住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 222 匿名さん

    友だち?誠に申し訳ないけど、
    遠慮させていただくよ。

    ここにこの時間書き込んでいる時点で、
    あなたも暇人ですよ。

  2. 224 匿名さん

    >>218
    え?
    コストプッシュインフレで政策金利上がるの?

  3. 226 匿名さん

    え?
    じゃ何が知ったかなの?

  4. 228 匿名さん

    >225

    SAPIOの記事にはそう書いているんだけど。
    あなたこそ字が読めている?

  5. 230 匿名さん

    レスの流れをまとめると、

    「コストプッシュインフレでも変動金利が上がる。」と書いてるバカな記事を、
    固定君が嬉しそうに紹介
         ↓
    それは違う、と私が反論
         ↓
    それを「知ったかのど素人」、と固定君が揶揄
         ↓
    じゃあ、コストプッシュインフレで変動金利があると思っているのか、
    と変動派の一人が確認
         ↓
    そんなこと書いてなくない、などと固定君がごまかし
         ↓
    「じゃ、何が知ったかなの」と変動派が確認
         ↓
    「存在自体じゃない?」と固定君が寝言。

    と言ったところですな。

     

  6. 231 匿名さん

    結局さあ、バカな固定君というのは、
    経済についての最低限の知識すらないんだよね。

    だから、三流雑誌のレベルの低い記事に惑わされたり、
    間違いを指摘されると「知ったかのど素人」などと
    感情的になってしまう。

    あはれなこと、この上なしだよね~。本当に残念さんでした。

  7. 232 匿名さん

    >229

    またごまかしているし。あなたこそ大丈夫?

  8. 234 匿名さん

    そしてそんな雑誌に踊らされている
    固定君もレベル低すぎ。

  9. 235 匿名さん

    固定君は
    「変動派は存在自体を知ったかしてる」
    と言いたいわけか。

    全く日本語になってないぞ固定君。
    ちょっと苦しくなってきたな。

  10. 236 匿名さん

    >>229
    なんでこのスレで聞くの?
    ってそりゃそのSAPIO記事のリンクをこのスレに張った奴がいるからでしょう。
    それ以外に理由あると思う?

  11. 237 匿名さん

    金融緩和によるコストプッシュインフレ=過剰流動性&円安
    インフレ=名目GDP増加=長期金利上昇→短期金利上昇圧力
    政策金利引き上げ→過剰流動性の解消&円高による物価安定

  12. 239 230

    >238

    精一杯ごまかしに入っているのは認めるけど、
    残念ながら、低能ぶりをさらけ出しているんだよね。

    218で「知ったか」などと激怒しているのは、まぎれもない事実。
    コストプッシュインフレでは変動が上がらない、という事実を、
    受け止めかねて錯乱している証拠だと思うんだよね~。

    なのに「一切肯定していません」はないんじゃないの?
    バカな固定君だこと。

  13. 240 匿名さん

    わざわざリンク貼ったのに否定されちゃって残念だったね

    知ったかはどっちかはっきりしたね

  14. 242 匿名さん

    「人間に対して知ったかするな」
    これの意味理解できる人いる?


    頑張りは認めるがかなり苦しいな

  15. 243 230

    はいはい。そういうことにしといてあげるよ。

    結局あなたも、SAPIOなんかに踊らされて喜んでいる固定君なんて、
    低能なバカだと考えている、ということでOK?

    合意ができたということで、この辺りでやめときましょうね。

  16. 244 230

    ごめん。243のレスは、241への回答だからね。
    内容読んだらわかると思うけど、念のため。

  17. 246 匿名さん

    まあ、自分で何も考えず一問一答集の解答をオウムみたいにブツブツ唱えてるだけだからなぁ。

  18. 247 匿名さん

    みんな今日もクソ討論おつかれ!

