住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 541 匿名さん

    違うよ。

    早く金利が上がってくれないと固定を選んだのが間違いということになってしまうから、
    焦る気持ちを抑えるために書き込むんだよ。

  2. 544 匿名

    541:543
    何年の固定を何%で
    借りたの?

  3. 546 匿名さん

    固定を否定するわけではないけど、変動で問題ないでしょ。例えば変動には125パーセントルールがあるでしょ。今の固定金利水準にいくまでも125パーセントルールが4〜5回適用しないと追いつかないわけで、そごまで悪い金利上昇が長期的に続くなら日本は壊滅してるよ♪

  4. 547 匿名さん

    >546
    同意

  5. 548 匿名さん

    落ち着いていた円安が再び進み始めましたね。
    明日、株式は更に上げる展開になりそう。

  6. 549 匿名さん

    長期金利上昇で固定金利が異様に上昇
       ↓
    低金利の変動に人気が集まる
       ↓
    市場原理で変動金利も上昇(政策金利は関係なく)

    ということはありえませんか?

  7. 550 匿名さん

    0金利解除いつになるだろ。少しでも長く0金利が続いて欲しい。
    消費増税後で間違いないよね?

  8. 551 匿名さん

    変動金利は市場原理(需要と供給の関係)で決まっているわけではありません。

  9. 552 匿名さん

    >551

    しかし、住宅ローンという商品の中の一製品(変動金利)だけが
    安く据え置かれるだろうか?という気がする。
    固定が全く売れない状況の中で。

  10. 553 匿名さん

    >>549
    住宅ローンの需給によって変動金利が動くことは有り得ません。
    あくまで影響は政策金利のみです。

  11. 554 匿名さん

    プチバブル期の変動金利の推移を見たら既に結果が出ていることを
    さも未知であるかのごとく、適当なことを言う人って何なんだろう?
    過去スレ読め、の一文で終わること。変動金利が動く要因は政策金利のみ。

  12. 555 匿名さん

    >>552
    そういう場合は、優遇が減るんじゃない?

  13. 556 匿名

    政策金利だけじゃないんだけどね。

  14. 557 匿名

    しかし日経が1万6000円とか誰が想像したかな。
    インフレが軌道にのったら多少引き締めながら
    変動金利はかつてのバブル期のそれに向かって
    近づいていくシナリオをあながちないとは言えないぞ。

  15. 558 匿名さん

    >>557
    想像したから変動にしたんだけど。
    正確には株で儲かった分でもう全部返したから、だっただが。

  16. 559 匿名さん

    変動金利は約款に政策金利と連動する短期プライムレートに連動するって書いてあるので長期金利が上昇して変動金利が大人気になったところで変動が上がる事は無い。

    そもそも短プラは企業へ貸し出す金利の指標で有って住宅ローンだけを決めているわけではないし。

    ただ、誰かが指摘した通り、優遇幅は縮小する事は有るかもしれない。元々今の優遇は銀行間が競争する事によって下がって来た経緯が有るから。でもそれはこれから借りる人たちで有って、通期優遇を取ってしまった人には関係の無い話。

  17. 560 ビギナーさん

    固定か変動かで、悩んでいます!
    ここに、書き込むような固定の人は、いつも、金利のことを気にしているんだから変動で良いような気がします!固定にするメリットは、気にしなくて済むことだと思います!
    変動は、急に、金利が何倍にもなると、今借りている人が返済できなくなり破産するため、最終的に債権者の銀行が困ってしまうので、そんなことはしないような気がします!
    ただでさえ、四月から返済猶予制度がなくなったため、競売物件が増えるらしいし、昨日、黒田さんも長期についても急激な金利上昇は容認しない!といっていたらしいし!
    ところで、今は、安倍ミクスでプチバブルのような気がしますが崩壊したら、金利は上がるのでしょうか?下がるのでしょうか?

