住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ 5 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ 5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-13 21:23:14
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【板違いのため、一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン・保険板に移動しました。2013年4月20日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-19 17:13:37

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ 5

  1. 921 匿名さん

    変動以外固定は上がりましたね。今月以降ローン借りる方は悩みますね〜

  2. 922 匿名さん

    「物が売れない」→「企業業績落ちる」→「雇用が減り賃金上がらず」
    「物が売れないから」→「企業薄利多売戦略を取る」→「給料は据え置き」
    赤字でも消費税は払わなければ成らない税金。倒産件数増える。

  3. 923 匿名さん

    金利は上げモードに入ってますから、これから買う方は余裕がないかたは固定にするか、ミックスでしょうね。
    途中から借り換えでもなかなかミックスにできない銀行が多いし、今の変動低金利のメリットは捨てきれないし、私ならミックス。

  4. 924 匿名さん

    金利タイプの選択は懐事情も有り悩む。正解が無い、それぞれのローン終了して初めて分かる。

  5. 925 匿名さん

    次の変動金利の見直しって10月?

  6. 926 匿名さん

    10月に来年1月から6月までを見直し。
    10月1日迄に政策金利が上がらなければ9ヶ月先迄変更なし。

  7. 927 匿名さん

    選挙の前なら上げないだろうが、後だからなぁ。
    金利に対して政府、日本銀行の考え方がそこまで分からないのは不安ですね。
    消費税増税まで上げない?
    不景気かわらなければ上げない?
    政府は景気良くなりインフレになってきたと言って上げてくる?
    日銀はどこまで政府の意思をくむのか?
    腹の内はどうでしょうね。

  8. 928 匿名さん

    この不景気の中、金利上げたら世界中の笑い者にされるよ。
    更に消費税で追い打ち?!

    まあ、倒産寸前の企業経営者に殺されても文句言えないレベル。

  9. 929 匿名さん

    長期が上がっただけで慌てて
    株価がこの下がりようだよ?
    利上げって意見は馬鹿にされるよ。

  10. 930 匿名さん

    金利を上げる事で経済にどんな影響が有るかですね。
    金利を上げる方がメリットの有る状況を考えれば利上げ時期も想像出来そうです。

  11. 931 匿名さん

    日経また下がってるよ・・・

  12. 932 匿名さん

    政策金利あげたら円高進むけど、そんな事する?

  13. 933 匿名さん

    利上げを極端に恐れてるけど皆さん借り過ぎだったのでは?
    見ていて気の毒になります。

  14. 934 匿名さん

    確かに昨日は刈り過ぎて青くなった

  15. 935 匿名さん

    利上げウェルカム。早く景気良くなって欲しい。

    景気が良くなっても給料が上がらない人は固定で借りるしかないでしょうけど。

  16. 936 匿名さん

    >933
    あんたはお気楽でいいね。
    経済に疎いってのも長所だわ。

  17. 937 匿名

    ギリギリ変動を組むことを「ギリ変」って
    言うそうです。

    一般的な年収なのに年収の6倍以上の借入額
    とかそんな状態かな?

  18. 938 匿名さん

    スレ違いなので他でやって下さい。害虫みたいに色んな所に湧くのはやめましょう。

  19. 939 匿名さん

    株価の乱高下が激しい。
    こうなると景気指標より、マネーゲームの意味合いの方が合ってるように見える。

  20. 940 匿名さん

    アベノミクス相場が調整局面を迎えているって事でしょう。次は業績相場になると思います。

    期待値だけにしてはよくここまで上がったなって印象ですね。

  21. 941 匿名さん

    テンプレってなに?

