住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 646 匿名さん

    最大150万?自分で団信の分も差が出るって書いてたけどそれはどうなったの?
    大差ないと考えて固定にするのは勝手だが数字を曲げてミスリードするのはどうかと思うけど。
    結局あなたも643みたいなアホと同類ってこと?

  2. 647 匿名さん

    >>643さん
    642さんのテレ東の特集の後に、コメンテータの日経ビジネスのおっさんが
    コメントした内容聞いてなかったのかなぁ

    あれ聞いたら、俺的には、今はやはり変動だなと思ったし、
    コメンテータさんも、変動の仕組みに無知なマスコミが言うような
    「最近の変動危ない、固定に借り換えろ」の論調でなく
    むしろ、暗に、変動推しみたいだったよ

  3. 648 匿名さん

    消費税増税もあるし、あと3年は変動は上がらないだろ。
    でもその先は国債信用低下で悪い金利上昇もありうる。そうなったら未知の世界だけにどうなるかわからんで。
    欧州は長期金利上昇しても変動動かなかったと書いてた人いたが、欧州はそもそも住宅ローンは優良な人にしか貸さない。
    イタリアやスペインがどうなろうが大丈夫なような人にしか貸さないんだよ。
    というわけで、固定はいま底だろうと見て10年固定に切り替えしようかなと思ってる。

  4. 649 匿名さん

    自分も、住宅ローンを組んでいる銀行で
    変動から10年固定に切り替えるなら
    この5月末日までしかないと思い、
    散々、シミュレーションをし
    その結果、変動のままでいくことにしました。

    私の場合、変動と5月の10年固定との差は
    0.525
    年内は、まず、変動は据え置きだろうし
    消費税増税と同時期の政策金利の引き上げはないとみました。
    そうなると、2016年の4月段階で
    0.2ないし0.25政策金利が上がるのが
    最短と思いますが、仮にそこで上げても
    同年10月に再度利上げはしないと思っています。
    なので、0.525の差が埋まるのは、景気が腰折れせず、
    全体的にベースアップがあれば、順調にいって
    2017年4月。4年後。
    ローン残高から計算して、0.525は私の場合月額5000円の差。
    月額5000円多く払う余裕があって、初めて10年固定に切り替えられるなら
    変動の今の金利のまま、毎月5000円分繰り上げし、10年固定とは違って、
    5000円を利息でなく元本を減らすことに当てることにしました。
    そうすると、5年ないし6年目に変動が優遇を引いて2.3ないし2.5まできても
    10年固定より、原本の減りは大きく、その後、優遇を引いて3%に
    なっても、10年後の残高は10年固定と遜色なし。
    必ずしも10年間ずーっと政策金利が上がる景気回復とは思えないので
    10年くらいなら大差はないかと。

    20年固定くらいで、1.5%くらいなら、固定に切り替えるかな。

  5. 650 匿名さん

    遜色なしと書きましたが、
    どちらかというと、毎月10年固との金額差を
    繰り上げにまわせば、変動のほうが10年後の
    元本の減りは大きくなりました。
    もちろん、自分なりの金利上昇シュミレーションですが。

  6. 651 匿名さん

    もっともらしいけど金利は相場で決まるんだから顧客が優良であることと金利は関係ない。
    むしろサブプライムの証券化で大損したのはまさに優良顧客たちだったんだから。

    利上げには、ゼロ金利解除、政策金利を上がるか上がらないかで上げる時は必ずインフレとセットなのが今の金融システム。

  7. 652 匿名さん

    変動が本当に金利上昇するシナリオはなかなか考えにくいが、重要事項説明で銀行は金利上昇のリスクを説明するはず。アホだのバカだの言っている奴はその銀行員に言えばいい。リスクを取って低金利を享受するとは、万一に対応出来る人がやる大人のやること。万一のシナリオやリスクを考えておくのは、面白いのだが、そういう余裕のない変動もいるということかな。実際に、銀行員に契約の時にやり込められている困った変動くんもいたが、多くの人はリスクを了承してハンコを押すわけだ。アホバカ連呼している奴は、本当は怖いのかな?

