住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利怖くない?? パート53
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル鶴見緑地公園
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利怖くない?? パート53

  1. 21 匿名さん 2013/04/19 08:29:02

    >>17
    株価上がったら困るなんて書き込みそんなに沢山あった?
    見たこと無いんだけど。

  2. 22 匿名さん 2013/04/19 08:39:36

    ついにテンプレがなくなったようなので
    テンプレによる変動金利を検討するスレを別に建てました。
    純粋に変動が怖くない??かどうかの議論は当スレで
    テンプレ、これから、もしくは今後の変動金利を検討する人は↓のスレへどうぞ。

    「変動金利検討スレ 5」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/330466/

  3. 23 匿名さん 2013/04/19 09:04:55

    なんでテンプレにこだわってるのかよくわからんが。
    ちっとも流行ってないのに。
    まぁ、いいけど。

  4. 24 匿名さん 2013/04/19 09:05:56

    >18
    >20
    これが慢性デフレ病か・・・
    いくら金利が上がるのが嫌だからって・・・

    白川総裁や御用エコノミスト、マスコミに洗脳されるとこうなるのか。
    おー、こわいこわい。

  5. 25 匿名さん 2013/04/19 09:57:06

    テンプレは固定さんにとって都合が悪いので削除しました。ついでにタイトルも。

  6. 26 匿名さん 2013/04/19 10:21:01

    こんなところで素人の経済論をごちゃごちゃと展開するより、
    固定にしとけば、心休まるのに。
    金利差だって、1%とないでしょ。

    プリミアム払うだけ、35年安心。
    万が一のデフレ継続の保険と思えばよいだけ。

    予定通り、インフレが2%になった場合、
    借金が資産になる。



  7. 27 匿名さん 2013/04/19 13:27:08

    ローン返済に35年かけちゃうこと自体全く安心できないが、
    確かに35年もかかる人は固定でもいいかもね。

  8. 28 匿名さん 2013/04/19 13:42:18

    >>24
    むしろ金利上がるくらい景気良くなって欲しいわ。
    給料も株もウハウハじゃんか。

  9. 29 匿名さん 2013/04/19 13:47:59

    >27
    10年でも20年でも、
    一緒。

  10. 30 匿名さん 2013/04/19 14:00:53

    >>29
    何が?

  11. 31 匿名さん 2013/04/19 14:34:41

    さすがに今から新規に変動は勇気がいる。

  12. 32 匿名さん 2013/04/19 15:16:00

    株価上がるのは有難い限り、金利上がらず株価が上がるのもウェルカム。
    景気が良くなって、収入が増えるのもウェルカム。
    その場合は金利も多少上がるだろうけど、問題ないね。

  13. 33 匿名さん 2013/04/19 16:05:36

    >>17
    金利を恐れる余りって…すごい想像力(爆)
    それはないでしょ〜。

  14. 34 匿名さん 2013/04/19 23:50:49

    >17

    むしろ、金利上昇を願うあまりに、
    正常な判断力を失っている固定君たちの方が多いのでは。
    このスピードで経済が回復するなら、とか書き込んでいる人がいるけど、
    「頭の中はお花畑なんだね。」って思っちゃうんだよね。
    ちょっと痛々しいくらい。。。

  15. 35 まさ 2013/04/20 03:50:16

    変動で様子見は、減税期間中の10年が目安かな~。
    急な金利上昇局面がくれば繰り上げして、残債減らします。
    私は三井住友信託の20年で当初5年固定で借りる予定です。5年後の金利で繰り上げするか、判断します。

  16. 36 匿名 2013/04/20 03:50:32

    日本人はバブルとミニバブルの2度崩壊を経験しているから、また崩壊?って考えちゃう!

    微妙なところだね。

    しかも今回は市場の金を意図的に2倍にする無理矢理インフレだからね。
    貨幣価値が半分になり、貯蓄が意味をなさない。
    年金問題が解決できないのだから、貯蓄は必要不可欠。
    まあ、金利を上げれば解決できるが、そうすればインフレは終わるし、国の借金は倍増するし?