  19. 248 匿名さん

    知ったかぶり
    本当は知らないのに、いかにも知っているような素振りをすること。

    コストプッシュインフレについて「知ったかぶりをするな」
    と言ったなら意味は通じますが、
    人間に対して「知ったかぶりをするな」
    では意味が通じないでしょう。

  20. 249 匿名さん

    結局今夜も固定くんのフラストレーションはたまったままか
    知識がないなら勝負挑まなければいいのに

  21. 250 230

    >248

    うん。だからさ、もうそれ以上追い詰めるのはやめてあげよう。

    彼も結局、
    >SAPIOなんかに踊らされて喜んでいる固定君なんて、
    >低能なバカだと考えている

    という点に関して、合意しているみたいだし。
    本当は自分の非を認めざるを得ないんだけど、
    負けず嫌いの性格が災いをして、変な理屈をこねまわして、
    逃げ口上を散発せざるをえない状況だと思うんだよね。

    そっとしておいてあげましょう。

  22. 251 匿名さん

    鼻息粗くて、こっちまで届きそうだ。(笑)

    珍獣ショーは、一旦閉幕。

  23. 252 匿名さん

    >251

    鏡見て言っているの?
    鼻息で鏡を曇らせないようにね~。

  24. 254 匿名さん

    >>253
    まぁこんだけ変動金利上がらなければ「変動上がるんだ!!」という妄想するしかないよね
    現実を見るのが辛い気持ちわからなくもないよ

  25. 255 匿名さん

    あら?もう開幕ですか?

    やっぱり鼻息荒かったのね(笑)

  26. 257 匿名さん

    アンカ無しの煽りあいだから誰が誰に何を言っているのか全くわからねーな

  27. 258 匿名さん

    そうだよね。アンカー打ちましょう。

  28. 259 匿名さん

    なんか、固定君のレスがあらかた削除されちゃっているね。
    突飛なことが書いてあるから、それなりに面白かったんだけど。
    ちょっと残念。

  29. 260 匿名さん

    固定で実行し変動金利へ借り換える気も無いのに変動スレに張り付き、
    得意気に週刊誌の記事貼り付けるも、
    「コストプッシュインフレで政策金利は上がらない」と即論破されると、
    お前の嫁は不細工だ、頭がアレだ、最低限の教養もない、
    などと罵り、
    議論では勝てないと悟ったためか一人頑張って低レベルな煽りを繰り返し、
    結局一連の書き込みをまるごと削除される。




    固定君は一体何がしたいの?????????

  30. 261 匿名さん

    >260
    ①金融緩和時のコストプッシュインフレ(円安、過剰流動性)
    ②金融引締時のコストプッシュインフレ(上記以外の外的要因)

    週刊誌で書いてあるのは①のケースだと思うけど、この場合引締めで円安等のコストを抑制してインフレを収束できそうな気もする。

  31. 262 匿名さん

    >261

    う~ん。そういう考え方もあるかもしれませんね。

    だけど実際のところ、
    政財界がこぞって円安を歓迎している現状において、
    コストプッシュインフレを引き締める目的で、
    政策金利を上げることが予想できるでしょうか?

    景気に対して二重のショック(円高+金融引き締め)になりかねないし。

    あ、横レスです。申し訳ありません。

  32. 263 匿名さん

    >262
    安倍さんが言うとおり、2%程度のインフレ率が景気にも一番良い影響を与え、それ以上はスタグフレーションになるリスクがあるから、引締めは2%がひとつの目安と言えますかね。

  33. 264 匿名さん

    そうですね。2%は一つの目安かもしれません。

    問題は、その達成がいつになるか、という点だと思われます。
    2度にわたって繰り返される消費税の増税を乗り越えて、
    力強い、持続的な成長を遂げる時期がいつになるか。

    概ね、5年後くらいというと、昨日まで出没していたような固定君は、
    「未来のことなんて一瞬先でもわからない。」などと絡んでくるのですが、
    263さんはいつ頃だと考えておられますか。

  34. 266 匿名

    固定を借りてアベノミクスを高見の見物か、
    変動で借りてニュースのヘッドラインに右往左往か。

  35. 268 匿名さん

    固定君の言う高みの見物って、
    関係のない変動スレに張り付いて、
    金利の上がらない憂さをまき散らすこと?

  36. 270 匿名

    269
    FRBを注視してる層ならリーマン以来の緩和策も5年を経てついに出口に向かうってことを学んだと思うんだがな

  37. 271 匿名さん

    今日も皆さん鼻息荒くやり合ってますね!

  38. 273 匿名さん

    んなことない。
    上がる時は一気にあがる。
    そうなってから固定にしても手遅れだよ~ん。

  39. 274 匿名さん

    変動金利は絶対に上がりましぇん!
    なぜなら、***。信じてるからぁー。
    一切振り向きましぇん。

  40. 275 匿名さん

    みんながんばろう。

  41. 276 匿名さん

    絶対に上がらないなら議論する余地がないはず。
    あがっても負のインパクトがないなら同じ。

    ならば何故そんなに必死なの?ぷ。ぷ。

  42. 278 最高!