  18. 561 匿名

    変動も固定に続きどんどこ上がれば預金も上がるかな…♪
    楽しみ楽しみ♪

  19. 562 匿名さん

    変動の方がリスクもあるし、日々の金利に意識が行くので楽しいんじゃないでしょうか?金利の達人になれますね!

  20. 563 匿名さん

    変動怖い・・・ブルブル

  21. 564 匿名さん

    変動金利が怖すぎて 昨夜おしっこ ちびりました

  22. 565 匿名

    >560
    >変動は、急に、金利が何倍にもなると

    ちゃんと調べなさい
    そんな事態にはならないことがよ〜く解るから

  23. 567 匿名さん

    変動金利怖くない?? と聞かれれば
    もちろん「怖い」と答えます。
    それが人ってものです。

  24. 568 匿名さん

    あんさん、何びびってんのや?

    変動金利はせいさくきんりっちゅう親方日の丸みたいな金利連動や。心配あらしまへん。

    儂ら限界まで貸しまっせ。奥さん子供喜ばしたったら宜しいがな。今払てる家賃にちょっと足すだけや。

    最後にゆうときますわ。万が一でっけど、金利が上がり出したら、きつおまっせ。

    まあ、万が一ですわ。ほな、毎度おおきに。

  25. 569 匿名さん

    「黒田無念の降板」見出し見てビックリした。早とちりでヤンキースの事でした。
    変動金利はそうは簡単に上がらないと分かっていても悩ましいところですよ。

  26. 572 匿名さん

    ここは変動スレだから固定のことなんてどうでもいいんですよ。
    変動が怖いってことだけでいいでしょ。
    ね? みんな怖いからスレ覗いちゃうんでしょ?
    ほんとは変動怖いんですよね。

  27. 574 匿名さん

    夏に15年ローンで借りるので検討中ですが、
    変動でと思ってますが、借入を減らして当初10年固定も選択肢の一つ。
    どちらのタイプでも最終的には15年以内返済目標。

  28. 577 匿名さん

    こんなに変動金利が怖いと思っている人が多いとは。。。

  29. 579 匿名さん

    必死に反論してる時点で怖がってるよね。
    余裕なさすぎw

  30. 581 匿名さん


    こういうのね。
    からかってると言いつつ、リアクションとらないと気が済まない。
    これって怖いからじゃないんですか?

  31. 582 匿名さん

    変動怖い=支払いがギリギリ
    だから「怖い」というワードに敏感に反応してしまう。

    わかりますよ、その気持ち。金利上昇に怯えているだけですよね?
    でも大丈夫。その憂さ晴らしをするためのスレじゃないですか。
    どんどん書き込んでください。
    私があなた達の不安を聞いてあげますから。

  32. 584 匿名

    先日、クルマで一般道走っていて、この先でもし渋滞でもあって目的地へ時間どおりに着けないような不安にかられました。
    そこで「急がば回れ」とばかりに遠回りして高速道路使ってなんとか目的地に着きました。
    でも一般道の渋滞は一切起きず、結果的に高速料金と遠回りした燃料代が無駄になってしまいました。

    そこでふと、このスレの固定さん(高速料金・燃料代無駄)の気持ちが良く理解できました。
    固定さんはご自分が迂回した一般道が渋滞することを願っておられるのですね。

  33. 588 匿名さん

    遠回りでも確実にゴールは見えています。
    不安を抱えながら最短距離を走るのも大変ですね。
    いくら最短距離といってもゴールはまだまだでしょうから。

  34. 589 匿名さん

    >558

    あの超残念物件だろ?
    んなもん株で儲けるとか以前にキャッシュだろ。
    なに得意げに語ってんだよ。ダサ!