    あべさんはどう考えてるんだろうね。

  17. 37 匿名 2013/04/20 06:48:44

    インフレに国の借金は楽になる。
    インフレで溜め込んだ死に金を潰す。

    安倍さんの政策は正しい。

  18. 38 匿名さん 2013/04/20 22:37:31

    市場の金2倍にするとか言っても見えないからよくわからん。
    そのお金の量が実感できる政府CMとかを流すとさらに効果あるだろう。
    あるいは国民1人あたり月10万ずつ、2年間直接給付するとか。

  19. 39 匿名さん 2013/04/21 06:58:11

    10万円も配るの?
    でも誰かがいずれ返済するんだよ。

  20. 40 匿名 2013/04/21 09:33:40

    これで税収増が見込めるのだろうか?
    バブル時でも税収は60兆円しかなかった。

    何か危険な予感がする。

  21. 41 匿名さん 2013/04/21 10:07:51

    >37
    その通り。
    ガラガラポンして、
    富の再分配をするんだよ。
    老人、富裕層→若年、貧困層。

    こんな時に、変動を借りるなんて、
    台風が来る前に、窓を全開にするようなもの。


  22. 42 匿名さん 2013/04/21 12:38:50

    若年や貧困層に行き渡るようには全く見えないなー。
    そして安倍晋三もそれを望んでいるようには全く見えない。
    彼は既得権益層の代表格じゃない?

  23. 43 匿名さん 2013/04/21 12:51:09

    心配せずとも、弱者には金は行かない。
    持てるものと持たざるもの、格差が拡大するだけ。
    供給したマネーの行き先は労働者じゃない。

  24. 44 匿名 2013/04/21 16:00:44

    今後は投資をする者が儲かり、貯蓄をする者が損をする健全な世の中になって行く。
    労働者も投資という手段で金が入る。

    デフレは糞だ、退職金をもらいお金を銀行やタンスに入れている人が一番の勝者、労働者は給料が減り、投資をする者はひたすら損をする。

  25. 45 匿名さん 2013/04/21 22:01:58

    デフレ、デフレってみんなで叩くけど、下げ幅はごくわずかで、
    生活必需品に限定すれば、下落していない。
    単に物価が安定していただけ。

    老後の生活がろくに保障されていない日本で貯蓄するなというのは
    無理がある。貯蓄をせずにぱっと使ってもらうためには、老後の福祉を
    充実させなければ無理。

    インフレにしても給料が上がる保証はなにもない。
    円安と消費税値上げによるインフレじゃ、企業収益が改善する保証すらない。
    また、企業収益が改善しても、給料が上がる保証はないどころか、
    2005年から2007年にかけて日本の多くの企業は過去最大の収益を上げたが
    社員の給料を上げるどころか、リストラを加速した。

    財界利権狙いの政治家がインフレを望むのは判るが、給与の値上げではなく、
    インフレを望む薄給サラリーマンや非正規って、どこまで馬鹿なんだ。

  26. 46 匿名さん 2013/04/22 01:39:52

    45さんって>>10と同じ方でしょうか?
    完全に同意です。

  27. 47 匿名さん 2013/04/22 06:43:14

    >45
    いざなみ景気の時はデフレ脱却する前に金融緩和をやめちゃったからね。
    実際に給料があがるのは、インフレになってからの話。とくに最初に上がり始めるのは、バイトや非正規らしいよ。失業率が下がり始めるのもタイムラグがあるからね。
    いざなみの時に更に金融緩和を続けてればデフレ脱却も可能だったし、その後1~2年で給料も上がりだしてたんじゃないかな。
    それとあの時は構造改革で公共事業も削減されてたし、不良債権処理の後遺症もあってリストラが多かったかもしれない。

  28. 48 匿名さん 2013/04/22 15:50:04

    >45
    >デフレ、デフレってみんなで叩くけど、下げ幅はごくわずかで、
    >生活必需品に限定すれば、下落していない。
    大幅に下落した。20年前より安いって異常です。
    45さんは安定を勘違いしてる、物価上昇ゼロが何年も続くのは安定ではなく異常なのです。

    >2005年から2007年にかけて日本の多くの企業は過去最大の収益を上げたが
    >社員の給料を上げるどころか、リストラを加速した。
    今後は正社員を増やすためにも解雇がしやすくなる。
    社員を雇ったらクビにできないのであれば企業は正社員なんて雇いません。

    残念ながら45さんの思っている、インフレなき給料の上昇なんて夢物語は地球上に存在しないのです。
    美味しいとこ取りなんてありません。

    日本は当たり前の資本主義経済になって行くのです。
    物価が上がり、土地や株など物での資産価格が上昇するが現金貯蓄はインフレで損をする。今とは全く逆の経済環境になります。

