埼玉の新築分譲マンション掲示板「URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 高砂
  8. 浦和駅
  9. URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 08:14:45

URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)について語りましょう。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
   JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124

総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2

建物竣工時期:  2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)

[スムログ 関連記事]
URAWA THE TOWER(浦和ザタワー) パワーカップルに検討していただきたい住戸があります【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/66053/

[スムラボ 関連記事]
浦和ザタワー(URAWA THE TOWER) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105645/

[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37

URAWA THE TOWER  [第2期2次]
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.43m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

URAWA THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 3201 通りがかりさん

    >>3199 通りがかりさん
    しばらくは埼玉県ナンバーワンマンション確定。

  2. 3202 マンション検討中さん

    直近のBrillia浦和高砂が坪380万なら更に駅チカでタワマンのここは坪450-500あたりになるでしょうね

  3. 3203 マンション掲示板さん

    >>3202 マンション検討中さん

    埼玉県で唯一無にの物件だから、普通に考えても400万円台で済まないだろう。

  4. 3204 販売関係者さん

    シティハウスが500前後の取引あるから、
    600台いくでしょうよ。

  5. 3205 マンション検討中さん

    この物価高と、非分譲戸数の多さも相まって、2億円台の部屋があってもおかしくはないですけど、それで仕様が削られて中途半端な状態で売り出されたらどうなんでしょうね。
    ここは内廊下ですら無いですよね?

  6. 3206 マンション掲示板さん

    コストカットしてシマウマ外廊下、目前パチ屋マンションは、坪500万はいくと思うが、その金額出すなら都内タワマン買うべきでは?

  7. 3207 eマンションさん

    >>3204 販売関係者さん
    最低でも550
    600以上でもおかしくないよね

  8. 3208 周辺住民さん

    同じ金額出すなら都内タワマン買う、だよね・・。すでに浦和エリアに住んでる金持ちが住み替えで引っ越してきそうな予感。

  9. 3209 匿名さん

    そもそも都内の主要駅の駅前タワマンはでるのかな

  10. 3210 eマンションさん

    >>3208 周辺住民さん
    確かに浦和はマンション過剰だから、浦和住民の住み替えだけで完売するか。都民がわざわざ埼玉検討しないし。

  11. 3211 匿名さん

    買った時の値段以上に売れるだろうから、住み替えは多そう

  12. 3212 eマンションさん

    浦和民の住み替えとなると、坪500万が限度になると予想。そのために、シマウマ外廊下埼玉団地クオリティになったかと。
    なお、最上階等のプレミアム住戸は除く。

  13. 3213 匿名さん

    浦和区の人口この10年で2万人増えてるんですよね、
    さいたま市内の移動も多いけど都内からの需要もかなりありそう

  14. 3214 検討板ユーザーさん

    さいたま市埼玉県内からの移動が多そう

  15. 3215 マンション検討中さん

    川口からさいたま市への移転が相当多いとどこかで見た

  16. 3216 匿名さん

    駐車場に都内ナンバーの車は増えた気がする

  17. 3217 匿名さん

    さいたま市誕生20周年で、その間20万人以上人口が増えてるそうだ

  18. 3218 周辺住民さん

    外廊下ってことは、内廊下にも問題点があるってことでは。
    匂いとかGとか。

  19. 3219 マンション検討中さん

    >>3218 周辺住民さん
    都内のタワマンがほとんど内廊下だから、Gが原因ということはないでしょ。それとも、埼玉はGがとりわけ多い?

  20. 3220 検討板ユーザーさん

    >>3218 周辺住民さん
    内廊下だとさいたまでは売れない値段になってしまうということでしょう

  21. 3221 周辺住民さん

    新築のマンションは、2~3年はコンクリートの水分が抜けてくるので、非常にカビやすい。
    冬の窓の結露と同じ現象がコンクリにも起こるんで、ZEHだと油断するとあっという間にカビると思う。
    そもそも内廊下までZEHにしないだろうし。(ZEH認定に必要ないから)

    カビがコンクリ内に生えると、そこから水分が入って鉄筋まで到達して、建物の老朽化を早めるので、長い目で見れば、外廊下の方が建物を長持ちさせると思う。

    浦和駅のタワマンは永住嗜好が強いので、内廊下のカビ問題に懐疑的な住民は多いと思う。

    。。。まあ自分のことだけど。

  22. 3222 eマンションさん

    500でいります?
    隣駅前のプラウドでも中古で300確定とは言い難いのに?

    ここでしか買えないプレミアムフロアなら別だけど、高くて狭いだけなら都内行くでしょ。通勤便利だけど共働きで近さ求めるなら都内には勝てないしね。

  23. 3223 eマンションさん

    >>3222 eマンションさん
    隣を比較にするとか勉強しなおしてこい

  24. 3224 評判気になるさん

    >>3221 周辺住民さん
    新築の鉄筋コンクリートがカビるならそれは欠陥工事の場合だけだ
    外廊下にする理由はコスト削減、それだけ。都心の高級マンションは全部内廊下が当たり前

  25. 3225 口コミ知りたいさん

    >>3222 eマンションさん
    浦和がどういう地域が勉強してから書き込みなはれ

  26. 3226 買い替え検討中さん

    どんな新築も、コンクリートの水分が抜けて乾くのに3年以上かかるんですよ。
    海外だと常識で、新築の方が賃貸料が安くなるんですよね。

    https://kabipedia.com/2797

  27. 3227 周辺住民さん

    >>3224 評判気になるさん
    内廊下タワマン、住民からの管理費だけで共用部の電気代を払えてる?
    電気代高騰で、管理費が赤字のタワマンはたくさんあるってよ?

