注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No.5
匿名さん [更新日時] 2014-01-08 15:40:19

NO5となりました。
引き続き、
鉄骨ラーメン構造でユニット工法
超大企業なので保証も安心な TOYOTA HOME を語りましょう。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173193/

[スレ作成日時]2013-04-19 10:13:06

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No.5

  1. 801 匿名さん

    大震災が来れば、どのHMの建物でも揺れますよ。異常気象により年々多発する竜巻や巨大化する台風等による風害や水害の対策が出来ているか否か。

  2. 802 匿名さん

    大震災でなくて、普通の生活をしていても床が揺れるのは困ったものでは?
    ところで、床バインさんのお家は耐震性3とか長期優良住宅はとれているのですか?

  3. 803 匿名さん

    任意の住宅性能評価制度で認定取れれば、それより項目の少ない長期優良は楽勝ですが、、、みなさん、どうなんでしょうかね!?

  4. 804 購入経験者さん

    長期優良の認定なんて、ローンで家を建てた人には適用されない(ローン減税か長期優良減税のどちらか一方)んじゃなかったかな。現金支払いした我家には長期優良の認定書(?)なくて、減税を申請しようとした時に驚いた。
    申請費用をケチり、申請止めたのか、長期優良住宅でないのかははっきりしないけど、トヨタホームの説明書に長期優良住宅であるという明快な記載は無かったような記憶あり。ミサワやダイワハウスの見積には申請費用が記載されていたけど、トヨタホームのには初めからなし。
    これから建てようと思う人、見積書見てみ。
    我家はスマートステージのスマートハウス仕様。県内一番目とか三番目とか、注文した時は最初らしい。
    これ床のキシミ以上の大失敗。

  5. 805 匿名さん

    >>800
    年間4500棟で、年間8000棟のミサワホームを下請けに抑えた。さらにトヨタツーユーも下請けにあるので
    実質積水ハウスよりも建築数が多いから、実際は業界トップだよね、登りつめるのが早い

  6. 806 匿名さん

    グループで業界トップでも、トヨタホーム単体の床がバインバイン言うのでは・・・(笑)どうなのでしょうね?

  7. 807 匿名さん

    >804さん、ちょっと情報が混乱してしまって申し訳ないのですが、手元の資料でご紹介します。

    長期優良住宅の表示のある家を購入するメリットについて。

    1。住宅ローンを利用して、住宅を新築又は購入した場合『住宅借入金等特別控除』の適用を受ける事が出来るそうです。『長期優良住宅』を新築又は購入した場合は、一般の住宅と比較して所得税の控除額が大きくなるそうです。

    2。上記1の適用を受けない場合は、一般の住宅を『長期優良住宅』とするために増加した建設費の10%相当額を、100万円を上限として所得税額から控除する事が出来ます。

    3。登録免許税、不動産取得税、固定資産税が軽減される。

    804さん、トヨタホームは長期優良住宅みたいですので、少なくとも3は適用されると思いますが?

    http://www.toyotahome.co.jp/special/tatedoki/

  8. 808 匿名さん

    長期優良だと減税幅やら登記料やら金利優遇やら損保料やら優遇されるよ。

  9. 809 まさ

    >805
    謝った情報を流しちゃいけないよ。ミサワはトヨタホームの下請けじゃないですよ。トヨタから譲り受けた株をもち、大株主なだけです。連結決算すらしてないし。まあ、プラグインハイブリッドや電気自動車用のプラグはつけられましたけどね。

  10. 810 匿名さん

    Toyota一族、親戚で子会社のトヨタホームで建てた方は居ますか?

  11. 811 匿名

    804さん、長期優良の申請は営業の仕事です。
    我が家は長期優良にする場合3階扱いになってしまうらしく、申請は断念しました。
    3のメリットでも10万円くらいあるはずですよ。

  12. 812 入居済み住民さん

    807さん情報ありがとうございます。
    ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、
    2のメリットに関しては税務署にて確定申告が必要でしょうか?

  13. 813 匿名

    805キモイ。
    トラの威を借るってのはあるが、
    大手HMの威を借るってのは恥じろ!
    それともそれ自体が体質か?

  14. 814 匿名さん

    確定申告が必要です。認定長期優良住宅新築等特別税額排除額の計算明細書、認定通知書とかが必要

  15. 815 匿名さん

    812さん、確定申告の必要あるみたいです。下二つのリンクをご参照下さい。また、それぞれ適用年度が古いですが今年も適用されているみたいです。正確には税務署でご確認下さい。


    長期優良住宅の優遇措置

    2)投資型減税

    現在年間で、持家取得の約70万戸のうち28万戸程度がローンを利用せずに住宅を取得していると想定され、そのようなローンを利用しないで長期優良住宅を取得する人にも適用されるのが、投資型減税です。

    長期優良住宅にするための性能強化費用相当分の10%相当額がその年の所得税から控除されます。
    ただし性能強化費用が1,000万円を越える場合、1,000万円が限度額でその10%が控除額となります。

    性能強化費用は木造住宅であれば標準的な性能評価費用は1平米あたり3.3万円と試算されますから、例えば100㎡の住宅の場合、性能強化費用は330万円となり、その10%の33万円が所得税から控除される計算になります。