  29. 49 匿名さん 2013/04/22 21:38:26

    スタグフレーションという言葉を知ってますか?
    インフレでも不況で賃金が上昇しない状況は昔からあります。

    当たり前の資本主義とおっしゃいますが、それは市場原理主義のことでしょうか?
    そうであれば、欠陥だらけでみんなが不幸になるので、人類が100年以上の
    時間をかけて修正をしたものです。それを元の欠陥だらけの市場原理主義に
    戻すなんて愚の骨頂です。

    それこそマルクスの予言どおりの社会が出現してしまいます。
    貧富の差は拡大し、一部の富める者以外は、みんな不幸になります。
    社会主義陣営が壊滅したからといって調子に乗ってはロクなことはありません。
    修正資本主義やケインズ当たりがバランスが取れていて無難なのです。

    今、日本の景気が悪いのはデフレだからではなく、需要が不足しているからで、
    賃金が下がっているのは生産力がありあまっているからです。
    円安と消費税値上げやリート買取で物価上昇を煽っても、
    生産力が不足するほどの需要の増大は見込めません。
    ということは労働市場も逼迫なんかしないので、
    当たり前の資本主義の論理では賃金は上がりませんよね。

    それにも関わらず、解雇の自由化なんかやったら、ほとんどの正社員まで
    非正規の並の給料になって、貧困層が増えるだけです。会社の中でも、
    経営者になる勝ち組と非正規並の給与しかもらえない***みに別れ、
    会社の中の雰囲気まで今以上にギスギスします。

    こういう状況では、景気はもちろん回復しませんし、多くの国民は不幸になります。
    もちろん、少数の資産家は官製ミニバブルを謳歌できるかもしれませんが、
    そんな奴らは私から言わせれば国賊です。

  30. 50 購入経験者さん 2013/04/22 22:56:11

    48さんに賛成です。
    45さんは、実際の最寄品の価格の値段の推移を把握していない。ここ10年で言えば詳細データはないが半数以上の商品が値下がりしていると思う。豆腐や牛乳などのPI値が高い食品を見ればわかる。

    49さん
    難しい単語や理論を持ち出せば皆がえらい、と思うのは間違いですよ。表面を勉強されても中身がなければ意味をなさない。
    近代や古代に比べれば貧富の差など無いに等しいのが今の日本。一部の不幸な人はいるが、ほとんどキリギリスさん。
    年金生活者や生活保護者でもパチンコに行ける世の中。
    ヒステリックに悲観論を展開する者こそが本当の敗者。

  31. 51 匿名さん 2013/04/23 02:17:06

    一番の問題は貿易赤字です。日本の富が外国に流れています。原発再開しないと状況打破出来ません。
    また、外貨獲得するのは外交上必要だし、売る商品も必要です。成長戦略は、この点を重点的に扱って行かねばなりません。

  32. 52 匿名さん 2013/04/23 04:21:18

    限定的な原発再稼動には賛成。
    感情論が先にたち論理的な議論にならないまま、無駄に国外に資本を流出させる上に、国内企業のコスト上昇圧力を高めて競争力を削いでいるだけ。
    ただ、貿易収支はどうでもよく経常収支を見るべき。

  33. 53 匿名さん 2013/04/23 09:08:55

    >>51>>52
    目先の利益に目を眩ませて安全性の担保もない原発の再稼働をするのは反対です。
    だいたい全く完成の目処のたたないもんじゅや再処理施設、立地自治体へ湯水のように落としているお金の方がずっと無駄ですよ。
    この地震大国で次の事故が起きてしまったら輸入している燃料代が吹っ飛ぶ程のお金がかかりますよ。

  34. 54 匿名さん 2013/04/23 11:17:40

    消費人口の減少する国家で持続的なインフレーションがおきるとは思えない。

    いつまでもフツーの国になれない、日本。。

  35. 55 匿名さん 2013/04/23 12:04:29

    おまけに世界経済そのものが減速しているからね。
    地球という限られた世界の中で、隅から隅まで市場の開拓を済ませてしまう近い未来において、
    「インフレが当たり前」などと寝ぼけたことは言ってられないし。

    いつまでもアメリカかぶれのフロンティア精神に浸っていると、
    とっくに西海岸に到着していた、という事態になりかねないし。

  36. 56 匿名さん 2013/04/23 15:58:41

    人の欲望が尽きぬ限り、資本主義経済は走り続ける。市場とは、永久に辿り着かない人の心の中の欲望の広がりなのだから。

  37. 57 匿名さん 2013/04/23 18:39:20

    >49
    >当たり前の資本主義とおっしゃいますが、それは市場原理主義のことでしょうか?
    規制を伴った市場主義ということです。
    決してマルクス・レーニン主義ではありません。

