プラウドはブランドとありますが
ライオンズも昔からある大手だから、ある意味ブランド。
ただ、最近は大手もいろいろあったりするから
ブランド重視よりも、望んでいる内容を確認して決めないと
後で後悔することになるんじゃないかなと思います。
プラウド押しだか何だか分からないですが、そんなの気にしないで良いと思います。
気になる物件があれば、どんな物件か伺ってみるのも良いかなと思いますね。
見学できるのは、モデルルームだけかも知れませんが、マンションの場所や向きの関係くらいは確認出来ますよ。
このモデルルーム行ってきました。
特徴は、
直床ふわふわ
15階立て
70-80%は、すでに売れていたようですが、
下の階は、あまり売れてなかったみたいです。
ま、時間の問題で、売れちゃうんでしょうね。
場所だけは、最高ですから
主人の転勤で、埼玉に住むことになりました。駅に近いし、ステーションとこちらで悩んでます。
もう売れ残り物件の段階になってしまっているようですけど、割引って、どうなんでしょう?
野村と比較しましたが、どう考えてもライオンズマンションのほうが良かったです。
野村のマークスの方は、隣に飲み屋(お好み焼き食べ放題)が入った建物があって
下層階のみならず上層階にもニオイがすると思います。
また酔っぱらいのうるさい声も聞こえそうな感じです。
見に行った日も窓が開いていましたし・・・・。
排気口がマンション側にあるのも気になります。
Bタイプ真ん中以上のキャンセルがあれば欲しいのですが
全て契約が終わっている様子ですので残念。
175番さん。
私もそう思いました。
今の北浦和東口で出てるマンションならライオンズかプラウドですが
ライオンズの直床は入居したあと上下階うるさかったらと考えると怖くて買えない。
ってか目先の価格ではなくて将来を考えたら直床は本当に嫌なのですが
なんでライオンズは直床にしちゃったんだろう。。
2~300万上がっても二重床なら即決したのに。。。。
西口の学区って何がいいんだろうね。
俺の代は某トップ私立にいったのは東口4人で西1人だったけど。
あんまり熱心すぎる人が固まってるのも考え物だよ…東口が荒れてるとか犯罪が多いとかならともかく、金出して学区良ければきっとなんとかなるって他力本願すぎ。
西はイオン内ゲーセンや漫画立ち読みし放題のツタヤなど、教育に悪そうなものも多いのですが、いいんですかね。
西口(常磐)>東口は議論の余地なし。
プラウドはブランドだから高いの当たり前。
イオンのゲーセンはほのぼの家族しか見かけません。
TUTAYAが近所にあって困る人って・・・。聞いたことないなー。
北浦和公園や美術館も西口ですよ。
常磐小、中、埼大附属小、中も西口。
買うとき安くても、リセール時に購入時以上の差が出ると思います。
駅前ということもあって、買い物するお店も周辺に多くて
便利だなぁ~というのが第一印象です。
小学校も近いですよね。ただ、中学校は徒歩18分とのことですから
相当遠いと思うので、通学は子供がかわいそうな気がしますね。
小学校は近いので良いのではないでしょうか?
中学校は本太中学校ですよね。
1,400m/徒歩18分とありますので
確かに中学校は少々距離がありますね。
歩くには問題ない距離なのですが、部活などで遅くなった時は
少し心配になります。
部活で遅くなる人だけ自転車通学OKとかあると
また違うのでしょうけどね。
>>193
小学校が近ければまだ良いかなと思います。
出来れば中学校も近い方が良いですが、あれもこれもとはいきませんからね。
でも部活で遅くなることもあるから、そんな時は確かに心配ですね。
車があれば車で迎えに行くことも出来れば良いですが。
中学生くらいだと結構な距離を通学で歩かされることありますよね
学区が広くなってしまうので仕方がないのでしょうが
基本的には自転車通学はダメだったような…
道も良い道ばかりじゃないですし、交通事故の可能性を考えると
歩かせてしまったほうが安全であるという考え方なのでしょう。
日当たりどうかな、、
テラスがけっこう良さそうな感じするけど。
目の前の風景がどんなか、これによると思います。
しかもこのテラス、気持ち程度じゃなくて十分な広さがあるみたいで、家族で休日を過ごすにも全然窮屈しなさそうなイメージを持ちます。リビングから見ても開放感のある風景を楽しめそうな気がします、ワイドですしね。
4LDKの物件をすごくプッシュしているなぁという風に感じました。価格が高いのでどうなんだろうと思うけれども、
子どもが複数人いるお宅だと4LDKは良いのかもしれないですね。
戸建てだと庭や家の手入れが忙しくてできないみたいな方だとマンションっていいでしょうし。
売れ残り物件が数件になりましたけど、ライオンズは、いつごろから値引き交渉に応じてくれるものなのでしょうか?