    ローン減税とは異なり、対象は所得税のみで、住民税からは控除されません。また、控除額がその年の所得税額を超える場合は、翌年分の所得税額から控除することができます。この投資型減税は平成23年12月31日まで実施されます。

    http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-483.html  より


    2 認定長期優良住宅の新築等に係る投資型減税の緊急措置の創設

    住宅ローンを組まずに、住宅を取得する者など、住宅ローン減税制度の対象とならない者でも、認定長期優良住宅を新築又は取得した場合に、通常の住宅よりも上乗せして必要となる費用(標準的な性能強化費用相当額)の10%に相当する額を所得税額から控除できる措置が創設されます。

    添 付 書 類
    この税額控除は、確定申告書に、当該控除に関する明細書並びに長期優良住宅建築等計画の認定書の写し及び登記事項証明書等の一定の書類の添付がある場合に適用されます。

    http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei13/zes13_102.htm


  16. 816 匿名さん

    >811 長期優良にする場合3階扱いになってしまうらしく

    これって正確な説明だったのでしょうか?長期優良とは関係ない様な気がしますが?どうして3階建てになるのですか?

    HMの担当者によっては知識の無さを、適当な事を言って素人を煙に撒く時がありますから、きちんと聞いた方が良いかもです。

    我家では某大手HMの営業マンに、小屋根蔵を付けると3階建て扱いになるとか、小屋根蔵に窓を付けると三階の居室扱いになるとか、適当な説明をされました。要するにそのHMでは小屋根蔵が不得意だった訳ですが、素人だと思って全く馬鹿にしてますよね。素人の施主を馬鹿にして、ろくろく勉強もしないで間違った知識を得意げに押し付ける様な営業マンには気をつけて下さい。

  17. 817 入居済み住民さん

    814さん
    815さん
    回答ありがとうございました。

    近いうちに時間作って税務署に相談にいってきます。

  18. 818 購入経験者さん

    807さんへ
    804ですけど、示されたWEBみると長期優良住宅だという表示があります。
    しかし、棄てないでもっているカタログをみても、どこにも長期優良住宅であるという記載はありません。
    あるのは、長寿命という表現だけです。WEBにも下記の注記がありますね。
    ※上記の優遇措置は一定の条件(認定長期優良住宅)があり、購入される方の収入や、購入する住まいの条件によっても内容が異なります。詳しくはお尋ねください。
    この注記の意味がよく分かりませんけど、普通のシンセシリーズは該当しないのではと推測します。
    認定証を持っているという人が現れることを期待します。
    申請はしたが、認定されなかったという話は聞いています。

  19. 819 匿名さん

    814です
    認定証を持っています。 引き渡し時にトヨタホームの営業からもういました。申請に使用した資料とセットです。家はトヨタホームの中で1番安いLQなんでトヨタホームの家はすべて長期優良住宅だと思われます。

  20. 820 入居済み

    うちはシンセですが、普通に長期優良とれましたよ。

  21. 821 入居済み住民さん

    床バインです。
    788さん
    もぉ~少しお待ち下さい。トヨタホームも販売店もまだ盆休みがあけていないようなので・・・
    盆明けの約束の連絡がまだ来ません。
    トヨタホームもFFTの使い方がわからなく余程練習したのに自分の会社が自信をもって作った家からクレームが出ても気にもならないんですね~!
    販売店は何時も蕎麦屋の出前でこちらから電話をすればちょうど今・・・です。


    789さん   確かにオーナーズデスクに横柄な対応のシバタさんが居ます。
    当方が電話したら、販売店のアフターサービスをご存知ですか?当方はトヨタホームのオーナズデスクですが!とか言ってました。その点トリイさんはかなり良い対応をします。当方はトリイさんにのみクレーム、相談をします。トヨタホームに当方の家を見に来るように販売店に何度も要請してNGばかりでしたが彼に相談したら即来てもらえましたが、当方がトリイさんに要請したのも知らず販売店は強くお願いをして来て貰えるようになりました。と誇らしげに言ってきましたが・・・

    777さん
    我が家でも雨降り中と雨上がりが床鳴りが酷いです。入居したばかりの時は冷蔵庫の下が乗るたびにミシミシ鳴ってました。
    販売店は以前も言いましたように、木造の場合は張りが30センチ間隔だから鳴りにくいとか、床に重いものを載せる場合は事前に聞いておいて塚を入れるとか言ってますが、塚を入れても全くと言って良い程改善しません。トヨタホームがFFTで測定する際に動画を一緒に見て販売店に動画を渡すすもりです。

    791さん
    3階建てだからではないと思いますが・・・
    動画公開かトヨタホームに確認してもらったらいかがでしょうか?
    恐らく当方と同じように土日は会社が休みなので平日に会社を休んでもらえないかと言ってきましよ!

  22. 822 匿名さん

    我家は他のHMで検討中に、そのHMの営業マンに長期優良住宅について教えてもらいました。当然、施主さんが申請するとかしないとかに拘らず、自然そのHM建築の建物全部が長期優良住宅なのだ、と理解していました。今回このスレで、申請するとかの話を聞きますとびっくりです。

    建築費が高くなるのかもしれないですが、きちんと耐震性3等とれている、ある程度安心の建物なのだという素人の印象でしかないのですが。最近近所で建て売りが売り出されたのですが、広告にも長期優良住宅、フラット35S対応、住宅性能評価取得、等とデカデカと宣伝しています。安心の目安になるのではとも思います。