    >それこそマルクスの予言どおりの社会が出現してしまいます。
    >貧富の差は拡大し、一部の富める者以外は、みんな不幸になります。
    はい、社会主義の中国はまさにおっしゃる通りの悲惨な状況です。

    >今、日本の景気が悪いのはデフレだからではなく、需要が不足しているからで、
    あなたは計画経済で生産を抑制したり、もっと消費しろと国が国民に命令して景気を良くしろと言いたいのしょう。
    ところが、経済は市場が決めること、国は資産デフレから資産インフレにもって行き消費を促すのが一番。

    >解雇の自由化なんかやったら、ほとんどの正社員まで非正規の並の給料になって、貧困層が増えるだけです。
    安倍さんは今解雇の自由を進めている。これで正社員が増える、そして不要な社員を解雇できる、結果企業業績は上がり努力した社員の給料は上がりやる気のない社員クビになる。正直者がバカを見ない公正な社会を作るのです。

    49さん、あなたの言うユートピアは去年までの日本だったのではないでしょうか?

  38. 58 匿名さん 2013/04/23 18:40:14

    >おまけに世界経済そのものが減速しているからね。
    逆です。

  39. 59 匿名さん 2013/04/23 20:23:01

    >57

    相手にする価値もないのだけど、あまりにもひどいレスなので、コメントしときます。

    どこに社会主義や共産主義がいいと書いてありますか?

    それに安部がやっているのは規制緩和ですよね。
    解雇の自由が規制のある市場経済ですか、笑わせないで下さい。

    小泉・竹中以前の日本の方が今よりもずっとマシです。
    バブルなんて引き起こさなければもう少し穏やかな社会になっていたでしょう。

    アベノミクスだとユニクロ社長の目指す社会に一直線です。
    http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220465.html

    こんな社会でいいんですか?
    私個人はこんな社会でも生きていくのには困らないけど、
    大多数の人間は不幸になると思ってます。

  40. 60 匿名さん 2013/04/23 23:05:43

    だから、悲観論を振りかざすなって。アジテーターか?

    では、どうすれば良いか述べよ。

  41. 61 匿名さん 2013/04/24 01:20:59

    ユニクロ世界は目指すものではなく必然です。
    なにもかも押し流してしまう津波に人力で抵抗するのは無意味です。津波は来る、来たら逃げる、そういう前提で備えるほうがいいのではないでしょうか。

  42. 62 匿名さん 2013/04/24 02:40:23

    >53
    福島第1の事故から必要な安全対策について更に厳しい基準が定められつつあり、その基準に合致することが再稼動の条件であることが前提ですよ?
    現在はあなたのように科学的根拠も無くただ雰囲気で再稼動反対を叫ぶだけの人もおり、その方々の声の方が大きいだけです。
    そう言う現状ははっきり言えば不健全なだけで、非建設的です。

  43. 63 匿名さん 2013/04/24 03:09:11

    変動金利を組むと性格が悲観的になるのかな。

  44. 64 匿名さん 2013/04/24 03:32:36

    >>62
    あなたのおっしゃる新しい厳しい規制基準では、その基準の適用には電力会社をはじめとする公益企業が独自に適用を五年間猶予できることになっています。
    再稼働反対を科学的じゃないとおっしゃるなら、あなたが口だけで厳しいとおっしゃるのも全く科学的ではありませんよね?
    どこがどう厳しく安全になっているのか説明してみてはどう?
    また地質学者が活断層の可能性が大きいと判断したものに、一電力会社が活断層ではないと反論し、結論が先延ばしになっている現況については、どうお考えですか?
    福島事故以前となんら体質が変わっていないように感じるのは私だけでしょうか?
    そう感じる人が多いからこそ、再稼働反対の声が大きいんだと思いますよ。

  45. 65 匿名さん 2013/04/24 03:35:47

    >>57は、きっと中小企業の経営者かもね?
    それなら正社員をクビにしやすくなることに喜々としているのも分かる。
    逆に非経営者側従業員に無能な経営者を罷免する権利もほしいね。
    そんなことしたら文化大革命になっちゃうか。。

  46. 66 匿名さん 2013/04/24 04:14:52

    >64
    >あなたのおっしゃる新しい厳しい規制基準では、その基準の適用には電力会社をはじめとする公益企業が独自に適用を五年間猶予できることになっています。
    全ての基準ではなく、化学的に重要度の低い基準には猶予期間を設けているだけですが?
    例:フィルタ付ベント設置義務を、容量の少ないBWRは再稼動条件に、容量の大きなPWRは猶予期間を設ける

    >再稼働反対を科学的じゃないとおっしゃるなら、あなたが口だけで厳しいとおっしゃるのも全く科学的ではありませんよね?
    http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130206/kossi_gaiyo.pdf
    あなたのように口だけではなく、事実として厳しいわけですが?

