マンションなんでも質問「食洗機使ってますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 食洗機使ってますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-02 18:58:37
【一般スレ】食器洗乾燥機のメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

うちのマンションはビルトインの食洗機が標準装備でなかったので
後付しようと思いましたが20万ほどの出費は痛いので、据え置きタイプを購入
しようと思っています。
せっかくのカウンターにデデンと食洗機はいけてないなかなーと悩み始めもしています。
おつかいの方、何か情報をいただけませんか?

[スレ作成日時]2006-06-08 02:38:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食洗機使ってますか?

  1. 501 匿名さん

    499さんの意見はあながち笑い飛ばせないぞ。
    世の中便利になれば、それだけ人間は堕落するぞ。
    今どきの子は掃除や片づけが出来ないとか。
    まあ、理由がいろいろだと思うが。


    >掃除機を使ってる母親を見て育つと、
    >子供は掃除ができない大人になるのですか?
    >洗濯機を使ってる母親を見て育つと、
    >子供は洗濯ができない大人になるのですか?

    そのとおりじゃないか?

  2. 502 匿名さん

    >>No.500
    その子にもよりますが、、、 親がやらなきゃたいてい子供はしませんよ。
    家だって4人姉妹皆できません。
    昨日のテレビ、小雪と一緒w
    部屋はw
    あれほど汚くありませんが、CDの中や洋服類同じ
    週末になると旦那がぶーぶー言いながらやってくれます。
    旦那様様ですよ♪

  3. 503 匿名さん

    >>499

    子供が成人するころには、食洗機の普及率はもっと高くなる。
    きっと洗濯機のような存在になるだろう。
    心配する必要なし。

  4. 504 匿名さん

    >>499

    高価な食器や、日本の食器に多い漆塗りの器、皿、箸は、使えませんから、外国みたいに、食器全部を機械にまかせには行きません。手洗いはかならず残ります。

  5. 505 匿名さん

    おやつ食べた後の皿1枚2枚、マグカップ1個、グラス1個、とかなら手洗いするでしょ。掃除だって、ふきん絞ってテーブル拭いたりする。学校では掃除機使った掃除なんてしないから、ほうきやちりとりなんかも、ほっといても使えるようになります。
    心配なら食洗機と別に教えればいいだけの話。うちにも娘がいるけど、食器洗いの真似事位しますよ。気にしすぎ。

  6. 506 匿名さん

    >>学校では掃除機使った掃除なんてしないから、ほうきやちりとりなんかも、ほっといても使える>>ようになります。

    勉強も、躾けも、掃除も学校任せ?

  7. 507 匿名さん

    はて?
    自分たちが嫁に行った(婿をもらう?)とき家事は完ぺきでしたでしょうか?w
    完璧なら旦那に愛され、嫁姑(小姑)バトルもないのでは?

  8. 508 マンコミュファンさん

    499です。
    私の老婆心(笑)に同じような考え方のかたや、気にしすぎだよという意見、さまざまなご意見を伺えて参考になりました。
    要は使い方しだいですよね。
    子どもには、将来の母親を育てるために基本的生活のしつけはきちんとしたいと思っているので、自分のポリシーと利便性を天秤にかけて文明機器を賢く使うように心がけたいと思います。
    みなさんありがとうございました<(_ _)>。

    絵本「しろくまちゃんのホットケーキ」みたいにおやつを食べたら自分でお皿を洗うっていうのはいい方法かもしれないですね。

  9. 509 匿名さん

    >>508
    食洗機は万能ではありません(今のところ)
    必ず手洗いの物が発生します。
    子供には手洗いの物を分担させて手伝ってもらえばいいかと。
    (ワイングラスとかそういうものは別にして)
    その後に食洗機というものの便利さを自然な感じで教えるべきです。

    作業の難易度的にも「手洗い」→「食洗機」でしょ?
    物を教えるときには簡単な物からが基本です。

    本当は掃除もホウキ→掃除機なのだが家庭では掃除機だけでまかなえてしまうので
    掃除機の便利さは誰も実感できない状況ですね。
    その代わりとして505が言ってるように学校での掃除でホウキ&チリトリの使い勝手を
    学ぶのはありだと思う。(場の有効活用は放任教育ではないので)

  10. 510 入居予定さん

    レスから離れていてなんですが、ほうき&ちりとりって、普通に家庭で使いませんか?
    玄関掃きやベランダの掃除に使いません?
    砂遊び、植物の植え替え時とか使う場面はたくさんありますので、子供も自然にするようになりました。
    わたしの代で無くなったのは、はたきですね。関係有りませんがうちの子供はコタツも知りませんでした。が、「のだめカンタービレ」を見て認識しました。こたつにするとそこから出られなくなったいますよね〜

    食器洗い機あります。油汚れが綺麗に落ちて、グラスもぴかぴかに輝くのが良いですよね〜
    時々、自分の手洗いが信じられず、食洗機に入れ直しちゃうときもあります。(私は布巾も雑菌が付いてそうで使いません。台拭きは使いたく無いけど使ってます。。。)
    499さんのご心配とは逆に、娘が1歳の時に買い9年になりますが、我が子は手洗いは手伝いたがりますが、食器洗い機に入れるのを手伝うと言った事は一度もありません。あの泡が好きなんですよね。
    手洗いが無くなる訳ではありませんから、全然心配は要りませんよ。

