住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 331 匿名さん

    ジミヘンならぬ
    ショボ・変動リスク

  2. 332 匿名さん

    閉店ガラガラ~とでも後ろに入れとけ。

  3. 333 匿名さん

    なんか、固定君が荒れまくっているね。
    いくらGWだからって、深夜3時に変動の悪口を
    書き込んでいるっていうのも、なんか不気味だ。

    アベノミクスで経済が動き始めているから、固定君が
    過剰な期待をするのはわかるけど、アベノミクスのそもそもの
    目的は、今後予定されている消費税の増税に向けて、国民が
    納得できるような経済状態に導くことにあると思うんだよね。

    逆に言うと、持続的に力強い経済成長がなされていない限り、
    なかなか消費税すら増税できない、と政府側が認識しているってこと。

    どうも固定君たちのレスを見ていると、アベノミクスの目的を、
    政策金利を上げることと勘違いしているみたいなんだけど、
    おそらく政策金利を上げる状況になるのは、消費税を増税してなお、
    景気が過熱して金融を引き締める必要があるときだから。

    世界がサブプライムローンでバブルになっている時ですら、
    日本の政策金利は、0.5%がせいぜいだったわけで。
    今後、2度にわたって増税を経験する日本が、さらに金融引き締めを
    せねばならないほど、景気が過熱する状況って、本当に想像できる?

    10年先の日本の状況はわからないよ。誰だってそんな予想はできない。
    だけど、そのころの日本の景気が劇的に回復するためには、
    どう考えたって、目先の金融緩和や、一時的な財政出動だけでは駄目。
    相応の成長戦略がないと。そして、今のところ目を見張るような成長戦略は、
    安倍ちゃんと言えども、提示はできていないんだよね~。

  4. 334 匿名さん

    そんな長文誰も読まね~よ

  5. 336 匿名さん

    それと、固定君たちが将来の予測ができない根拠として、
    リーマンショックとか欧州危機が予見できなかったことを挙げるんだけど、
    変動派の一部は、時期はともかく、その危うさを予想していたし、
    裏返せば、2007年当時のプチバブルにあっても、そうした好況感が長く続かないと
    考えていたと思う。そうでなければ、変動でローンを借り続けることが逆にできなかったのではなかろうか。

    リスクの想定について、詳しい時期云々というレスもあったけど、それはあくまで投資の話だと思うんだよね。
    資金を投入したり引き上げたり、短期的に出し入れすればするほど、より細やかな想定をしなければ、
    せっかくの投入資金が危険にさらされてしまう。だけど、政策金利の上げ下げ、というのは、
    かなり規模が大きいというか、投資よりも長期的な視点で考えるべき話。

    そうであれば、向こう5年間において、政策金利が上がる気がしない、という根拠でもって、
    現状の変動金利を選択し続けることに対し、説得力ある対案が提示できるのだろうか。
    あ、もちろんテンプレ以上の繰り上げ返済はするつもりなんだけど。

  6. 337 匿名さん

    >335

    一応相手をしてあげると。。。

    >そんな長文誰も読まね~よ
    って前のレスにあるのに、
    >しかもくだらん。
    とある。これは矛盾している。
    読んでいないのに、くだらないという感想を述べているし。
    国語力がひどすぎる~。

    夜中の3時の書き込みにおいて、
    >変動さんって「喩え」は前から結構下手
    って書いているのに、これを、
    >変動さんが固定の悪口書いてるんじゃないの…。
    って、なんでそうなるの~。

    おそるべき読解力と理解力の無さ。
    恥ずかし過ぎる。。。

  7. 338 匿名さん

    そんなの別人だからでしょうが。

  8. 339 匿名さん

    >338

    だから国語力がない。「しかも」という接続詞を使っている以上、
    前のレスを否定せずに引き継いで書いたということ。

    勉強しなおすように。低能固定君。

  9. 340 匿名さん

    ここの変動はバカばっかりだな。

  10. 341 匿名さん

    334と335が別人、というのも、多分嘘だよね。
    どう見ても同一人物だし。

    固定くんって、嘘までついて別人と言い張ったのに、
    さらにその上で論破されているんだよね。

    悲しすぎる。。。合掌。

  11. 343 匿名さん

    あれ?
    今は変動さん不利なんだ(笑)
    私はアベノミクス前からここで変動は危険だよ~って伝えていたんだけど。
    その頃は固定を退治しているつもりだった変動さんが多かったねぇ。

    アベノミクスで何を目指しているかなんてどうでも良くて
    金融情勢を考えれば、数年後に金利が上昇するのは当たり前の話なのだけれど
    永遠に政府が日本国債を発行し続けて、永遠にそのほとんどを日銀が引き受けて国債の低金利が続くとお考えなのでしょうか

  12. 344 匿名さん

    このスレに変動はいません

  13. 345 匿名さん

    >344

    いないねー。ウマシカしか。

  14. 346 匿名さん

    制圧!