  28. 3228 匿名さん

    なかなか公式出ないということは、地元民だけですぐ売れる確信があるからでは?

  29. 3229 評判気になるさん

    >>3227 周辺住民さん

    東京は内廊下が多いから管理費が足りずに照明の間引きやらすごいことになってる所もあるとニュースでやってた
    電気代が高騰してからの新築マンションは元から管理費高めに設定してるから平気だそうだ

    ネガがよく管理費高いとかいう人いるけど、低いと後々揉めることに

  30. 3230 eマンションさん

    >>3229 評判気になるさん
    最近のタワマンの管理費は㎡あたり500円以上のところもあるからね。

  31. 3231 買い替え検討中さん

    >>3230 eマンションさん

    ひょー、
    70平米で35000円かあ。

    外廊下の大宮スカイ70平米が25000円ぐらいだった記憶がある。

  32. 3232 eマンションさん

    >>3231 買い替え検討中さん
    人件費、部材費、光熱費が上がっているんだから管理費が上がるのは当然ですね
    ㎡あたり300円未満のところは大赤字ではないかと

  33. 3233 匿名さん

    ここの小学校どこになりますか?

  34. 3234 口コミ知りたいさん

    >>3233 匿名さん

    高砂小学校です。

  35. 3235 地権者の知人

    開発組合から、説明会の連絡資料が届きました。

    質問していた項目では、

    ①内廊下か、外廊下か?
    1F~5Fまでは、内廊下。6Fからは、外廊下。
    残念。

    ②ガス乾燥機のカンタ君は、設置出来ない。
    残念。

    ちなみに、地権者に50%割り当てた駐車場。

    車:26,000~35,000

    バイク:2,000~4,000

    自転車:400~1,500

    の予定だそうです。

    モデルハウスは、2024年の11月頃には、できる予定みたいです。

  36. 3236 検討板ユーザーさん

    >>3235 地権者の知人さん

    金額は?

  37. 3237 マンション検討中さん

    2023年11月ではなく、2024年11月でしょうか?

  38. 3238 名無しさん

    >>3234 口コミ知りたいさん
    2025年~2030まで建て替えするみたい。
    仮校舎はどこになりますでしょうか?

  39. 3239 地権者の知人

    >>3237 マンション検討中さん

    内装の、標準仕様とオプション仕様の

    最終案は出来ていますが、オプションの費用も含め決定ではないので、2024年以降の予定となっています。

  40. 3240 検討板ユーザーさん

    外廊下で坪500万、駐車場に3万出すなら、埼玉県を卒業して都内のタワマン買った方がよい。

  41. 3241 マンション掲示板さん

    固定資産税年間100万だっけ?

  42. 3242 マンション検討中さん

    >>3240 検討板ユーザーさん
    坪600とかでもおかしくない
    それと、浦和は浦和が好きで浦和に住みたい人が選ぶ地域なので、この価格だったら都内にという思考にはならないよ

  43. 3243 匿名さん

    >>3242 マンション検討中さん

    その考え方は賛同する。
    言い換えると、メインターゲットは埼玉県民、浦和区民であり、その人々が購入できる範囲の価格に落ち着く、ということ。

  44. 3244 マンション検討中さん

    この値段だと都心で買うより割安だから浦和で買うという移入組の検討はあまり期待できないけど、浦和の新築マンションの購入者はそういった層が結構な割合を占めてる
    坪500万でも意外に苦戦するのではと思ってるよ

  45. 3245 eマンションさん

    >>3244 マンション検討中さん
    不動産経済の仕組み勉強しなさい。

  46. 3246 eマンションさん

    >>3244 マンション検討中さん
    浦和を知らない奴が偉そうに語るなよ
    もっと勉強してこい

  47. 3247 マンコミュファンさん

    どう考えてもそんなに行かないでしょw
    販売者・地権者・周辺住民などが浦和の価値を必死に釣り上げようとしてるねw

  48. 3248 マンション検討中さん

    >>3247 マンコミュファンさん
    何も勉強してない素人じゃそう思うのかもね

  49. 3249 マンション検討中さん

    最近竣工した浦和の億ション住んでますが浦和出身者はほとんどいないですよ

  50. 3250 eマンションさん

    >>3243 匿名さん
    都内のタワマン買えないから浦和に落ちてきたって属性の人はこの値段では買わないだろうね
    県内需要だけでどれだけ売れるか浦和の真のブランド力が試される物件になる

  51. 3252 口コミ知りたいさん

    タワマンなのに外廊下はガッカリだよなあ
    徒歩1分で高砂学区だからこんな舐めた仕様でも売れるとデベに足元見られてる気がして腹が立つわ

  52. 3253 通りがかりさん

    >>3251 匿名さん
    都内で買えないから浦和という層が相当いるのは事実
    現実知らないのは君の方では

  53. 3254 マンション検討中さん

    別に多少高くても浦和ならという思いはありますが、仕様削った上に地権者に優先権が色々と割り振られて坪600とか言われたら、流石に躊躇しますよね。地権者のためのマンションって感じかな。