  35. 591 匿名さん

    こちらにはギリさんしか
    いらっしゃらないようで。

  36. 592 匿名

    そうだね。
    忙しくて、金利なんか気にしてる暇がないから、固定を選択した訳だからね。

  37. 594 匿名さん

    そう言えば、変動のりすくへっじぽじしょんとかいって、株が相性がいいとか寝言語ってた人はどうしてるんだろうか。

  38. 595 匿名さん

    寝惚け半目で語ってたけど、今頃は瞳孔開いてんじゃない?

    政策金利上昇の時期が遠退いたーなんて言ってるかも。

  39. 597 匿名さん

    もっと家族の事を考えろ!つつましく生きろ!

  40. 598 匿名さん

    こんなスレに救いを求めるくらいなら、たかだか1%くらいプラスで払っても惜しくない。
    気楽に楽しく過ごせるよ。たまに慈善事業(変動さんを励ますボランティア)に参加したりと。

  41. 599 匿名さん

    動揺がハンパないみたいだ。

    ×嫌がら
    ○嫌がらせ

    御臨終だな、こりゃ。
    あまり近寄らない事にします。明日からも株頑張って下さい。さいなら。

  42. 600 匿名

    せっかく高い高速料金払って遠回りしたのに、

    国道ガラガラに空いてるなんて!

    失敗したァ~

    国道で渋滞発生したらイイのに!

  43. 601 匿名さん

    こんなんで動揺してたら株なんてやらない方が良いだろうな。
    向いてないわ。

    ちょっとここまでのペースが早過ぎたくらい。

  44. 603 匿名さん

    サヨナラついでに一言。

    ビックリマークの連投は、肩を壊すよ。投球は中4日くらいにね。ではでは。

  45. 605 匿名さん

    Levelが同じだから落ち着くんだろ。。

  46. 606 匿名さん

    レベルを下げて固定さんの相手するのも割と大変

  47. 608 匿名さん

    >557

    >変動金利はかつてのバブル期のそれに向かって
    >近づいていくシナリオをあながちないとは言えないぞ。


    固定君の予測なんて、しょせんこんなレベルなんだよね~。

  48. 610 匿名さん

    固定さんって週刊誌の発売日にKIOSKで情報収集してるのかな?

  49. 612 匿名さん

    さー変動さん!
    今日もハラハラドキドキ、冷や汗、脂汗吹き出しながら経済の行方を見守ろう!

  50. 614 匿名さん

    さっそく、今日の怖い人第1号発見!

  51. 615 匿名さん

    ギリ変さん、ついに逝ってしまうのか。

  52. 617 匿名

    固定くんは高い利息の安心料払ってる分、変動組に不安になってもらわないと困るんだよね。
    でも残念ながら、不安がらない人が変動選んでるんだよね。
    この先、変動金利が固定に追い付き、追い越しても、固定に対する総支払額の増加分なんていいとこ数百万でしょ。
    ちょっと選択ミスって損したとは思っても毎日ブルブル不安になる人なんかほぼいないよね。


  53. 618 マンション住民さん

    変動に影響を与えるは、政策金利以外にもうひとつ、銀行の体力が反映されるスプレッドがある。

    簡単に言えば金融機関が上乗せする利幅や利ザヤを指す。
    概ね大手銀行では1%程度ですが、収益環境等により、利用後にも変動する可能性もある。
    ちなみに基準レートにプレミアムを加えたものが店頭表示金利または基準金利。
    国債を多く抱える、特に地銀の場合、国債の状況如何で、体力が失われれば、
    何かに利幅を求める。
    その時、変動が横並びでなく、銀行間で今以上の格差が出る。
    つまり、変動と一口にいっても、どこの銀行でローンを組むかが、とても重要。

    地銀がせっせと国債を売って、国債の影響を減らそうとしているのが
    日銀の受け皿のあるまさに今。だから、固定さんは、長期金利の上昇傾向は
    なかなか止まらないことも知るべきだし、変動さんも、ローンを組む金融機関の
    財務には注意。