    >また地質学者が活断層の可能性が大きいと判断したものに、一電力会社が活断層ではないと反論し、結論が先延ばしになっている現況については、どうお考えですか?
    地質学者が科学的・論理的に活断層であると言う根拠を客観的に説明できていない部分もありますが?
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130330/crm13033003530002-n1.htm
    地質学者が活断層だと判断したところを一般公開したら、地質学者以外から活断層ではないのではないかと言う指摘を受け改めて調査した結果、活断層ではなかったと言う事実が先日あったばかりですが?

    >福島事故以前となんら体質が変わっていないように感じるのは私だけでしょうか?
    個人の考えは個人の考えとして尊重しますが、個人の考えを公共の考えと主張するのはいかがなものでしょうか?

  47. 67 匿名さん 2013/04/24 05:04:15

    ギレン総帥閣下のお言葉である。

    敢えて言おう。ガイアの夜明けに出ている人物達は、実はメチャクチャ評判が悪い輩ばかりであると…

  48. 68 匿名さん 2013/04/24 05:25:05

    重要度の低いとは勝手に決められたくないですね。
    福島ではベントによりかなりの量の放射性物質が放出されたのですから。
    それに問題はこれだけではありません。
    http://www.youtube.com/watch?v=HRoKHIRUVx0&feature=youtube_gdata_p...

    地質学者が間違えたばかりと言いますが、活断層の可能性が大きいですので、間違いではないのでは?
    と言うよりも活断層と完全に認められなければ、活断層ではないと判断してきたのが間違いだと思います。
    活断層ではないと完全に証明できなければ、そこには原発を建てることには反対です。
    先日の淡路島の地震では今まで発見されていなかった活断層があったと報道されました。
    このように日本中どこで大地震が起きても不思議ではないのです。

    福島事故の数年前、貞観地震による津波を引き合いに出して福島原発の安全性を国会で質問した議員がいましたが、当時の安倍首相はそのような事はあり得ないと答弁しました。
    その結果が福島事故です。
    安全性を軽視した代償はとてつもなく大きいですね。
    福島事故が引き起こした被害総額は幾らになるでしょう?
    北関東で農家をしている親戚は売上がガクッと落ちました。
    でも福島ではないからと補償もありません。
    そんなに原発の電気が欲しいなら、最大消費地である東京や大阪で原子力発電をして下さい。

  49. 69 匿名さん 2013/04/24 05:44:13

    >68
    >重要度の低いとは勝手に決められたくないですね。
    PWRではフィルタ付ベントの重要度が低くなる理由は科学的に説明されておりますが、あなたは重要度が高いと勝手に決めておられますね。
    そもそも、PWRとBWRの構造・システムの区別ができていないと見受けられます。

    >福島ではベントによりかなりの量の放射性物質が放出されたのですから。
    福島はBWRであり、BWRは再稼動条件にフィルタ付ベントの設置が義務付けられています。

    >地質学者が間違えたばかりと言いますが、活断層の可能性が大きいですので、間違いではないのでは?
    先程挙げた例の場合その地質学者自身が間違えたと認めておりますので、あなたが間違いではないとおっしゃられても、あなたと同じ宗教の方以外には説得力がございません。

    変動金利の内容から完全に離れており、特定の宗教を妄信している人にいくら道理を説いても議論が平行線になるだけですので、これで切り上げます。
    お目汚し失礼しました。

  50. 70 匿名さん 2013/04/24 05:53:52

    余所でやれ。邪魔だよ!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
グランアッシュ京橋ソフィス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

3100万円台~5000万円台(予定)

1LDK

32.27m2

総戸数 52戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

[PR] 大阪府の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

3LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

4798万円~6088万円

3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

68.2m2~80.64m2

総戸数 322戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.98m²~86.94m²

総戸数 364戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

6170万円

3LDK

68.71m2

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