  11. 511 匿名さん

    食洗機とても便利ですね。とても助かっています。
    オール電化なので深夜のお得な時間で電気代も水道代も節約できて最高です。
    もちろん手洗いをする事もありますよ。
    時と場合によりですが、ほぼ毎晩一回は回します。

  12. 512 匿名さん

    age

  13. 513 匿名さん

    ビルトインタイプを購入するか迷っていますが、周りに据え置き型含め食洗機利用者が全くいない為、身近な人の体験談を聞けずふみきれずにいる子供なし共働き夫婦です。

    来月竣工マンションですがナショナルの最新型がオプションで26万でした。
    高いので一度はあきらめたのですが、調べてみると後付けなら20万きってできるみたいなので、こちらの全スレも読み再び検討することになりました。

    以前ビルトインを検討していた友人に宣伝されてるほど光熱費は下がらないし今後もっともっと改良され所要時間も短くなるし、壊れたら修理代がバカ高い等もう数年待った方がよい、との話をされて迷っています。
    夫は購入には賛成してくれてはいるものの、二人ならそんなに食器もないだろうし子供ができてから考えてもいいんじゃない?と言います。

    皆様のコメントを読んでいるとデメリットは時間がかかるのと洗える食器を選ぶことくらいなんでしょうか?
    ご利用になられている方、ぜひご意見をお願いします!

  14. 514 サラリーマンさん

    2人だから余計に必要と思います。実際、家族5人分など一度の食事分をいっぺんに
    食洗機で洗えません。

  15. 515 匿名さん

    最近引っ越した中古マンションにはビルトイン食洗機がついて
    いました。おそらく5−6年くらい前のものなので最新式で
    はないし自分の意思で付けたものではないので特に期待は
    していなかったのですが、あれはなかなか便利なものですね。

    うちも少人数の家庭なのでなくても別に困らないのですが、
    あれば台所仕事に余裕が生まれるというのが想定外の
    メリットでした。

    単純作業は機械に任せて人間様しかできない作業に時間を
    使えるようになります。(漆器の手洗い、シンク、レンジ
    等の磨き掃除等)
    今までまとめてやっていた作業を毎日やることで結果的
    に快適度合が増すという感じでしょうか。

    月に一度の手洗い洗車より、毎週の機械洗車のほうが快適
    度が高いとかそんな感じです。

    あれは入居したその日から効用が感じられるものなので、
    余裕があるのであれば導入されたらいかがでしょうか。

  16. 516 入居予定さん

    後から付ければいいや・・・は結局付けない思います。
    共働きならなおの事、打ち合わせなど面倒だと思いますが・・・。
    今は夫婦2人でも子供が出来てつわりが酷くて家事がシンドイ、
    生まれたら育児に追われて最初の頃は時間の使い方が上手くいかない等など。

    数年後にもっといい機種が出ることは容易に想像できますがそれを待っていては
    いつまで経っても購入できませんよ。
    どんなものにもデメリットはあると思いますが、食洗機にはそれ以上のメリットがあると思います。
    付けて損はない!確かに26万円は高いですが後々後悔するよりいいですよ。
    食器が少なくて手で洗った方が早いことも少なくないですが家はオープンキッチンなので
    水切り籠などは置かず食洗機へ・・・。スッキリしてますよ。

  17. 517 入居済み住民さん

    うちも>>516さんと同じです。
    DINKSなので食器は少ないことのほうが多いですが、食器類を
    手洗いしたときでも食洗機は水切り籠の代わりに利用しています。
    うちもオープンキッチン(しかも吊戸棚もなしのフラットカウンター)なので、
    あまり見えるところに生活感のあるものをおきたくなかったんです。
    両親やお友達などが来たときには食洗機本来の意味で重宝しますし、
    洗い機能だけでなく乾燥機能もあるので、まな板なども清潔に保てるし
    ビルトインで付けておくととても便利ですよ〜。

  18. 518 匿名さん

    ビルトイン食洗機を設置していて、なおかつキッチンに吊戸棚を取り付けていない方、いらっしゃいますか? 収納は大丈夫でしょうか?
    また、食洗機は2人暮らしならコンパクトタイプで大丈夫でしょうか。

  19. 519 匿名さん

    うちがまさにそのタイプですが、収納はぜんぜん困らないですよ。
    吊戸棚はつけないほうが開放感が断然いいです!
    そのかわり、後ろの壁にオプションで造作食器棚を作りつけました。
    地震で揺れても安全だし収納力もバッチリですので吊戸棚に未練を感じたことは無いですよ。
    使い勝手の良いキッチンだと満足しています^^

  20. 520 周辺住民さん

    食洗機、私は子供が小さい&フルタイムで共働きなので、
    とても重宝しています。
    お手伝いさんを一人雇っている感覚です(笑)
    人件費と思えば20万円ほどの出費は全然痛く無いです。

    時間に余裕が生まれること、これは気持ちの余裕につながります。
    体調が悪いとき、主人でも操作でき、安心です。
    疲れて帰って、すぐに片づけをしたくないときも、
    入れておけばとりあえず目に入りません。