  54. 3255 口コミ知りたいさん

    >>3253 通りがかりさん
    いるにはいるが、それで資産価値が低いともっていくのが現実知らないと言われてるんだろ出直せ

  55. 3256 匿名さん

    今の相場感で、平均で坪400後半、470-480といったところでしょう。
    低層で300台、最上階で600という感じかな。

  56. 3257 名無しさん

    >>3256 匿名さん
    低層300は最近の駅近新築マンションの相場しらねえだろ。

  57. 3258 匿名さん

    >>3257 名無しさん

    別に400でも399でもいいですよ。
    >低層300は
    300なんて誰も書いてませんが。

  58. 3259 匿名さん

    こんな予想が無意味なくらい高い金額で出そう

  59. 3260 通りがかりさん

    どうなるのかさっぱり見当がつかないというのが正直な所

    武蔵浦和で350万?えっ高すぎとネガがずっと叩きまくってたけど、1期目で売れまくりでネガは消滅
    途中からネガは固定資産税が高いの一言のみ
    固定資産税も念頭に購入するに決まってるのにね
    自分が住んでる家とどうしても比べちゃって高いと思っちゃうんだろうね

  60. 3261 マンション検討中さん

    コロナショック前に用地買収が終わってたステアリは振り返ってみると安かったが、ここはコロナ後に権利変換してるから買い得価格では出ないと予想

  61. 3262 匿名さん

    最上階は埼玉で一番高いでしょう。
    下層階はある程度抑えられるにしても、駅目の前で安くする理由もなさそうですね。

  62. 3263 マンション掲示板さん

    >>3256 匿名さん
    はるかに立地もスペックも劣るプラウド浦和の低階層が350なので、常識的に考えてここの低階層が300台はありえないですね。
    低階層450前後と予想してます。

  63. 3264 デベにお勤めさん

    >>3258 匿名さん
    別の勉強してくれてる人が書いてるけど、300でも300台でもありえねんだわ。
    こまけえこと気にしてないで勉強しろ。

  64. 3265 デベにお勤めさん

    プラウド浦和もすぐに完売したのにスケベ心出した貧乏人が坪300台とか夢見過ぎ。

  65. 3266 検討板ユーザーさん

    ・浦和のことを知らない
    ・昨今のマンション市場を知らない

    人が勝手にイキってるということか。

  66. 3267 匿名さん

    わかりやすい連投だね(笑)

  67. 3268 匿名さん

    >>3256 で300台がよっぽど気に入らなかったらしい。
    平均470-480には文句つけないのかな?
    まさか平均600とかアホなこと言い出さないよね。

  68. 3269 匿名さん

    今日から必死に勉強していい大学入って、億ション買おう

  69. 3270 マンコミュファンさん

    >>3268 匿名さん
    平均500をギリギリ切るくらいで1期はスタートですかね。
    好調なら2期以降は値上げで。

  70. 3271 マンション検討中さん

    低層450~500、中層500~550、高層550~あたりだろうからプレミアムまで含めたら平均550くらいではないか

  71. 3272 マンション検討中さん

    >>3270 マンコミュファンさん
    500切りはありえない

  72. 3273 匿名さん

    まとめると
    予想平均価格 @480-550

    @480 買い!
    @520 ちょっと高いかな
    @550 高い、、けど仕方ないか
    @600 もんげー

    という感じでしょうか。

  73. 3274 マンコミュファンさん

    平均600万円以上だな。埼玉県のランドマークになるタワマンだから。

  74. 3275 ご近所さん

    子ども置き去り虐待条例が可決されたら、パワーカップルは来なくなるね。
    三井不動産は、ロビー活動しなかったの?
    ファミリー用は売れ残るかもよ?

  75. 3276 匿名さん

    エスカレーター歩かない条例守ってる人も少ないからね

  76. 3277 ご近所さん

    >>3276 匿名さん

    こんなトンデモ自民党議員団により、埼玉県の評価が下がるとか、ガチで耐えられないんだけど。

  77. 3278 匿名さん

    >>3276 匿名さん

    守ってる人ばかりだけど?

  78. 3279 匿名さん

    >>3278 匿名さん
    3276はそういう地区に住んでるんだから察しなよ。

  79. 3280 eマンションさん

    子ども置き去り虐待条例は、エスカレーターを歩く川口市だけでなく、浦和区にも適応される?

  80. 3281 マンコミュファンさん

    >>3280 eマンションさん

    撤回されたからもうどこにも適応されない

  81. 3282 匿名さん

    ここで坪600以上とか高値予想してる人はどういう人なんだろう。
    なるべく高く買いたい検討者?(笑)

  82. 3283 評判気になるさん

    >>3282 匿名さん
    プラウド浦和の坪単価、シティハウス高砂の中古価格、昨今の値上がり状況から考えたら坪単価600でもおかしくないよ。

  83. 3284 口コミ知りたいさん

    50-60㎡ウサギ小屋で1億も出して浦和に住む意味はよくわかりませんね。
    隣駅になったら半額近くなる。日常消耗品も浦和は高いし、休みの日は浦和だけじゃ足りないからどうせ出かけるのに。

  84. 3285 マンション検討中さん

    >>3284 口コミ知りたいさん
    浦和がどういう街が勉強した上で書き込んでもらいたいですね

  85. 3286 口コミ知りたいさん

    結構不思議なのが、教育の観点でも塾は南浦和中心だし、公園もたいしたもんないし、子供環境っていうわけでもないんだよなあ。老人金持ちが大好きな街、という意味では理解できるわ。大きな駅にしては相対的に落ち着いてるし。

  86. 3287 匿名さん

    >>3283 評判気になるさん

    平均600で530戸を(都心でない地方都市で)売るのは至難の業かと。
    あ、ここは地権者がけっこういるのかな?