    まぁ、この程度のレベルでしょ。
    実にすばらしい内容だよ。
    変動様!

  43. 280 匿名さん

    御唱和願います。
    「上がらない上がらない」

  44. 281 匿名さん

    >>276
    スレを否定するんじゃにゃいよ。

  45. 283 匿名さん

    今月の金利は変動据え置き、固定引き上げで住宅購入者を悩ましているが
    日銀の思惑とは逆に動いてる。来月は固定が元に戻るかも?!

  46. 284 匿名さん

    日銀が2%のインフレを約束しているのに、
    銀行が2%以下で、貸付する銀行側のメリットはなに?
    ボランティアですかね。
    庶民のために。

  47. 285 匿名さん

    変動金利は短期プラに、固定は長期プラに連動だよね。

  48. 286 匿名さん

    なんで変動さんは日本の金融緩和と米国の金融緩和を同一に扱うのか。

    米国や英国は金融・サービス産業が中心の国で国内に生産拠点が乏しい。一部のトレーダーばかりに富が集中しやすく量的緩和しても海外投資が多い。海外生産が中心なので当然失業率は日本と比べて高く、富の格差が大きい。つまり金融緩和が効きにくいということ。これはフィリップス曲線を見ればわかる。また米国や英国はもともと小さな政府を目指しており、特に米国は歳出の強制削減問題や給与増税の逆風もあるから余計緩和効果が出にくくなってる。

    他方、日本は海外に生産拠点を移したりもしてきたが、国内にも同等の比率で設備投資を行ってきているから、緩和で国内投資が増え、国内で雇用を生まれる。これもフィリップス曲線を見れば、日本では金融緩和が効きやすいことがわかる。おまけに大規模財政出動とのポリシーミックスを掲げてるアベノミクスは緩和の効果は早期にでてくると思うけどね。

    ただアベノミクスが成功し2年で物価目標2%を達成しても、しばらくは企業は内部留保で設備投資を行うので、3年程度で貸出が伸びてくれば名目成長率4~5%=長期金利も4~5%になってもおかしくはない。その後少しして政策金利も3~4%程度に上がる。このころには名目4~5%と相当景気もよくなってるはずなので、変動金利も3~4%は上がっているが、それ以上に所得も増えてるからたぶん大丈夫。

  49. 287 匿名さん

    >286

    あ、肝心の消費税考慮するの忘れてた。

  50. 288 匿名さん

    変動金利選択した人ってどのレベルまでなら耐えられの?

    2%ぐらいがデッドラインなんでしょうか?それとも3%ぐらい?

    参考にできるご意見があれば、お願いします。

  51. 289 匿名さん

    なんか、頭の中がお花畑の人が、また湧いてきたね。
    日銀が2%のインフレを約束だって?
    目標と約束を取り違えてやいないかい?

    日銀が約束していることは、2%の「持続的な」インフレを達成するまで、
    金融緩和を続行する、ということ。勝手に拡大解釈しないでね。

    肝心の消費税を忘れたって。。。まあ、よく思い出したってところかな。
    固定君にしては上出来かも。

    確かに長期金利が4,5%になってもおかしくないよね。
    あなたの頭の中だったら。

  52. 290 匿名さん

    >290
    どうもこちらの変動さんはアベノミクスが成功して景気回復してもらいたくないみたいだね。
    この人、住宅ローンを株でヘッジどうこう言ってる人?実はアベノミクスの効果を見誤って完全に投資に乗り遅れたのね。
    自分がアベノミクスの円安株高で利益を享受できなかったからって、人が儲けてるのを妬むのはやめてね。

  53. 291 匿名さん

    >289

    >日銀が2%のインフレを約束だって?

    まさかとは思うけど、「ただアベノミクスが成功し2年で物価目標2%を達成しても」という文章でインフレ2%を約束って解釈しちゃったの?
    天才だわ。

  54. 292 匿名

    290
    オーバーヘッジって言ったのはオレだけどアベノミクスの成功祈ってるぜ
    成功祈ってるからってローンの返済原資を投資に回すのは違うだろ
    だいたい今回アベノミクスに乗って儲けたヤツならここから先はそんな簡単じゃないって分かると思うがな
    オレは昨年11月からの儲けをもう一回出してみろと言われても自信ないわ