    フルフラット&吊戸棚無しのキッチンですが、
    だからこそ、水切りカゴや据置式の食洗機は置きたくなかったので、
    ビルトイン以外の選択肢は全く考えませんでした。

    ただビルトインでも、機種によって洗い上がりがすごく違うようなので、
    よくよくご検討されることをおススメします。
    うちはマンションのオプションのものではなく、
    別の機種を面材そろえてつけました。
    満足しています。

  21. 521 匿名さん

    私の場合は実家に食洗機があり、あって当たり前だと思っていました。(子供同士で食洗機ある?なんて会話しませんし^^;)
    なので最近新築マンションを購入し、当然OPでビルトイン食洗機つけましたが、結果は使っていません。

    使わない理由
    二人暮らしでそんなに食器が出ないこと。
    食後のまった〜りした時間に食洗機の稼動音が聞こえるのが少し嫌。
    ...てとこです。

    しかし、実家に帰ったら役立つ電化製品№1だと思いますね。
    食器類を食洗機に入れ、入りきらなかった食器や鍋類を手洗いし、コンロの掃除など台所の片付けをしていたら食洗機が止まる頃。
    子供に手伝いをさせるにも、「お皿洗っておいて〜」だと嫌な顔するかもですが、「食洗機に入れといて〜」だとやりやすいのではないでしょうか。
    ただ、ビルトインでないとカウンターがよっぽど広くない限り邪魔だと思いますね。

  22. 522 匿名さん

    うちの場合、食洗機はオプションでビルトインでも付けられたのですが、
    あえて据え置き型にしました。
    変わり者ですね(笑)
     将来壊れたときに買い換えが簡単とか
     ビルトインされる部分の収納をつぶしたくなかったとか
     オープンキッチンがフラットなカウンターなので、手元を隠したかったとか
     据え置き型を置いてもさほど邪魔にならないほどカウンターが広かったとか
    まぁそんなこんなが理由です。
    みなさんビルトイン指向が強いようですし、それを否定する気はありませんが、
    ま、そんな考え方もあるということで。

    で、実際に使っているかというと、半々ですかねぇ。
    気分次第で、手で洗ったり、食洗機つかったり。
    食洗機を使ったときは、そのまま食器入れになってます。

  23. 523 匿名さん

    >>522さん
    最新型への買い替えの点ではおっしゃるようにビルトインのほうが便利かもしれませんね。
    家電製品は日々進化していますから、今後ますます省エネで高機能のものが出てくることでしょうし。

    でも、そんなお広いカウンターであればビルトインでも収納に困らなかったのでは?
    フルフラットなカウンターで手元を隠したかったとのことですが、それだと食洗機の背中が丸見えで、手元が見えるより見栄えが???なのでは?
    など、据え置き型を選ばれた理由にちょっと不思議なものもありますが、お広いキッチンのようで、正直なところ本当にうらやましいです!!

  24. 524 匿名さん

    523です。
    上の訂正
    >最新型への買い替えの点ではおっしゃるようにビルトインのほうが便利かもしれませんね。

    据え置き型

    でした。すみませ〜ん。

  25. 525 匿名さん

    >>523さん

    522です。
    カウンターは奥行き1mくらいあるんです。
    でもカウンターがリビングにつきだしている形なので、
    収納部分の奥行きは普通のシンクの奥行きと同じ程度です。
    うちの場合、マンションなのに、ディスポーザが「集約型」ではなく「各戸型?」
    という珍しいケースで、シンク下は、その本体やら配管やらで、
    収納スペースとしてはあまり使えないんです。

    食洗機の背中は凹凸のない真っ白で、うちは壁なども白なので、それほど違和感はありません。
    もちろんお店で背中まで確認してから決めました。(←あやしい客でした(笑))
    下の方に配線・配管がありますが、そこはちょっとした飾りなどをおいて見えなくしています。
    まぁでも、自分たちとしては見慣れましたが、お客さんは気になるかもしれませんね。
    積極的にはオススメしませんが(^^;)、選択肢としてはそういうのもあるということで。

    あ、据え置き型にした理由の1つに、その方が安上がりっていうのもありましたね。
    工事費込みで7万しなかったと思います。
    (東芝の6人用ですが、ナショナルでもほぼ同額だったと思います。)

  26. 526 入居予定さん

    付けたいけどオプションで28万と言われなした。。。

    ネットでお勧めあったら教えてください!
    20万以内くらいでお願いします。

  27. 527 ビギナーさん

    うちは、マンションのオプションのビルトインにしました。

    よそのお宅の話を聞いたり、住宅の本を見て後で知ったのですが
    ビルトインのタイプは壊れたときにハメゴロシの状態になるようです。

    据え置きの方がよかったかな・・・と後になってから思いました。

  28. 528 匿名さん

    修理は大変でしょうね。
    でも、買い換えればいいのですから必ずしもハメゴロシになるとは限らないのでは?
    据え置きに比べると買い替えの費用はかかりますが。