  87. 3288 口コミ知りたいさん

    >>3287 匿名さん

    結構いるでしょ
    戸建ても建ってたし

  88. 3289 匿名さん

    地権者さんはなるべく高くって思ってるよね、当然。

  89. 3290 通りがかりさん

    >>3287 匿名さん
    半分くらい地権者だったはず

  90. 3291 マンコミュファンさん

    >>3272 マンション検討中さん
    されど浦和だよ

  91. 3292 マンション掲示板さん

    >>3286 口コミ知りたいさん

    浦和はお金持ち繋がりで住みやすいって事で集まってくる
    結婚やら子育てを期に東京から戻って来る感じ

  92. 3293 検討板ユーザーさん

    >>3286 口コミ知りたいさん
    ファミリー世代に浦和駅が良いポイントって学区くらいなのかな
    あとは治安もいいのかもしれないけど、ショッピングモールとか子供が喜ぶところがないよね
    駅も大宮とかみたいに栄えてるってわけじゃなくこじんまりってイメージだけど、みんな雰囲気が好きなのかな

  93. 3294 デベにお勤めさん

    子供いないか独身か家買ったことがないか。
    浦和に魅力を感じないのはそのあたりだろうな。
    どれかあてはまるなら浦和の良さがわかるし、大宮なんか交通の便最優先以外の理由で住みたくないわ。

  94. 3295 検討板ユーザーさん

    浦和は浦和が好きで住んでいる人が多い。
    埼玉の他の街と違うのはそこ。

  95. 3296 eマンションさん

    浦和区民だけど学区学区って、小学校でそんな変わるわけないやろと。サピックスには周辺地域から普通に通ってくるし地価に比例して成績いいわけじゃないですよ(笑)

    それはさておき、価格も気になりますが地権者の強さもどうなんですかね。ここでよく浦和を勉強しろ!とかすぐいってくるような暇そうなオジサンとか沢山いたら過ごしづらそうだから。
    ワイワイ言ってるうちが華ではありますが。

  96. 3297 名無しさん

    >>3296 eマンションさん
    暇そうなのは視野外にも関わらずやってきて検討違いなことのたまう奴と、お前のように部外者のフリして仕返しするような奴だろ。くんな。

  97. 3298 検討板ユーザーさん

    >>3296 eマンションさん
    学区=成績だけで判断とか、子供いないか教育に関心が無いかどちらかだろうな。

  98. 3299 口コミ知りたいさん

    >>3294 デベにお勤めさん

    良さは具体的には言えなくて体感でしかないってこと?

  99. 3300 マンション掲示板さん

    >>3299 口コミ知りたいさん
    良さなんて散々かかれてるだろ。
    新宿湘南ライン、上野東京ラインが停まる交通の便の良さ。
    駅前再開発、イトーヨーカドー老朽化による建て替えの将来性。
    街が汚くなったり治安が悪化しない程度のコンパクトシティ。
    (映画館、図書館、美術館、公園、デパートが揃っている)
    あまりに都会として発展しすぎていると街が汚くなる上に治安も悪化するがコンパクトシティとしての丁度良さ。
    そして敢えて浦和を選ぶファミリーが集うことで子供への教育に対する意識の統一化(あたおか保護者が少ない)。

    ただこれも散々書かれているが、都会として発展している街が良いのであれば浦和は割高なのは間違いないし、治安悪くても大宮や東京選べば良い。
    治安や街の規模感の丁度良さなんて子持ちファミリーや落ち着いた年齢のようなある程度人生の経験値稼いだ人間にしか価値わからんし、そこが価格に反映されてるんだわ。
    そこに対して、都会として発展してればいいみたいな奴が口出してきても話が通じる訳ない。
    だから散々勉強しろって言われてるんだよ。

  100. 3301 口コミ知りたいさん

    >>3300 マンション掲示板さん
    大宮にも住んだことがあるけど浦和の方が圧倒的に住みやすいしねぇ。
    駅周辺に何もないのは困るけれども、商業的に発展している=住みやすいにはならないかな。

  101. 3302 評判気になるさん

    >>3300 マンション掲示板さん

    このマンションの目の前にパチ屋ができるみたいだから、教育的な環境かね?

  102. 3303 マンコミュファンさん

    >>3302 評判気になるさん
    そう思うなら自宅なんて買わずに一生賃貸で過ごして、何か気にくわない店が建つ度に引っ越しするのがいいよ。そのほうが子供の教育に悪いとは思うけどね。

  103. 3304 匿名さん

    >>3302 評判気になるさん
    え、本当ですか?

  104. 3305 口コミ知りたいさん

    また勉強しろおじさんだ~w 浦和の周辺駅でもほぼ変わらないし、ここ数年の傾向として鉄道利便性の高い駅前だけ異常価格なんですがね。これが永続的に続く保証はどこにもないですけどね。
    一番目立つところ以外興味ないんでしょ、勉強しろおじさんって。

    >>3298 で、特定公立学区に何千万も価値があるような扱いにしなきゃここの
    金額に「学区が~」なんて言葉使えませんけど、何のリターンがあるんですか?w
    北浦和や南浦和に住んでる貧民は駄目だけど、このマンションだと東大いけるんですか?開成いけるんですか?w 慶応系列に入学するわけでもあるまいし。
    それなら私大医学部の学費にでもしてあげたほうがよっぽどリターンあるわなw

  105. 3306 マンション検討中さん

    浦和なんて都心と比較したら駅前すら庶民レベルの価格しかついてないよ
    周辺の北浦和、南浦和はそれこそ貧民レベル
    どのあたりの地域と比較してるのか知らんがプライド高すぎ

  106. 3307 eマンションさん

    勉強しろおじさんって地権者?

