埼玉の新築分譲マンション掲示板「URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 高砂
  8. 浦和駅
  9. URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 01:21:40

URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)について語りましょう。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
   JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124

総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2

建物竣工時期:  2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)

[スムログ 関連記事]
URAWA THE TOWER(浦和ザタワー) パワーカップルに検討していただきたい住戸があります【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/66053/

[スムラボ 関連記事]
浦和ザタワー(URAWA THE TOWER) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105645/

[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37

URAWA THE TOWER  [第2期2次]
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.43m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

URAWA THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 1370 マンション検討中さん

    >>1363 名無しさん
    それは確かにそう思う。
    浦和は老人やオフィスワーカーばかりで若者が少なすぎる

  2. 1371 通りがかりさん

    >>1367 検討板ユーザーさん
    別所沼は中浦和、北浦和公園は北浦和で、浦和駅から歩ける距離の公園が少ないんですよね。計画的に街作りされてる新都心と比べると特に違いを感じます。どの小中学校も近隣の子供だけでパンクしてる状況なのに、災害が起きたときに入りきるのか疑問ですし。

  3. 1372 マンション検討中さん

    昔からの宿場町だからいまさら計画的に用地を確保できると思う方がおかしいでしょ。きちんと計画的に街づくりされた町に住みたいなら、都内や千葉の臨海部か、東急沿線を選択するべき。

  4. 1373 通りがかりさん

    >>1372 マンション検討中さん
    だからもし今から場所が空くならぜひ公園にって話ですよ。何でも浦和に集めないで商業は大宮、行政は新都心、居住や教育は浦和で役割分担でいいと思うんですよね。

  5. 1374 匿名さん

    >>1371 通りがかりさん

    調神社があるでしょ

  6. 1375 検討板ユーザーさん

    >>1371 通りがかりさん
    それ言ったらきりがないですよね。各々が防災意識を持つことは本当に大事ですが、全戸が被災するわけでもありませんし。浦和駅から歩いていける公園としては常盤公園があり、自治体施設、寺社等オープンスペースが多いので各拠点の防災力を上げることで浦和駅西口はむしろよいほうでは?ここで、お悩みになるなんて贅沢ですよ。むしろ、東側が公園がないのですが、こちらは住宅が多いので公園等必要かもしれません。

  7. 1376 マンション検討中さん

    ここの計画と、大宮駅西口3-Bにできるマンションと迷ってます。
    物件の詳細はどちらもまだ分かりませんが、羽田空港新ルートによって上空1,000mを大型機が飛び交う影響を考えると…両物件を比較した際に価格面などでのメリットがかなり無いとこちらは厳しいかな、と考えています…。

  8. 1377 マンション検討中さん

    この物件はちょうど直上が飛行ルートですからね。DINKSなら気にしなくてもよいかも知れませんが、ファミリーやシニアはかなり厳しいのでは。
    かといって大宮は治安が不安ですし。
    さいたま新都心や与野の評価が相対的に上がりそうです。

  9. 1378 マンション検討中さん

    ちなみに川口のプラウドタワーも真上が飛行ルートに設定されています。
    来年から平日午後は窓も開けられない生活になること確定な物件を知らずに買った人は可哀想ですね

  10. 1379 匿名さん

    ちなみに、計画は進展しているんですかね?今も再開発エリアのお店は普通に営業しているようですが‥。

  11. 1380 検討板ユーザーさん

    浦和で騒音が気になるなら与野も新都心も変わらないだろうと思ったが、けっこう離れてますね。高崎線乗っていて思いました。浦和西口はマンションの高さ制限もあるし、今後、飛行ルートによる騒音対策も考えると新築マンションも値段も上がるだろうから、区画された新都心のマンションが人気がでるかもしれまさせんね。だだ、私は浦和西口の駅近が中古で値下がりしたら、住み替えも、と思うようにします。ただ、西口駅前の物件や川口のタワーはタワーマンションだし、造りはいいだろうから、防音はばっちりなのでは?