    営業マンのテキトーな嘘の説明で思い出したのですが、ミサワホームも検討していた時に、日本最大のHMの営業マンが『蔵』を付けると長期優良住宅の認定が取れないのですよ、と鼻高々で言っていました。へっ!いつからそうなったのかと、ミサワに問い合わせてしまいました。全くの嘘でした。一体何が目的で他のHMの事で嘘をぬけぬけと言うのかと呆れてしまいます。

  23. 823 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  24. 824 匿名

    823です。
    固定資産税ではなく、所得税だったかもしれません。
    すみません。

  25. 825 入居済み住民さん

    うちはスマステですが、長期優良です。
    最終精算終了後に分厚い申請書が郵送されてきました。
    ただ確定申告のことなどは説明もされていないし、ここの書き込みを見るまで知りませんでした。

  26. 826 匿名さん

    >823我家には小屋根蔵に窓があります。はしごでなく階段にする→3階、小屋根蔵をつぶす→2階の選択でした。

    823さんへ

    自治体によってかなり違うとは聞きますが、我家の自治体では小屋根蔵は下のフロアーの半分までの面積までOK、固定階段OK、フロアーの1/20の大きさまでの窓の設置OK、とのことです。HMによっては調べることもしないで、『できません』『3階建て扱いです』と適当な文言を並べる営業マンも結構いました。また、数年前は出来ても、今は出来ないとか変更になっている点もありますので、営業マンの説明を鵜呑みにせずに、疑問に思ったらご自分で自治体の『建築課』に出向いて聞いてみた方が良いと思います。

    また、よくわからないのですが、なぜ長期優良が認められなかったのでしょうか?上にも書きましたが、購入時に登録免許税や不動産取得税、固定資産税が軽減されますし、固定資産税は1年目から5年目まで1/2に軽減されますので結構大きいと思います。

    トヨタホームで建てれば長期優良、とばかり思っていたのでご自分で申請するというのも、長期優良でない、というのも不思議です。

    823さんの仰っている事がよく理解出来ないのですが、本来窓がつけられない小屋根蔵に窓を付けたので長期優良にならなかった、という結論でしょうか?

  27. 827 匿名さん

    訂正です。購入時→取得年度

  28. 828 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  29. 829 匿名さん

    828さん、そうですか、やっぱり自治体によっての違いだったのですか。残念でしたね。ところで、

    >営業はローン組むのが当然なので、現金一括購入客には冷たい感じがしました。

    どうしてでしょうね?ローンを組むと手数料か何かHMの利益になる様な事があるのでしょうか?素人がちょっと考えるだけですと、ローンの手続きとか銀行からの承認待ちとかで時間がかかるし、もしかしてそれでキャンセル物件になるかもしれないからリスクがあると思うのですけど?その点現金払いなら、仕事の手間も省けてラクチンとかではないのですか?

  30. 830 匿名さん

    逃げ道作ってあげなよ。追いつめちゃダメですよ

  31. 831 匿名さん

    追いつめていますか?不愉快でしたら無視して頂いても結構です。

    私も現金で購入するつもりですが、確かに営業マンは冷たいです。某大手HMにはしっかり断られ、また別の大手HMには散々嘘ばかりの工事費をてんこ盛りされました。

    こちらにとってはどこに払おうと出て行く金額は大して変わりませんが、自分の所で丸ごと一軒の工事を引き受けたいという態度がみえみえでした。ですから、知りたいと思っています。

  32. 832 匿名さん

    HMにとっても施主が全額払おうがローン組もうが銀行から一括で支払われるから同じ。
    団信で融資NGのケースもたまに有るらしいので施主全額は喜ぶだろう。

  33. 833 匿名さん

    832さん、情報有り難うございます。冷たいのは他の理由でしょうね。

  34. 834 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  35. 835 匿名さん

    834さん、こちらこそ嫌な思い出を蒸し返してしまって本当に申し訳ないです。上にも書きましたが無視して頂いても良かったです。教えて頂いて有り難うございます。アドバイスいただきましたように、現場監督さんとは仲良くお付き合いしたいです。

    ただ、834さんのお立場ですとある程度特定されてしまうかとも心配ですが、大丈夫でしょうか?今後何かあっても困りますので、削除願いを出して下さっても構いません。

    そうですか、私の立場とは違っているみたいですが、ローンを含めやっぱり一括の工事を期待されていたのでしょうか。関連会社とかあるとまた、色々あるのですね。

    私も大手他社では話をしただけの時でしたが、古家解体、外構工事まで、家の保証があるからとHMで一手にやらせるように言われました。『家の保証』と古屋解体と一体何の関係があるのでしょうね?指定業者でないとガラを入れたりしますよ、ってあまりの言葉に開いた口がふさがりませんでした。

    また、水道管引き込み口の交換工事も、一軒家なら行政の指導で必ずやらなくてはいけないことになっています、なんて訳の分からない事も言っていました。小屋根蔵の件もいい加減な嘘を言いました。それが天下の大手HMの営業マンですよ。あまりのいい加減な言葉に、素人だと馬鹿にされたのだと思いますが、思い出す度に腹が立ちます。

    他の大手HMでも、床暖房や太陽光等薦められますが要らないと言うと、何も無い家ですか・・・とがっかりされます。多分、その辺りでも『金にならない家』とふまれていると感じています。

    長期優良はちょっと残念でしたね。まあ、でもご自分のこだわりの通りのお家を造られて羨ましいです。ご自分が窓が必要と思って押し通して、本当に偉いです。法律だ、何だと結構思い通りにはいかないものだと私は少々諦めていますので。