  8. 653 匿名さん

    結局626さんは、変動と固定が大差ない、と強弁しているけど、ミスリードが多すぎる。
    最初は57万しか差がないと言っておきながら、次に150万の差がある、と認め、
    それさえも違っていて、350万円以上の差がある、と指摘されている。

    もっともらしい計算式を並べながら、ここまで結論が変わったり、
    間違いを指摘されていたら、
    「バカでレベルが低い」と言っても、いいのではないでしょうか。

  9. 654 匿名さん

    >>651

    >もっともらしいけど金利は相場で決まるんだから顧客が優良であることと金利は関係ない。

    意味がわからん。リスクの高い人に貸すときは金利は高い、優良顧客に貸すなら金利は低く出来るのは金融の常識だと思うのだが。


    >利上げには、ゼロ金利解除、政策金利を上がるか上がらないかで上げる時は必ずインフレとセットなのが今の金融システム。

    景気起因(良いインフレ)にしろ財政悪化起因(悪いインフレ)にしろインフレになる可能性があるんだから変動金利も上がる可能性あるよね?

  10. 655 契約済みさん

    変動+元利均等で
    金利があがり、未払い利息が生じた場合、
    未払い利息にさらに、金利はかかるのでしょうか?

    3600万で月8万返す場合、1%なら元金5万、金利3万です。
    3%に上がると、金利だけで9万で1万は未払い利息になります。
    1万にさらに金利はかかるのでしょうか?

  11. 656 匿名さん

    >653
    変動を金利上昇なしで計算することじたいナンセンス。
    やったー変動のほうが安い!
    おめでとう!

    そんなやつが人をバカ呼ばわりする資格ないよ。
    バカ過ぎ!

  12. 657 匿名さん

    最大のミスリードは月々の負担額を同じにしていない事。フラットと変動の差額は当然繰り上げに回せるので、公平な比較にならない。

  13. 658 匿名さん

    銀行が固定を勧めず、変動を勧めるのは、
    金利上昇した時に、
    固定では銀行としてはリスキー、変動ならいくらでも利益でるから。

  14. 659 匿名さん

    >626には上昇想定なんて書いてないからミスはミス。

    変動金利が上がらなかったら最大350万円の差なんだからその差がどういうケースでなら追いつくのか計算しないで誤差の範囲ってのはおかしな計算。

  15. 660 匿名さん

    >656

    馬鹿すぎなのはお前。最初に金利上昇を想定しないで計算を始めたのは、
    626の方。よく読め。

  16. 661 匿名さん

    基本的に変動でも固定でも金利スワップで銀行はリスクを負ってないよ。金利上げたら破たんする人も多いわけで不良債権化するほうが銀行にとってはリスキー。

    ずっと固定金利選択者ばかりでバランスが悪くて、しかも固定金利を維持するのに払う手数料が高いので、むしろ金利スワップで手数料をもらえる変動金利契約を増やしたかっただけで、銀行のリスクが高いから固定ではなく変動を勧めるというのはちょっと違う。

  17. 662 匿名さん

    660

    泣くな。

  18. 663 匿名さん

    >656

    そもそも、今回、総支払額が高いかどうかなんて議論は、
    変動派の方が仕掛けているわけではない。
    それで「おめでとう」と言われても、
    一体何に反応しているの?ということになる。

    そうではなくて、
    一連のレスで明らかなとおり、626はレスの内容が粗雑すぎる。
    あまりに不正確だと思う。あたまの構造がどうなのか、という問題。
    バカと言われても仕方がないレベル。以上。

  19. 664 匿名さん

    >662

    あのお、何を言っているの?