  12. 1381 マンション検討中さん

    タワーは建築基準上、軽量化のために遮音性の低い素材で作らなければならないので、防音性は普通のマンションよりかなり劣りますよ。しかも、背丈が高いぶん、より騒音源に近づきますし。戸建よりはましかもしれませんが。
    一番良いのは、低層の分譲マンションでしょうか。

  13. 1382 匿名さん

    アンドロウ

  14. 1383 匿名さん

    >>1381 マンション検討中さん
    既に現在の乾式壁は相応の防音性能を備えたものになってるので、10年前ならいざ知らず今の乾式壁でふつうのマンションよりかなり劣るというのは、情報がアップデートされていないのでは?防音はもう壁厚の問題だし、大手タワマンじゃ壁厚もスラブ厚もそうそうケチらないです。

  15. 1384 匿名さん

    線路わきにある時点で、騒音は飛行機より大きいけど

  16. 1385 匿名さん

    広尾のような閑静な高級住宅街なら専門家が分析しているように資産に直結するでしょうが、もともと70dB程度の電車の通過音が数分ごとにひっきりなしに発生する駅前立地ですから、新羽田ルートの価格への影響はほぼないでしょうね。

  17. 1386 マンション検討中さん

    常盤のドミノマンションは資産価値にあまり影響ないかもしれないが、コスタやエイペックスといったタワマンの高層階は、電車や地上の騒音から隔絶されているのがウリなだけに、影響はそれなりにあるでしょう。
    ◯ープンハウスみたいな極小ペラペラの木造3階建の戸建に住んでる人よりはましだとは思うけど。
    建物自体が振動するレベルで騒音被害がありそう。

  18. 1387 マンション検討中さん

    >>1385 匿名さん
    来年3月以降は、線路沿いの立地でなくても平日午後は窓を開けられなくなるということなので。
    環境的には激変に近いと思いますよ。

  19. 1388 マンション検討中さん

    >>1385さんは駅前立地限定で話をしているようですね。
    失礼しました、私のレスはご放念ください。

  20. 1389 マンション比較中さん

    いや、駅前のタワマン計画のスレでしょう。なぜ別のエリアの話をする方がいるのか。
    エイペックスもここも、もともと電車音のうるさいエリアなので(特に電車音を遮るもののない高層階は)飛行機程度で騒音は変わりませんよ。本当に浦和駅に行かれたことあるんでしょうか。
    コスタは結構閑静なエリアなので変わるかもしれませんが。
    浦和上空は高度1000mを超えますから、窓を開けていても平気でいられるでしょう。線路付近の電車音以上にはなりません。

  21. 1390 マンション比較中さん

    コスタは羽田新ルートよりも田島大牧線の開通のほうが影響ありそうですね。浦和駅側と分断されて、交通量も増えますから。
    いつになるかわかりませんが。

  22. 1391 マンション比較中さん

    新羽田ルート
     好天時:パルコ以東で南下しここは通過しない。高度1525m以上、想定最大騒音56-66dB
     悪天時:ここの直下を通過。高度915~1220m、想定最大騒音59-70dB

    電車
     線路から30~100m地点:70~80dB


  23. 1392 マンション比較中さん

    ↑直下でなく直上です

  24. 1393 マンション検討中さん

    住宅街では音が気になるだろうけど、
    県都の駅前でしかも市民会館併設のマンションなら空より下の騒音のが、でかいね

  25. 1394 マンション検討中さん

    いずれにせよ利便性重視の喧しいマンションだってこと?
    浦和ナンバーワン物件だって息巻いてた割にはなんだか夢がないなぁ

  26. 1395 検討板ユーザーさん

    そう思うとやっぱり大宮駅西口の再開発タワーの魅力が際立つんですよね。
    大宮駅西口は治安も悪くないし、利便性も向こうが上ですし。

  27. 1396 匿名さん

    利便性はどうでしょうね。
    大宮は駅から遠いですし、駅に入ってからもホームまで遠い。
    浦和のここならマンション出口から3分あればホームにつきます。東京にも浦和が近いですし。大宮は始発に座れるメリットがありますが。