    住み心地は如何ですか?お家も大切に手入れをして、きれいにしていると住む人を守ってくれて、恩返しをしてくれるものと思います。可愛がってあげて下さいね。

    それから、営業マンによって資料を持って来てくれるとかのやり方も色々ですし、余り気にする事もないと思うのですけどね。実家が数年前に建てましたが、増税の影響もあって営業マン自身がかなり忙しく、以前の様な余裕は誰も彼もなさそうです。以前は営業マンの車で家具やキッチンのショールームを案内してくれたそうですが、そんなのは昔の話みたいです。

    むしろ横柄な営業マンが多くて、貧乏な我家は選ばれなくて歓迎しない客みたいです。建て時を逃してしまったのかなとも最近思っています。消費税も上がりますし、我家は防火地域なので材料費ももっと上がります。もう、新しい家は無理かもなんて悲観的になりそうです。

    834さんも色々あったみたいですけど、思い通りのお家が出来て本当に良かったですよ。増税前でしたからその分だけでも結構な金額です。きっと834さんにとって、建てるべき時に建てた家なのですよ。そう思って、嫌な事は忘れちゃって下さいね。

  36. 836 匿名

    834です。個人が特定されるため、削除依頼しました。

    皆様、家づくりで嫌な思いをされませんように…。

  37. 837 購入経験者さん

    818です。
    2~3日、見ない間に面白い話題がでたようで、削除される前に見たかったです。
    819と820さん、できたら認定証を見せて欲しいんですけど、個人が特定できる所を消して。
    かつ、申請費用は幾らでした。
    当然、住宅購入資金は現金払いですよね。
    ローンだと、長期認定証をとっても、ローン金利の優遇処置を申請すると、認定証のメリット消えるんですけど。
    ローン金利の優遇処置と、長期認定証からの優遇処置は両立しないんですけど。
    私の勘違いかな。

  38. 838 購入経験者さん

    837です。
    話題が違うので投稿を分けました。
    我家、床とドアの隙間が5mmから10mmのものがあります。
    例えば、トイレは10mm、書斎も10mm、リビングは5mmとかバラバラです。
    この隙間が大きすぎると販社にクレームすると、空気の流通に必要だという返事で
    その通りかなと思いましたが、皆さんのお宅ではどの程度の隙間があるんでしょうか。
    教えていただければ有りがたいです。
    別業者にドアを付け替えさせることを検討中なんですけど、本当に空気の流通に
    10mmもいるのだと、不味いでしょうから、決断できないでいます。
    情報として、教えて下さい。

  39. 839 購入経験者さん

    929さん
    住宅建設会社と提携している金融機関とローンを組むと、住宅建設会社にバックフィットがあるんです。
    当然、その住宅建設会社が取り扱う必要がありますけど。
    住宅金融公庫なんてのは無いですよ。
    こういう事があるので、業者はローンを勧めるんです。
    当たり前の商習慣で、公知のことだと思っていたんですが、知らない方もいるんですね。

  40. 840 匿名さん

    >839さん、829です。ローンを勧める理由は当たり前の商習慣で公知の事でしたか?全く知りませんでした。お恥ずかしいです。数年前に土地を買いましたが、それも現金一括でしたので全く分かりません。そもそも今までローンを組んだ事もありません。今回建物も現金一括ですが、どこのHMでもちょっと引かれてしまうのは感じていました。

    成る程です、改めて教えて頂きまして有り難うございました。HMがタダで面倒な仕事をする訳ないですよね。

    現金で、古家解体なし、外構工事無し、太陽光等なし、で何も無いじゃないですかあ!なんて大手HMの営業マンに呆れられてしまいましたし、他の某大手HMではしっかりともうやりませんと断られました。成る程、嫌がる理由も理解出来ました。本当に有り難うございました。

    もう建ててくれるHMなんてないかも、なんて最近悲観的になっています。

  41. 841 購入経験者さん

    838です。
    被災者なんで、建てた住宅は災害復興支援のシンセ・スマートステージ(型式LH-S0907-K-○○)です。
    標準の物と違う可能性はあります。
    営業に確認した時には違いはないという話でしたけど、型式の意味は教えてもらえませんでした。
    そういう点で私の話は特殊だという認識が読み手に必要かもしれません。
    一応、念のため追記しました。
    余談ですが、ダイワハウスのも北関東限定の災害支援用住宅がありましたが、これはカタログも違い標準価格も違いました。仕様は同じだと営業は説明しましたけど、一目で見つけた違いは、希望型式の住宅には勝手口がありませんでした。後日営業が持ってきた見積は3200万の標準のXEVOで値段がぐっとアップしてました。当然、スマートハウスではありませんけど。

  42. 842 匿名さん

    >>838
    そりゃアンダーカットだ
    換気をどこかで集中してるから、換気経路を確保するために設けるものだよ
    リビング5mmはわからんが、リビングの近くに装置があるのかも知れんな

    パナの1種換気システムだとアンダーカットは10mmだね

  43. 843 匿名さん

    819です。
    認定証はA4 1枚で個人情報を無くすと、長期優良住宅だと市長が承認しました。ぐらいの内容しか無いです。
    申請費用は明記されていない為わかりません。確認申請費用22万円に含まれているかもしれません。

