>475のスリー・ストマックのチェリーブロッサムさんへ、私なりの感想
1.機械式駐車場
「自走式にすることは可能であったが、購入者の立場になって考え熟慮し」って・・・、ほんとか~!
容積率を消化しつつ、一定台数を確保した自走式駐車場にするなんてことは、この敷地形状では最初からムリです。
設置率が30%で良いなら話は別ですが。
そう云う意味で、自走式にすることは物理的には可能ですけどね。
購入者の立場になってではなく、機械式で台数を確保するしか手がなかったのです。
別に「熟慮」なんかしません。
「駐車場側の眺望が失われることがなきよう」って・・・、あ~たね~・・・。
解放廊下側にある駐車場側の眺望を気にしてど~すんのよ。
どの世界に解放廊下側の眺望を重視するエンジニアがいるんですか。
私の知る限り、多分おそらくいや間違いなく、そんな輩はどこにもいません。
あまりにいい加減なこと書かないでね。プンプン!
「販売後の維持管理から得られる、この機械式駐車場からの甘い汁に対しては全くもって考えたこともない。」って・・・。ムムム?
理解不能。「甘い汁」ってなんだ? 機械から漏れた油にはちみつでも入ってんのか・・・。
2.NTT社宅跡地の購入
「同じNTTグループが売出したこの当地を、あのコスト意識の極めて低いNTT都市開発でさえも購入に躊躇したにも関わらずこれを高く買ってはしまったが、」って・・・。やっぱりね~!
やっぱり「不覚にも」高く買ってしまったんですね。残念でしたね。悔しかったでしょうね。
きっと用地仕込が不調だった頃の検討案件だったんでしょうね。
事業計画を必達させるために高掴みしちゃったんでしょう。デべではよくある話ですもんね。
「稲毛駅から信号がスムーズであった場合に限り、たった12分で歩ける所に・・・」って、え~?
スムーズじゃなかったら、15分てことなん?駅からの距離を「たった12分」っていうのもムリありあり。
「購入者のメリット以外の何物でもない」って・・・。ホ~?
購入者に毎日、負担を強いるといったほうがいいのでは。
「当社の顧客の立場に立った多くの対応は必ずや顧客に感謝されるであろう。」って・・・、やるね~!
ちょっとした確信犯ですな。「当社」って、バレバレやん。
なりすましもいいけど、もう少しバレないようにしようよ。
注意散漫すぎでしょう。
仮にも名門なんだからさ。
「稲毛の小仲台にマンションを供給する三井不動産グループとは、極めて称賛に値する素晴らしきデベロッパーだと思います。」って・・・、まあ、いいんだけどさ。
もう少し謙虚になろうよ。
私は三井不動産グループをこんなふうに感じています。