  107. 3308 匿名さん

    このマンションが高く売れて地権者に何かメリットあるんでしたっけ

  108. 3309 通りがかりさん

    皆んな意地張っているんだけど、人気度からここはきっと大宮スカイに負けるよなぁ。

  109. 3310 口コミ知りたいさん

    >>3305 口コミ知りたいさん
    わかりやすく説明してくれてるのに、あれで理解できないならここに来るだけあなたの時間の無駄だと思いますよ。

  110. 3311 名無しさん

    >>3305 口コミ知りたいさん
    子供が様々な意味でよりよい人生に進むための土台作りで、最終学歴や医学部どうのという話を持ち出している時点であなたは頭が悪いし、もし子供がいるのであれば子供が可哀相なくらい視野が狭い。

  111. 3312 マンション検討中さん

    >>3309 通りがかりさん
    大宮以北に勤めているのでなければ大宮は選ばない。
    浦和と大宮はよく比較されるけど、住むのであれば以北か以南ではっきり分かれると思うんだけどね。。。

    都内勤務でただ発展してるところがいいなら都内に住めばいいんだし。

  112. 3313 eマンションさん

    4割くらい地権者おじさんたちが住むか貸し出すか売るかするらしいので坪単価高いほど地権者おじさんたちは儲かるよ

  113. 3314 マンション検討中さん

    素朴な疑問なんだけど、

    浦和のことよく知りもせず叩いてるのは買えない妬みなの?
    それとも人気下げてあわよくば買える値段まで下がるの期待してるの?

    興味無いなら、期待している連中が騒いでるだけだと認識してご自身に合ったマンションの掲示板見ればいいのにわざわざ水を差すのは余程性格が悪いのか、暇で仕方ないのかどちらなんだろう。

  114. 3315 評判気になるさん

    >>3312 マンション検討中さん
    都心勤務で何人か大宮住んでる同僚いるけど。
    プラウド大宮桜木町とスカイ買った人も知ってる。

  115. 3316 マンション検討中さん

    暇だからとこんなところで騒いでないで、それこそ勉強して稼げるようになって、ここなんか比較にならないマンション買えばいいのにね。

  116. 3317 マンション検討中さん

    浦和は東京品川勤務じゃないと選びづらいわな
    湘南新宿ラインなんて絶対通勤に使いたくない

  117. 3318 マンコミュファンさん

    >>3315 評判気になるさん
    東北に縁があるんじゃ?
    地縁無しに大宮は選びにくいよ。

  118. 3319 匿名さん

    そのパチンコ屋さんっていうのも地権者さんと聞いたけど違うのかな?

  119. 3320 口コミ知りたいさん

    >>3309 通りがかりさん
    大宮スカイは大宮ミッドにすら負けてるでしょ。

  120. 3321 評判気になるさん

    >>3318 マンコミュファンさん
    地縁がある人もいるがない人の方が多い。大宮が近く便利という理由で新都心で買った人も1人知ってる。
    浦和に住んでる人も数人いるけどこの人たちは全員地縁がある人。

  121. 3322 口コミ知りたいさん

    個人的に大きな駅は嫌いだ。
    川口みたいにキャパオーバーしてるのは論外だが、駅構内の移動でそもそも時間かかる。

  122. 3323 eマンションさん

    大宮ミッドは桁が違う金持ちばかりで駐車場もベンツとレクサスばかりって聞いたことあるな
    浦和は上級サラリーマンの街、大宮は経営者の街

  123. 3324 マンコミュファンさん

    >>3321 評判気になるさん
    地縁というのは交通に便利な以北含むことね。

  124. 3325 評判気になるさん

    >>3323 eマンションさん
    上級サラリーマンもいるだろうが生まれながらの富豪も多い。
    大宮に経営者多いのは単純に経営上便利だからだろうな。

  125. 3326 eマンションさん

    浦和は高砂4丁目と岸町3丁目だけは都内にも匹敵するがそれ以外は・・・
    都内でちょっといいマンション買おうとすると世帯年収2000万以上が最低ラインだが浦和だと世帯年収1000万なくてもローン組めてしまうからな

  126. 3327 マンション検討中さん

    共働きの場合、夫婦どっちも東京品川か、東京品川と埼玉県内なら浦和は選びやすいが、これ以外のパターンなら大宮か北与野も使える新都心の方がいいからな

  127. 3328 検討板ユーザーさん

    高砂や岸町くらいでびっくりしてたら高鼻町歩いたら失禁するよ。格が違う豪邸ばかりだから

  128. 3329 評判気になるさん

    >>3326 eマンションさん

    無理だろ
    1000万じゃどんなに頑張っても5000万から6000万程度の住宅ローンじゃなかったらかなりヤバイ
    てか、そのくらいだったらかなり無理してるから俺なら絶対買わない
    親から2000万とか出してもらうとかなら分かるが

  129. 3330 マンション掲示板さん

    頭金なしでフルローンで不動産買う前提の頭ヤバイ奴がいるな

  130. 3331 評判気になるさん

    金持ち多かろうが利便性悪いとこに住みたくねえよ。
    駅近がいいんだが。

  131. 3332 マンション掲示板さん

    都内目線ではエリートでもパワカでもない人(県庁勤務共働き程度)でもマンション買える浦和は都内目線では別に特別な街ではないよ

  132. 3333 マンション検討中さん

    >>3332 マンション掲示板さん
    都内でも特別な街なんてわずかだろ

  133. 3334 匿名さん

    >>3320 口コミ知りたいさん
    ミッドすらって笑
    共用施設にジムやゴルフシミュレーターまであって駐車場の規格もベンツのSUV入る大きさでゲレンデごろごろ停まってるマンション、浦和にある?