    また、現金購入のため、42万円税金が帰ってきました。

    自分の家も、更地、現金購入、外構工事無し、太陽光発電無しでしたが、特に営業の態度に変わったところは無かったです。

  44. 844 匿名さん

    >843さん、営業マンによるのでしょうかね。何が何でもHMでやらせて欲しいとの態度が見え見えでしたね。

    古家解体 → 本体の保証の為に、HMの指定業者でなければガラを入れたりするから。
    水道引き込み交換 → 行政の指導で一戸建ては必ず換えること。HMがやることになっている。施主指定の業者は認めない。
    外構工事 → HMの指定の業者でやること。

    843さんは、良心的な営業マンだったのでしょうね。でも、それが普通であって欲しいですけどね。

    ホントにこんな事を言ったHMと営業マンの名前をさらしてやりたいです。

  45. 845 購入経験者さん

    843さん
    819です。家の申請費用は28万円です。

  46. 846 入居済み住民さん

    打ち合わせ中に外構の話になった時に
    ウチに頼むと高いよ、と言われました。
    後日プランを依頼したら驚いてました。

    会社によるのか、営業マンによるのか分かりませんが、
    ずいぶん対応違うものですね。

  47. 847 入居済み住民さん

    837さん
    床パインです。我が家では8枚のドアとも10mm程です。
    以前に嫁の部屋のドアだけ夜になるとドアの上面から光が漏れていたので調整しました。
    リビングには天井までのドアなのですがドアの角がドア枠に干渉していましたし、2年目の点検で蝶番が3箇所中1箇所ひん曲がって付いていたらしく交換しました。開き戸のラッチ調整も全くしてない常態でした。引き戸のエンドブレーキの調整もしてなかったので恐らく何も考えて取り付けなんかしてないんでしょうね。最悪な我が家ですので参考になるかですが。

  48. 848 購入経験者さん

    842、847さん、情報有難うございました。
    10mmぐらいはシステム的に仕方がないということですか。

  49. 849 購入経験者さん

    担当の営業さんが体調不調のため、退職するとのハガキが着ました。
    まずいですよね。

  50. 850 匿名さん

    その営業さんの上司はご存知ですか?いなくなるなら上司に問い合わせるか、オーナーズデスクに電話かと。

  51. 851 入居済み住民さん

    床パインです。
    848さん
    ばらつきの件ですよね~
    10ミリもばらついて問題がないのですか?

  52. 852 入居済み住民さん

    床バインさん
    まだ連絡は無いのですか?
    うちは修繕の件で今月の12日に連絡頂ける事に
    なっていたのですが、未だ連絡貰えません。
    何度か電話とメールを入れていますが、反応無しです。
    そろそろオーナーズデスクに電話しようかな?

  53. 853 入居済み住民さん

    852さん

    全く気配すらありませんよ!
    来週にはオーナーズデスクに連絡をしてトヨタホームがほったらかしなのか販売店がほったらかしなのか
    聞いてみようかと思います。
    私は最初の2~3回以外はオーナズデスクにしか連絡をしませんよ。
    オーナーズデスクに連絡をされるのを嫌がりますが確実です。

    作り柱、フレームの歪み、床鳴りと少々大きめな問題が出る度にアフターの担当が代わりアフターの課長が我が家に来て“私が責任をもって・・・”なんですが。
    毎度当方が痺れを切らして電話をすると蕎麦屋の出前です!
    このレスで当初は床パインで無かったのですがクレーム内容は相当な件数と思います。この販売店で土地を購入し、全く同じ図面で八十数万円も高かった家なのに最悪です。


  54. 854 匿名さん

    853さん
    80万高かったということはエスパシオですか?

  55. 855 購入経験者さん

    848です。
    ばらついているのはおかしいと思いますけど、素人に近い大工が組み立てた家なんで、諦めです。
    大工のあたりはずれで仕上げは大きく違うようですよ。

  56. 856 匿名

    仕上がりに差が無いからこそ、HMを選ぶのだけどな~!
    結果はどこでも同じか。

  57. 857 契約済さん

    新築中です
    エレベーターがはいった。
    小さいと聞いていたけど本当に小さかった。
    体重100kgとかだと乗れないかも?
    実物見て決めるべきかも。

  58. 858 匿名さん

    最近三階建てのHMの展示場に行くと、各社色々な大きさのエレベーターが付いています。車いすと介助者が楽々乗れる位の大きさの物から、大人二人がやっと乗れる位の大きさのものまで、展示場では結構積極的に実際に乗っています。

    100kgの方がと仰るのは多分、大人二人やっとの大きさ位だと思いますが、本当にかなり小さいですね。私は閉所恐怖症ではありませんが、ちょっと圧迫感を感じて気分が悪くなりそうでした。857さんが仰る様に、実際に乗ってみて決めた方が良いかもです。

  59. 859 契約済さん

    エレベーターはこれ。 家族が閉所恐怖症でないことを祈ってます。

    http://www.jtekt.co.jp/products/home_elevator/index.html

    かご内寸法 間口652mm × 奥行705mm × 高さ2100mm

  60. 860 購入経験者さん

    HEMSの不具合対策に業者が来た方はいますか?。
    電話があったらしいんですが、月曜日を指定した所、以後、音沙汰なし。
    我家にとってはどうでも良い対策なんだけど、早く終らしてほしい。
    それより、HEMSの表示不良は連絡してから5ヶ月近くほったらかし。
    オーナーデスクへ連絡した方がいいのかな?。
    この不具合も気分だけの問題なんで、直せないなら勘弁してと申し出ればいいと思うのだが、
    ほったらかしにするのがトヨタホームの手法らしい。
    オーナーデスクも証拠(写真)を送れというから、無視するのが基本のよう。
    皆さんの所はどうなんでしょうか?