  54. 619 匿名

    >618
    奇抜な発想する人もいるもんだな。

  55. 620 匿名さん

    本人はもっともらしく書いたつもりなんだろうけど
    競馬は全て八百長、とか言ってるのと変わらないレベル

    いつ銀行が政策金利無視して変動上げたんだよ

  56. 621 匿名

    そんなことになれば、その銀行でローンを組む人はいなくなるから、まあ、あり得ないことだと思いますよ。

  57. 622 匿名さん

    今朝の朝日新聞に「アベノミクスの危うさ」という記事が載っていた。
    しょせんは日銀の人為的な市場操作だったから、崩れる時も脆い、というもの。
    最初からその恐れがあった、と指摘されている。

    >さー変動さん!
    >今日もハラハラドキドキ、冷や汗、脂汗吹き出しながら経済の行方を見守ろう!

    などと馬鹿な固定君はワクワクしているみたいだけど、変動派の多くは、
    こうなることを予想していたんだよね。朝日新聞が指摘するまでもなく。

  58. 623 匿名さん

    なのに、バカな固定君は、こんな危ういアベノミクスを、
    蜘蛛の糸みたいに後生大事に上ってきて、「いずれ変動金利が上がって、
    相対的に自分たちが救われる。」などとレベルの低い夢想に浸っていたんだよね。

    はっきり言って、固定君は救いようのない馬鹿だ、と考えているのは、
    おそらく私だけではあるまいて。

  59. 624 匿名さん

    変動を選ぶ人が昨年は65%だったのが今は17%だってな。

  60. 625 匿名さん

    10年固定が1.15とか言う金利だったら、選ぶ人だって増えるでしょうね。
    これから固定を借りる人は、今後の低金利を享受できるという点において、
    変動派と同じ立場。この場合、対になる立場は、当然、2007年ころに3%などと
    バカ高い金利でローンを組んだ旧来の固定くん、ということになるよね。

  61. 626 匿名さん

    自分だけが正しいとスピーチしているうちは、まだまだ成熟できていないのでは?
    固定も変動も、結局50歩100歩でしょうに。例として、4000万、20年、変動は0.875%、固定はフラットエコSで、5月は1.54%(最初の5年−0.7%、次の5年が-0.3%)を用いて計算してみましたよ。

    結果は、総額で変動は4448万、フラットは4505万でした。たったの57万の差でした。
    これくらいだと、どっちが馬鹿とか、レベル低いとか、そんなことをいった方が、馬鹿でレベル低いってことになりますね。

    結論;変動でも固定でも、今は一緒です。

  62. 627 匿名さん

    フラットエコってまだ選べるんだっけ?

  63. 628 匿名さん

    しかも団信と割高な手数料は無かった事に。

  64. 629 匿名さん

    今選べるのはフラットS当初5年0.3優遇だけ。

  65. 630 匿名さん

    622

    朝日新聞や毎日新聞のような反日新聞の記事は論外!民主党を褒め称え、自民党は叩き落とそうと常にするメディアです。日本政府より中国や韓国寄りなので、まともな反日思想の方以外は誰も読みません。

  66. 631 まさ

    三井住友信託の5月金利なら10年固定で1.15てのがあったけど…
    私は当初5年固定の0.75の20年にしようかと。
    たたし、融資実行が7月になりそうなんで、あと、2ヶ月で金利がどの程度あがるかな不安(^。^;)

  67. 632 匿名さん

    626です。私は固定でも変動でも’ほとんど’一緒だと思っています。
    フラットエコは去年の10月までの募集なので、たくさんいらっしゃると思います。
    保証料に関しても、三菱東京UFJだと59万、フラットはオリックスだと1%で40万、ほとんど一緒でしょう?
    団信は、30歳だと、3000万の生命保険に入れば、10年間で月々3600円ですから、43万円ですね。
    いずれにしても、違いは100万いくかいかないかなのは事実でしょうから、そんなに目くじらたててどっちが有利とか、あっちは馬鹿とか言うほどではないかと、思いました。

  68. 633 匿名さん

    今回の株安については、この記事がまともな見方でしょう。

    http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/130524/fnc13052419310020-s.h...