  134. 3335 マンコミュファンさん

    >>3334 匿名さん
    ミッドやすいだろ藁

  135. 3336 マンション検討中さん

    >>3334 さん
    こいつは一体何と戦ってるんだ?

  136. 3337 eマンションさん

    >>3336 マンション検討中さん
    典型的な大宮人だろw
    浦和にコンプレックスありまくりw

  137. 3338 マンション検討中さん

    荒らしの原因は大宮スカイ買った奴の妬みかよーー

  138. 3339 マンション検討中さん

    大宮スカイはここより間違いなく下だろ!
    相手にすらならないわ!

  139. 3340 マンション検討中さん

    浦和って野村や三井でも共用施設どころか風除室すらないような酷いコストカットマンションばかりだからな
    これでも売れてしまうのは購入側もそれ相応の社会的地位しかないような人ばかりだからだろうな

  140. 3341 匿名さん

    大宮は飛び抜けた富裕層の街、浦和は埼玉基準ではちょい上級のサラリーマンの街って違いはあるよね

  141. 3342 eマンションさん

    >>3341 匿名さん
    そう思っているのはお前だけだw

  142. 3343 通りがかりさん

    >>3341 匿名さん
    ちゃうちゃう。大宮は労働者の街

  143. 3344 通りがかりさん

    大宮スカイなんてかわねーよ!!!

  144. 3345 匿名さん

    嫁が大宮は治安が悪いからヤダってなって浦和に住むことになった
    俺は大宮でもよかったんだけどね、風俗とかあるのがよくなかったみたい

  145. 3346 通りがかりさん

    富裕層は大宮で買わねえよ。
    買うなら東京で買うだろ。
    汚くて浦和としか張り合えないスラム街大宮

  146. 3347 名無しさん

    >>3343 通りがかりさん
    大宮と川口は属性が同じ

  147. 3348 匿名さん

    >>3334 匿名さん
    浦和でメルセデスは普通だよ
    フェラーリ結構停まってるよ

  148. 3349 評判気になるさん

    >>3334 匿名さん
    子育て以外余力のない庶民の街浦和と、贅沢な暮らしを楽しむ富裕層の街大宮の違いだなぁ

  149. 3350 eマンションさん

    >>3349 評判気になるさん
    そう思っているのはお前だけだw

  150. 3351 評判気になるさん

    機械式駐車場の多い浦和のマンションは外から見えないのでよくわからんが、平面駐車場の多い北浦和のマンションはパークホームズレベルでも軽や国産のファミリーカーばかり並んでるな

  151. 3352 検討板ユーザーさん

    >>3348 匿名さん
    浦和では結構高いマンション住んでるがメルセデスやBMWはゼロではないが国産車ばかりだぞ

  152. 3353 マンション検討中さん

    浦和は医者、大宮は経営者が多い

  153. 3354 匿名さん

    経営者(自営業)

  154. 3355 匿名さん

    浦和は学歴で、そんなに社会に揉まれずそこそこの地位に就いた人が多いからクレーマー気質
    大宮は中卒でも周りを蹴落としてのし上がってきた人だから結局クレーマー気質

  155. 3356 通りがかりさん

    >>3347 名無しさん
    川口はほぼ東京と言われるほど東京へのアクセス利便性がよく。大宮は東京から遠いし犯罪率が高い街なので、川口の方が上だと思うよなぁ。

  156. 3357 匿名さん

    >>3341 匿名さん
    埼玉県で坪単価高いマンションは殆ど浦和に集中してることが見えないかw

  157. 3358 eマンションさん

    浦和は医者や高級サラリーマンが多いけど坪600万のマンションは買えないよなあ
    大宮の富裕層に買いに来てもらわないと確実に売れ残るな

  158. 3359 匿名さん

    浦和は1に学歴、2に学歴、3に学歴

  159. 3360 名無しさん

    埼玉の王は浦和だしな
    大宮がコンプレックスを持ってる理由はこれ

  160. 3361 名無しさん

    >>3357 匿名さん

    所沢の現在坪単価440万

  161. 3362 匿名さん

    川口スレでは川口VS浦和が勃発してるし内紛好きだね埼玉県

  162. 3363 検討板ユーザーさん

    >>3362 匿名さん
    恐らく浦和民が川口や大宮に遠征してるんだろう。

  163. 3364 匿名さん

    浦和は、1に県庁、2に県庁、3に県庁

  164. 3365 匿名さん

    武蔵浦和で坪単価470とかなら、600以上行きそう

  165. 3366 評判気になるさん

    ここでも駅間の対立を煽ってる虚しい奴が暴れてるな

    どうした?
    やることがないのか?幸せは自分で掴むものだぞ、荒らしをしても虚しさしか残らないぞ

  166. 3367 通りがかりさん

    どっちが金持ち多いとかクソどうでもいい煽りばかりで書いてる奴の性根が透けて見えるなw
    おまえが金持ちになれよ!暇な専業主婦なの?w
    設備がどうの車がどうの、自分で金稼いでない奴の煽りにしか見えんw

    ここが埼玉ナンバーワンマンションで間違い無いんだから、大宮スカイ買った***は諦めなさい。
    掲示板で評価下げようがマンション価格は下がらんぞぉ?

