住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 951 匿名さん

    >>949
    当然上がりますよ。
    殆どのローンは長期金利に連動してますから。

  2. 952 匿名さん

    次のスレ立てました。
    レスの流れからするとこんな感じですよね?

    「変動金利は怖くない? 固定金利は無駄じゃない? パート54」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/338290/

  3. 953 匿名さん

    企業は大丈夫かな?

  4. 954 匿名さん

    固定も無駄ではないでしょ。
    必要な人には必要。

    変動は誰にでもあってるわけじゃない。

  5. 955 匿名

    >952
    勝手に仕切るな。
    固定金利が無駄かどうかはそもそもの主旨ではない。

  6. 956 匿名さん

    >>955
    なんで?
    ここ変動スレだけど、3分の1以上は固定さんのレスでしょ?
    スレタイとしては適切だと思う。

  7. 957 匿名さん

    景気が良くなってないと、
    増税、社会保険、金利、など中小企業などの賃金は、さらに厳しくなるかもしれないですね。

  8. 958 匿名さん

    だいたいの流れ

    固定 → 変動って怖くない?
    変動 → 固定って無駄じゃない?

    延々この繰り返しだったと思うけど。

  9. 959 匿名さん

    結局デフレの長期化が続くのかな?

  10. 960 匿名さん

    0金利解除はいつになるだろう。

  11. 961 匿名さん

    ここは変動金利の怖さについて議論するスレ

    こていと変動のバトルスレはこちらですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56447/

  12. 962 匿名さん

    消費増税が先送りになったら、0金利解除どころではないかと。

  13. 963 匿名さん

    デフレが長期化しても財政は大丈夫なのかな?
    その場合は、年金大幅削減コースかな?

  14. 964 匿名さん

    変動はまだまだ大丈夫でしょうか?
    資金、イッパイイッパイなので、大丈夫か不安です。

  15. 965 匿名さん

    >>960
    消費税が10%に上がってから数年後ぐらいじゃないかな
    そこまでも到達出来なかったらずっと0金利だろうけど

  16. 966 匿名さん

    >>>961
    別に何でもいいんじゃない?
    だいたいこのスレだって固定さんが勝手に書き換えたんだし。

  17. 967 匿名さん

    変動金利あれば固定金利もあるんだから
    変動金利だけの怖さを論じてたってしょうがないわなw

  18. 968 匿名さん

    今晩のWBS見てたら、まあ、2年後には物価上昇に応じた金利水準になりそうな気もする
    ついでに、消費税の見送りはまずないなと。

    住宅ローンを変動金利で続けたいと思っている人は
    預金や株式などの金融資産をしっかり準備しておくことだね

    自分は、バブルの変動8%も体験したけど
    当時の銀行の普通預金金利が6%
    郵便局はもう少し上
    1年、3年の定期を郵便局で組んでたら、
    今じゃ本当に考えられない利息
    年金もらったお年寄りがそのまま郵便局に預けるのがよくわかるよ

    つまり、変動が8%になっても
    6%で回している普通預金があれば、苦にもならない

  19. 969 匿名さん

    私は変動ですが、資金カツカツで変動はギャンブルに近いかと思います。
    予測は難しいですから。

  20. 970 契約済みさん

    6月から固定の金利が上がりますが
    変動→固定に変えたほうがいいですかね?

  21. 971 匿名さん

    預金があっても今後の展開次第では難しい局面をむかえるよね。
    インフレになれば資産が目減りし
    デフレが続けば所得が減る。

  22. 972 匿名

    >956
    だから勝手に仕切るな。
    新しいスレを一から作れ。
    主旨を変えるなと言ってる。
    わがままだな。

  23. 973 匿名さん

    >970
    変動から固定へ変更組が増えているようですね。
    1年前は変動7割、固定3割、が今は逆転しているようです。
    まあ判断は迷うところですが、当面は変動は変わらない。というのが大方の予想ですね。

  24. 974 匿名さん

    >>971
    インフレになれば、まだいいんですが、
    金利だけ上がって不動産価値が下がるというのが一番いやですね。

  25. 975 匿名さん

    WBS見てたら、地所の動きは
    本当に、品の良い地上げ屋だなって感じ

    2億円のマンションがボンボン売れるなら
    都心の一等地、高級用地を何としても落とすって感じだね
    まあ、都心の地価が上がってきてるのがよくわかる

  26. 976 匿名さん

    >>972
    なんで君が勝手に仕切ってるの?
    新スレタイの主旨は、今の主旨と同じじゃないか。
    こっちの方が固定さんも来やすいでしょ?