  61. 861 申込予定さん

    >849さん
    うちも、担当の営業さんが体調不良で退職と連絡がきました。どちらの営業所ですか?もしよろしければ、教えて下さい。
    こういう場合は、勝手に担当が変わるのでしょうか?こちらからは選べないですよね。

  62. 862 匿名

    この業界は人の動きが多いから仕方のない事ですね。
    良い人が担当になる事を祈ります。

  63. 863 匿名さん

    床バインさんの問題は解決したのでしょうか?

    気になってました。

  64. 864 入居済み住民さん

    床バインさんではないですが、
    うちも一年以上不具合対応が進んでいません。
    催促の為に連絡してもなかなか折り返しがこないので
    仕方なくオーナーズデスクに電話するのですが、
    その後はまた担当者とのやり取りになるので
    一向に進みません。順位付けで後回しにされている気がします。
    忙しい時期なのは分かりますが、会社としてきちんと対応して欲しいです。

  65. 865 入居済み住民さん

    まずは、対応が悪い。新築してからいたるところの床鳴りがありました。当然、新築ですので床材がなじむまでは出ても仕方がないのですが、トヨタホーム東海の浜松の対応はしばらくすれば治ります、と言い続けてはや四年半。いまだに治りませんし、トヨタホームも治すつもりがありません。
    駐車場に門扉をつければ、見事に門扉の真下に水道メーターがレイアウトされ、メーターチェックに来た水道部の人間に門扉を壊されるという災難が・・・。
    電動シャッターのリモコンは付け忘れて、やむなく後付けのリモコンに。
    ガレージ床のコンクリートは金鏝仕上げされておらず、治すように依頼すると、普通は金鏝仕上げにするのにしてないのは注文者(自分)が指示したからだと一点張り、全く治すつもりがありません。
    売りっぱなし、アフターサービスゼロ、保障があっても対応しないのであれば保証の意味なんてありません。
    気を付けた方がいいですよ。

  66. 866 入居済み住民さん

    863さん
    床バインです。
    ご心配して頂きありがとうございます。
    トヨタホーム3名、販売店1名にて日曜日に床のFFTの測定をしました。
    当初、販売店には当方の家を測定し、展示場との比較を希望しておりましたが・・・
    我が家の3箇所の測定のみでした。
    測定データーを持ち帰り2~3週間程解析に時間が必要とのことですが当方は当日にトヨタホームにデーターを持って来てもらい即答希望しておりましたがどこでどう話が拗れたのかさっぱりわかりません。
    本当にデーターが有るのかどうか?
    それと本棚にも少々ケチが付けられましたが、トヨタホームは家具も選ばなければならないのでしょうか?
    以前にトヨタホームの品証が来て離れた場所からレーザーを投光し床に物差しを立て床で動画のように屈伸をした際には
    物差しに投影されたレーザーの位置が3mm振れていたのを説明するように言いましたが、FFTのほうが正確ですからの一点張りでした。
    それと測定前には写真撮影厳禁との約束もさせられました。
    それで販売店には当方が床鳴りの件を撮影したSDカードを手渡し検討を依頼しました。

    864、865さん
    やはりクレームは儲けた金の持ち出しですから嫌がりますね!
    なかなか動きません。軽度の事ならわりと早めに来ます。
    当方も販売店のアフターの課長が対応していますが防戦一方ですよ(こんな字でしたか?)
    何せ1階全面ですから!
    SDカードを渡しましたが当方は販売店に行く事にしようと思っております。


  67. 867 購入経験者さん

    新築5年後の手直しの費用はどの位かかりますか?。
    新築まだ11ヶ月ですが、外壁の繋ぎ目のゴムが浮き出てきていますので、
    全面補修となると幾ら掛かるのか不安なんです。

  68. 868 匿名さん

    867さん、トヨタホームは
    外壁についての保証は無いのですか?

  69. 869 購入経験者さん

    867です。
    トヨタホームの保障、あるようでないんでしょう。
    引渡書に書いた(トヨタホームが)不具合、上記の判断をしたらしく、ほったらかし。
    当方が指摘した不具合でも、トヨタホームが直さないと判断したら直さないそうです。
    分かっていたら引渡しを拒否したんですけど。

  70. 870 匿名さん

    >867
    引渡し時にバルコニーであった
    浮いて下側がペラッと外れた状態
    内壁に雨水入ると問題あるかもと心配だったので伝えたら
    「指で押して入れ戻して下さい」
    でもすぐ外れるし面倒だしイライラするから来年の定期検査の時に言う

    うちは言ったら直してはくれる
    出来上がりの満足度は箇所で違うけど
    10あったら思うように直らなかったのは2くらいかな

  71. 871 契約済さん

    この前、完成検査だった。
    スマートエアーズが動いていたけど、すごいよ、これ。
    家の中、どこでもちゃんと暖かかった。
    電気代が恐ろしいが。

  72. 872 カナブン

    はじめまして、埼玉県所沢市在住の購入予定の者です。
    長文になります。ごめんなさい。

    難しい問題もあるようですが、コスパが高いトヨタがとても気に入りました。
    そこで、すでにお住まいの方々教えてください!