  167. 3368 検討板ユーザーさん

    >>3363 検討板ユーザーさん
    ちゃうちゃう、浦和周辺の安マンション買った貧民がわざわざここにきて暴れてるんだよ。

  168. 3369 匿名さん

    ここはかなり着工までに時間を要してしまったから地権者への説明や最終的な保留床コミットをいつしたかの部分に拠るところも多いけど施工再建マンションのうち野村不動産ほかデベ連合で買取する住宅床の単価がもし工事費を2021年より前の基準で計算して提示してたりすると、そこから更に3割近く跳ね上がっているから全てをそれをプラウドタワーの販売単価にONしないと収支が合わないのよね。

    つまり何が言いたいかというと仮に保留床単価300万円前半で提示して地権者同意、権利変換まで取りまとめていたとしても実際の販売原価と各種時間経費と諸々の粗利益率を掛け合わせると倍の600万円は大袈裟かもしれないが、最低550万円平均以上で売らないとPJとしては全然面白くない。

    つまりプレミアムフロアは横浜フロントタワーを参考に4桁の大台とは言わないまでも800万円台から下手すると900万円台まで乗せてくるだろうね。
    プラウド浦和を無理して仕入れて供給したのはあの価格に無理なくついてこれる層が果たしてどのくらいいるのかを確かめる試金石としても効果があった。

    下の眺望のない雑居ビルお見合いviewでおそらく400後半スタート、まあまあの部屋は500万円台半ば程度、上層階は600万円オーバー、プレミアムは800~900万円。
    平均値販売単価は実際には600万円前半程度を目指しての供給と予想。

  169. 3370 検討板ユーザーさん

    外車やマンション設備で勝負したがってる馬鹿が多いけど、車や管理費の費用意識しなくてすむくらいの年収があれば豪邸か都心一等地に住んでるだろ。。。

    最上階とか例外はあるかもしれんが、このマンション選ぶ年収では年収のうちどの程度住居に宛てるかくらいの差しかねぇよ。車とかわかりやすいところに金かける奴が金持ちと思ってるところが貧民の発想としか思えんわ。

  170. 3371 マンション検討中さん

    浦和は一戸建てエリア(常盤~別所、前地あたり)は会社役員や医者だらけでメルセデス複数台の家も珍しくない
    大宮と違って駅近まで一戸建てエリアが広がっているのが浦和の特徴だから、マンションだけ見て比較しちゃいけない

  171. 3372 通りがかりさん

    >>3369 匿名さん
    プレミアム除いた坪平均は550くらいだろうね。

  172. 3373 検討板ユーザーさん

    >>3371 マンション検討中さん

    浦和駅近マンション住民はマンション価格自慢がちだが、実際のところ、浦和エリアの金持ちは駅から離れてる豪邸に住んでる住民だからなぁ。

  173. 3374 匿名さん

    >>3373 検討板ユーザーさん
    馬鹿だなぁ。
    そういう家の二代目とかで地縁のある層も浦和駅近マンション選んでるんだよ何も知らねえんだなぁ。

  174. 3375 評判気になるさん

    >>3374 匿名さん
    そういう家の何代目とかで本当の富裕層は結婚して子どもができたらやっぱり戸建建ててるな

  175. 3376 評判気になるさん

    >>3375 評判気になるさん

    親が売った土地に建てたマンションの最上階にに地権者として住んでるじゃない?知らんけど

  176. 3377 マンション掲示板さん

    >>3375 評判気になるさん
    そんなタイミング良くいい土地なんて見つからんから。
    それに豪邸で生まれ育った者の何割かはマンション住まいに憧れるんだよ。
    一軒家のデメリットを身にしみてわかってるからな。
    年老いて家からあまり出なくなってからの話だわ。そういう層も一軒家を検討するのは。

  177. 3378 マンション掲示板さん

    金持ちは高級車で一軒家の豪邸住まいで浦和駅近に土地持ってるとかどんだけ発想が貧困なんだよ。

  178. 3379 匿名さん

    浦和駅西口再開発に「待った」 交差点と横断歩道を残して 地元協議会が市と県警に署名提出

    JR浦和駅西口(さいたま市浦和区)の南高砂地区で進む再開発事業。県都の玄関口を大幅にリニューアルする注目事業だが、再開発に伴う道路計画案を巡り、地元が揺れている。計画地南側に立つタワーマンション前の交差点と横断歩道を廃止する内容で、利便性低下や交通事情の悪化が懸念されるからだ。地元では署名活動が展開されていて、16日には3853人分の署名が市と県警に提出された。

     「交差点が廃止されれば人の流れが変わり、西口の商店や商業施設にとっては死活問題になる」。タワーマンション「エイペックスタワー浦和」の管理組合理事長を務める折茂雅信さん(61)はこう憤る。

    計画案によると、計画地南側の幹線道路の4車線化と中央分離帯の設置でエイペックス側につながる交差点がなくなり、横断歩道も廃止。エイペックス側に向かう車両は片側車線からしか入れなくなり、エイペックス周辺の歩行者や自転車が駅方面に行くには遠回りを強いられるという。
     「再開発工事で駅方面に抜ける道が減ったのに、横断歩道まで廃止されたら影響は大きい」と折茂さん。周辺住民の間では西口を避けて幹線道路から抜けやすい東口の商業施設を利用する人が増えていると指摘し、周辺の経済的な影響も危惧する。さらにエイペックス周辺に向かう消防車や救急車などの緊急車両が遠回りを強いられると強調。近くには小学校もあるため「防災上も問題」と訴える。