  20. 665 匿名

    銀行が変動勧めるのは固定で話進めるとフラットと
    比較されて分が悪いからだよ。

    ここでも内心フラットに比べて分が悪いと思ってる
    人が多いからずっと叩いてるじゃん。

  21. 666 匿名さん

    >658

    店頭金利がどうやって決まるのか、わかっていない奴の発想だね。

  22. 667 買いたいけど買えない人

    変動勧めたいなら、フラットと比較された時の切り返しを研究すべき。
    それも出来ないのに変動勧めるのはレベルの低い行員。

  23. 668 匿名さん

    もともと変動のほうがリスクが高いうんぬんはフラットが今みたいな優遇ない時代に銀行マンが変動でなく固定にさせるためのセールストークに使ってたんだけどね。

  24. 669 匿名さん

    663

    思いっきり議論に乗っかってましたやん。

  25. 670 匿名さん

    前提が間違ってることを指摘することを議論とはいわない。

  26. 671 匿名さん

    前提の誤りなんかいつ指摘してんの?
    最初から釣られちゃってた…?

  27. 672 匿名さん

    >671

    よくよめ。議論というより>626に対するレスは単なる総ツッコミ

    >627 フラットエコってまだ選べるんだっけ?
    >628 しかも団信と割高な手数料は無かった事に。
    >629 今選べるのはフラットS当初5年0.3優遇だけ。
    >637 もうエコは選べないし、諸費用の計算がおかしい
    >645 実際には350万円以上の差。

    ここまで間違いだらけだとそもそも釣り目的だったという指摘は正しいね。

  28. 673 匿名さん

    ツッコミなの?指摘じゃなく
    て?
    都合のいいようにコロコロ。。

  29. 674 匿名さん

    >673
    指摘でもツッコミでもどっちでもいいよ
    意味合い変わるわけじゃなし

    それくらいしか言うことないのね

  30. 675 匿名さん

    大味なあなたにはそうかもしれない。

    悔しいのかましれないけどくだらないことに付き合わせないでくれよ!

  31. 676 匿名さん

    >669

    一連のレスの中に、
    総支払額が少ないから勝ちだ、みたいなレスをしている
    変動派の書き込みなんてないよ。いい加減、ちゃんとレスを読んだらどう?
    あたまの構造が粗雑な固定君だこと。

  32. 677 匿名さん

    一応レスの流れを整理すると、

    626に計算の間違いが多い、と私が指摘
           ↓
    やったー変動派の方が安い。おめでとう、などとバカな固定君が書き込み
           ↓
    総支払額が高いかどうかが問題ではなく、計算が雑、と再度私が指摘
           ↓
    バカな固定君が、思いっきり議論に乗っかっていた、などと強弁
           ↓
    他の変動派の方が、それは議論ではなく、議論の前提となる(計算に関する)
    間違いの指摘、つっこみだとレス
           ↓
    バカな固定君が、指摘なのかつっこみなのか、ころころ変えるな、
    などと、どうでもいいところで頑張る。
           ↓
    そんなことどっちでもいいだろ、と変動派の方が書き込み
           ↓
    バカな固定君が、そこにこだわらないのは大味、と批判した上で、
    「付き合わせないでくれよ」などと責任転嫁

    というところだね。あ~疲れた。。。

  33. 678 匿名さん

    >>677

    お疲れ。
    なんでそんなに一生懸命なの?
    かなり恥ずかしいぞ。

  34. 679 匿名さん

    まあね。書いててさすがに疲れたよ。
    でも、せっかく書いたんだから、と思って投稿したんだけど。

    「とにかく固定君が馬鹿なんだ。」ということを証明したいがために、
    自分がこんなに一生懸命になれるとは思えませんでした。

  35. 680 匿名さん

    まあね。書いててさすがに疲れたよ。
    でも、せっかく書いたんだから、と思って投稿したんだよね。

    「とにかく固定君が馬鹿なんだ。」ということを証明したいがために、
    自分がこんなに一生懸命になれるとは思えませんでした。

  36. 681 匿名さん

    2回…。

    こっちまで恥ずかしくなるは。

    とりあえず君が本物の馬鹿だということが証明されたよ。

  37. 682 買いたいけど買えない人

    パソコンの問題で連投になっただけでしょ。

  38. 683 匿名さん

    だからさ、恥ずかしいのはおたがいさま。
    わかんないかな。ここのスレに投稿して、
    くだらない言い合いをしている段階で、
    同じ穴のムジナなの。