    延床42~45坪、1階は貸し店舗、2階は住居2~3LDKで
    贅沢は言わずにほとんど標準の仕様で我慢するつもりです。
    本体のみ2000万では無理でしょうか・・・?
    (1階2階は完全に独立した2世帯のような構造になると思います。)

    1階は強度が最優先ですが、テナントの使い勝手を考慮して、
    余計な間仕切りを入れずに、広々とした間取りを予定しています。
    埋め込み式のエアコン1~2台、トイレ1~2箇所、ハイユニット
    くらいで、その他特に必要な設備などは考えておりません。

    2階は40代独身男で、設備など特にこだわるつもりもありません。
    オール電化、床暖房、ソーラーなども入れる予定ありません。
    風呂やトイレ、建具などもほとんど標準の仕様で我慢するつもりです。
    ちょっとしたオプション、グレードアップなどはあるかもしれませんが・・・。

    以上、漠然とした計画なのですが、
    2000万で収まるか、1階のみのハイユニットは可能か、
    また、価格や強度、快適性などの面で、こうした方が良いといった
    アドバイスなど何でも結構です。教えてください。お願いします!

    (ご回答が遅くなっても結構です。出来るだけ多くの方に
    アドバイスいただきたいと思います。宜しくお願いいたします。)







  73. 873 匿名さん

    >>872
    建物価格坪45万ほどになるので、ローコストをオススメします

    坪40万ほどの建物価格ならタマホームなどで検討したほうが結果的には良くなりがちです
    建物価格坪55万あれば地場工務店がオススメです。ダマホームやクレバリーなどのローコストより必ず良い家にはなります
    建物価格坪65万出せるなら、トヨタホームなどの大手が総合的にオススメになります

  74. 874 カナブン

    >>873
    アドバイスありがとうございました。

    そうですかぁ、贅沢を言わなくてもトヨタホームは無理ですか。 
    スマステやはぐみなどでも不可能でしょうか?
    とても残念です。

  75. 875 匿名さん

    1階は ほとんどがらんどう 状態なら2千で出来そうな気がしますが、ハイユニットって天井が高いやつ? どれくらい高くなるのでしょうね?

    他メーカーと競合させるとよくわかりますが、トヨタは設計力が弱いのです。
    他メーカーの出してきた設計図と比較すると、トヨタはなんじやこりゃ です。
    こんなんじゃだめ、とはっきり言ったらようやく一級建築士が作ったまともな設計図が出て来ました。
    競合させるのがおおすめです。

  76. 876 匿名

    そもそもユニットでは一階が理想の形になり難いです。
    地場工務店で木造建築すれば十分に可能な金額です。
    鉄骨が譲れないのでしたら、
    建築面積をも少し絞らないと難しいと思います。

  77. 877 カナブン

    >>875
    ありがとうございました。

    ハイユニットとは確か天井の高いやつです。私はその意味で使いました。
    過去スレの話では35坪くらいで70万アップくらいでした。
    設計力の弱さはみなさん指摘していますね。私にはまだ分からない話ですが、
    他メーカーと競合させる、はっきりとダメだしするというアドバイスは
    とても参考になりました。どうもありがとうございました。

  78. 878 カナブン

    >>876
    ありがとうございました。

    「ユニットだと1階が理想の形になり難い」
    とおっしゃるのは、どういう理由からでしょうか?
    がらんどうが難しいという意味ですか?
    それとも、後々のテナントによる間仕切りなどの工事が難しい
    という意味でしょうか・・・? すみません。素人でわかりません。

    そうなんです、実績などがわかりづらい地場工務店ではなく、
    大手メーカーの鉄骨がいいんです・・・・。
    コスパの面でも、ものづくりのコンセプトの面でも
    トヨタホームにとても魅力を感じてしまったもので。

    過去のスレで、どなたか坪単価50前後で建てたとおっしゃってたので、
    1階部分はほとんど設備は入れずがらんどうなので、
    贅沢を言わなければ、ひょっとしたら2000万で収まるかなぁ・・・と。

    延床は住居部分が2階だけなのであまり削りたくないんです。
    もう少し予算を増やすか、床面積減らすかしないとダメですかね。

    アドバイスありがとうございました。


  79. 879 入居済み住民さん

    外壁のゴムの話が気になって一階部分をチェックしましたが、三箇所おかしい所を発見しました・・・二階部分は出来てません。アフターに相談してみようと思います。

  80. 880 匿名さん

    スマートエアーズってどうですか?気になるのは導入コストが結構高い(120万くらい)、電気代、寝室内の音の3点です。

  81. 881 匿名さん

    >>880
    三井や三菱の全館空調より性能が良いうえ、価格も半額以下と商品自体は超高性能。同じ価格のセキスイハイムの快適エアリーがお子ちゃまの商品に見えるくらいの差がある。
    ただ、鉄骨の家に全館空調が向くかどうかはよく考えないといけない。トヨタは標準だとq値1.8、C値2以下という感じで鉄骨やrc住宅勢の中ではトップなんだけども、木造ツーバイ勢よりは気密断熱が劣る。
    鉄骨と全館空調は最善の組み合わせではないので、月いくらかの多少の電気代は気にしないよという方にはオススメ

  82. 882 匿名さん

    ごめん、最後の文字が勝手に消えてた

    修正

    基本は気密断熱の高いツーバイと全館というのが無難で
    鉄骨と全館空調の組み合わせは最善ではないので、余裕があれば付けてもいいかねという金持ち向けの未来型の贅沢商品

