この辺りの三徳と薬局の多さにビックリですね。
駅からも近く、生活もしやすそうで、いい場所だと思います。
半数近くも契約者がいれば、完売もすぐかもしれませんね。
施工会社の評判は良さそうですが、管理会社の評判は
いかがでしょうか。
あまり暮らすっていうイメージがこの辺りなかったのですが、
意外と暮らしやすそうですよね。
住んでいる方も多いみたいですし。
買物も通り過ぎているだけの時には気が付かなかったんですが、
結構あるんですよね。
外食も困らないですし。
通勤も曙橋が近いですから新宿線利用者には便利ですね。
曙橋は地味な街ですけれど、でも暮らしやすいと思いますよ。
駅は曙橋だけではなく、四谷三丁目も徒歩圏内ですから、交通の便も悪くはないです。
間取りも柱に邪魔されず、広々としていていいですね。
お値段はその代りまぁ…してしまうのですけれど。
でも坪単価的に考えると、そこまで高いっていうほどでもないのでしょうね、きっと!
曙橋だけというよりはその一回り外の環境も考えて検討したほうが便利さは伝わってきます。はっきり言って新宿間ぐらいの半径で見ても近くてポジショニングはベストに近いなと思いました。すぐ傍が栄えていたりお洒落だったり、こういった環境を望むと物足りないと思いますが、うちはこれで問題ないです。
丸正まではほぼ直線で行けるようなルートですが近いでしょうか??
ほんとに27さんが書かれてらっしゃる通りだと思います。
ここの場所自体はまあまあ落ち着いていて、
でもちょっと離れるともっと便利な場所があるという感じですよね。
丸正は割と近いんじゃないでしょうか。
買物はがっつりしたいんで、自転車で行きたいところですが
自転車が置けるかどうか…って感じですね。
立地面は悪くないですし、全体的に良さそうですよね。
ただ戸数が少ないので、管理費は高めになりますし、
修繕積立金も頑張っていかないと大規模修繕が大変だなぁ…なんて考えています。
サンピアという売主は訊いたことがないのですが、
調べてみたら結構実績のある会社なのですね。
評判はいかがでしょうか??
近隣のスーパー情報などを飛ばして新宿の商業情報が紹介されているぐらいですからそれぐらい近いんですよということなのでしょう。たしかにこれだけ近いと行かないと勿体ない気がしてきますね。もとからこの地域に住んでいれば考えが違うのだと思いますが、私のように市部のほうからいつも買い物なり友人との食事会なりで遠出している身としてはこれは近い部類です。遠出が慣れていると日常的に行く場所になると思います。
ここの近くに住んでますが買い物も便利で非常に暮らしやすいですよ。
確かに抜け道の車もありますが時間制限もされています。
大通りに面している物件より住宅街のなかでかなり良いと思います。
サンアリーナ小石川からサンピアさん検討してます
うちの第一条件は駅近なので3分なんて
素晴らしい
今まで大手から10件ほどみましたが、
おおてではない分価格は抑えてあるし
数人の方は内装よくないようなコメントありますが、
モダンですし
豪華ではないけど、押さえているところは
押さえている印象でした
表の道
高級マンション街みたいで素敵
引けを取らないか心配ですが・・
近所に住んでいましたが、ほぼ購入することに決めました。
マンション選びは価値観によって大きく左右されると思いますが、この物件に決めた理由などを書いてみたいと思います。
なるべく簡潔に書こうと思いましたが、少し長くなってしましました。
【良かった点】
・低層で小規模マンション。
・住宅街でなおかつ駅にとても近い、という好立地。それでいて価格も抑えてある。
・収納やバルコニー(またはルールテラス)が広め。施工前の早い段階で依頼すれば、収納はもちろんですが、間取りもある程度は変更できる。
・靖国通りや外苑東通りから道一本入ったところにあって、比較的静か。もちろん車は通りますが、それほど交通量は多くない印象。マンション前の道は幅が狭めで、ちょうど曲がり角。従ってほとんどの車はかなり速度を落として運転しており、騒音も心配しなくてよさそう。
・子供が公立の学校に通う場合、学区は牛込仲之小学校や牛込第一中学校。大きな問題はなさそう。たぶん。
【おや、と思った点】
・キッチンがなかなか見ないタイプ。使い勝手はどうなんでしょう?
・全て複層ガラスですが、Low-Eガラスがいいかも。(変更できるとのこと)
・自転車置き場の台数にもっと余裕があればよかった。
【あまり気にしなかった点】
・エントランス、内廊下、外観デザインなどの共用部分。
・眺望。(もともと低層マンションに期待するものではないとは思いますが)
42さん
具体的なご感想とても参考になりました
感じた点はほぼ同じでした
大きい通り沿いに建つマンションだと駅ちかだけどなんとなく落ち着かない
こちらは静かな住宅街なのに駅ちか
近くに防衛省がある為、安心感
近所のマンションは政界の方、官僚の方、多く暮らしていらっしゃるそうです
価格も押さえてるし検討できる金額である
キッチンが気に入りました(友人が戸建でこちらのメーカーをいれたかったけど高くて無理だったそうです)
リビングの天井が2550
気になる点
ディスポンサーがない
自転車置き場が少ない (どうすんでしょうかね?)
立地がいいと安っぽい内装でビックリする物件もあるし、高級だと1千万円位高
ここは高級ではないけど中の上のイメージ
購入予定の方も安定した方々が多そうです
ここのモデルに先日行きましたが思った以上によかったです。
他のモデルだとオプション仕様が多いののですが、
以外と少なく標準の仕様がわかりやすかったです。
契約者のかたでここのマンションの気に入った点を
教えていただければ参考にしたいのでよろしくお願いします。
もう終わりましたかね?
いい物件だと思いました(廊下の少ない間取り、キッチンなどの仕様)。
管理費修繕積み立てはやや高いと思いましたが。
ほぼ売れていて、ものすごく高い上層階か
地下しか残っていなかったので、諦めました。