  15. 349 匿名さん

    それが今のところ金利が急上昇して苦しんでいる変動さんは一人としていないんだよね。
    金利が急上昇してから旗を立てて喜んだらいいのにね。
    待ちきれないのかな?
    相当苦しいみたいね。

  16. 350 匿名さん

    今のところ急騰していないそうです!
    んなことみんな知ってるよ。


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 351 匿名さん

    >45さん居ますか?
    おられましたら、手を上げてください。

  18. 352 匿名さん

    今どころか20年で一度も急騰してないのだが。
    推移を見たら固定の方がよっぽどギャンブル。

  19. 354 匿名さん

    だから尚更リスク感じて
    固定借りる人が増えてるんじゃないの?


    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 355 匿名さん

    では誰を制圧して壊滅したの?
    鼻息が荒過ぎるから笑われちゃうのでしょう。

  21. 356 匿名さん

    >>352
    金利変動に対するリスクヘッジはありますので、ご心配なく~。
    自分的にはたいして心配してませんが。

  22. 360 匿名さん

    >359

    すみません。
    それにしてもこれ以上ないくらいどうでもよいところにツッコミましたね。そこしか内容理解できなかったんですか?
    唐突でもあったので、わからないのも
    仕方ないってことで許してください。


  23. 361 匿名さん

    なんか、GWなのに。。。
    しかもよく晴れていたのに。。。
    お前ら、行楽にも行かないで何していたんだ?
    と言いたくなるスレだよね。

    今日はこどもの日だよ~。

  24. 364 匿名

    市場に金が溢れると、金利は上がるの?下がるの?

  25. 366 匿名さん

    変動金利上がるはずなのに中々上がらず悔しいです!!

  26. 368 匿名さん

    >351さん

    45ですが、何かご用ですか?
    久しぶりに覗いたら、やたら削除が多いですね。

  27. 370 匿名さん

    仕方ないよ。
    自分らを映す鏡でしょ。

  28. 371 匿名さん

    最近の変動金利ってどれくらいが普通なの❔

  29. 372 匿名さん

    >369

    ここに書き込んだ時点で、あなたも同類。

  30. 375 匿名さん

    長期金利が上がってきましたね?


  31. 376 匿名さん

    変動金利と固定金利の差は1%位だけれど、
    長期金利は先行して上がる。
    だから変動で返済が厳しくなったら、
    固定は、その時の変動金利より最低1%は高い。
    ギブアップしても、固定の方が断然高いので、固定に切り替えられない。
    つまり、ぎりぎりの人は変動は非常に危険。

    変動が許されるのは、最低限金利差分はいつでも返せる人。
    ローンの半分くらいいつでも返せないと、非常に危険。

    逆にいつでも全額返済できる人は、変動で十分でしょう。
    低金利とローン減税を楽しめるから。

  32. 377 匿名さん

    >>376
    そもそもギリギリの人は変動でなく固定でも危険。
    つまりギリギリになるようなローンはどんな場合でも組んではいけない。

  33. 378 匿名さん

    固定なら、支払いが確定していて、
    年収が変わらない限りギリギリローンでもOKでしょう。
    変動は自分で支払いをコントロールできないところに欠点がある。

    変動は固定より金利がちょっと低いところがメリット。
    これを享受するためには、いつでも抜け出せることが条件でしょうね。

  34. 379 匿名さん

    >年収が変わらない限りギリギリローンでもOKでしょう
    年収が変わらない人というのが存在したら
    ローン返済出来ないって人がいなくなるのでしょうね。
    まさに机上の空論。

  35. 380 匿名さん

    ギリギリじゃないと都心マンションに住めんじゃないか!
    健康で文化的な最低限度の生活を実現させるために、政府は都心に住まうギリギリローン契約者に配慮すべきである
    憲法上の権利のためには交通至便な都心が全てであり、化外の地に妥協など全くできない。

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