完売後のキャンセル物件までは値引きに応じてもらえないものなのでしょうか???
4LDKが売りならもう少し間取りが広いといいのに。
ここ、駅から近いのとスーパーが徒歩2分なのが便利でいいね。
一番の優先順位は、スーパーが近いことだな。
遠いと宅配やまとめ買いしなくちゃいけないし、出不精になるから不健康。
しかし、売れないのに値引き全くしないんですかね?
ステーションもここも売れ残りは年度末、つまりは2月中旬まで値引きせずって構えで大丈夫?
反対口のレジデンス、徹底して値引きはじめましたけど、この株高・円安不況で全く売れそうにないですねえ。。。
4LDKの間取りがもう少し広いといいですね。
価格は、手頃ですけど。
マンションからマルエツや伊勢丹が近いのは、便利。
やはり、駅近と同様にマンションの近くに商業施設があるのは、ポイントが高い。
生活をする場と考えると。
検討中の奥様、以前からそんなに値引き値引きって…。
値引きされて無理して購入しても、後がしんどいだけですよ。
好みの間取りもなくなってしまうのに、安く買えればいい、みたいだけ。
身の丈にあったマンション選びをお勧めしますよ(笑)。
レジテンス、先日見ましたがかなり残数減ってましたよ。とくに中〜低層は。増税や建設費高騰もあり、今後の竣工マンションはグレードが下がるみたいですしデベも強気な風潮かもしれませんね。
北浦和は物件多過ぎと言われてますが、浦和が価格上がり過ぎた今となっては注目されているのも事実。環境の良いところは確実に売れていくでしょう。
216さん、そうなんですか。駅に近いところは出にくそうですか。
環境重視で駅から少し離れてもいいかなとは思いますが、なんだかんだ言って駅近は楽でいいですよね。
狭いというご意見もありますが、駅に近くてこれだけの広さがある物件は少ないかも。
もっと広くなると価格ももっと高くなっちゃいますよね。
部屋数が多くなると、どうしても個々の部屋は狭くなるのは仕方ないかなと思います。
駅近供給はしばらく無さそうですね
浦和ルーテルの跡地が150戸程度のマンションになるみたいですが、駅からは遠そうですね
元町2丁目では低層マンションの建設がはじまっていますがここは近いですね
たしかに、この広さで4LDKになってしまうと、部屋が狭くなりますね
一部屋5畳しかないとなると、ベットを置いたらかなり狭くなってしまいそう。
収納がもう少したっぷりあるとありがたいですね
キッチンの設備はなかなかいいと思いました。
完売という声もありますが
あと2戸空いているようです。
キャンセルが出たのかもしれませんね。
もう入居されている方が多いと思いますが
住み心地や近所でのおすすめ店や場所を教えていただけませんか?
こちらはあと2戸なんですかね。
先着順で2戸となっているから。
本当にあと少しってトコなんですけれども。
北浦和は人気があるのだと思います。
文教地区だし、浦和よりは落ち着きがあるし。
駅に近くてもゴミゴミしていない所は良いのかと思います。
>>241
そうなんですか。
生活がしやすい街ってことなのかな。
大宮より需要が高いとは意外な気もしました。
ファミリー層に人気なのでしょうか。
安全で教育環境が良いとは子育てに向いている街とも解釈できます。
駅が近くてもごみごみしていないという235さんの言葉も参考になりました。
242さんからのお返事がないようですけれど、何の根拠もないことなのではないかと思われます。
マンションの建築が増えているようなので、いつどこがそうなるのかわからないですし、バルコニー側に影響がなければ仕方ないなとも思います。
計画が決定しているなら契約前に知っておきたいことではありますけれど。
バルコニーは2タイプあるのでしょうか、
個性の強すぎない清潔感のあるデザインだと思います。
マンション周辺の空間が広いなと思いました。
242さんの言葉がなんとなくわかる気がします。
隣や周りの小さい建物が将来的にビルになる可能性が
あるかもしれないなと思わなくもないです。
向かい側は駐車場のようでもありますし。
でも現状では日当たりも風通しも良さそうに見えます。