  55. 293 匿名さん

    >290

    変な妄想は、あなたの頭の中だけでしてね。

    >291

    284を読め。このバカもの。

  56. 294 匿名さん

    >292

    同意ですね。少なくとも、アベノミクスの正否が問われるのは、
    「これから」の問題。金融緩和や財政出動は、入り口の話。
    どれだけ的確な成長戦略が打ち出されるのか、が問題の本質だと思う。

    そんなこともわかっていない、低能の固定君が、ここには時々湧いてくるけどね。

  57. 295 匿名さん

    >293
    あのー、284と286は別人なんだけど。
    ちゃんとレスつけてくれないと、誰に向かって書き込んでるのか分からんよ。

    >294
    その入り口が一番肝心なのに・・・
    あなたがアベノミクスの本質を分かってるようには思えないなぁ。

  58. 296 匿名さん

    変動常連さんも従来から口癖が「俺は経済に詳しい」「株は上がるわけがない」
    だったわけだが、アベノミクスを完全に見誤ったのは痛いね。
    含み益で今頃このスレ卒業してたかもだし。

    結局昨年と同じくテンパって固定がどうのこうのと相変わらずだし。
    なるほど、経済や株価の予測って難しいものですね。

  59. 297 匿名

    296
    おまえさん投資してないだろ?
    投資してたら含み益は利益じゃないことは身に染みて分かってるはず

  60. 298 匿名さん

    >292
    アベノミクス、これからまだまだ利益を生みますよ。そのまま続けてください。
    経済のことをあまり理解してないようですが、たまたま投資してたのは本当にラッキーでしたね!
    結果オーライ!

  61. 299 匿名

    298
    4月の日銀政策会合の後しばらくで半分以上利確したしあまり続ける気もない

  62. 300 匿名さん

    >295

    284と286が同一人物かどうかなんて、私は意識していませんよ。
    そっちが勝手に、同じに扱われていると勘違いしているだけでしょうに。

    まあ、バカな妄想話をぶちまけているという点においては、
    同一人物に見えなくもないけどね。

  63. 301 匿名さん

    296が恥ずかしいです

  64. 302 匿名さん

    296はただの妄想狂。相手にしてはいけません。

  65. 303 匿名さん

    よし、>300の現実的で説得力のある今後の金利動向予測を聞いてみよう!
    >300さん、どうぞ!

  66. 304 匿名さん

    >303

    あのお、よくわからないんだけど、
    何でそういう話が出てきたわけ?

    また頭の中で妄想しているの?
    変な世界に人を巻き込む前に、病院にでも行かれたらどうかしら。

  67. 305 匿名さん

    >304
    なに?それが答え?一番がっかりな回答だなぁ。
    まあ、もとからまともなレスなんて出来ないって分かってたから期待はしてなかったけどw

  68. 306 匿名さん

    精神科に入院している患者さんが、
    「俺を閉じ込めるのなんか不当だ。なんで入院させるのか説明しろ。
    狂っているのは周りの方だ。」などと叫んでいても、

    病院側としては、「はいはい。いい分はよくわかったから、
    ちゃんとお薬飲みましょうね。」と対処せざるを得ない。

    がっかりさせて申し訳ないんだけど、305さんは、
    もはやそういう扱いしかできない存在なんだよね~。

    できれば自覚して、ちゃんとお薬飲みましょうね。

  69. 307 匿名さん

    >306
    これ以上お付き合いすると周りに迷惑になるし、時間の無駄だからこれでレスはやめますね。

  70. 308 匿名さん


    変動は選んだら固定に変える判断はできないと思う。
    いつ何パーセントまで上がるかなんて分からない。
    確かに上がらないかもしれん。
    ただ上がる可能性は無い訳ではない。
    少し前まで今の日経平均や為替を誰も予想できていなかったわけで。変動には、この単純な事実が受け入れられない驚くべき方が結構いるんだよね。
    なんかゴタクならべるんだけどさ、お前らごときの頭でわかる単純経済だったらなんでリーマンショックやら欧州危機が起こるんだよ??

    上がらないって情報を都合よく整理、拡大解釈、
    いいとこ取りして自己暗示かけたい自分に気づこう。

    今起きている事象を後追いで、且つしたり顔で解説してどうする?何の役にもたたん。
    肝心なのはいつどの程度変動するのか、
    いかに事前に精度高く予測できるか。じゃないの?

    えらそうに語ってるけど何か一つでもわかるの??
    日経平均はいくらまで上がる?いつまで継続するの?
    為替は?