  29. 529 匿名さん

    よくわかんないね

  30. 530 バタフライ優子

    私は、食器洗い機が必需品です。ないときは、冬中、手あれがすごくて悩んでいました。
    手洗いよりは汚れ落ちにくいかもしれません、高いものは、手洗いがいいです。
    お茶碗やおわんやお箸などは、食器洗い機専用のものでないと
    すぐにだめになるか、色が落ちます。
    私は、お勧めします。

  31. 531 匿名さん

    食洗機だと、茶渋がつかなくて、ピカピカで気持ちいいですよー。

    二人暮らしだと量が少ないというはなしですが、2、3回分まとめて洗っちゃえば良いのに。
    汚い気もするけど、お湯で洗い流すし、乾燥するから衛生的には問題ないかと。
    気持ちの問題で溜めておけない人は無理でしょうけどね。

    欧米では、食洗機を使わないって、洗濯機も使わないで手洗いするようなものみたいです。

  32. 532 匿名さん

    食洗機はドイツのミーレ社製が一番ですが、なぜかマンションのオプションは松下製が多い。
    マンションのオプションだと大体、松下製で、25万円前後だけど、
    ヤマギワなどの輸入家電専門店で、ミーレを購入して、取り付け工事を頼んでも、
    (取り付けはミーレ社指定の工務店がやる)本体20万円前後+工賃でマンションオプション代とほぼ同じ。

    自分でミーレをいれたほうが良かったよ。

  33. 533 入居予定さん

    このたびビルトイン食洗機を初めて使うことになりました。
    食洗機専用洗剤を購入すべくお店に行ったのですがどれがいいのか迷ってます。
    そこで、皆さん、オススメの洗剤があったら教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  34. 534 匿名さん

    自分意見の言うのに欧米の話を持ち出すあたりでアウト。

  35. 535 匿名さん

    >>533
    そんな高いものでもないし、迷ってるのなら色々使ってみれば?
    自分はハイウォッシュジョイ使ってるけど、別に不満無し。

  36. 536 匿名さん

    533さんではありませんが、うちも近々入居で、
    洗剤どうしようかと考えていたところです。
    食洗機用の洗剤は、種類によって洗浄力に差がでると聞いたことがあります。
    むやみに買って失敗したらと思うと、手洗い用洗剤よりは多少高価なので、
    躊躇してしまいます。
    とりあえず、私もハイウォッシュジョイを試してみます。

  37. 537 入居予定さん

    >535さん
    ありがとうございます。
    そうですね。いろいろ試してみるのがいいですね。
    でも、とりあえず私もハイウォッシュジョイ使ってみようと思います。

  38. 538 535

    あーごめん、自分あんまり拘りが無いんで無愛想な回答になっちゃったかな。
    今ハイウォッシュジョイ使ってるのも、食洗機買ったときに試供品で付いてきたのね。
    使ってみたら支障なく綺麗に落ちてたから、そのまま使い続けてるだけ。
    でも一応ナショナルはハイウォッシュジョイが推奨品みたいよ?だから試供品も入ってたみたい。
    http://national.jp/sumai/dishwasher/q_a/detergent.html
    こんなこと書くと「松下の犬か!」とか言われちゃいそうだけどね(笑)
    まあ凝り性の人は色々試してみるのがよろしいかと。

  39. 539 匿名さん

    自分は好きで色々試してきた1人。
    ハイウォッシュジョイや、キュキュット、カスケードコンプリートとかいろいろ。
    今はフィニッシュのタブレットを使ってる。
    正直ここまで色々使ってきたが、どれもキレイに落としてくれて不満はない。
    でも今使ってるフィニッシュタブレットは1個だけポンと入れるだけなので楽チン。
    でも、個包装されていて、それをあけるのがちょっと面倒臭くもある。
    今興味があるのはドイツ製のなんちゃら。

  40. 540 匿名さん

    チャーミークリスタは、茶渋落ちません。
    その代わり、アルミも洗えるようです。
    で、せっかく買ったので、普通はガシガシ落とすハイウォッシュジョイを使って、アルミ鍋やガラスのコップ金縁の皿などの時はチャーミークリスタと使い分けています。

    キュキュットは個人的に匂いがイマイチ好きではありませんでした。

  41. 541 匿名さん

    後付でビルトインを入れようと思っているのですが、
    ミーレが一番というのは、どの辺が松下などと違うのですか?
    松下はミストがいいというイメージですが、ミーレはよく知らないので教えてください。

    また、引き出して上から入れるタイプと、手前に倒れて開くタイプと、
    どちらがどのように使いやすいなどがありましたら、教えてください。

    前の家ではビルトインじゃないタイプを使っていて、新居にも持ってきたのですが、
    やっぱりビルトインがいいなと思っています。

  42. 542 入居済み住民さん

    後付けで自分でつけました。

    ナショナルの低温のやつです。

    タカラのキッチンだったので苦労しまくりでした。

    今は快適に使っています。

    もう手放せない。

  43. 543 入居予定さん

    ミーレが松下等の食洗機よりも有利な点

    容量が圧倒的に大きい!
    日本製のは小さいので、上手く入れないと食器が入りきらないと思う。

    内部がステンレスでドイツ製 長持ちするというのもありますね。

  44. 544 匿名さん

    ミーレが優れている点は543さんのいうとおり。使い込めば差はわかるはず。

    >また、引き出して上から入れるタイプと、手前に倒れて開くタイプと、
    >どちらがどのように使いやすいなどがありましたら、教えてください。

    引き出すタイプだと、水流を吹きだすファンが底の部分しか置けない。→つまり、下の方に大きい鍋や皿を置いてしまうとその上にある食器に水流が当たらなくて洗えなくなる。それが最大の弱点。