    決して議論とかディベートなんて言えたもんじゃないからね。
    そのつもりで。以上。

  39. 684 匿名さん

    誤 こっちまで恥ずかしくなるは。
        ↓
    正 こっちまで恥ずかしくなるわ。

    人の間違いを指摘する前に、自分の間違いに気づこうね。
    「人のふり見てわがふり直せ。」

  40. 685 匿名さん

    わかってるよ。

    バカとディベート等はできません。
    多分お前以外知ってるよ。

  41. 686 匿名さん

    >>684

    案の定釣れました。
    おつかれ。

  42. 687 匿名さん

    それにしても不思議なのは、ここに来るばかな固定君は、
    「付き合わせないでくれよ。」と言いながら、とことんまで付き合ってくるよね。
    これだけ叩かれているのに、何度でも頭の悪い戦いを挑んでくる。
    ひょっとしてM?などと思っているのは、私だけではあるまいて。

  43. 688 匿名さん

    なるほど、誤りも釣りだと強弁するわけね。
    勝手に勝利宣言する傾向は、相変わらず。。。

  44. 689 匿名さん

    バカな固定君たちのしつこさを支えているのは、
    「今に見ていろ、絶対金利が上昇するからな。」
    などといういじらしい思い込みなんだろうか。
    蜘蛛の糸のようなアベノミクスを唯一の心の支えにして、
    延々と悔しさを(関係のない)変動スレにぶつける日々。。。
    (だけど間違いを指摘されて逆上してしまう日々。。。)

    やっぱり固定君たちってかわいそう。

  45. 690 匿名さん

    689

    大丈夫。
    君もあのドハズレ物件で頑張ってるんだから。

  46. 691 匿名さん

    ん?何の話?ドハズレ物件って。
    しかも「あの」って。何を持って、
    意識を共有した気になっているのだろうか。
    このイタイ人は。

  47. 692 匿名さん

    ドンマイ!ってことで。
    みんな明和してるから。終了。

  48. 693 匿名さん

    終了って、何も始まっていないんだけど?
    またくだらないマスターベーションしているみたいだね。
    妄想ごくろうさま。

  49. 694 匿名さん

    ここに来る固定くんって、基本的には固定から変動に借り換えられないものだから、
    ここまで粘着してくるんだと思うんだよね。2007年当時の3%固定で借りたイタイ人たち。

    そこから想像するに、借り換えられないほどオーバーローンに陥っている、てことかと思う。
    つまり、ドハズレ物件についてあれこれ推測をめぐらしてみるに、それは結局固定くんが
    少ない頭金で買ってその後値下がりした物件、ということだろうか。

    不動産の価値は二極化している、というし。バブルのころの郊外思想を引きずって、
    田舎の物件に手を出したとしたら、二重に可哀そうだよね。

    ドンマイ。

  50. 695 匿名さん

    借入3000万をフラット35Sと変動で比較した 場合

    ■フラット35S ↓参照(三井住友信託銀行 都銀最低金利) 1.81%(当初5年1.51%) http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran2.htm 手数料 2.1% 63万円 保証料 0円 団信 210万円↓機構団信特約料シミュレー ション参照 http://www.jhf.go.jp/simulation_danshin/index.php 月々の返済額92000円

    ■変動金利 0.875% 手数料 0円 保証料 60万前後(属性によって変わる) 団信 0円 月々の返済額83000円

    ●5年後 月々の返済額の差 92000-83000=9000×60=54万円

    ■フラット35S 残債2660万 月々の返済額96000円

    ■変動金利 残債(差額繰上含む)2566万 月々81000円

    5年で元本の差は100万

    ●10年後 月々の返済額の差 96000-81000=15000×60=90万円

    ■フラット35S 残債2310万円 月々の返済額96000円

    ■変動金利 残債(差額繰上含む)2090万 月々77000円

    10年で元本の差は220万円

    プラスフラットは変動には無い保証料が210 万円が必要。

  51. 696 買いたいけど買えない人

    意味の無い試算。
    金利変動無視?