  69. 634 匿名さん

    >626

    よく読みな。

    >これから固定を借りる人は、今後の低金利を享受できるという点において、
    >変動派と同じ立場。この場合、対になる立場は、当然、2007年ころに3%などと
    >バカ高い金利でローンを組んだ旧来の固定くん、ということになるよね。

  70. 635 匿名さん

    >632

    >さー変動さん!
    >今日もハラハラドキドキ、冷や汗、脂汗吹き出しながら経済の行方を見守ろう!

    などと書いている固定君のことを、バカでレベルが低い、と書いたんだけど。
    なんか内容をすり替えていない?
    それとも、こんな馬鹿でレベルの低い書き込みをした本人が、
    あなたなの?

  71. 636 匿名さん

    626です。はい。そうだと思います。
    「対になる立場は~」以降は、なぜそんなに意地悪なのかな??
    2007年に固定で借りた人のことは、今更そんな、あらためて言わなくてもいいのでは??
    きっと変動にしとけばよかったなと残念に思っている方に、そんな意地悪いって喜ぶなんて、かわいそうだと思いませんか?

    「よく読みな」っていうのも・・・・。なんでそんなにえらそうなんでしょうか??
    634さんは、自分が正解して、他人が間違いだと、それがうれしい人なんですか??

  72. 637 匿名さん

    >>632

    別にフラットを否定はしない。
    それが正しいと思うならば好きにすればいいと思う。
    だた、あえてわざわざ変動スレに来てミスリードするのは黙ってられない。

    >フラットエコは去年の10月までの募集なので、たくさんいらっしゃると思います

    フラットスレ見るとほとんどいない。エコの人は羨望の眼差し。そもそも現時点選べる選択肢で比較しなきと意味がかいのては?

    >保証料に関しても、三菱東京UFJだと59万、フラットはオリックスだと1%で40万

    フラットは保証料が無い代わりに借入れ額の2.1%の手数料を取られる所が多い。民間の保証料とほぼ同じだが保証料は繰り上げると返って来る。
    フラットの手数料少額コース(5万とか)の場合、概ね金利は+0.3

    >団信は、30歳だと、3000万の生命保険に入れば、10年間で月々3600円ですから

    ようするに30歳以下じゃないとメリットが無いって事。30歳超えると団信のが安くなる。
    実際30以下で家買うやつなんてほとんどいないから団信加入率は97%。

    あなたのフラットエコ有利な人の条件は、年齢が30歳以下で且つ、去年の民主党政権不況時に住宅購入を決断して且つ、フラットエコに申し込んで、オリックスなどネット系ノンバンク限定という極めて限られた人たち。

  73. 638 匿名さん

    >>632

    フラットエコ選べない人はどうするのがいいと思います?

  74. 639 匿名さん

    >636

    なんか、ずいぶん被害的な書き方だね。
    文面以上のことを推測するのなら、
    それなりの意図と根拠を示してごらん。

    そもそも、募集の終わったフラット何とかを、
    わざわざ変動スレで紹介する理由も含めてね。

  75. 640 匿名さん

    626です。637さんの意見は非常に冷静でかつまとまっており、私もそのように書きたかったぐらいです。
    そうですね、フラットは5年間−0.3%で比較すべきですね。4530万。150万ほど差がでましたね。
    団信加入率97%なのは、フラットに入る人はもう少し考えた方がいいかなと思いますが、団信と生命保険、これも実際はあまり変わらないですから、団信の分、変動が安いですね。
    フラットの手数料ですが、実際は多くは1%ですので、そこだけ訂正させてください。提携している金融機関の場合は多くが1%のようです。
    637さんは、とてもしっかりした方のようですから、掲示板とはいえ、言葉足らずではなく、しっかりと書かれれば印象が全く違うと思いました。




  76. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