  27. 977 匿名さん

    序章…長期金利の上昇。

    モンスター胎動開始。
    ハシゴ外れりゃ、そりゃ落ち着かん。

  28. 978 匿名

    >968
    同じようなレスしてるな、あなた。
    バブル期の話を持ち出しても意味は無し。
    普通預金6%?
    そんなことがまた起こると思うか???

  29. 979 匿名さん

    変動は当面、私も変わらないかと予想はしているのですが、カツカツの方は、
    変動が上がる頃は、固定も上がっているという話もあるので、リスクが無いかといえば、無いとはいえないですね。
    結局、後にならないとわからないので、手詰まりにならないように対策していくしか無い気がします。

  30. 980 匿名さん

    現実には変動と固定に連動がなくても
    金利が上がる、と報道されれば
    固定金利が上がれば変動金利も上がる。と思う人達が圧倒的に多いでしょうね。

  31. 981 匿名

    >976
    同じじゃないだろ、日本語分からないの??wwww

  32. 982 匿名さん

    >>980
    そして騙される、と。プチバブル期に起きた悲劇ですな。

  33. 983 匿名さん

    >>981
    なにをそんなに青筋たててるのさ。
    ずっと変動怖い?固定無駄じゃない?
    だったろ?

  34. 984 匿名さん

    >982
    ほんとだね。
    なんとなくリーマンショック前に似てる気がする。

  35. 985 匿名さん

    >>984
    そういえば、ダウが史上最高値付近ですからね。

  36. 986 匿名さん

    しかし株価の乱高下が激しいな。

  37. 987 匿名さん

    >>978さん
    いいえ、変動金利が8%のような水準になれば
    普通預金は無理でも、定期預金は5%、6%はありえますよ
    デフレしかしらないと、想像もできないのかもしれませんが

  38. 988 匿名さん

    アメリカは雇用改善しないと0金利解除しないと言ってるけど
    実際どうするんだろうか。

  39. 989 匿名さん

    しかし、落ち着き所を見失うと、ズルズル上がり続けるぞ。

    安定安心が売りの国債で運用が出来なくなるじゃないか。

  40. 990 匿名さん

    変動金利8%かぁ、かろうじてカスッた世代だけど
    短期間とはいえ、夢のような時代じゃ。

  41. 991 匿名さん

    リーマンショックの後、英国、米国はいち早く
    日本の今以上の金融緩和をしましたが、
    日本もその道を選べば、あんな円高倒産もなかった

    リーマンショックがなければ、
    大手は、当時、過去最高益水準だったのだから
    もう一段の政策金利引き上げもあったかも

    まあ、来年あたりチャイナショックがくるかもしれないしね

  42. 992 匿名さん

    そうなんだよね。
    高率な可能性としてチャイナショックが待ってるんだよね。

  43. 993 匿名

    >987
    バブル期知ってるよ。
    定期預金が5%、6%になりうる根拠は?
    銀行にとって定期預金など全く有り難くない。
    そんな金利を付けてまで資金集めする必要など全くない。

  44. 994 匿名さん

    来月から金利上昇へ 住宅ローン相談急増

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013052902000128.ht...

    怖くなくない?

  45. 995 匿名さん

    >993
    う~ん。
    確かにそうなると、デフレを経験した身としては
    金は使わずに預金するよね。

    そんなんばっかだったら景気が良くなるとは思えん!

  46. 996 匿名さん

    地価あがってほしいわw

  47. 997 匿名さん

    変動だろうが、固定だろうが、住宅ローンの返済でギリギリな人は
    老後への蓄えをどうするのか
    マンションなんて、ローンが終わった頃には、管理費も上がり、
    修繕積立金の一括徴収もあるだろうし

    それこそ、デフレのままだったら、蓄えしようにも
    所得も、預金金利も上がらない
    物件価格も上がらず、むしろ、古くなる分下がる

    住宅ローンを返済しながらも
    毎月定期預金数万円ずつしないとね

  48. 998 匿名さん

    マイルドなインフレが一番かねぇ。

  49. 999 匿名さん

    今の日本の経済構造でバブル期並みの政策金利も
    はたまた破綻によるハイパーインフレも有り得ない
    ということを理解出来ない人が多いみたいですね

    経済について初歩から勉強してみてはいかがでしょうか。

  50. 1000 匿名さん

    まあまあ、有り得ないってことはないかと。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