  28. 1397 マンション掲示板さん

    地主反対で再開発動かなかったから、もうさいたま新都心と大宮ばかりに金が動くよ
    浦和はもう終わった、成長は今後しないよ
    2017あたりで決着がついた

  29. 1398 マンション検討中さん

    開発予定としてはナカギンザ建て替えと
    市民会館跡地の埼玉放送局の工事とかあるかな

  30. 1399 匿名さん

    >>1397 マンション掲示板さん
    この再開発計画中止になったの?
    遅れてるだけじゃないの?

  31. 1400 名無しさん

    >>1399 匿名さん
    ソースは出せませんが、じきにわかりますよ。

  32. 1401 匿名さん

    ナカギンザの開発が先になりそうですね

  33. 1402 マンション検討中さん

    ナカギンザはそもそもマンションになるんでしょうか?

  34. 1403 評判気になるさん

    じきというと何時頃でしょうか。開発計画を断念すると、行政から正式発表があるということですか?

  35. 1404 マンション検討中さん

    ついに決まりましたよ

    浦和駅西口南高砂再開発/特定業務代行は前田JV/延べ10万平米、21年度着工

    浦和駅西口南高砂地区市街地再開発組合(染谷幸一理事長)は8月30日、同地区第一種市街地再開発事業の特定業務代行者を、前田建設工業・タカラレーベン・斎藤工業JVに決めた。延べ約10万㎡の再開発施設は2020年度の権利変換計画認可を経て、21年度に本体工事に着手し、24年度の竣工を目指す。
     施行地区面積は、さいたま市浦和区高砂1、2の各一部の約1.8ha。敷地面積1万0564㎡のうち、8450㎡が建築面積となる。
     施設建設物は、SRC・RC・S造地下2階地上27階建て塔屋1層延べ約9万9650㎡。用途別の内訳は公共公益など1万3622㎡(ホールなどを含む)、店舗・事務所など2万4460㎡、住宅5万2481㎡(506戸)、駐車場9101㎡。駐車・駐輪台数は自動車436台、自動2輪45台、自転車1649台。
     特定業務代行者の業務範囲は、既存建物などの解体・除却、施設建築物などの新築工事、公共施設などの整備、未処分保留床の最終処分責任、組合事務局支援など。
     参加組合員は、野村不動産三菱地所レジデンス、大和ハウス工業。実施設計は安井建築設計事務所、総合コンサルタントは都市空間研究所、商業コンサルタントはエスシー総合管理。
     また、さいたま市は、市民会館うらわ(浦和区仲町2-10-22)の機能を、同再開発ビルに移転する方針を示している。

  36. 1405 eマンションさん

    2024年度内竣工予定ですか。
    大宮駅西口のマンションと並んでさいたま市埼玉県内でも)トップのプロジェクトですね。GCSも控えて交通・商業の利便性なら大宮、教育・文化とそこそこの利便性なら浦和でしょうか?
    こちらは真上を飛行する航空機の騒音がどの程度影響するかという不安要素がありますが。

  37. 1406 検討板ユーザーさん

    ついに、着工ですか!

  38. 1407 検討板ユーザーさん

    外観イメージとかはありますか?

  39. 1408 マンション検討中さん

    この計画、着工するする詐欺がずっと続いてずるずる遅延し続けてるわけですが、
    1404は、買収完了して着実に着工できるという意味なのでしょうか、それとも意味合いとしてはこれまでと大差ないのでしょうか?
    詳しい方がいらっしゃったら教えたいただきたく。

  40. 1409 マンション検討中さん

    >>1408 マンション検討中さん

    計画の遅れになった市民会館の件も決まり、特定業務代行者と言う万一不利益があっても全ての責任を引き受ける事業者が決まったと言うことでしょ

  41. 1410 マンション検討中さん

    >>1409 マンション検討中さん
    結局、着工できる保証は何もないということですか?

