東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 富士見町
  7. 調布駅
  8. アトラス調布ってどう?
物件比較中さん [更新日時] 2014-11-05 00:14:03

アトラス調布ってどうなのでしょうか。
大規模物件なので気になりますが、駅までの距離も気になります。
駐車場も未定となっていたので、どうなるのかなー。

所在地:N棟:東京都調布市富士見町3丁目21-3他、
    S棟:東京都調布市富士見町3丁目21-64
交通:京王線・相模原線「調布」駅(北口)より徒歩14分

売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ㈱
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】



こちらは過去スレです。
アトラス調布の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-18 16:38:56

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス調布口コミ掲示板・評判

  1. 601 ご近所さん

    南側きつそう

  2. 602 購入検討中さん

    >>599
    坪単価が駅近物件に比べ全然割安ですよ。
    設備はHP見ればわかりますがキッズルームなど
    色々設置されてますよ。専用部分はオプションで
    多数つけられるので気になる方はモデルルームで
    詳しく教えてくれます。

    駅距離は実際歩いてみるとわかりますが私自身全然
    気になりません。景観が良いからかな。
    駅近物件も魅力ありますが住環境や価格、設備含め
    アトラスに決めようかと思ってます。

  3. 603 匿名さん

    駅から14分も歩くのですから、坪単価が駅近物件に比べ全然安いのは当たり前。割安かどうかは?

  4. 604 匿名さん

    個人的には景観よりも、この暑さが響きます。

    気候や天気のいい時期ならウォーキングに行くつもりで歩くといいのかな。夏冬や雨はちょっと。。。

    ちなみに夜の人通りはどんな感じでしょうか。昼しかみたことなく、すいません。

  5. 605 物件比較中さん

    >>598
    人気と関係あるかはわかりませんが、状況見ていると調布駅から近い順に販売好調な気がします。
    ただ完売してるのは駅前のグレーシアだけみたいです。私もどこがいいのか気になります。

  6. 606 買い換え検討中

    調布駅の物件で良いと思うのはセントラルレジデンスか
    アトラスの2件ですね。
    正直迷います...
    双方建築中なのに現地を観ると迫力があります。

  7. 607 匿名さん

    旭化成のアトラスの設計事務所良いね。グッドデザイン賞結構とっているみたいだし渋谷公園通りのアトラス前に見た事あるけど
    格好良かった。

  8. 608 周辺住民さん

    グッドデザインは、お金で買える賞です。
    受賞しているから良い訳ではないです。

  9. 609 購入検討中さん

    こちらがあと5分駅に近ければなあ。まあ遠いからこの値段なのでしょうけど。
    確かに駅前のセントラルレジデンスは建設中なのに迫力ありますね。あれが完成したの見たら後悔しそうな気もしてなかなか決められません。

  10. 610 物件比較中さん

    住環境を考えるとこちらが良いですね。深大寺や野川公園も近く、休日はのんびり出来そうです。駅前物件は高級感がありますが、休日でも気が休まらないでしょう。何より価格が高すぎです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    メイツ府中中河原
  12. 611 購入検討中さん

    >>609
    そうですよね。アトラスもセントラルレジデンスも建築中ですが迫力ありますよね。
    本当に迷います。住環境とるか駅近にするか。

  13. 612 購入検討中さん

    アトラスもセントラルレジデンスもデベが大手で営業さんの対応も良いので信頼出来ます。主人と悩んでるところです。

  14. 613 物件比較中さん

    うーん。セントラルレジデンスは駅前の再開発次第なところもありますね。イメージ図は洗練された未来都市みたいになっていますが実際にはどうなるか。
    その点こちらは安心なので本当に迷いますね。

  15. 614 検討中の奥さま

    子供がいるのでこれからの事考えるとアトラスの方が良いかもですね。調布駅再開発しますし駅前のロ-タリ-の設計者が表参道ヒルズの設計してる安藤タダオさんですよね。これからが楽しみです。
    味スタがオリンピック会場になるみたいですしさらに地価も上昇しそうですね。

  16. 616 匿名さん

    再開発で調布に映画館復活してほしいなぁ。

  17. 619 匿名さん

    映画館欲しいですね。TOHOシネマズ希望です。でも府中にあるから厳しいかな・・・。

  18. 620 匿名さん

    >>618
    俺も調布駅物件でしたらアトラス調布かセントラルレジデン調布だね。住友にひいきしてるわけでは決して無いよ。内容みれば解るじゃん。

    お客様が検討してると言うコメントを自作自演と投稿するのはいかがなものか。被害妄想激しいね。

    苦戦してるのは618番の営業だろ。ここの掲示板気になってしょうがないからチェックしてるんだろうけど正直みにくいね。






  19. 621 匿名さん

    ここってすごくいい点もないけど、すごく悪い点もないと思います。

    なのに調布駅周辺の7物件のうち、ここ以外の物件は完売もしくは時期販売案内に移っているのに、ここだけ販売が進んでいないように見えます。

    何か見落としてる問題点があるのでしょうか。駅距離や設備は大きな問題ってほどじゃないと思うのですが。。。

  20. 622 契約済みさん

    >>621
    モデルルームいってごらん業者さん。アトラスは残りそんな多くないよ笑
    総戸数他は少ないしね笑

    冷やかし辞めてねみにくいからね笑

    今までの傾向読むとこのコメントでまた業者が投稿してるとか書くと思うけど業者じゃないからね笑

  21. 623 匿名さん

    他物件は駅直結とか、定借による低価格とか強烈なアピールポイントがあるから選択基準が明確な人が即決してるのではないでしょうか。
    こちらも住環境とデザインという魅力がありますが、問題はやはり駅距離と価格でしょうね。
    それぞれメリットとデメリットがありますが、決断できればどれ買っても後悔は無いと思います。

  22. 624 匿名さん

    調布定借物件は販売戸数57戸でしょ。直結物件も100戸ちょいでしょ。アトラスの販売戸数と比べるのおかしいだろう。
    けっこう前にモデルルームいったら100以上は売れてたぞ。
    価格は決して高くないね。てか興味無いんだったらコメントするな。

  23. 625 匿名さん

    >>623
    強烈なアピールポイント?ん?

  24. 626 物件比較中さん

    >>623
    おっしゃるっ通り、セントラルレジデンスのような駅近物件はこの先しばらくないでしょうね。
    これから綺麗になった調布駅前も気分よさそうですし、それがまた迷いどころなんです。
    娘はセントラルレジデンス、妻はアトラスが良いと意見が分かれており、このままでは良い部屋がなくなってしまいそうです。

  25. 627 購入検討中さん

    うちも家族で意見別れてます。
    妻と子供がアトラスで自分は桜上水ガーデンスです。
    桜上水ガーデンズは通勤の利便性かな。
    アトラスは住宅環境と価格帯かな。
    妻と子の事考えるとアトラスかな。

  26. 628 匿名さん

    駅直結とか定借はそもそもここと特徴が違うから、買う人の価値観次第で比較は難しいと思います。

    問題あるなら、野川近くのほうはここと特徴がかぶるのに、あっちは40戸くらいの第一期完売して、こっちは20戸くらいの第三期がそんなに売り進まなかったことだと思います。

    個人的にはこっちのほうがいいのかなと思ってるんですが、同時期の販売でなんでこんな差がついたか気になってます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ジオ練馬富士見台
  28. 629 契約済みさん

    アトラスに決めたものです。いろいろコメントがありますが、セントラルの営業マンは、何か横柄な感じで、いまいちでした。一方、アトラスの営業は、押しが弱いですが、真摯です。モノは、アトラス。立地は、セントラル。この比較ではないでしょうか。他のは、施工会社がいまいちだったり、決め手がないのが、現状ではと思います。ちなみに、駅前のパチンコ屋さんがなくなるので、住環境は、格段に良くなるとセントラルの営業から聞きましたが、けっきょ、あとには、ドンキーホーテが入る予定みたいですね。結局は、業態が同じなんで、意味ないです。

  29. 630 周辺住民さん

    >>629
    先週MR行きましたがドンキはなくなり、現状では未定と聞きましたよ。

  30. 631 ご近所さん

    >>628
    野川近くの物件まったく売れてないでしょ。
    現地みれば納得。

  31. 632 物件比較中さん

    >>629
    営業の方への誹謗中傷はこのような公共の掲示板でするようなものではないと思います。
    物件自体の話をしましょう。

  32. 633 物件比較中さん

    >>629
    レジデンスや他の物件に比べて、ここがモノとして優れている点を具体的に教えてもらっても良いでしょうか。

    ここの掲示板読むとどちらかと言えば設備等に批判的な書き込みが多く、正直イマイチなのかって思ってしまいます。冷やかしとかじゃなく実質どうなのかまじめに知りたいです。

  33. 634 購入経験者さん

    セントラルの営業さんは親切でしたが予算が合いませんでした。その後、アトラスを見ましたが態度がすごく横柄で予算は合いましたが、検討から外させていただきました。結果、隣駅ですがアトラスより駅距離の近い物件にしました。
    営業さんの相性はすごく大事だと思いますよ。

  34. 635 契約済みさん

    >>633
    設備はHP観れば解るんじゃない。
    専用部分に関しては好みが有るのでオプションで選べますよ。
    ちなみに自分はバスルーム透明なガラスにしました。
    妻からは洗面台から浴室が丸見えで恥ずかしいと反対されましたけどね。
    後食洗機も設置しましたよ。自分は手洗い派で食洗機必要無いかと思いましたが妻からの希望で。
    色々なオプションで好みの部屋に出来るので仕上がりが楽しみですよ。
    オプションつけたからといってそこまで金額跳ね上がらないですしね。

    少し興味があるようでしたらMRに行って相談するのオススメします。

  35. 636 匿名さん

    外観個人的に好きですし、地域的にもいいと思うのでどうしようかな。。。

  36. 637 匿名さん

    HP観ましたら緑が多いので癒やされそうですね。屋上も緑化なんですね。

    屋上緑化だとどんな効果があるんですか?

  37. 638 匿名さん

    >>637
    エアコン代節約!
    後何だろう。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  39. 639 購入検討中さん

    >634さん
    営業の方でしたら、コメント控えましょう。
    以前にでていたコメントと真逆をいっていますが、
    あえては不要ですよ。

  40. 640 匿名さん

    >>633
    規模の大きさがここの最大の特徴です。規模は大きいだけで価値だと思います。専有部分の設備はむしろ若干劣ると思います。ただ、追加費用がかかりますがオプションでカバーできるかと。

    >>634
    営業さんは大事ですが、あえてここに書く必要はないんじゃないかな。

    >>637
    緑化は実用性より、見た目や気分といったところが実際のところと思います。

  41. 641 匿名さん

    調布中の親御さんから、「第1小出身の人はそうでもないらしいですが、石原小出身の人が荒れている」と聞きました。本当なのでしょうか?

  42. 642 匿名さん

    学校はどこも同じでしょ。自分に合う先生合わない先生いるし。
    気にしなくていいんじゃない。

    それより近くに公園あるし生徒がのびのびしてるよ。石原小学校は。
    安心して大丈夫ですよ。

  43. 643 匿名さん

    >>637
    屋上緑化は、省エネやヒートアイランド現象に効果発揮しますよ。

  44. 644 契約済みさん

    屋上緑化は、建物の温度を下げる効果があります。夏場でも、建物の中が暑くなりにくいです。

  45. 645 購入検討中さん

    >>644
    屋上緑化はそう言う効果あるんですね。
    ありがとう御座います。
    夏場でも上層階の方など快適に暮らせそうですね。

  46. 646 匿名さん

    資産価値の向上には、少なからず寄与しますがその分屋上緑化には維持管理に手間とお金がかかります。水やりや雑草除去、薬剤散布などは管理組合でもできますが、耐根性能のように「防水層が損傷していないか」点検したり、また、ルーフドレイン(雨水をたて管に導くための排水金物)の清掃といった建物管理までは居住者には難しいものです。専門業者に委託すれば余分な支出が増えることになるので、ランニングコストや将来の補修費用などがどうなるのかの意識も必要です。

  47. 647 匿名さん

    >>646
    えっ?管理人さんいるし問題ないんじゃないかな。
    維持費は管理費でまかなえるし。
    大規模のメリットですよ。

  48. 648 匿名さん

    管理人にそこまでやらせられるんですか?

    というより維持費で管理がまかなえるってその分管理費が高いということですよね!

    大規模の割りに管理費が結構高いですよね(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大泉学園
    ヴェレーナ大泉学園
  50. 649 匿名さん

    >>648
    屋上緑化は、新築の大規模物件や都心のビジネスビルにはほとんど設置されてるのが現状です。

    屋上緑化で、管理費は上がると思いますが、アトラスの様な大規模は管理費を区分所有者で、振り分けられるので決して高くなりません。

    光熱費に関しましても、節約出来ますので結果、固定費削減になります。

    緑を増やす事によって、他にも沢山のメリットが生まれます。

    少しでもお役に立てたら幸いです。

  51. 650 購入検討中さん

    みなさまもう、購入を決められた方ばかりでしょうか。
    いまだに駅距離が気になって、決めかねています。
    仕事が終わって帰ってきて、買い忘れに気付いたら、わざわざ自転車かバスで調布駅まで。または諦めるか。
    今夜は外食にしましょう、となったら家族で連なって15分歩いて調布駅まで。
    などなどといった日々の積み重ねが、いつか不満に変わらないか、どうなのか。
    今の環境が、大型スーパーや外食店街まで4~5分程度だから、なおさら悩むのかもしれません。
    当然予算ありきの中では、ウチの予算内では物件自体は最大に魅力的と思いつつ。

    いまさらかもしれませんが、みなさま駅距離はどのように気持ちをクリアされたのでしょうか。

    なんだか、国領の中古アトラスでも良い気がしてきました。
    各駅停車はネックですが、ヨーカ堂はすぐそこ、ですよね。
    つまり、何を得て何を諦めるか、なんですが。。。

  52. 651 物件比較中さん

    こちらか駅前物件か迷ったのですが、結局駅前物件にしました。
    こちらは実際に駅から歩いてみたのですが、ホームが地下、甲州街道横断で20分ちょいかかってしまい、朝の混雑や雨の日、真夏真冬を考えると気が遠くなりやめました。
    物件自体は価格も相応で特に問題ないかと思います。

  53. 652 匿名さん

    朝の通勤はきついですね。毎日が土日ならいいのに。

  54. 653 契約済みさん

    徒歩14分ですが実際歩いてみると遠く感じませんでした。私も駅近物件と迷いましたが高層階のエレベーター待ちって結構ストレスが溜まります。

    アトラスの駅迄の道のりは大学や神社など緑が多く景観が良い為気持ち良く通勤出来ると感じました。

    やはり駅前のガヤガヤと違って何よりも住環境ですよね。決めては。

    緑の多い立地と建物のデザインが物凄くハマってると感じ
    共有部分の設備も整ってる事も決めての一つでした。

  55. 654 契約済みさん

    駅からアトラスまで信号待ちいれて男性の足で14分です。
    信号待ちしなければ12分位かな。歩くスピードによりますけど。

  56. 655 契約済みさん

    実際歩いてみた方が良いですよ。
    遠く感じないですよ。甲州街道渡る迄は緑が多く空気がキレイですので。

  57. 656 入居予定さん

    桜上水ガーデンズとアトラス調布検討した結果価格の事考えアトラスに致しました。

  58. 657 周辺住民さん

    周辺住民ですが、さすがに12分は無理かと。走れば可能かもしれませんが大体15.6分プラスホームまて2分は見ておいた方が良いです。
    また夜道はかなり暗く道も狭いので注意が必要です。皆さんご参考にして下さい。

  59. 658 物件比較中さん

    >>656
    桜上水ガーデンズは全てにおいてこちらより上と思いますが、価格以外で決め手になったものはなんでしょうか?
    私は正直桜上水にしたいのですが、予算があわずにこちらを検討しています。

  60. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ジオ練馬富士見台
  61. 659 入居予定さん

    >>658
    全て上って価格と世田谷区になるので立地が上位だと思いますよ。桜上水ガーデンズは見た目が団地っぽい所ですかね。
    後は、金額の割りには外廊下仕様ですしエアコンもはめ込みタイプでは無いところですね。

    桜上水ガーデンズは奥の塔を選ぶと価格は抑えられますがやはり駅から徒歩10分位になります。

    各駅停車しか停まらずその上駅前にはガスト位しか無いところですかね。

    アトラスにして正解ですね。
    お互い出来上がるの楽しみですね。

  62. 660 匿名さん

    先日歩きましたが炎天下は結構きつかったです。汗だくになりました。

    夏と冬、雨の日はきついのではと思います。気候と天気がよければ散歩のつもりで景色を楽しみながら歩くのはありだと思います。

    暑かったらかもしれませんが20分かかりました。たぶん、不動産表示通りの時間はかかると思いますよ。

  63. 661 契約済みさん

    >>659
    他でも桜上水以外を選ばれた方が、結構な数いますから、そうなんでしょうね。
    駅力の差ですかね。

  64. 662 匿名さん

    >>659
    桜上水は急行停車駅ですよ。
    またガーデンズは最も遠い棟でも駅6分です。価格もこちらよりかなり高いです。
    本当に検討されたのでしょうか?

  65. 663 匿名さん

    営業さんの自作自演でしょー。
    それにしても、ここの全面道路はいつも夕方大渋滞していて最悪です。

  66. 664 匿名さん

    そうなんですよね。
    この時期は週末に限らずいつも車は動きません。

  67. 665 匿名さん

    >>660
    徒歩20分?(笑)

    業者の冷やかし辞めてもらえる?

    どこか寄り道してコンビニでも行ったのかな?

    寄り道すれば20分かかりますよ(爆笑)


  68. 666 匿名さん

    >>662
    急行停まるんですね。知らなかった。
    確かに桜上水ガーデンズは高いですね。
    金額の事もふまえてアトラスにしました。
    桜上水駅は何も無いですからね。

  69. 667 購入検討中さん

    武蔵境通り側を歩けば、信号待ち含めれば20分くらいかかると思う
    通勤だけなら、リズムができればまぁなんとかなりそうだけど
    駅まで遠い上、何をするにも駅周辺まで行かないと事足りなさそうなのも生活しにくそうですよね
    マンション周辺にはコンビニくらいしかないし
    物件単体だけ見れば悪くないのだけど、そういった総合評価では・・・うーん

  70. 669 周辺住民さん

    駅までは歩いて20分ぐらいはかかりますが、慣れれば問題ないですよ。また自転車なら10分かかりません。
    ただこちらの前の道は細くて時間によっては渋滞するので通りづらいことがあります。

  71. 670 契約済みさん

    ここは甲州街道出やすいので便利ですね。
    武蔵野通りは、朝はさすがに混んでますが昼間は空いてますね。
    車通勤なのでここは本当に便利だと思いました。

  72. 671 契約済みさん

    >>669
    実際歩いた事あるの? 20分かからないし、細い道なんかないじゃん。
    どぉんだけぇ〜


  73. 672 匿名さん

    普通に歩いて14分。遠いと思ったら他を選べばいいだけの事。

  74. 673 匿名さん

    普通に歩いて14分コースは、特に女性や子供は、夜はちょっと選びたくない薄暗い道

  75. 675 匿名さん

    >>665
    業者じゃありませんし、ほんとに20分かかったんですが。。。もちろん、寄り道せずです。二つの大通りには信号つかまりました。

    なんかここ感じの悪い書き込み多いですね。。。

  76. 680 匿名さん

    私も業者じゃないです
    普通に歩いて14分の道は遅く帰る時には通りたくないし、娘にも夜は使わせたくないです
    武蔵境側が安心なんでしょうけれど、そうすると20分コース

  77. 681 物件比較中さん

    >668

    下北沢じゃなく、下高井戸の間違いでは?
    いずれにしても、駅力と価格ではアトラスの方が上ですが、駅距離、都心までの距離、緑の豊かさ、デベのブランド力、ゼネコンの信頼度、免震構造の採用、ディスポーザーなどの設備など、ほとんど全ての点で桜上水ガーデンズの圧勝です。ここは桜上水に劣るとはいえ、コンセプトが似ていて、2000万円も価格が安いので、お買い得感はありますね。

  78. 682 匿名さん

    調布の駅力ってそんなに高いですかね?
    駅前の充実度なら府中が上だし、都心までの距離なら桜上水が上だし。
    なんか調布って中途半端なんですよね。駅前物件ならまだしもそこから更に14分もかかるこちらの物件は何か惹かれる魅力がないんですよね。
    引退後に静かに暮らす感じかしら。

  79. 683 匿名さん

    >>682
    調布の駅力をネガってますよね。調布駅前物件は買わない方が、良いと言う事ですね。
    調布で70m2代で億いくし。


  80. 684 匿名さん

    >>661
    いや、単純に価格の差でしょう。桜上水買えるなら同価格の都心物件と比較してるはず。

  81. 685 匿名さん

    何かいつもここは荒れてますよね(笑)

    私も業者ではないですが、きっと営業さんが頑張っちゃってるんですかねー(笑)

    住友さんといっても、明日はどうなるか分からない販売代理の方なんでしょうが(爆笑)

  82. 686 匿名さん

    私の知り合いに不動産の販売代理に勤めてる方がいますが、住友不動産の販売代理は大変だと言っていました。
    実際は住友不動産の社員さんではなく、その下請け会社に勤めてる方がほとんどで結構な頻度で入れ替えがあると聞きました。

    必死なのは分かりますが、ここが荒れる理由はそういう人間性の問題が大きいのではないでしょうか?

  83. 687 契約済みさん

    アトラス契約した者てす。

    物件探しで実際調布のMR回り説明してもらいました。
    アトラスの営業の方は堂々としてましたよ。物件に自身があるのが感じ取れました。
    「調布のMR一通り回ってそれから考えて下さい」この言葉てまず物件に自身があると感じました。

    調布の他のMRは必死さがすごく伝わり電話営業もありました。アトラスで考えてると伝えると駅から遠いから辞め他がいい。とかアトラスのマイナスポイントを必死に伝えてました。
    アトラスの担当者からの電話営業はありませんでした。
    調布界隈の物件で私は条件は一番だと思いますが。担当営業の堂々とした雰囲気にここの物件で間違え無いとかくしんしました。

    ※ここに書き込みしている冷やかし業者さん。調布の業者と確信してますが、いい加減子供みたいな事辞めましょう。
    お客さんや実際調布で検討してる方がここのコミみれば業者が冷やかししてると直ぐに解る内容ですよ。
    実際売れてないから冷やかししてると感じますが、逆にここのスレ読んだらアトラスは別として調布物件のMRお客さんもっと来なくなりますよね。

    逆に人気物件だからこそアトラスはこれだけ業者からの冷やかしがあるのでしょう。誰もが感じる事です、

  84. 688 匿名さん

    調布の物件を比較してるものですが、本当に業者の書き込みがあふれてるのでしようか。

    客観的に見ていると、冷やかしの書き込みに、推測ですが契約者?が噛みついてエスカレーションしているように見えます。

    変な書き込みは相手にしないほうがいいのではと思ってしまいます。

    マンション検討掲示板なので、もっとメリットとデメリットの情報交換ができればと思います。

  85. 689 申込予定さん

    >688さん
    同感です。もっと物件や周辺環境について情報交換する場にしたいです。
    私も調布MRは全部回りましたが、個人的に気に入ったのはアトラスです。
    駅距離はありますが、外観と間取りが気に入りました。
    施工会社も魅力です。

    ただ、学区の石原小学校が、かなり古いので、
    どうなのかな?と思っています。

    桜上水の物件も見ました。
    駅距離は魅力ですが、大規模すぎて、環境としてはどうかな?
    と思っています。
    値段もそこそこしますので、調布と比較はならないと思っています。

  86. 690 購入検討中さん

    >688
    流れを追ってみると業者の書き込みなど無いと思いますし、みなさん素直に思ったことを書いてるだけだと思いますが・・・。
    私はここも検討していますが、やはりかなり駅遠だし、駅近物件と比較してもこちらが人気があるとは誰も思わないですよ。
    人気の有無など関係なく、ここが気に入って契約したのなら外野の声など気にせずにもっと堂々となされては?

  87. 691 購入検討中さん

    あて先間違えました。↑NO.687さんへです。

  88. 693 匿名さん

    反応があるから、からかわれてしまうのでは。。。あまり反応すると、ここの契約者はヒステリックってイメージなっちゃいますのでやめましょう。

  89. 694 契約済みさん

    契約者は、専用スレで話しましょうよ。

  90. 695 匿名さん

    特定な業者からの批判的な書き込みが多いのは事実な事。
    気にせず進めましょう。

  91. 696 匿名さん

    完売?

  92. 697 匿名

    業者ではない、と前置きした上で、新たな話題をふらせてください。
    私が気にかかっているのは「団地の建替え物件である」という点です。
    地権者が約1/3を占めますよね。
    自分なりに調べていますが、なにぶん素人なので、デメリットがぼんやりとしか想像できません。
    値崩れする、とか、将来的にそういったことはあると思われますか?

  93. 698 匿名さん

    現在別の建て替え物件検討中の者です。地権者の方たちと新規購入者の価値観が違いすぎると問題が起こりやすくなるでしょう。しかし、建て替えの物件と新規物件の購入層が重なっていれば大丈夫です。値崩れの心配もありませんね。

    また、これはメリットですが、すでに地域に溶け込んで暮らしている実績があるため、地域との問題が起こりにくく、すんなり馴染めるかと思います。管理規約なども地権者の意向が反映されているので管理会社主導にならず、安心ですね。

  94. 699 匿名さん

    地域に溶け込みやすいって…。
    苦しすぎますよ〜(爆笑)

  95. 700 匿名さん

    >>699
    なぜですか?

  96. 701 匿名さん

    699さんはお子さんいらっしゃらないんでしょうね。

  97. 702 匿名さん

    ファミリー層の人気の高いエリアなのでリスクは少ないと思います。

    地権者は余り関係無く需要があるか無いかだと思います。

  98. 703 匿名さん

    売値は所有者が設定しますので人気エリアは強気な設定でも比較的買手が見つかると思います。

    特にファミリーには需要が高いエリアです。

  99. 704 匿名さん

    >>703
    付け加えです。
    中古で売却する際年月が経てば大規模物件は修繕積立金が多く貯まります。
    修繕積立金額は購入者の決めての一つです。
    それと建物の管理がちゃんとしてれば有利です。

  100. 705 匿名さん

    >>703
    付け加えです。
    中古で売却する際年月が経てば大規模物件は修繕積立金が多く貯まります。
    修繕積立金総額は購入者の決めての一つです。
    それと建物の管理がちゃんとしてれば有利です。

  101. 706 匿名さん

    個人的な考えですが、資産価値考えるなら圧倒的に立地が重要だと思います。正直、地権者とか設備とかデザインとかはたいした差は生まないと思っています。

    駅遠物件というだけでリスクは高いと思いますし、そもそも新築を買う、調布に買うという時点で資産価値狙いはリスクが高いと思います。

    資産価値狙いなら、都心の好立地、訳あり中古物件あたりを探したほうがチャンスはあると思います。すごい狭いとか古いとか。住む分には満足感ないと思いますが。

    資産価値と居住価値どちらを狙いに行くかはっきりさせたほうがいいと思います。

  102. 707 物件比較中さん

    こちらとグランドメゾン仙川で迷ってますが、皆さんこちらにした決め手はなんでしょうか?
    調布は特急停車駅ですが、実質的に朝の通勤は仙川の方が早いし、駅前充実度も調布より上な気がしますが・・・。
    ただ、帰りの通勤は特急に乗れれば調布の方が早いですね。
    お子様の通学やパルコの存在などトータルの利便性は調布の方が上ということでしょうか?

  103. 708 匿名さん

    >>703
    その考えは正論ですが、ちょっと教科書通りすぎますね。

    資産価値を考えるならば、都心に限らずそのエリアの需要(人気)と供給(希少性)のバランスが資産価値に有利な状態にあるかを判断することが重要です。

    一律に駅遠や、調布だからで片付けるのは考えが浅すぎるかと。

    鑑みて、調布のこのエリアは駅遠ですがファミリーに人気があり、これほどのランドプランと建築デザインはこれまで調布駅近辺にはなかったものなので、希少性も抜群です。

    自らが満足して住みながら、さらに資産価値上昇も狙える非常に良い物件だと思いますよ。

    (念のため、私は業者ではありません。)

  104. 709 匿名さん

    間違い。706さん宛でした。ごめんなさい。

  105. 710 匿名さん

    >>707

    仙川から調布へ移住した者ですが、調布の街はぱっと見た感じでは仙川より充実してないように見えますが、実用的なお店は仙川より調布の方が充実していると思います。PARCOのフランフラン、無印、UNIQLOはもちろん便利ですし、駅前からは見渡せない位置なので地元の人以外はあまり知らないことが多いのですが、商店街や細い道沿いの飲食店は案外充実しています。あくまで庶民的なお店ばかりですが、仙川は見た目が少しお洒落なだけでさほど美味しくない店がほとんどですから。もちろんお洒落で美味しい最高級のお店は残念ながら無いので都心へ行くことになります。

    分譲賃貸で仙川に住んでたのですが、購入しようとしたらなかなか良い物件が見つからず、妥協して調布に住んだ形なんですが、住んでみたら仙川より全然便利だった、という良い意味でのオチでした。

    車所有前提ならば、調布インター使えるので都心へ出る時間も断然早いです。

  106. 711 匿名さん

    規模は違いましがちなみに六本木ヒルズも地権者が多いと有名な話しです。
    他にも人気物件で沢山あります。都内は土地が余って無いので需要があるエリアで築古物件を建て替えるのは当たり前の時代です。そうなると当然地権者が居住します。

  107. 712 匿名さん

    閑静な住宅街でファミリー向け、住環境良いですよって、大抵の駅遠物件で説明される常套文句です。同時期に調布で売り出してる他の物件でも同じ案内受けますよ。そんな物件は山ほどあります。

    ほんとに資産価値を重要視するなら慎重に検討したほうがいいと思います。

  108. 713 匿名さん

    >>708
    調布駅から東西南北14分歩く間に数え切れないほどマンションあります。それだけ歩くとぶっちゃけ隣駅すら越えちゃいます。そんな状況で希少性は望めないと思います。

    また、調布ヶ丘アドレスがそんなブランドあるとも思っていません。ただ、調布の各エリアごとの細かい評判の差までは知らないので、町単位で、ひいき目なしで教えてもらえるなら知りたいです。

  109. 714 匿名さん

    六本木ヒルズは地域再開発で建て替えではない。建て替えにより地権者が多数いる例なら代官山アドレスがわかりやすいですよ。

  110. 715 匿名さん

    他の建て替え物件のことは分からないのですが、アトラスに限って言えば、地権者が格安で入居することは、周知ですよね。
    それで、資産価値に影響がない、という理由が分かりません。(いやみではなく本当に分かりません)
    地権者は、イザとなれば割安で売却しても、もともとが安かったのだから収支がとれます。
    いずれ値崩れすることは想像に難くないと思うのですが、違うのでしょうか。

  111. 716 匿名さん

    影響がないというか立地に比べれば資産価値に与える影響度は小さいってことじゃないかな。

    ここが将来高い需要となる立地か需要の低い立地か、それを予測することが大事かと。どうなるでしょうね。

  112. 717 匿名さん

    地権者の物件とグレードが違います。
    地権者は格安で購入するのはしょうがないんじゃないですか。
    格安で購入したから安く販売される事は無いでしょう。
    地権者も相場の金額で売却すればメリットがありますからね。
    わざわざ安値で売る事はないでしょう。

  113. 718 匿名さん

    神代植物公園から近いのが魅力的、味スタも近いですし。
    子供がいる人や犬を買ってる人などは人気なエリアかな。

  114. 719 匿名さん

    地権者のグレード本当に低いの??一般の販売物件が食洗機もディスポーザーもなく設備悪いのにそれ以上にグレード低いって、どれだけ、、、。

    ちなみに深大寺植物園や味スタが売りなら地権者物件と利点の差はないですよ。

    子育てや犬飼ってる人にいい物件って、世の中にごまんとあります。っていうか、推測ですが、世の中の売り出してる物件の半分以上はそれを売り文句にしてると思います。

    と思っていますが、駅距離は大問題ですがそれが関係なければ居住価値としてはそんなに悪くないと思います。逆に資産価値としては正直厳しいのではと思います。ただそこは居住価値とバーターと思って素直に認めれば良いと思うのですが、、、かえって大した優位性の根拠もないのに資産価値があると主張していると安っぽく見えてきます。

  115. 720 匿名さん

    地権者物件はグレードが低いとは、初耳でした。そうなのですか?
    私は、地権者が格安で購入したことに不満を言っているわけではありません。将来を心配しているのです。
    以下、私の憶測の域はでませんが・・・。
    地権者には、年配の方も多いと聞きます。
    安く手に入れたものに多くを上乗せして売却とは、生活を抱える若い世帯ならあり得る話ですが、お年寄りはそういった利益を追求する年代ではないのではないでしょうか。
    実際すでに、地権者の割安物件も出ていますし。
    これから将来売却の際、割安な地権者の物件と割高な新規入居者の物件が並んで売られていたら、仮に同じグレードだとして同じ立地(同じアトラス調布なのだから当たり前)なら、買う人は当然安い方を選ぶでしょう。そんな地権者が1/3もいるのです。
    新規入居者が確実に早期売却を目指すなら地権者並みに価格を下げねばならず、いずれはそれが「アトラス調布の価値」と定着しかねません。

    私はあおっているわけではありません。少々心配性ですが。
    この私の心配を、説得力のある論拠で払拭してほしい、安心したいと願っている者です。

  116. 721 匿名さん

    >>720
    書き込みは色々な意見がありますからあくまで参考にしたらいかがでしょうか。
    マンションルームに行き説明受けた方が確実だと思いますよ。

  117. 722 匿名さん

    売るときは誰しも不動産屋を通じるから、その地域の相場になりますよ。

    地権者が安く売るとか、デザインが希少性を生み高く売れるとかどちらも信じがたいです。

    ところで販売状況はどうなんでしょう。

  118. 723 匿名さん

    HP観ればグレードが低く無いのは解ります。
    食洗機必要であればオプションで付けられますし、オプションで色々選べる事が出来るのは嬉しい限りです。

    例えば車の設備も最初から完璧に設置されて無いですよね。そろと一緒だと。

    マンションは設備の金額が含まれてますからね。
    使わない設備にお金払うのはちょっと。

    自分の用途で好きな様に選択出来るのは良いですね。

  119. 724 匿名さん

    >>地権者が安く売るとか、デザインが希少性を生み高く売れるとかどちらも信じがたいです。

    もうすでに、地権者が相場より安い価格で売りに出してますよ。
    まだ竣工すらする前から、この有り様。

  120. 725 匿名さん

    オプションで好きなものつけてくならそもそもの本体の価格安ければいいのに。近隣と坪単価比べても決して安くないのに、オプションつけてったら余分にお金かかるじゃないですか。

  121. 726 匿名さん

    HPには23日販売個数と価格発表と出ているけど次期販売は何時からですか? 先着順以外あとなん部屋残っているんですか。

  122. 727 匿名さん

    >>724
    住友不動産販売が仲介してるやつですよね。坪単価計算したら、ほぼ同じ価格ですよ。

  123. 728 匿名さん

    >>724
    嘘は辞めましょう。

  124. 729 匿名さん

    近隣相場もそうですがデザインももちろん売却時に有利でしょう。
    デザインが良くなかったら買いたいと思わないでしょう。
    賃貸もそうですが。

    こちら大規模なので、修繕積立金総額も貯まりやすいですし、建物の管理会社が大手なところ非常に有利だと思いました。

    中古物件を探す際は、まず修繕積立金総額がどの位貯まっているか。 建物管理がしっかりされているか重要なポイントだと思います。


    .

  125. 730 契約済みさん

    調布テラスの広告が、で始めたぐらいからの、このサイトの荒れっぷりが激しくて残念。資産価値が低いと声高に主張される方の、テンションも怖い。もっと穏やかに情報交換がしたいです。

  126. 731 購入経験者さん

    郊外マンションのデザインはリセール価格に一切関係ない。
    グッドデザインとったアトラス国領は、分譲価格が相場より高かった分中古価格も強気で出してるけど、売れない。で、オープンルームやったり、少しずつ価格下げたりして、結局周辺マンションの相場でやっと成約。
    逆に平凡なデザインのマンションでも、立地や周辺環境にオンリーワンなものがあれば、相場より高く売れるよ。

  127. 732 匿名さん

    資産価値の話しはもう相場相当って結論で十分ですね。高い派も低い派もどっちもどっちだと思います。

    あと駅距離も最寄りから歩いて14分って結論で十分です。早く歩いたらもっと早いとか、信号につかまったらもっと遅いとか当たり前じゃないですか。

  128. 733 匿名さん

    >>720
    同じ建て替え物件でも桜上水はそのような心配される方はおられないようです。元々の住人層(地権者)に不信感があるなら購入は見送られた方がよいのではありませんか?こんな匿名掲示板に論拠を求めても時間の無駄です。

  129. 734 匿名さん

    駐車場について教えてください。
    最初に割り当てられなかったら空きが出るまで永久に確保できないんでしょうか。それとも数年おきに再抽選とかするのでしょうか。
    また駐車場割り当ては地権者とも平等に当てられるのでしょうか。

  130. 735 匿名さん

    このマンションから、調布の花火は見えますか?

  131. 736 匿名さん

    どっちだろう。
    推測ですが、電通大や調布のビル群越しになるのでまっとうに見るのは厳しい気がします。でも、上層階でアングルがはまればビルの隙間からちら見とかはあるかもって気もします。

  132. 737 匿名さん

    駅から遠いので、賛否両論かも。
    間取り的には、狭くないのでファミリーで閑静な環境を求めている人にはいいかも。
    南側は、団地?があるので日照が気になっています。
    あと、収納が少ないですね。
    バルコニーも小さいので、好みが分かれると思います。

  133. 738 匿名さん

    >No.720
    地権者はあまり関係ありませんが、資産価値で言うと残念ながら心配してもしょうがないです。
    っていうかそれを承知でここを買われたのでは?

    リセール価格は、駅からの距離と生活利便性で殆ど決まります。
    それでも特急停車駅である調布から14分ならそれ程大きな値崩れはないでしょうね。

  134. 739 匿名さん

    >>734
    普通は最初に割り当て決めたらずっとって感じだと思います。将来再抽選をするかは管理組合で決めてくしかないと思いますが禍根を残す可能性が。

    地権者優遇のケースもあります。ここがどうかは営業に聞かないとわからないです。

    駐車場抽選はいろいろ黒い噂もあるので、いざという時のために近隣の駐車場も予約しておくのも手だと思います。

  135. 740 匿名さん

    >>734
    空き待ちして、引越しや車を処分する人がいたらまわってきます。ここに限らずどこも同じ。空きがなければ近隣駐車場を借りるのも、ここに限らずどこも同じ。

  136. 741 匿名さん

    複数比較していますが、リセールは、駅からの距離が最大の条件。
    15分近くになると購入層は本当に限られますから、ここの大きなデメリット部分ですね。
    また、これだけ遠いのですから、もう少し価格が低くても良いのではと、比較していて感じます。

    興味を魅かれるのはデザインですが、実物をみたわけでもないので。
    大体HPに比べ出来上がりは、距離感も狭いものとなり、貧弱になりますから。

  137. 742 匿名さん

    >>741
    中古物件買えばいい話し。
    わさわざ投稿する内容ではないのでは。

  138. 743 匿名さん

    心なしか、ギスギスしてますねー。
    既出の話題も多いですが、一生に一度という人も多い高い買い物。
    あーでもないこーでもないと、その時に感じた思いの丈を綴ることもアリだと個人的には思います。
    書くことで、そしてそれに対する別の見方を知ることで、得られるものもあるはずです。
    それを「こんな匿名掲示板で・・・」とか「わざわざ投稿する内容ではない・・・」と切って捨てるのも、どうかと。
    ここってそもそも、検討する場、ですしね。
    もう契約した方も多くおられでしょうし、建設的な意見以外お断りということでしたら、契約者専用スレへどうぞ。

    そろそろ住み分けの時と感じます。

  139. 744 匿名さん

    743さんの意見、ごもっとも。
    購入された方には不快かもしれませんが、的を得た意見もあり、参考になります。

  140. 745 匿名さん

    その通りですね。
    ちょっと前に、悪い書き込みは全て業者の書き込みとか決めつけてた人もいましたが、検討者にとっては良い面も悪い面も客観的な意見を知りたいです。

  141. 746 匿名さん

    一般の方のちゃんとした投稿ももちろんありますが、
    相変わらず業者の冷やし書き込み多いですよね。
    ちゃんとした意見交換したいのですが。。。

    業者の書き込みは気にせず進めましょう。

  142. 747 匿名さん

    そういえば私も、ネガティブな気持ちを素直に書いたら「業者は出てけ」みたいに非難されましたっけ。。。
    いったいどういった基準で、一般の投稿・業者の投稿と判断されているのか、謎です。
    相手の立場が分かるパソコンでもお持ちなのでしょうか。そうでなければ、断定はできないはず。

    仮に、仮にですが業者であっても、それが目くじら立てるほどの「悪」だとするなら、モデルルームに出向いて業者の説明を受けるのも無意味な行為、ということになりますね。
    もう大人ですから、情報の取捨選択は自分で行えば良いだけです。

  143. 748 匿名さん

    直ぐに攻撃的な意見を書かれる方が、ここを契約された方としたら一緒に住むのも何だか怖いですね。

  144. 749 匿名さん

    3割の方が元地権者っていうのは組合運営も大変ですよね。

  145. 750 匿名さん

    お年寄りが多いマンションは、資産価値の維持・向上には関心が薄く管理費等の負担が安くなることばかりに関心が集まるそうですが、ここも地権者の方の年齢層が高いので、建設時のコンセプトは管理費が極力安くなることだったのでしょうか?

  146. 751 匿名さん

    業者の冷やかし書き込みいい加減辞めましょう。

  147. 752 匿名さん

    だって売れない営業マンの投稿でしょ笑

  148. 753 匿名さん

    ⬆︎747さんへの返信です。

  149. 754 物件比較中さん

    331戸もあるといろんな人がいるということで納得することにしました。

  150. 755 匿名さん

    地権者住戸があることはプラスでもマイナスでもないと思います。

    いろんな年代や家族構成があることはいいんじゃないでしょうか。

    唯一気をつけなければいけないケースは地権者住戸に比べて地権者が少ないケースだと思います。ようは一人の地権者が複数住戸を持つ場合です。

    極端にたくさん持っているとマンションの総会の議決権を一人がたくさん持つことになるので、いろんなことが一人の意向に左右されます。また、最初から賃貸用にばしばし貸し出されることになります。

    地権者がバラバラで自身が住むなら特に問題ありません。地元情報とかも入っていいんではないでしょうか。

    ここの地権者数は未確認ですが、営業に聞いておいても良いかと思います。

  151. 756 匿名さん

    ここの掲示板見ていたら、地権者よりも新規入居者の質が心配になってきました
    円滑なご近所関係が築けるかしら

  152. 757 入居予定さん

    調布駅ビルは2個建ちます~

    国領のすこやかと、おじいちゃんおばあちゃんのファミサポさんが子ども達を見てくれる施設も二年後完成予定かな?

    さらに駅ビルは商業施設が充実するよていです~
    業者の戦いがすごいですが、駅ビルは五カ年計画で京王電鉄特有の駐輪場も今後完備されます。13時間で100円です(^^)

    オリンピックもありますので地場単価が一時的に上がるのも、転売はできると私は思います。

    スーパーは自転車か車でマルエツかな?
    Tポイントも貯まるから必須!
    近くに個人でされてる産直野菜を安く買えるのもいいな~

  153. 758 匿名さん

    調布の駅ビルは東と西と南の3つじゃないかな。駅ビルから線路跡地の東西南に緑道や駐輪場、公園などができる予定のはずです。特に東は布田駅や国領駅までのばすので緑道沿いに大きく町が広がること期待です。

  154. 759 匿名さん

    マンション方面の駅北側だけ開発ないんですね。

  155. 760 匿名さん

    >>757

    多少なりとも地価が上がるの今まで線路沿いだった国領調布間の緑道予定地沿いの土地くらいだと思いますし、すでにそれ見込みで上がっています。他は今の都心の上昇相場でも路線価にして年数%しか上がってない地域なのでマンションが値上がりすることはまず無いです。ここは通常のマンションのように、当初20年は年2%づつ、築20年以降は年1%づつ価格が下がる想定で購入された方がいいと思いますよ。

  156. 761 匿名さん

    だから、ここは資産価値と利便性は度外視でいかないと。静かな住環境、それを求める人向きの物件です。
    なぜ資産価値の議論が続けるのか、そこを重要視する人はここに来ません。

  157. 762 匿名さん

    ここって奇抜な形状しているので、将来的に修繕費用もかさんでいきそう。この立地でランニング費用も膨らんでいくとちょっとあれですね。

  158. 763 購入検討中さん

    大規模は修繕費が膨らみずらいので良いですね。

  159. 764 匿名さん

    長期修繕計画の費用増加推移確認しましたか。

  160. 765 匿名さん

    先着販売住戸が12戸から全然減らないですね。販売進んでないのかな。

  161. 766 匿名さん

    最初は良さげに見えましたが、冷静になるとこの価格でこの駅距離ではちょっと。

  162. 767 購入検討中さん

    >>764
    大規模は修繕費が大幅に膨らまないって事です。

  163. 768 匿名さん

    大規模でも修繕費は膨らむよ。

  164. 769 匿名さん

    広告上の価格は変わりませんが、実際は消費税引き上げ前の第1期売出し時より、今の方が随分リーズナブルな価格になりましたよ。1期にあわてて買わなくて正解でした。

  165. 770 購入検討中さん

    >>769
    ありがとうございます。モデルルーム行ってみます。

  166. 771 購入検討中さん

    >>769
    前から興味がありました。情報ありがとうございます。

  167. 772 匿名さん

    いくら位値下げされてますか?

  168. 773 匿名さん

    >>769
    それって1期より今は値下げをしたってことですか?それとも増税後も値段据え置きにしたって意味ですか?

    いずれにしても、まだ竣工前の物件で値段見直し的なことあったなら販売状況がよろしくない可能性ありますね。警戒したほうがいいかもです。

  169. 774 匿名さん

    >>769
    広告と販売とで二重価格設定をしてるってことですか。それだと場合によっては違法になるのでは。。。
    個人的には違法販売に手を染めるデベには見えないので誤情報ではと思ってしまいます。情報のソースとかありますか?

  170. 775 匿名さん

    第1期では主にS棟の価格しか公表されませんでしたが、その売れ行きを見てそれ以降の分譲物件は価格を調整しているということではないですか?

  171. 776 匿名さん

    すでに買ってしまった人にバレないよう、広告の価格はそのままにしてるのでは?

  172. 777 匿名さん

    値下げですか。
    売れてないって事ですね。

    値下げしたマンションは、それだけ価値が下がったという事。
    これから購入される方は良いでしょうが、すでに契約された方は泣くしかありません。
    竣工前に中古は出るし、値下げするし、ここを選ばなくて本当良かったです。

    ただ竣工前に値下げって本当?

  173. 778 物件比較中さん

    ウソですよ。ここの売れ行きは順調ですよ

  174. 779 匿名さん

    2期は61m2が3900万台、1期は4100万台 他も1期より100万~200万下がってる。1期より条件の悪い部屋が多いのですかね。

  175. 780 匿名さん

    2期の価格を下げた場合、1期の契約者の価格も下がるのでは?

  176. 781 匿名さん

    値下げするんですかー。
    貧乏な我が家はまさに最低価格の4100万円台目当てでした。
    夫婦二人だけだし、61㎡でもまぁなんとかなるかなぁと。
    もちろん竣工前だから実物で実感したわけではないですが
    デベの話しぶりだと、窓を開けるとすぐ目の前に隣家の窓と壁の様子。
    日当たりも期待できなさそう。
    15分近く歩いてこれじゃぁということで、見送り。
    値下げしても・・・うーん。厳しいかな。

  177. 782 契約済みさん

    値下げしてるんですか。そうした場合、既に契約してしまった場合に値下げした価格を適用してもらえるのでしょうか?担当に早速聞いてみたいと思います。先に買ってしまった人が馬鹿をみますよね。まだ、ローンを組んではいませんし、値下げしてもらえることを真摯に求めたいと思います。

  178. 783 匿名さん

    同じ広さでも、日当たり・階数・部屋の位置・で価格が違うと思うけど、全て同じ条件で無いし。
    今回販売する部屋は1期より条件が悪いから価格が安くなったのでは? 条件が変わらないなら値下げかな。単なる推測ですが。

  179. 784 匿名さん

    第2期以降の分譲は第1期より、少なくとも消費税分(建物価額×0.3%)だけ価格は上がっているはずです。

  180. 785 匿名さん

    ココむしろ価格上がってない?
    消費税分だけかな、去年から見てるんだけど。

    値引き交渉は一蹴されました。ここの営業は感じは悪くないけど強気な感じで交渉の余地なしって感じ。

    値引きは無理かもね。

  181. 786 匿名さん

    第一期と最近MR行きましたら残念ながら第一期の金額と同じでした。
    安くなってると思っていました。。。

    広い部屋は残り少ないので決めるなら早めの方が良いという印象です。

  182. 787 匿名さん

    1年前の第一期の部屋がまだ売れ残ってたってことですか?

  183. 788 匿名さん

    1年も売れ残ってるんですか?

    やはり一般的には人気がないということなんですね。

  184. 789 匿名さん

    イヤイヤ違います。
    一年前と現在同じ金額という事です。残念ながら安くなってませんでした(≧∇≦)

  185. 790 匿名さん

    第1期分の12戸がまだ残っているのは、第1期の価格が高すぎたけど今の段階では値下げができないからでしょう。でも、1年前と同じというのは?消費税分だけ値上がりしてなければおかしいですが…?

  186. 791 匿名さん

    HPに出ている2期販売61m2台の3900万台が今回販売の最低価格ということですか?

  187. 792 購入検討中さん

    確認致しました
    他にも安い部屋をこれから販売するのか聞きましたが、これ以上安い部屋はもう無いとのことでした。

    ちなみに今は第3期まで販売した部屋で申込みを受付けしています。
    先着順だと焦らされていますが、今週から第4期の希望書が受付開始となるのでこれから販売の部屋と悩んでいます・・・。

    いずれにしてもだいぶ売れてて、部屋が選べなくなってきているのは事実です。

  188. 793 物件比較中さん

    えー、そーなんだー。

  189. 794 匿名さん

    ここの第3期ってゴールデンウィークに始めた記憶があります。それが12戸も残ったままなら、先着順っていっても焦る必要ない気がします。

  190. 795 匿名さん

    12戸から数字代えてないないだけでしょう。

  191. 796 匿名さん

    これ以上安い部屋はもうない
    だいぶ売れているらしい

    こうったデベの言葉を信じる方がいるとは、驚きでした
    竣工後も売れ残るようなら、水面下の値下げ交渉で売りさばくのはよくあること
    成約を示す例の赤いバラも、ローンキャンセルなどを理由にいくらだって調整できることは周知のはず
    「完売御礼」が大々的に発表されるまで、残り戸数はなかなか買い手には分かりません
    値下げしたのならそれが一番、現状をあらわす証、だと思います

  192. 797 匿名さん

    >>796
    値下げは無いです。MR訪問し確認済みです。

  193. 798 匿名さん

    駅からこれだけ離れて311戸は、簡単に売れものではない。
    値下げしても、誓約書を書かされるから、誰もわかりません。
    MRに問い合わせて、信じる人は信じればいいのでは。

  194. 799 匿名さん

    >>798
    何を根拠に言ってるの?

  195. 800 購入検討中さん

    >>798
    引っ込みつかなくなったんでしょうね。

  196. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ大泉学園
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