  22. 942 匿名さん

    固定さんが恐れおののくもの

  23. 943 匿名さん

    本当に知りたい。

  24. 944 匿名さん

    確かなんかあったね。
    要はただの繰上げ返済なんだけど、
    なんか経典みたいにして無理に布教したがるのは
    宗教的な救いをそこに求めてるからかも。
    ギリギリな私をお救い下さいみたいな。

  25. 945 匿名さん

    と、一切反論出来ない人が言ってます。

  26. 946 匿名さん

    ギリ固するくらいならテンプレに沿って差額を貯蓄に励んでる方が安心じゃない?
    まあ、そのレベルなら借り入れ減らせって話だが。

  27. 947 匿名さん

    だな。

    自分の不安を変動スレにぶつけるのって虚しい。かわいそう

  28. 948 匿名さん

    変動君は後がないって感じ?
    必死過ぎ。

  29. 949 匿名さん

    今のうちに固定にしとけば間に合うかもよ。

  30. 950 匿名さん

    >948>949 実に醜い

  31. 951 入居済み住民さん

    固定って要は掛け捨て保険だろ。
    ただし加入した後の考え方はかなり異なる
    保険:万が一の病気や損害はそもそも自分の不幸でもあるので起こらない事を願う。
    固定:万が一の金利上昇やインフレはローンの面だけを見れば他人(変動)の不幸
    なだけで、相対的に得した(保険金を得たw)ことになる。
    逆に起こらないと相対的に自分が損した気分を味わう。だから起こる事を願う。

  32. 952 匿名

    >>951さん
    うちはそう。掛け捨て保険のつもりで固定にしました。
    変動との差が小さかったから決断できましたが
    これから借りるひとは迷うでしょうね。

  33. 953 匿名さん

    残念ながら固定は掛け捨て保険ですら無い
    ただ、金利を契約月になるまで何%になるかわからない所で
    固定する効果しかなく、長期金利の動き次第ではとんでもなく
    高い所で固定されてしまう可能性もある

    本当の掛け捨て保険というのは変動+ヘッジポジション(オプションのプット買いとか)
    みたいな考え方

  34. 954 匿名さん

    掛け捨ての保険と思って固定にするのは別にいいんじゃないの?

    ただ、掛けた保険が無駄になったからと変動スレを攻撃し続けるのはどうかと。

  35. 955 匿名さん

    >>954
    思うのは勝手だが、変動に対して保険に入ってないから危険だ
    と攻撃するのは明らかな間違いだろうね。
    UFOや神様が居ると信じるのも別に自由だし、その辺は全く否定しない。

  36. 956 匿名さん

    無保険で高速をバイクでぶっ飛ばすのも個人の自由なのです。
    こけなければいいんですよ。

    メルセデスで優雅にクルージングするフラット組もそれはよし。

  37. 957 匿名さん

    メルセデス買ったはいいけど、返済がカツカツで嫌がらせ?

  38. 958 匿名さん

    メルセデスで快適にクルージング(笑)
    ちょっと違わないか?
    燃費の悪い古いアメ車で燃料満タン走行って感じだな。

  39. 959 匿名さん

    固定の場合は金利が上がるまでの期間
    ずっと金利負担を負い続けるのだそうです。

  40. 960 匿名

    僕は大切な家族を乗せてるのでメルセデスですかね。

  41. 961 匿名さん

    戦車じゃなかと?

  42. 962 匿名さん

    メルセデスはいざとなれば全額払えるだけの現金・金融資産があるか
    株の儲けとかで全額返した奴だけだろう

    固定にしたからメルセデスって…
    住友の割高マンション買ったから安心、とか言ってる人と同じようなもん

  43. 963 匿名さん

    確かに、固定にしたからメルセデスって、っぷwww
    どんだけ自意識過剰なんだか、借金持ちがメルセデスはないわ。

  44. 964 匿名さん

    実際は変動と固定の返済額の差はメルセデス一台分くらいあるけどな

  45. 965 ビギナーさん

    とりあえず、悩むなら三⭕住⭕銀行の三年固定でいいのでは?

  46. 966 匿名

    3年後の優遇幅は?

  47. 967 匿名さん

    アベノミクス三本目の矢が出揃いました。
    果たしてデフレ脱却はいつ達成出来るのでしょうか?

    1. アベノミクス三本目の矢が出揃いました。果...
  48. 968 匿名さん

    よっしゃ、一気に日経4万まで行ってくれ!

  49. 969 匿名さん

    今日の日経平均の暴落っぷりは成長戦略にガッカリって市場が判断したんじゃないの?

    目新しさ無しだし。

  50. 970 匿名さん

    3年固定後、▲1.6優遇。悪くないよ、三井住友。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