  42. 1411 通りすがりさん

    疑心暗鬼になり過ぎでしょ……

  43. 1412 口コミ知りたいさん

    >>1404 マンション検討中さん

    出典元はどちらでしょうか。
    教えてください。

  44. 1413 通りすがりさん

    建設通信新聞です

    浦和駅西口南高砂再開発/特定業務代行は前田JV/延べ10万平米、21年度着工
    https://www.kensetsunews.com/archives/360956

  45. 1414 名無しさん

    後は予定通り権利変換が進むことを見守るしかないですね。ちなみに一瑳は今の場所での営業は年末に終了するようです。
    別の場所で営業は続けて欲しいものです。

  46. 1415 匿名さん

    >>1413
    記事を読みました。
    なぜタカラレーベンが出てくるのでしょうね?この期に及んで。

  47. 1416 マンション検討中さん

    >>1415 匿名さん

    前田建設工業・タカラレーベン・斎藤工業JV

    特定JV(特定建設共同企業体)
    各分野に秀でた企業同士が結成するJVである。
    橋やトンネル、ダム、高層ビルなど、建造物によって各企業の得意分野と不得意分野があり、受注可能分野の偏りが生じる。大規模かつ技術難度の高い工事の施工に際して、各企業が技術力を結集することにより、1つの工事で総合的な受注・施工をすることができる。

    共同企業体による施工が必要と認められた場合、工事ごとに結成する共同企業体を特定JVと言い、発注される工事ごとに結成される。土木工事では2~3社、高層ビルなどの建築では多数の企業が集まる。最も出資比率の高い企業が受注・施工を主導する。

    組合員に野村不動産三菱地所レジデンスと2つ入ってるから、どんな名のタワマンになるかの方が気になる

  48. 1417 匿名さん

    これで何度目でしょうね。
    ここから権利変換が実現したことがない。

  49. 1418 通りがかりさん

    ですねぇ。今回も同様なことにならないかと危惧しています

  50. 1419 通りがかりさん

    組合員の合意が取れたとしても、未登記の物件等、権利関係の整理に本当に時間がかかるのはこれからですよね。誰か詳しい方いらっしゃいませんか?

  51. 1420 通りがかりさん

    ここ、坪400は越えられなそうだな。
    市況悪化してきた。

  52. 1421 通りがかりさん

    清水建設大成建設と比べるとだいぶ格が落ちましたね。

  53. 1422 マンション検討中さん

    都内で過去最大級の再開発案件が目白押しなのに、さいたま市タワマンなんて手がけてくれるゼネコンはいないでしょう

  54. 1423 匿名さん

    市民会館はどういう規模なの

  55. 1424 匿名さん

    イメージ図はまだないかな

  56. 1425 匿名さん

    浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業に関する都市計画変更の説明会を行います
    https://www.city.saitama.jp/001/010/001/p066612.html

  57. 1426 匿名さん

    まだ新しい画像は無いのね

  58. 1427 通りすがりさん

    さいたま市都市経営戦略会議の資料に事業概要や今後のスケジュールと、新しいイメージ図が載っていました。

    第7回 令和元年9月18日(水曜日)14時00分
    議題 「市民会館うらわ」の機能移転及び「子育て支援センターうらわ」の機能移転について
    https://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/012/p064229.html

    ・会議資料(PDF形式 2,059キロバイト)
    https://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/012/p064229_d/fil/01_20190...

    ・会議結果概要(PDF形式 176キロバイト)
    https://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/012/p064229_d/fil/01_20190...