    なぜこのような計画案となったのか。幹線道路を管理する市や交通規制を管轄する県警によると、地元要望を受けて交差点を残す方向も検討したが、4車線化で交通量が増えるため現在の信号のない横断歩道は危険であることや、信号を設置するにしても西側にある別の信号交差点と距離が近いことなどを考慮して、この形になったという。
     計画案は今年に入って明らかとなり、地元では交差点の設置以外にも防災対応型喫煙所の設置要望などもあることから、西口周辺の自治会や商店関係者らが6月に「浦和駅周辺地区まちづくり促進協議会」を設立。協議会主導で9月から行った今回の署名活動ではエイペックスだけで約1400人が集まっていた。
     折茂さんは「エイペックスタワー内にはクリニックや薬局も多いため影響が心配。周辺住民にとっても横断歩道は欠かせない道なので、市や県警は再考してほしい」と話している。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/284206

  179. 3380 マンション検討中さん

    >>3377 マンション掲示板さん
    年取ってから親の土地に家を建て替えるくらいしかできないのは、浦和じゃそんな身分じゃないこと自覚しような

  180. 3381 口コミ知りたいさん

    >>3377 マンション掲示板さん
    買えない身分で検討したこともないんだろうけど、ハウスメーカーや業者経由でたくさん土地は出るし、そういった土地に新築で建てた30代~40代くらいのファミリーも大勢住んでるよ

  181. 3382 マンション検討中さん

    高砂岸町あたりで新築建てようと思えば土地だけで新築マンションが買える値段になる

  182. 3383 マンコミュファンさん

    >>3374 匿名さん

    営業マンにとってはしがないサラリーマン相手に釣り堀営業するより、効率的に営業できる先だよね

  183. 3384 eマンションさん

    好きな方に住めばいいよ。ただ、戸建の方が高い分上級率は高いだろうね
    このマンションが坪600万が本当なら66平米で1億2千万。高砂岸町の注文住宅選んだ夫婦と上級率であまり変わらないレベルになるかもね

  184. 3385 匿名さん

    大宮からの嫉妬がすごいぜ

  185. 3386 匿名さん

    タワマン坪600万とか土地8000万とか都内ではありふれた価格帯ですが。
    浦和の富裕層のさすがのレベルの高さに笑いを堪えきれないです。

  186. 3387 マンコミュファンさん

    >>3380 マンション検討中さん
    書いてもないことを勝手に脳内で付け加えるなよ発想も懐も貧困層よ。

  187. 3388 検討板ユーザーさん

    >>3381 口コミ知りたいさん
    出ねえよ。駅からどんだけ歩かせるんだよ。
    駅徒歩10分以上とかそんな場所の話してねんだわ。

  188. 3389 名無しさん

    埼玉県内で言い争うなんて、翔んで埼玉の世界だなぁ。
    浦和も大宮も、埼玉である事実に変わりはない。

  189. 3390 検討板ユーザーさん

    マンション選ぶのも戸建て選ぶのも好みでしかないわ。
    ただアクティブに活動する世代はほぼ利便性でマンション選んでるわ田舎じゃなければな。

  190. 3391 マンション検討中さん

    >>3385 さん

    >>3385 匿名さん
    浦和西口タワマンは絶対大宮スカイに及ばないだろうなぁ、大宮スカイは引き渡し1年前に完売だぞ。

  191. 3392 検討板ユーザーさん

    貧困層が考える金持ちは成金に限定されるの面白いよなぁ。
    実際に金持ちと接したことがないから、傍目からでも分かりやすい金持ちしか想像できないんだろうが。

  192. 3393 マンション掲示板さん

    >>3391 マンション検討中さん
    大宮スカイは勝負にならないだろ笑わせるなよw

  193. 3394 マンション掲示板さん

    親が地主の大金持ちという幼なじみいるが、兄弟全員駅近マンション選んでるな。
    広い部屋だと掃除が面倒とか、虫が出るのが嫌とかそういう価値観だわ。

  194. 3395 匿名さん

    今埼玉で売ってる坪単価平均が一番高いのは大宮スカイを押さえてブリリア浦和高砂
    駅10分の日当たり良くないマンションでこれなら、浦和タワーどうなるんだろう?

  195. 3396 匿名さん

    なんかまた大宮でデカイ再開発計画出たらしいな。
    すげえな大宮はやっぱ、それに比べて浦和ときたら…下駄低層商業の壁マンで大騒ぎだもんな…なんか悲しくなるぜ…

  196. 3397 匿名さん

    駅10分以内じゃないと良い土地じゃないって言い張り駅前ショボマンにこだわる自称富裕層の子孫に笑った
    大宮のGMTみたいな真の富裕層向けのマンションは浦和じゃ無理だな

  197. 3398 eマンションさん

    >>3395 匿名さん
    それ県庁ビューで30戸しかないって結構特殊なマンションだから基準にするのはどうだろうな
    超えてくるとは思うけどさ

  198. 3399 匿名さん

    >>3396 匿名さん
    なになに?県庁できるの!?

  199. 3400 周辺住民さん

    お前らこのニュースに興味ないの?

    浦和駅西口再開発に「待った」 交差点と横断歩道を残して 地元協議会が市と県警に署名提出
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/284206

  • [スムラボ]2LDK「浦和ザタワー」のレビューもチェック

URAWA THE TOWER  [第2期2次]
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.43m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