、ステーションとこちらで悩んでます。
もう売れ残り物件の段階になってしまっているようですけど、割引って、どうなんでしょう?
野村と比較しましたが、どう考えてもライオンズマンションのほうが良かったです。
野村のマークスの方は、隣に飲み屋(お好み焼き食べ放題)が入った建物があって
下層階のみならず上層階にもニオイがすると思います。
また酔っぱらいのうるさい声も聞こえそうな感じです。
見に行った日も窓が開いていましたし・・・・。
排気口がマンション側にあるのも気になります。
Bタイプ真ん中以上のキャンセルがあれば欲しいのですが
全て契約が終わっている様子ですので残念。
175番さん。
私もそう思いました。
今の北浦和東口で出てるマンションならライオンズかプラウドですが
ライオンズの直床は入居したあと上下階うるさかったらと考えると怖くて買えない。
ってか目先の価格ではなくて将来を考えたら直床は本当に嫌なのですが
なんでライオンズは直床にしちゃったんだろう。。
2~300万上がっても二重床なら即決したのに。。。。
175番さん、181番さん。同感です。
直床は考えられませんので、私もこの物件はパスです。
プラウド購入検討中です。リセール時もプラウドなら安心ですね。
西口の学区って何がいいんだろうね。
俺の代は某トップ私立にいったのは東口4人で西1人だったけど。
あんまり熱心すぎる人が固まってるのも考え物だよ…東口が荒れてるとか犯罪が多いとかならともかく、金出して学区良ければきっとなんとかなるって他力本願すぎ。
西はイオン内ゲーセンや漫画立ち読みし放題のツタヤなど、教育に悪そうなものも多いのですが、いいんですかね。
学区こだわりは親が無脳なだけだと思いますが・・・。
このマンションセキュリティは結構いいですね。
プラウドに比べて価格もかなり低いですし。
西口(常磐)>東口は議論の余地なし。
プラウドはブランドだから高いの当たり前。
イオンのゲーセンはほのぼの家族しか見かけません。
TUTAYAが近所にあって困る人って・・・。聞いたことないなー。
北浦和公園や美術館も西口ですよ。
常磐小、中、埼大附属小、中も西口。
買うとき安くても、リセール時に購入時以上の差が出ると思います。
駅前ということもあって、買い物するお店も周辺に多くて
便利だなぁ~というのが第一印象です。
小学校も近いですよね。ただ、中学校は徒歩18分とのことですから
相当遠いと思うので、通学は子供がかわいそうな気がしますね。
[ライオンズ北浦和マークレジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE