東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス調布ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 富士見町
  7. 調布駅
  8. アトラス調布ってどう?
物件比較中さん [更新日時] 2014-11-05 00:14:03

アトラス調布ってどうなのでしょうか。
大規模物件なので気になりますが、駅までの距離も気になります。
駐車場も未定となっていたので、どうなるのかなー。

所在地:N棟:東京都調布市富士見町3丁目21-3他、
    S棟:東京都調布市富士見町3丁目21-64
交通:京王線・相模原線「調布」駅(北口)より徒歩14分

売主:旭化成不動産レジデンス(株)
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ㈱
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】



こちらは過去スレです。
アトラス調布の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-18 16:38:56

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス調布口コミ掲示板・評判

  1. 261 サラリーマンさん

    >258

    オリンピックが終われば普通のマンションとして在り続けるんじゃないかなあ。
    資産性は、一時的に高騰するだけで今からの時期と終わった後は落ち着くと思うんですよね。高過ぎる期間に買うという状況のマンションじゃないですから、あまり意識しなくていい点だと僕は思いました。ここが最初から資産性に乏しいのなら話は別ですけど。

    調布のスケールの大きいマンション。
    と普通に魅力を感じて検討するほうが永住目的なら間違えない気がします。。

  2. 262 匿名さん

    調布の再開発をまとめたサイトと調布市の中心市街活性化事業のデザインコンセプトのサイトが
    ありましたよ。


    ①調布再開発まとめ

    http://chofu.com/web/saikaihatsu/


    調布市 中心市街地活性化事業デザインコンセプト

    http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1246268628565/index.html

    調布駅前は、数年間で様変わりして、すごく良くなりそうですよね。
    それにプラス、オリンピック施設でもある大型アリーナの建設。
    さらにリニア開通して、名古屋・大阪方面へアクセス良好。
    こんなに大規模開発が重なるのはすごいと思います。
    調布に住んでいてワクワクします。

  3. 263 匿名

    早くも調布の中古マンションの相場上がり始めたらしいですよ。

  4. 264 匿名さん

    調布市の再開発に過大な期待をいだいていませんか?もっと、冷静に長期的な観点から見ないと正しい判断はできませんよ。日本全体の賃貸物件の空室率は20%近く、ご存知のように23区内でも空家だらけで東京も10%を超えています。日本の人口減は既に始まっていますが、オリンピックが開催される2020年を過ぎると東京都内の人口も減少に転じると予想されています。供給が増える住宅と、高い空室率、そして人口減少。この長期的なトレンドを変えるものは今のところ考えられません。2020年の東京オリンピックを前後して、東京の地価は下落していく可能性が高く、調布も例外でなくむしろ都心以上の下落は必至です。

  5. 265 匿名さん

    だから、不動産は将来の資産性を考えて検討するものでなく、自分の価値判断で住みたい物件かどうか、素直に検討すればよいということですね!中古マンションの相場が上がったなどいうデマに惑わされないようにしましょう。

  6. 266 物件比較中さん

    >>263 そうみたいですね。中古は安く出すも高く出すも自由ですから高く売れる時期に突入していると見計られているのかなと。

    新築の場合は提示価格からいきなり上げますなんてことはないですから時期的には新築のほうがいいのかな。
    こちらの価格設定は開催が決まる前に既に出ていた価格ですから。

  7. 268 匿名さん

    >>266さん
    マンションの購入は、「短期的には買い、長期的にはモノによる」らしいです。
    長期的には、ちゃんと物件見極めて買わないとですね。
    この物件は問題なさそうですね。

  8. 269 匿名さん

    ”アトラス調布は、地下駐車場を備えたマンションで希少価値が高い”というパンフレットがポストに入っていました。確かに地下駐車場で自走式なら魅力ですが、機械式では何のための地下駐車場かわかりません。この物件は色々工夫されていていいマンションとは思いますが、全体の配置・間取り・駐車場・駐輪場など、何か一つポイントがずれている感じがして踏み切れません。

  9. 270 匿名さん

    地下駐車場自体なかなか見ないですが、自走式の地下駐車場のマンションなんてさらに聞いたことがありません。どこかの商業施設をイメージされているのですかね。
    自走式であることより、駐車して外に出ず雨に濡れずに部屋まで行けることの方がよっぽどメリットだと思いますが。我が家は天気の悪い日に車を利用することがメインなので。
    まあ好みは人それぞれですので・・・。
    うちは地下駐車場も決め手の一つでしたが、間取りや環境の方が比重は高かったですね。

  10. 271 匿名さん

    坪単価230~250万位妥当な価格かな。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  12. 272 物件比較中さん

    自走式でなければ最初から地上の普通の機械式にすればよかったのにと思います。
    地下駐車場はコストが高い!アトラス国領のような幽霊マンションになりそうですね。

  13. 274 匿名さん

    そもそもこの場所って川が氾濫したりとか、水に弱い地域ではないような・・・
    自走式の大きい駐車場を表に作る方が地下駐車場より当初のコストは安いですが、実はメンテナンスコストは表につくる大規模な駐車場の方が、かかるのはご存知無いのでしょうね。
    地下駐車場を作るのにコストは割高ですが、出来あがってしまえば、単純に建物の下で雨ざらしでもないので、メンテナンスコストは安いんですよ~

    最初のお段階から検討していて、性格的にいまだに購入していない者のコメントですが~

  14. 275 匿名さん

    地下だと、防火関係の設備も必要ですよね。
    これらのメンテナンスもあるし、
    メンテナンスコストの差が
    当初コストの差を埋められるかですね。

    さらに一定年限が経過すれば、
    重要設備の撤去・新設工事があるけど、
    そのときはどう?


  15. 276 匿名さん

    >274さん
    そうなんですか。それは知りませんでした。
    自分は機械式のメンテナンス、建替え費用が莫大なものと聞いているので意外でしたが
    自走式のメンテナンスと言うと、具体的に言えばどの辺にかかってくるのでしょう。
    雨ざらしとなるので劣化が激しくなってしまうのでしょうか。

  16. 277 匿名さん

    機械式駐車場の維持管理、定期点検は外に作る自走式より安くなるという事ですか?
    ちょっと信じられない話です。
    皆さん仰っているように取替えのコストも合わせると、具体的に言えば20年間で
    約2億円(50-60台の場合)という試算も出ているようですよ。

  17. 278 匿名さん

    地下駐車場にしたのは、コストが安いという理由ではありません。その分だけ地上部分が利用できるからです。単に、分譲戸数をより多くできるので、業者がより儲かるからです。

  18. 279 匿名さん

    違いますね。
    容積率の問題がありますので、駐車場を地下にしたからといって分譲戸数を多くして業者が設けているわけではありません。駐車場の影響が出る部屋がないので、間違いなく、地下に方がいいですよ。ほんとうに業者が儲かるならどこの物件も地下駐車場になるでしょ。

  19. 280 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  20. 281 物件比較中さん

    味スタのほうは本開催地と別に万が一の為の別開催地を造るような話を聞きましたが詳しい場所はわかる人いませんか。
    ここのマンションの立地に交通的物理的な影響があるわけじゃないと思うのですが検討時の参考情報はいくつあっても良いことだと思いまして(汗)

    少し開催を視野に入れて売れているみたいではないですか、調布。
    ですからそんなに住むことと関連性が高いことなのかなという点を自分なりに詳しく勉強したいのです。

  21. 282 匿名さん

    フルローンで購入しようと思ってる方って何割ぐらいしょうか?

  22. 283 匿名さん

    野川や野川公園、武蔵野の森公園などの公園、石原小学校、幼稚園、保育園が近くにあり、子どもを育てる環境は最高の
    立地だと思います。
    それにご存じの通り、武蔵野の森公園は国体だけではなく、室内の総合スポーツ施設を建設してオリンピックにも
    使うとかで、今富士見町一帯の不動産価格も値上がっているとかで、数年後にはこの辺一体手が届かない価格に
    なっているかもしれませんね。
    てゆうか、空いている土地自体がないですけど。 ここ、決断するのは林先生の決め台詞通りでしょ。

  23. 284 匿名さん

    地下駐車場のメリットは乗車時雨風に影響されない、雨ざらしにならないので車が劣化しない、
    デメリットはゲリラ豪雨での水没、建築コストは販売価格に含まれているので納得していれば
    問題なし。
    建て替えコストやメンテナンスコストについては結局のところどうなんでしょう?

  24. 285 物件比較中さん

    北側の6階建てN棟の販売は開始されたのですか?
    立地環境や建物など申し分ない物件ですが、少し高いかなと。
    前に8階建てS棟があるので、S棟より価格は安くなるのなら。

  25. 286 周辺住民さん

    >>283
    専業主婦世帯ならね。

  26. 287 買い換え検討中

    >>283
    まさに「今でしょ」とは思っているのですけどねえ。。

    まだ迷い中です。

    やっぱり調布駅が遠めじゃないですか、天気が悪い時の外出が億劫になる時もあるだろうなーって、駅近住まいの今の立場から見ると思ってしまいます。でも物件のクオリティは断然アトラスが上で、何を優先するか、ですねえ。。

    あ、目の前の通りはベビーカーを押して歩いている方、訪れた日だけでもけっこうお見かけしました。
    仰るとおり子育てには良いのかも、安心した瞬間でした。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ジオ練馬富士見台
  28. 288 物件比較中さん


    「物件のクオリティは断然アトラスが上」って、どこと比較しているのですか?
    もしかして、グレーシア調布のことですか?
    具体的に、どのクオリティがいいですか?
    当方も、比較検討中なので、教えてもらえますか?

  29. 289 匿名さん

    第1期3次で光の棟南向きが分譲されるようですが、いつ頃になるんでしょうね?
    物件概要には10月中旬に発売開始予定と書かれていますが下旬に延期されています?
    キッチンはペニンシュラタイプですね。
    開放感はありますが、吊戸棚がないので収納面積が狭くなってしまうのかな?

  30. 290 匿名さん

    地下駐車場の建設コストが販売価格に含まれているのですか?
    駐車場を利用しない人は、高いものを買わされるということですか?

  31. 291 匿名さん

    >>290

    販売価格に含まれてしまっているのなら言うとおりだと思います(汗)
    問題はいくらぐらいの負担になっているのか、ですよね。ここが思ったより安いと思っている人にとっては、含まれていてこの安さ??という驚きもあるんじゃないでしょうか。含まれている以上は、これを自分の中で認めることができるかどうかにかかっていると思います。

  32. 292 匿名さん

    >>290
    マンションというのは、自分が使わない(だろう)共用設備も含めて買うし
    その後の費用の支払いも負担しなければならないわけですから
    それが納得できないのなら、選択肢から外した方が良いです。

  33. 293 契約済みさん

    先日購入を決めました。駅・スーパーがやや遠いのはネックでしたが、物件の質・特急停車駅・深大寺等の周辺環境が好きという事が決め手でした。

  34. 295 物件比較中さん

    立地のメリットとして挙げられる一つは「第一種中高層住居専用地域」であるということでしょうかね。調布駅前はこれから開発です、マンションの情報がありますがその周囲に一体何が、そしてどれぐらいの高さの建物が建つのかも不明で検討するにあたって如何せん不安が付き纏います。こちらは駅から多少遠方になりますが、建物が高さを競り合うような落ち着かない場所ではありません。中層であるアトラスでも影になるようなことはないと思います。開放的な周辺、開放的な敷地、これが魅力だと思いました。

  35. 296 匿名さん

    >>290さん
    ご自身が駐車場を利用しないからといって、購入時の費用負担が少ない、駐車場の無いマンションが良いわけではありませんよ。あとで売ることになった際には駐車場も大切な資産の一つです。しかもこのエリアですとそれなりに駐車場の需要もあるわけで。業者側もそういうことも踏まえて地下駐車場にして物件としての魅力を後の資産性につなげていくわけです。
    結局は自分が気に入ったものを出せる価格の範囲で購入すれば良いだけのことです。

  36. 298 物件比較中さん

    買い物は全部調布駅まで行かないといけないかなと思ってたらマルエツの存在を見落としてました。
    あとセブンが近いのでサクッと買う程度なら助かりますね。
    調布卸売りセンターというのがあるみたいなのですが、ここはいかがでしょう?
    アトラスから場所が近めで、卸売り価格で何かと買えるのなら足しげく通うことになると思います。

  37. 299 匿名さん

    >>298さん
    調布卸売りセンターは、一般客も利用できる市場のようですね。
    ホームページがあったので説明を読んだところ、
    「調布卸売センターは地場産の野菜、鮮魚、食肉、乾物、海産物、漬物、お菓子、包材など様々な商品を取り扱う30を超える商店が並び、業者、小売店主はもちろんのこと、一般の買い物客も多く賑わっています。」とありました。
    営業時間は6:00〜13:00、午前中が勝負だそうです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  39. 300 匿名さん

    調布卸売センターはちょうふどっとこむと言う調布の地域情報ポータルサイトにも
    紹介されていました。
    日・祝・水曜日がお休みなんですよね。土曜日の早朝に出かけてみたいと思います。
    そのサイトに載っていましたが、11月23日(土)から深大寺でそば祭りが開催される
    ようですね。
    http://chofu.com/_event/08565.html

  40. 301 匿名さん

    自分が車を所有していない為、駐車場はなくても良いと考えておりましたが、
    中古で売却となれば駐車場のついていないマンションは敬遠されがちかもしれませんね。
    そう考えると共用施設の充実は立地・価格に次いで大切な要素かもしれません。
    キッズルーム、パーティルーム、ラウンジのような過剰な設備は不要ですけど。