  52. 697 匿名さん

    Sエコ、2012.12実行したよ。史上最低でなくて残念!
    惨めな諸君!アディオス。

  53. 698 匿名さん

    かわいそうなのはここの住人。
    訳あり格安物件で失敗。
    金利だけじゃないのよ。失敗は。わかってやってくれ。

  54. 699 匿名さん

    このバトルスレに帰ってきました。
            byたまの固定

  55. 700 匿名さん

    固定くんって、こんだけ晴れた行楽日和の土曜の午後に、
    一体何をやっているかと思えば、相変わらずこのスレに
    粘着していたわけね。せっかくなんだから、買い物とか
    レジャーに出かけたらどう?

  56. 701 匿名さん

    変動さんアク禁になったのね…。

  57. 702 匿名さん

    701のような突飛な発想が固定くんの固定くんたる所以だよね。
    **の域だな。

  58. 703 匿名さん

    変動金利がアベノミクスで上がるかもしれない、というのは
    経済評論家ですら警告するレベルのことだから一般に否定されたことではない。
    だからそれを心配して固定にする人がいるのは当然のこと。

    人口減少の時代に景気が良くなるはずないという人がいるが、理論的に
    どこまで妥当なのかな?
    ブレイクスルーがないと言い切れますか?

    そう予想して変動にするのは否定しませんが。

  59. 704 匿名さん

    人口減少の時代でも景気は良くなると思うけど、人口が多い時代より、一人当たりのGDPがより多く必要だから、個々人が今までよりより豊かにならないと実現しないよ。

    同じ成長率でも人口が減れば減るほど個々人が裕福になる。

  60. 705 匿名さん

    500兆円のGDPを1億人で稼ぐには一人当たり500万だが、8千人に減れば一人当たり625万必要。

  61. 706 匿名さん

    給与なんか今後は上がらないよ。

    ユニクロ社長のこの意見が企業の本音
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/24/news040.html

    一部の社員のみ高給をもらって、大多数は低賃金で、
    全体的な給与の支給額はどんどん減少していく。
    それが資本主義の原理原則に基づいた動きだよ。

    一般社員の給与は上がらないので、凡人サラリーマンにとっての好景気は来ない。

    限定社員や解雇自由化だって年収の低下要因

    企業業績が良くなれば、社員の給与を上げるなんていう
    お人よし経営者はもう日本にはいません。
    アナリストや政治家の一部が給与は3年で上がるとか言ってるけど、
    本人も本心では信じていない。
    今春闘では安倍が経営者に賃上げを要望したけど、
    結局賃上げ率は昨年を下回った。
    数年前には多くの大企業が過去最高益をたたき出したけど、
    どの経営者も給与は上げず、その利益をリストラの強化に使った。
    ただし、経営陣の給与だけはアメリカ並に上げていった。

    労働市場が逼迫すれば、社員の給与は上がるけど、
    今の日本ではそんな事態はとても想定できない。

  62. 707 匿名さん

    給料なんて上がらなかった実態無き好景気は小泉の時に経験してるからね。戦国最長、企業最高益のイザナミ景気では金利も物価も金利も上がらなかった。

  63. 708 匿名さん

    人口減少というハンディが有る状況でアベノミクスが成功する条件はむしろ、格差是正、所得の再分配が成功するかどうかでしょう。

    人口のほんの数%の裕福層だけが潤っても景気はよくならない。だって殆どの企業は裕福層を相手に商売をしてないんですから。

  64. 709 匿名さん

    近々、中国に、どーんと世界は景気の足を引っ張られるでしょう。

    「中国経済は7月に自壊する」
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35781
    こういった話も、あながち、作り話ばかりではないと思います。

    アベノミクスの内なる敵は、ある時期になったら日銀の金融政策そのものになるかも
    そして、外患は、やはりチャイナリスク

  65. 710 匿名さん

    暗い、

  66. 711 匿名さん

    >708

    その通りだと思います。
    しかし、実際には規制緩和と言う名の格差拡大が図られ、
    労働者の権利はどんどん縮小されていきます。

    インフレにすれば景気がよくなると信じ込まされている人が大多数。
    せめて、インフレじゃなく庶民の給料が上がれば景気がよくなるというなら判るけど。
    なんで、こんなに騙され易い人間ばかり住んでいるの?この国は。