    引き出すタイプのミーレは、松下が1枚しかないファンが、上、中、下の3枚もある。つまり、どこに食器があっても、満遍なく洗える。底の方に大きい皿を置いても上に影響しない。

    ミーレがいいのですよ。

  45. 545 匿名さん

    間違えた

    手前にドアが倒れるタイプのミーレは、松下が1枚しかないファンが、上、中、下の3枚もある。つまり、どこに食器があっても、満遍なく洗える。底の方に大きい皿を置いても上に影響しない。

    ミーレがいいのですよ。

  46. 546 匿名さん

    キッチンスペースに余裕があるなら据え置き、ビルトイン好きなほうを選べるし、据え置きの方が取り付け工事がいらないのは手軽かも。

    一般のマンションはキッチンは狭いので、据え置き型は邪魔でしょうね。
    ビルトインは収納が少なくなると勘違いする人がいますが、洗浄しない間も食器置き場になっているから、スペースを無駄にしてないのですよ。

  47. 547 入居済み住民さん

    食器洗浄機、途中洗えないって思うこともあったけど、それは並べ方が悪かったから。
    今じゃ、手放せません。清潔だし、精神的にも気が楽。オプションだったから
    すごく高かったけど、まあいいかって感じです。もうすぐ1年経ちます。

  48. 548 545

    >>547

    あなたの並べ方が悪かったからでなく、並べ方が悪いと洗い残しがでる洗浄機がだめなんです。
    残念ながら国産メーカー製の欠点です。

    ミーレなら、上、中、下のファンが回るので、どこに置いても洗ってくれます。

  49. 549 匿名さん

    ミーレよさそうですね〜。
    私はナショナル社製を使っています。
    食器の並べ方にはかなり気を使っていますよ^^;
    ですが、水筒なんかとても便利です。
    なかなか乾かなくって不衛生になりがちでしたが
    食洗機にかけて寝ると、翌朝にはすっかり乾燥してるんですから!

  50. 550 匿名さん

    高温で殺菌効果があるのも食洗機のメリット。哺乳瓶やお弁当箱も安全に洗えます。手洗いより優れている。

  51. 551 匿名さん

    哺乳瓶は言い過ぎ。ちゃんと煮沸などで殺菌しないと。

  52. 552 550

    高温殺菌機能がついている機種はございます。当然、木製食器などは、その際には使用不可ですが、
    いい加減なことをいうと恥をかきますよ。

  53. 553 549

    あの高温なら、殺菌力十分でしょうね。
    一人目のときは気を使って煮沸とかミルトンとかしてたけど
    過剰すぎてた気もします^^;
    私もお弁当箱は毎晩食洗機にかけています。
    きれいになりますよ。
    ただ、ちょっと時間がかかり過ぎかな?とも思います。

  54. 554 匿名さん

    でも時間かかって問題ないよね?夜だし。

    ところで洗剤の量は少なめにしても大丈夫なのかな?
    すすぎ残しが怖くて…

  55. 555 サラリーマンさん

    いくらこのスレのスポンサーに、ミーレが付いているからって
    あまりにも自作自演が過ぎるんじゃない?
    文体・改行の仕方、レスが付く時間など、ミエミエだよ・・・

  56. 556 545

    >>555

    私のことかい? 勝手に言ってろ。 ミーレの回しもんじゃないよ。
    いいものはいい。それだけだよ。

    ミーレでも掃除機とか良くないけど。

  57. 557 545

    ミーレは食洗機やドラム式洗濯機はいいが、

    さっき言った 掃除機はいまいちだし、冷蔵庫やIHクッキング、電子レンジは、だめで、日本の家庭では使えないない。200Vのオーブンも本格的すぎて日本人家庭では持て余すだろう。
    なんでもいいわけじゃない。ドイツとは、住宅環境や食文化が違うからだと使いにくいものは使いにくいぞ。

  58. 558 545

    ミーレがいいのは、食洗機と洗濯機だな。
    食器も衣類も、日本もドイツも大差ないからな。調理と違って文化の差が出にくい。

    ドイツ製の調理機だと焼き魚グリルとかないし(ドイツじゃ焼き魚食わない)日本人家庭では使えんのよ。冷蔵庫も同様にだめ。保存する食材が違いすぎる。

  59. 559 匿名

    入居したマンションに備え付けの食器洗い乾燥機を使ってみました。
    松下のNP-P45VD2Sです。
    引っ越してすぐ使用二回目で、出したドアが閉まらなくなりました。強く出したわけではなく、普通に引き出した状態です。
    奥を懐中電灯で照らしてみると、洗浄中に降りてくると思われる内蓋が、ドアを引き出した状態なのに降りていて、それがひっかかって、引き出したドアが戻らない状態のようです。
    サポートに連絡しましたが、対応はよくありませんし、状況が改善されるまで、時間がかかるようでもあります。とはいえ、そんなに広くない台所の中央を、大きく占領されたままで、とても不便です。
    サポートの話では、今までこんな事例は報告がない、とのこと。確かに、取扱説明書にも、「ドアが引き出せない」との項目はありますが、「ドアが閉まらない」という項目はありません。
    類似事例をご存知の方いらっしゃったら、ドアを閉める方法など、お知恵を拝借願えないでしょうか?