    変動さん。
    コタエテ。多分逃げるんだろうけど。

  71. 309 匿名さん

    >307

    まあ、あなたのまき散らしている迷惑は、今に始まったことではないけどね。
    遅まきながら、撤退することは正しいと思うよ。

    というか、期待していなかったのなら、
    最初から話しかけてこなければ良かったんじゃない?

  72. 310 匿名さん

    >308

    人にものを尋ねるときの礼儀作法を学ぶことだね。
    私は、礼儀正しく話している人に対しては、いつも誠実に回答していますよ。

  73. 312 匿名さん

    >308

    それと、前にも書いたけど、このスレの初期の段階において、
    既にリーマンショックやサブプライムを予見していた変動派の方は
    いたよ。経済を先読みするということは、そういうことなんだと思う。

    為替や日経平均のわずかな変動に対して、いちいち過敏に反応しているのは、
    実はここに来る固定君たちの方なんだよね。そもそも投資の話と、
    住宅ローンの金利の話を混在しているから、こんなスレで為替がどうなるとか、
    株がどうなるとか、最低限の礼儀もわきまえずに、酔っ払いみたいに質問したり
    する。そんなもんは、多少の変動はするだろうけど、少なくとも向こう5年間は
    政策金利の動きに影響を与えないのに。

    政策金利が動くということは、
    経済が相当大きく動いている状況においてあり得ること。ドル円が100円になろうが、
    日経平均が1万5千円を目指そうが、それですぐに金利が上がると妄想するから、
    固定君は馬鹿にされていると思うんだけど。違うのかな。

  74. 313 匿名さん

    >312
    >少なくとも向こう5年間は政策金利の動きに影響を与えないのに。

    すげーな、これ。完全に断定してるし。証明を論文にして発表すればノーベル経済学賞取れるんじゃね?

  75. 314 匿名さん

    >312
    予測してたなんてスゴイじゃないですか!!
    なんで当時教えてくれなかったんですか!?
    どこのどなたか存じませんが。
    被害甚大だったんですよ!!ブンプン!

    政策金利とかいいから。散々聞いてるよ。
    君らの心の拠り所でしょ。
    なんでもいいから定量的な経済指標で提示できる内容ある?
    金利に関係なくてもあってもいいよ。
    あなたがわかるもので。

    結局は理論も何もなく、政策金利を上げれば僕等だけじゃなくてみんなも困るから上げるはず無い程度のメンタリティなんじゃないの?

    逃げる?

  76. 315 匿名さん

    そういえば、去年の夏くらいに、
    「1か月先の金利だってわからない。」とかほざいていた
    バカな固定君がいたけど、あのバカは、1か月後になってから、
    「ああ、やっぱり政策金利は上がらなかったんだ。」とか思って、
    しゅんとしていたんだろうか。

    今ここで張り付いている固定君は、その時の固定君と同じ匂いがするんだけど、
    (もちろん、バカさ加減においてだけど)もしかして同一人物?

  77. 316 匿名さん

    >被害甚大だったんですよ!!ブンプン!

    なんか。。。すげえ頭悪そう。。。

  78. 317 匿名さん

    精神科に入院している患者さんが、
    「俺を閉じ込めるのなんか不当だ。なんで入院させるのか説明しろ。
    狂っているのは周りの方だ。」などと叫んでいても、

    病院側としては、「はいはい。いい分はよくわかったから、
    ちゃんとお薬飲みましょうね。」と対処せざるを得ない。

    がっかりさせて申し訳ないんだけど、314さんは、
    もはやそういう扱いしかできない存在なんだよね~。

    できれば自覚して、ちゃんとお薬飲みましょうね。

  79. 318 匿名さん

    >315
    以上。特に無しでしょ?
    312の回答を待とう。

  80. 319 匿名さん

    まあー、どーでもイイ話しとアゲアシ取りでお茶を濁して終わりか…。
    いつものやつね。

  81. 320 匿名さん

    あのお、312=315なんだけど。
    そして、315~317がその回答なんだよね。

    がっかりさせて申し訳ないんだけど。

    「逃げる?」とか言って一生懸命挑発しているみたいなんだけど、
    なんか、まともに答えると同じレベルに落ちてしまいそうで、
    正直嫌なんだよね。。。患者さんには患者さんの世界があると思うから、
    そっちで適当に自問自答してくれれば、これに勝る喜びはございません。
    ごめんね~。

  82. 321 匿名さん

    病院の例えあんまりハマってないよ。
    何回も使って気に入ってるみたいだけど。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