    規制緩和による格差拡大なんて小泉・竹中でコリゴリのはずなのだけど。
    竹中の馬鹿がまだ政府の仕事をしていること自体が信じられない。

    スレの話題に戻すと、輸入品や輸入原材料の値上げと消費税増税以外の
    インフレは起きないし、給料は上がらず、政策金利も上昇しない(上げられない)。
    よって、変動の金利も当分は上がらない。

    長期金利が上がったのは、黒田バズーカの副作用。
    今回の日銀の金融緩和策自体に無理がありすぎ。

  67. 712 匿名さん

    政策金利はあげられないって騙されてる人も結構いるくらいだからね。

  68. 713 匿名さん

    政策金利が上がって良いことある?

  69. 714 匿名さん

    いいとかわるいじゃないでしょうが…。

  70. 715 匿名さん

    政策金利は政策で決められるので、政府や日銀にとって
    いいとか悪いで決めるのですよ。
    政策金利を上げてもいいことがなければ上げません。

    景気やバブルが加熱したら上げる可能性がありますが、
    それだって少し景気やバブルの熱を冷やした方がいいと
    いう判断で利上げします。

    まぁ、景気の加熱はまずないし、バブルの加熱も
    前回のバブル崩壊の教訓からないと予想してます。

  71. 716 匿名さん

    政府や日銀にとってよいこと。

    景気がよくなる
    企業の収益、国民の所得が上がる
    税収も増える。

    とっとやれよ。
    やりたくてもできない、難航するってことは
    世の中にいくらでもあるんだよ。

    政策金利を上げたくなくても、そうせざるを得ない状況が起こらないとは限らんでしょ。

  72. 717 匿名さん

    住宅ローンは10年以上の固定型を選ぶべし

    だそうです。

    http://sp.dime.jp/genre/84027/2/

  73. 718 匿名さん

    >政策金利を上げたくなくても、そうせざるを得ない状況が起こらないとは限らんでしょ。

    だから、それで良いことあるのか?ってこと。

  74. 719 匿名さん

    それが目的じゃなくても結果的にそうなることなんていくらでもあるでしょ??

    じゃあ、なんで民主党は異常な円高を放置していた?
    デメリットの方が大きいのに。

  75. 720 匿名さん

    政策金利と関係ないよね。

    今は政策金利を上げて良いことあるのか?ってこと議論してるんだけど。

  76. 721 匿名さん

    自民党はこれから起こる可能性のある異常な円安を放置した。
    その結果、輸出産業の好況と共に日本経済がバブル並に上昇した。

    そこで景気の熱を冷ますために、政策金利を上げた。

    この理由だったらわかるが、それ以外の方法で
    政策金利を上げて良いことあるのか?というのが論点。

  77. 722 匿名さん

    一般論。
    政策金利だけが特殊な訳ないでしょ。
    大丈夫⁇

  78. 723 匿名さん

    721が一般論ってことね。

  79. 724 匿名さん

    このスレでは「政策金利」という名称だけを独立して扱う傾向があるよね。
    それを動かす背景のほうが重要だろうに。

  80. 725 匿名さん

    住宅ローン金利5%が来る? 過去の金利推移 1月18日のニュースを見逃した方、必見!住 宅ローン金利が5年後には。。なんと5%に上 昇するシナリオがそこにはありました

    http://allabout.co.jp/gm/gc/10493/

    5年後に住宅ローンが金利5%!