  60. 560 匿名さん

    松下はダメダメだね
    デベに文句言って新しいの持ってこさせれば

  61. 561 匿名さん

    単なる故障でしょ?

    故障ならミーレもあるよ。うちはミーレ。

  62. 562 おじさん

    ミーレを見ーれ♪

  63. 563 匿名さん

    賢い主婦は、ミーレを買います。
    頭の弱い主婦は、マンションのオプションでナショナルを買うのです。

    ミーレは高いように思われますが、専門の電気店で買い、工事を頼むのと、マンションのナショナルのやつをマンションのオプションで頼むのと、実は値段は差がありません。

    マンションのオプションは不動産屋の利ざやがたっぷり乗っているから、割高なのです。

  64. 564 匿名さん

    ミーレ厨登場。

  65. 565 匿名さん

    >マンションのオプションは不動産屋の利ざやがたっぷり乗っているから、割高なのです。

    色々、検討してみましたけど、そんなに利ざやは稼いでないと思いますけど。
    うちは、IHに入れ替えましたけど、秋葉とほとんど同じ値段でした。

    数が出るから、安くできると言ってました。

    もう、ミーレの話はいいんじゃない。うちもミーレだけど、賢い主婦は・・・というのは
    言い過ぎだと思う。

    ところで、うちは、ミーレもナショナルもオプションだったのですが、ミーレのほうが
    はるかに高かったです。

  66. 566 匿名さん

    私の所はキャンセル物件を契約したら、元の契約者がオプションでハーマン入れてました・・・自分でもっと検討して入れたかったのに。食洗機以外の面が気に入ったので契約したけどね。

  67. 567 匿名さん

    仕方ないね。
    ミーレ厨は他社の商品だけでなく、その使用者の人格を否定する事でしか自分の存在意義が保て無い方ですから。
    生暖かい目で見守ってあげましょう。

  68. 568 マンション投資家さん

    投資家の立場からすると、オプションの食器洗浄機つきの物件の方が高く査定されるし、家賃も高くとりやすいから、元はとれますな。
    もちろんミーレの方がポイントが高いです。
    日本人は舶来ブランドに弱いですし、実際にモノがいいわけですから、貸した後でも、クレームがつきにくい。ナショナルは故障が多いから、貸したときに面倒なんでやめてる。

  69. 569 マンション

    マンション購入して半年経ちますが

    最初の1回だけで ぜんぜん使っていません。

    最初にいれたお皿がそのままで取り出してもいなくカビくさくなっていました。

  70. 570 匿名さん

    マンションじゃなく一軒家で食洗機持ちなんだけど、住んで7年1度も使ったことない。
    年末マンションに引越しするから、食洗機買うか(仕事するから)悩んだけど、やめるわぁ。
    電気代や水道代それ以上に食洗機使う前に汚れを一度落とさないといけないから、やっぱめんどくさいね。
    それにしても自分の事ながら一度も使ってないなんてw
    一回ぐらい使ってから引っ越そうかな

  71. 571 マンション住まい

    たまに使うといいよ。陶器、ガラス類は凄いピカピカになるよ。

  72. 572 匿名さん

    一戸建て3人家族ですが、ビルトインの食器洗浄機を週1〜2回使っています。
    洗い物の多い時はとても便利です。つけてよかったです。
    前の家では置き型の食洗機を使っていましたが、ビルトインはすっきりしていて
    さらに良いです。
    私は手洗いだと水(お湯)をたくさん使ってしまうほうなので、食洗機のほうが
    水道代は節約できるように思います。

  73. 573 匿名さん

    水道代は下がっても、電気代やガス代が上がる。

    うちはランニングコストが上がりました。

    まぁ家事が楽になったことでチャラになる、と割り切ってます。

  74. 574 匿名さん

    せっかくの便利さを享受できない人っているよね。

    携帯電話は電話としてしか使わない。アドレスの登録すらしない。

    ものぐさなのか・・・。なんか可哀想。ちょっと勉強すれば使えるのに・・・

    もったいないから付けない、という意見は十分理解できるが、付けたのに
    使わないって・・・。

  75. 575 匿名さん

    オール電化の新築マンションに引越して、一年半が経ちます。ビルトインの食器洗浄機がついていますが、最初の頃に2、3度使っただけで、ずっと慣れたやり方で手洗いしています。
    洗い桶にいったん浸けて、後からしずくが垂れない様にして中にセットするのが面倒で、また、汚れたまま入れるのに抵抗もあります。
    さぞかし便利だろうと・・楽しみにしていたのですが・・・結局、手洗いして水切り籠に入れてから食洗機に移し変え、乾燥機能だけ利用しています。
    手間がかかって**だな・・と思いつつ、うまく使いこなせないと言うのが実感です。
    食事後少し時間が経っても、洗い桶などに浸けないで、そのまま食洗機に入れるのが普通ですか?それで茶椀のこびりつき等、取れるのかな・・・。
    自分で試してみろ!と、言われそうですが・・どうか、この頭が固い不器用な主婦にご助言下さい。