  41. 302 購入検討中さん

    駐車場がこのマンションの資産価値といっても、331戸に対し136台(全戸数の41%)しかありません。
    つまり、6割近くの人が、ここのセールスポイントであり販売価格にも織り込まれた地下駐車場の恩恵を受けないのです。
    協力者住居に入る方が殆ど車を持っていないからなのでしょうが、駅遠マンションにしては少し足りない感じがします。
    駐車場を利用希望者が多い場合は抽選になります。落選した場合、新規分譲入居者でさえ長年空き待ちとなるのは必至ですから、中古で売却となれば駐車場のついていないマンションと同様に敬遠されがちになるかもしれませんね。

  42. 303 匿名さん

    駐車場でそんなに資産価値が変わるのですか?TVで今駐車場の空きとメンテ費用とで困っているマンションが多数あると報道していましたが、車離れが進む近時、立派な駐車場は負担だけじゃないですか?

  43. 304 物件比較中さん

    それは駐車台数の問題ですね。昔は駐車場が全住戸分100%ついていることを売りにして販売をしていた結果、空き台数が多くてメンテナンス費用などが追い付かない状況が今問題になっています。
    ので、最近は100%設置のマンションは無くなっています。ただ、駐車場の利用料はマンションにとって莫大な収入源になっていてその一部の費用については管理費や修繕費に充当されて、その分、安くなっていることも忘れてはなりません。
    都心の駐車場が無いマンションの管理費が特に高いのはそういう理由です。
    マンションの場合は適度な駐車場は確実に必要です。

  44. 305 匿名さん

    郊外型のマンションで車を使わざるを得ない立地の場合、駐車場台数100%というところも
    ありますよね。
    そういうマンションは大抵敷地が広いので、平置きとなりメンテナンスコストが安くなるので
    その分管理費も安く設定されているようです。

  45. 306 ビギナーさん

    意外と車ユーザー少ないんじゃないですかねえ・・。
    あ、予想ですよ。

    調布駅の混雑具合を見ると車で行っても時間効率悪そうだし、小回りの利く自分の足か自転車で、というのが良さそうに思いましたよ。それに駅遠だから絶対に車が要るという考えだけの人の集まりのマンションになるとは限らないとも思います。駐車場率100%というのは敷地の場所も取っていたと思いますから敷地内のどこかしらの魅力を損なっていた可能性も考えると、この条件でいんじゃないでしょうか。本当に駐車場にあぶれたら致し方なしということで(汗)

  46. 307 匿名さん

    この距離なら、この程度の台数で十分でしょう。駐車場が資産価値だなんて思う物件は、郊外の駅まで20分もかかるようなマンションぐらいで、都心のマンションでは駐車場台数はものすごく少ないですよ。

  47. 308 サラリーマンさん

    驚いたのは武蔵境通りの車の往来です。
    意外と少ないんですよ。

    この辺に住んでいる人たちなら調布駅や中央線方面に行くのに車使うだろうなあという想像をしてたんで、少ないことから、駐車場台数は実はそんなに要らないのかなと思うようになりました。僕はどこへでも車で移動したいんですけどね。でも維持費かかるじゃないですか。これを機に駅から遠い住まいですけど止めようかなあと考えるようになりましたよ。

  48. 309 ご近所さん

    実際に歩いてみました。
    徒歩14分っていってるけど、西側からだとどこ通っても
    改札まで、信号待ち含め19分~20分くらいかかります。
    距離的には1.4kmくらいかな。やっぱ遠いなあ…
    武蔵境通りからのほうが旧甲州を渡りやすい。
    東側からだと天神通り経由が最短で1.2kmくらい。

    電通大ショートカットは100mも効果ない。
    無断進入で怒られるかもしれないし、やる意味はあんまりないですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 310 ご近所さん

    このマンションからは、天神通り経由でも最低20分前には玄関を出ないと目的の電車に乗れないと思います。北口駅前通りである電通大通りが真っ直ぐに桐朋音大調布校舎(建設中)の横に抜け佐須街道に近々つながる計画がありますが、それが完成しても短縮効果は1~2分程度でしょうから、駅遠マンションには変わりありません。
    さらに調布駅へはその道路のほうが便利になりますから、武蔵境通りは今より交通量は減り静かになる反面、商売に適さない道路になりますから今ある道路沿いの店もなくなる懸念があります。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
ジェイグラン国立

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