    今年1月18日に政府の経済財政諮問会議が経済財政の中期見通し「改革と展望」で予想し た今後のシナリオは、これから住宅ローンを借りる方や、今住宅ローン返済中の方にも見逃せないニュースです。住宅ローンに関連のある箇所を抜粋すると。。

    日本経済の中期展望では、05年度に1.6%の 名目成長率が11年度に3.2%に上昇すると予想。一方、05年度に1.4%の長期金利は08年 度に2.9%に上昇して名目成長率と並んだ後、11年度には3.9%に上昇するシナリオを示した。

    現在、住宅ローン長期固定金利の代表格フ ラット35の最低金利水準が2.5%~2.6%であるため、 ↑の「改革と展望」を解りやすく解説すると。。

    2005年度に2.5%の長期固定住宅ローン金利は、2年後の08年度に4%に上昇し、5年後の 11年度には5%に上昇するシナリオを示した。

  81. 726 匿名さん


    2011年度に5%に上昇するシナリオって・・・
    思いきりっていうかボコられるくらい、その予想外しとるやないかい!

  82. 727 申込予定さん

    あり得ないね。

  83. 728 匿名さん

    >725

    こうゆうばかな予想を信じた人が、バカ高い金利で
    固定金利のローンを借りたんだよね。

  84. 729 匿名さん

    こんな7年以上前の記事持ってきて、何がしたいのやら…。

    将来の経済展望の記事は余多あるが、殆ど当たらないのが実状だよ。それくらい変化が激しい時代だ。

    手元に何かの過去の資料があるなら、読み返してみると面白い。大概が外れまくってるよ。

  85. 730 匿名さん

    7年前にも居たし、今も居るんだよ。
    金利が上がる!かもしれないっていう超楽観的な人達が。

  86. 731 匿名さん

    前回は日銀とサブプライムに救われましたね。
    さて、今回は・・・

  87. 732 契約済みさん

    つまり変動ってことでいいでしょうか?

  88. 733 匿名さん

    上がったら上がったで良いんだよ。
    奇跡の好景気は大歓迎。
    収入増えるし、資産も増えるからね。

    可能性が低いので、全く期待してないだけです。

  89. 734 匿名さん

    みんな自分が正しいと思う方にするしかない。
    最安選択肢がなんだったかは完済した時、結果論でしかわからない。

  90. 735 匿名さん

    >>731
    日銀とサブプライムに救われた?
    トンチンカン過ぎるぜにいちゃん

  91. 736 匿名さん

    確かに意味が分からない。何で日銀とサブプライムが
    誰かを救う話になっているんだろうか。

  92. 737 匿名さん

    >716

    景気を良くするために日銀はかなり前からゼロ金利
    政策を取ってます。
    ゼロ金利政策以上の金融緩和策はないので、
    めいっぱいのことをやってます。

    今の黒田政策は銀行に資金のブタ積み(借り手の無い資金)を
    生み出すだけで、貨幣の流通量が増えるわけではありません。

    そこで、政府支出を増やすのですが、日本政府の政府支出は
    大企業との癒着で御用企業と政治家と高給官僚の私服を肥やすだけで、
    中小企業にまで恩恵が回りません。大企業が業績が良くなっても
    社員の給料を増額しないのと同じ論理です。
    第一、借金まみれなので政府支出の増大なんて続けられないし、
    この後借金返済の悪夢の時代が来ます。

    最後の一本の矢は規制緩和による構造改革ですが、
    これは小泉・竹中の焼き直しなので、
    一般サラリーマンはどんどん非正規や限定社員となり
    生涯収入はどんどん減少します。

    この状況では景気は上向かないので政策金利を上げることなんか
    ありえません。アベノミクスで金利上昇可能な好景気なんて来る
    はずがないのです。

    長期金利が黒田の思惑が外れて上昇傾向を示しているので、
    リートとか不動産販売に早くもかげりが見えています。
    官製バブルもそろそろ峠かもしれません。

    円安はもう少し続くと思いますので、輸入品が値上がりして
    給料は上がらないので、庶民の生活は苦しくなって、
    住宅ローン金利はますます上げられなくなると予想します。

  93. 738 匿名さん

    政策金利の白川体制と違い、黒田は2年間は物価上昇率2%を優先に
    利上げはしないだろうと言われてるけど、その後の利上げは、
    確実視されている
    なぜなら、いったん解除しまた戻ったゼロ金利については
    日銀内部、政府内部にも批判が多いし、海外からも解除が妥当という声は依然としてある