  83. 883 入居済み住民さん

    >>880
    スマートエアーズ付きのフィーラス38坪に9月から住んでます。
    うちはキャンペーンで半額補助(60万)が出て個別エアコン(4台)とあまり差が無かったから入れました。
    感想は、2F寝室等はとりあえず夜中も乾燥するけど、一定温度なので寝冷え知らずで大正解 
    1Fリビング等は効きが悪くなかなか温まらないため、普通のエアコンが良かったかも?です。
    でも、玄関から暖かく、トイレと浴室と洗面室・脱衣所が寒くならないのはやっぱり良いでよ。

    音については、他のHMの全館を知らないから分からないけど、ビジネスホテルの空調の音?って感じです。
    寝室でも個人差あるかれもしれませんが3日ほどで慣れましたね。
    あとスマートエアーズには加湿機能が無いので、今の時期は加湿器が必須なのが難点です・・・ 寝室35%切っちゃいます

    電気代は11月から暖房入れ始めたのでまだ1ヶ月丸々でないですが今現在でエアーズ分で7000円です。
    設定温度は 朝22度 昼17度 夜22度 深夜18度です。

  84. 884 匿名さん

    皆様情報ありがとうございます。

  85. 885 購入経験者さん

    879さん
    外壁のゴム、これ直すの大変らしいですよ。
    我家、ゴムの上からコーキングすることを提案しましたけど、拒否されました。
    理由はゴムが浮いても、中に雨水が入らないからだそうです。
    とても信じられません。
    それと、知ってますか、トヨタホームって外壁と窓のサッシの間の隙間、コーキングもしてないですよ。
    コーキング要求しましたけど、拒否、理由は空気の流通を妨げるからだそう。
    という事は雨水も入るということですね。

  86. 886 匿名さん

    外壁つなぎ目のパッキンは2重になっていて、防水は内側のバッキンの役割だから、外側パッキンが浮いても大丈夫と現場監督は言っていたよ

  87. 887 入居済み住民さん

    885さん、情報ありがとうございます。
    窓のサッシの部分は見てませんでしたので、改めて確認してみようと思います。

  88. 888 匿名さん

    ユニットとユニットの間には断熱材が入っていないとの書き込みを見たのですが、確認出来ますか?

  89. 889 匿名さん

    もうすこし正確に表現してください

  90. 890 匿名さん

    トヨタなどのユニット構造(含ハイム ツーユー)は
    数値は良いけど普通の木造建物より夏暑く冬寒いよ
    大手に多い数字のマジック

  91. 891 匿名さん

    なぜそうなる?
    説明してくれ

  92. 892 匿名

    ユニット間って内壁?
    なら断熱材入って無いのが普通では?

    階間?それなら入っている所もあるが、
    断熱目的では無くて防音目的では?

  93. 893 匿名

    カタログ値のC値とQ値持ち出してきて
    トヨタは性能高いって言う方のコメントを信用してはいけませんよ。

  94. 894 匿名さん

    基本手に、〜工法だからたいしんがいいとか、木造だから断熱がいいとか、ユニットだから〜とかいう話はあまり参考にしないほうがいい
    トヨタもほとんど耐震等級やC値Q値の話はしてこないけど

    国が決めた公式な基準が耐震等級やC値などの指標であって、トヨタはそれの性能が高いのは事実なので、カタログカタログ言っても仕方がない。
    一条も性能が高いよね、木造軸組のセゾンはQ値はアホみたいに高い、全館床暖房も入る。逆にセゾンは耐震等級はあまりよろしくない、3階建てになるとトヨタホームとの耐震性能の差が如実に現れてくる、一条セゾンは耐震や耐久性、空調設備ではトヨタに劣るけど断熱と床暖房がある

  95. 895 匿名さん

    カタログスペック高くても実際はそうなっていないのが
    ユニット構造の特徴なんだよ

    比較出来ない人にはわからないのだろうけど

  96. 896 匿名さん

    >890  トヨタなどのユニット構造(含ハイム ツーユー)は数値は良いけど普通の木造建物より夏暑く冬寒いよ
    大手に多い数字のマジック

    我家はトヨタではないのですが、ユニット工法です。巷で言われている様に夏暑く冬寒いとは全く思いません。実際には夏は涼しくて冬は暖かいです。現場施工ではなく工場出荷で出来上がった物が組み立てられるので、地震に強いし、安心して住んでいます。

    私は今まで色々な工法の5軒の家に住みましたが、現在のユニットの家が一番暖かく涼しく住み心地が良いです。890さんは実際にユニットの住宅にお住まいですか?

    検討されていらっしゃる方は、実際に住んだ事がある、或は住んでいる人の意見を参考にするべきだと思います。いい加減な書き込みをする輩が多すぎます。

  97. 897 匿名さん

    895は論拠を示しな。

    何と比較しての話なのか、なぜカタログスペックになっていないと断言できるのかをさ。

  98. 898 匿名さん

    あはは
    そりゃ~ハイムやトヨタが熱心な空調入れればソコソコ快適さ~
    ソコソコね
    逆にいれていない場合は普通の木造より夏暑く冬寒いと言うわけ

    論拠は散々書かれてきているから
    過去スレ読めば~

  99. 899 匿名さん

    そうやって逃げるだけか、情けない奴。

    ユニット構造の特徴として実際はそうならない、素人に断言できるはずがない。

  100. 900 匿名さん

    ここは社員の**ですか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