元東急沿線住民、現調布在住の鉄道マニアです。
京王は、インフラ投資に消極的なのが残念。調布立体化だって、多くの部分は税金でしたしね。
今度やる世田谷区内の立体化も大部分は税金でしょう。(明大前や烏山の改良は自前か。)
その割に、沿線住民の満足度が高い。
高すぎる。
高ければいいというものではなく、数値が高いと、鉄道会社は、「ああ、現状のままでいいんだ」と
危機感を抱かず、路線改良や沿線開発の手を抜くということが十分考えられます。
もうちょっと、「不満」の数値が上がってもいいような気がします。
個人的に、京王線は好きですが、投資能力や事業のセンス等に疑問符のつく京王電鉄は好きじゃありません。
「複々線化は当社の手に余る」というのなら、能力のある他社に事業譲渡して、鉄道事業から撤退しては
どうかというのが個人的意見です。(まぁ、他社と言っても、あまり思いつきませんけどね。JRは個人的に嫌だな。
東急はいいと思うけど、2級線扱いされるか、それとも、まだ開発余地の残るフロンティアと捉えられるかが
運命の分かれ道。小田急には、余力ないでしょう。西武は、外資系ファンドにたかられている状態ということで、
お断りします。一番いいと思うのは、京急、東急、小田急、京王の4社が合一して、JRに対抗するという案かな。
でも、その場合、京王線が、重要路線という位置づけにしてもらえるという保証はどこにもありません。)
物件から話がずれて、すいませんでした。