    リーマンがなければ2008年前半、大手企業が当時過去最高益で
    その場合、06、07に続いて、利上げはあると予想されていた。
    リーマンのせいで、また後退。

    銀行の調達コストを引いた利ざやを考えるとメガバンや地銀にとって
    1%を切る住宅ローンは、赤字
    過去15年とは環境・条件が大きく異なるのは、つに銀行が国債依存から脱却し始めたこと
    銀行が過去ずーっと当たり前のように国債から得ていた利益はハンパなく
    それを捨てて、利益を上げるには買い出しを増やし、利幅をどうにかしてしかない
    もっとも、現時点で言われているのが、新規優遇金利の見直しだから、既存の契約者には
    まだ影響はでないみたいだけど

  94. 739 匿名さん

    >>739

    嘘はいかんよ。黒田総裁は記事会見で利上げ時期の質問に対して時期尚早だと答えてる。

    海外は逆に昔から日本は緩和が足りないと言われ続けてるけどね。とくに最初にゼロ金利解除を行った速水総裁時代は日銀幹部はジャンクだとまで言われてる。その後の福井総裁の解除も当時かなりの批判が有った。
    ゼロ金利政策に日銀内で批判が多かったのは事実。当時、古い体質の日銀は金融政策の自由が無くなるからと、とにかく金利正常化を急ぐ傾向に有った。しかし、それがデフレを長期化させたとの批判から日銀プロパーの福井白川体制が崩れ、日銀出身ではない黒田が総裁となった。

    リーマンが無ければ次の利上げが有った可能性が高かったのは事実だが、当時一回目の利上げから二回目まで約一年掛かっている。当時の福井総裁が利上げをなかなか出来なかった理由は個人消費の低迷。当時の政権が派遣法の規制緩和などで企業のみが利益を上げて国民所得が上がらなかった結果、個人消費が低迷、利上げが出来なかった。それでも2007年頃には一部大企業で賃上げが始まっていた。

    なにか金融政策を、勘違いしているみたいだけど、政策金利ありきじゃなくて、日銀法に載っているように物価の安定を図る事で国民経済の健全な発展に質するための金融政策。誰かが上げたがってるとか、批判が有るとかそんな事で政策が実行される事は無く、国民経済の健全な発展に必要かどうかで政策決定が行われる。

  95. 740 匿名さん

    それと、日銀が利上げをしたら金融機関も利上げするから利幅が増えると言いたいのか?日本語が変だからイマイチ理解出来ないんだが。

    実際は日銀が利上げをすると、銀行の調達コストが上がるので利上げ前と後で銀行の利幅は同じ。金利が高くなった分、貸し出しは減るので銀行の利益は減る。

  96. 741 匿名さん

    生保はすごいね
    株は売る、国債は売る
    益出しに必死のようだけど
    本当に外債にそんなに軸足を移すのかなぁ

  97. 742 匿名さん

    収入が景気に比例して増える方、借入が少なくローン期間が短い方。変動で良いんじゃない!?

  98. 743 匿名さん

    昨年2000万を35年の変動で借り入れたのですが、
    フラットとかにしたほうがいいでしょうか

  99. 744 匿名さん

    >>742

    収入は景気に比例しなくても上がる。景気が良くなればもっと上がる。

    今日の新聞によると、今年の賞与は製造業で前年比4.7%増。景気がいい企業は収入も増える。

    一方、春闘は全産業で横這いの1.6%増。去年と同じ。デフレでも収入は年齢とともに増加するもの。

    もし、過去を振り返って収入が横這いか減ってる人、これから景気が良くなっても給料が増えない人は会社に何か問題が有るか、本人に何か問題が有るかのどちらか。前者なら経営能力が無い経営者、後者なら本人に能力が無くて給料を上げて貰えないだけ。

  100. 745 匿名さん

    >>743
    どうやってフラットに借り換えるのでしょうか?
    ぜひやってください。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