  76. 576 匿名さん

    我が家では、食事を済ませたら食器だけは直ぐに食洗に掛けています。汚れのひどい食器だけは水に掛け流しで汚れを軽くして入れてます。食洗に入れる時はキッチンにフキンを置いてます。慣れればそれはそれで家族も協力してくれます。その後に家族でくつろいでいます。

    また、日常使う食器は出来るだけお決まりにすることで、食洗は殆ど「日常使用する食器」の収納代わりで、食器を取り出すのは次回食事の準備の時です。お皿は多少大きめで深めにしているので、時々お皿に合わないお料理も有ります。秋刀魚の焼き物など長いものは半分に切ってお皿に乗せたりしています。こんなとこってうちだけでしょうか?もともと食器も多く揃えていないんで、結果としてこうなってしまったんです。

    ビルトイン食洗はキッチンが広く使えて気に入ってます。

  77. 577 匿名さん

    575です。
    有難うございます。
    やはり、食器だけはすぐに入れてから、後はくつろぐようにされているのですね。
    水が垂れるのをフキンを置いて対策取るなど・・私が感じていた細かい悩みを
    分かっていただいたようで、嬉しいです。
    そうなんです・・汚れが残った食器の水気が垂れないようにして、食洗機内に入れる事に抵抗が
    あったんです。神経質なんですね。
    これからは、食後すぐに入れて、便利に使いこなせるように慣れて行きたいと思います。

    ちなみに・・秋刀魚は、うちも半分に切った物を盛り付けます。
    グリルで焼くのも、その方が楽ですしね・・。

  78. 578 匿名さん

    後片付け、というのは心理的な負担が大きいです。しかも汚れ物。食事の準備をして、
    食べてもらってようやく終わりかと思えば、汚い食器が待っている。

    時間的な余裕が広大にできるというわけではなくても、心理的な余裕はいいですよ。
    だから、普段使っている人は、なくてもいいなんて誰も言わない。おすすめしない
    なんてこともない。

  79. 579 匿名さん

    食洗機つけるかどうかで迷ってます。

    あればあったで洗いかごをワークトップに置かなくて済んだり、
    見た目すっきりするとおもうんですが、

    20万くらい投下するほどの価値あるのか?というところで、
    ちょっと悩んでます。

    掃除とか、メンテとか、
    維持に手間暇かかっちゃったりしませんか?

  80. 580 匿名さん

    >>579
    まずはこのスレ最初から読んだらどうですか?

  81. 581 入居予定さん

    新しめのコメントをざっと読みましたが、ミーレって良いのですね。

    私はオプションで松下のを頼みました。
    引き出してお皿を入れる方が入れやすそうだったから〜。
    もっとちゃんとしらべて考えればよかった!

    来週入居だし。

    壊れたら・・・次はミーレにしてみます(^^;

  82. 582 匿名さん

    過去の発言を読んだ結果が、ミーレ厨のコメントを易々と鵜呑みにするって事かよ。
    まあ好きにすれば?メーカーからすれば扱い易い客の典型だね。

  83. 583 サラリーマンさん

    ミーレいいですよ〜。
    国産家電の痒いところに手が届く的な機能に慣れていると
    最初ちょっと物足りないですが。
    じゃんじゃん入れてもきれいになります。

  84. 584 匿名さん

    私も散々調べて(拘る方なので・・・)、県内にミーレの正規代理店が無いにもかかわらず、取り寄せて貰って県内の業者さんに取り付けてもらいました。
    200V電源と、排水の直径が4センチのものに変更(普通は2センチ)しないとダメだとか、設置には色々と条件があり大変でしたが、国内メーカーの物(45センチ幅で)は最大6人分の食器しか入らないところをミーレでは8人分が入るところや、最上段にカトラリー専用のトレイがついており、2段目・3段目に小物用のバスケットスペースが省けて食器スペースを広く使える所はミーレでしか実現できない!と思って頑張れました。
    高さの調節もできるので30センチの大皿も難なく洗えます。水切り籠やお鍋なんかも入っちゃいますよ!本当にお勧めです。

  85. 585 匿名さん

    私も鍋やザル、ボウルはもちろん、グリルとか缶詰の缶まで洗っちゃいます
    あのトレイはホント便利ですよね〜

    うちはヤマギワでお願いしましたが、キッチンの高さを上げたのが
    幸いして設置できました(電源は元々OKでした)

  86. 586 581

    >>582

    なんでそんなにミーレを嫌うんですか??

    私はもう松下のを入れてしまったので、とりあえず壊れるまでは使いますよ。
    モデルルームでは、オプションの説明のコーディネーター?があまり良くわかってなくて、
    国産だから安心?みたいな感じでナショナルを進められました(^^;
    私も、見た目で使いやすそうだったので別に深く考えずに申し込んじゃいましたけど。

    で、582さんは何を使っていらっしゃるんですか?

  87. 587 匿名さん

    ミーレ、洗浄時の音は静かめなのでしょうか?

    我が家は現在、昨年出たばかりの松下のミスト除菌の
    ビルトインですが、前のマンションに付いていた松下のものより、
    ずいぶんと音が静かになっていて、LDで映画見ていても邪魔にならず
    嬉しい思いをしています。

    ただ、確かに収納力に難ありなので、音の問題がなければ、
    ミーレにも興味あるのですが。

  88. 588 匿名さん

    知人がミーレを使っていますが、びっくりするくらい静かですよ。
    うちの卓上食洗機の音との違いにびっくりしました。
    動いてるかわからないくらいです。
    うちは今度のマンションは深く考えず松下のものをオプションで入れたのですが、引き渡し後にミーレを入れればよかったと後悔してます。
    松下のが壊れたらミーレを入れようと思ってます!

  89. 589 匿名さん

    ミーレを嫌ってるんじゃなくてミーレ厨が嫌いなんだよ。人間の屑。

  90. 590 匿名さん

    584です。(ミーレの営業ではありません)
    音が一番静かなのはどれかと言われたら、やはりトップは松下です。
    ですが、どのメーカーも毎年モデルチェンジする度に静音性がすごく良くなっていますので、
    去年の松下と今年のミーレが同じくらいの音?と思えばいいかも知れません。(グレードにもよりますが)

  91. 591 587です。

    588さん、590さん

     早速のご回答有り難うございました。
     ビルトイン食洗機は、確かに場所を取らず、一度使ったら
     手放せないくらい個人的には気に入っているものなのですが、
     昔の松下のものは、本当に音がネックだったんですよね。
     カウンターテーブルタイプの、どうしてもキッチンとLDが
     近い位置にある間取りなので、静音性が高いか否かは、結構大問題なんですよね。

     そうですか、今のミーレは、音も静かなのですね・・。
     そう簡単に壊れるものではないでしょうが、次回には是非、前向きに検討
     したいと思います。

  92. 592 匿名さん

    >>584さん
    我が家もミーレを入れたいと思っているのですが、代理店がありません。
    機器自体は何とかネットで調達できるメドがたったのですが、工事を
    どうしようかと悩んでいます。
    代理店でない業者に工事を依頼されたようですが、施工の質やそれ以前に
    受けて貰えなかった業者などはありましたでしょうか?

  93. 593 匿名さん

    ミーレってヤマギワで販売していますが、設置工事は請け負っていないのですか?

  94. 594 匿名さん

    私は、ヤマギワでミーレ頼みましたが、最初反対されました。高いですよーとか言われて。

    ヤマギワはどう考えているのかな? 

    まあ、工事は外注でしょう。もちろん、ヤマギワが責任持ってくれるとは思いますけど。

  95. 595 匿名さん

    >>592さん
    私の場合はあまり参考にならないかも知れませんが・・・
    実家を新築した時に白物家電をいくつかドイツ製の物にしており、私も実家と同じドイツ製の食洗機にする予定でその時にお願いした業者さんに取扱っている機種の資料を送ってもらいました。
    (がしかし、その業者ではミーレは取り扱っていませんでした)
    そして独自に調べていたミーレがどうしても諦められず、ダメ元でお願いしたところ、本来なら扱っていないミーレをその業者さんに取り寄せてもらい、取り付けてもらうことが出来た♪という流れです。
    ちなみにその業者さんはワールプール(Whirlpool)という食洗機がお勧めで、ドイツでは一番売れている大手メーカだそうです。
    注意)機械を他社で注文して、取り付けだけお願いするということはできません。
    業者はジンアンドマリーという会社です。 私が埼玉在住なもので、埼玉県の会社です。
    http://www.jinandmarry.com/products/index.html

  96. 596 匿名さん

    >>594さん

    あれ、そうでしたか。
    うちは、ミーレ高いし・・・何ならAEGあたりでも・・・なんて思っていたのですけど
    ヤマギワの方に絶対にミーレがいいですよとプッシュされました。
    販売促進中だったのかな(笑)?

    ミーレ静かですよね。
    オープンキッチンですが、
    リビングで映画見ているとまわしているの忘れ
    時折水の音が小さく聞こえてくるとドキっとします。
    あれ雨降ってたっけ?とか(笑)。

    乾燥が弱いのに最初は不満がありましたが
    今は慣れました。
    完全に乾かないといっても、結局糸底くらいですね。

  97. 597 匿名さん

    我が家は松下です!
    ミスト除菌の威力はすごいですよ。
    やはり技術力は日本のメーカーのものは高いですね。

    音も他と比べたことないですけど、最新のものはテレビ鑑賞を
    妨げることはないかと思います。

  98. 598 契約済みさん

    ビルトインの食洗機はいいですよね〜。
    ウチは妻が「必要無い」の一言で導入が見送られました。
    「普通に手洗いした方が良い」と思ってるのと、初期投資がネックかと・・・・。
    引っ越しして光熱費の上昇が目に見えてるので、少しでも水道代を抑えたいのですが・・・・・。

  99. 599 匿名さん

    松下は、食器を入れやすいんですけど
    工夫しないと沢山入りません。
    鍋も一緒にってのは無理ですね。

  100. 600 匿名さん

    除菌ミストの威力?
    なんで分かるのでしょう…


    なくても普通に落ちますけど

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2