  59. 1428 通りすがりさん

    事業概要について

    1. 事業概要について
  60. 1429 通りすがりさん

    事業スケジュールについて

    1. 事業スケジュールについて
  61. 1430 通りすがりさん

    新イメージ図

    1. 新イメージ図
  62. 1431 匿名さん

    四角いな
    まえのイメージよりはマシだな

  63. 1432 マンション検討中さん

    市民会館が入ることが決まって、遅れてましたがやっとスケジュール決まりましたね

    市民会館跡地の利用の方も進むみたいです

    さいたま市民会館うらわ閉館へ 21年3月末

    https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20191128-OYTNT50230/

    さいたま市は、同市浦和区の「さいたま市民会館うらわ」を2021年3月末で閉館し、JR浦和駅西口で建設予定の再開発ビルに移転させる。築48年で耐震基準を満たしていないため、27日に開会した市議会12月定例会に同館廃止の条例改正案を提出した。跡地はNHKさいたま放送局が移転先にしたい意向を示しており、今後、譲渡の条件などを協議する。

    市によると、市民会館は1971年に旧浦和市民会館として開館。8階建てで延べ床面積約7090平方メートル。ホール(478席)やコンサート室、集会室などを備え、2018年度は21万1543人が利用した。

     市は21年3月末までに全ての公共施設の耐震化をする方針。市民会館は耐震基準を満たしておらず、空調や音響、照明など設備の不具合が頻発している。耐震化には多額の費用がかかるため、8月の都市経営戦略会議で閉館する方針を決めていた。

     JR浦和駅西口に建設予定の再開発ビルが24年度に完成する見通しが強まったことを受け、9月の同会議でこのビル内に移転することを決めた。移転先の施設の面積は約7200平方メートルとなる。

     跡地については、昨年3月、NHKさいたま放送局が譲渡の可否や条件などを協議したいという申出書を市に提出。市は市民会館の移転先が決まらない間は協議を保留してきたが、方針が決まったため今月7日、同局に協議の再開を申し出た。

  64. 1433 マンション検討中さん

    だいぶ具体化してきましたね。2024年度完成予定ということは販売開始は早くて2022年度中と思うとまだ気の長い話ではありますが。
    コスタやエイペックスからの住み替えを検討する人は多そう。住宅ローンの返済が進んでる上にリセールも心配なさそうだし、本当勝ち組ですね。

  65. 1434 匿名さん

    この程度まで具体化したのは3度目くらいでしょうか。
    今回も権利変換で、また止まりそうな気がします。
    市は実現しないことを見越して、採算がとれていない市民会館を廃止する口実に使ったようにしか見えない。仮に本計画が実現したとしても、4年間利用できなくても何ら問題なしと判断しているようですし。

  66. 1435 匿名さん

    埼玉会館があるのに、むりに存続しなくても

  67. 1436 通りすがりさん

    >>1434 匿名さん
    流石にネガりすぎ
    スケジュールまで出たんだからさ

  68. 1437 匿名さん

    >>1436 通りすがりさん

    スケジュールなんて、毎回でますがな。

  69. 1438 匿名さん

    前のイメージ図はぬりかべだったからね。延期したおかげで、県都の駅前のビルとしてはかっこいいじゃないかね?

  70. 1439 検討板ユーザーさん

    ここの真上に航空機が低空飛行するようになるって本当ですか?!そんなこと…!

  71. 1440 匿名さん

    浦和駅の真上だけじゃなくて川口駅の真上も飛びますよ。
    さんざんメディアで騒がれた後かと思いますが、いまさら何を言ってるんですか?
    皆さんそれを覚悟で、子どもの教育のためには残る一生を騒音にも耐える矜恃を持って、浦和を検討しているのだと思っていましたが。

  72. 1441 匿名さん

    あと、浦和駅上空では、まだ低空飛行はしないですよ。騒音は相当大きいようですが。

  73. 1442 通りがかりさん

    新しいイメージ図、驚くほどダサいな。
    安っぽいし、もう少しなんとかならないのか。
    駅前なのに、、、

  74. 1443 匿名さん

    これでやっと駅前がきれいになる

  75. 1444 匿名さん

    西口駅前の右翼の演説も排除されるんでしょうか?

  76. 1445 匿名さん

    ナカギンザの再開発が先か、こちらが先か

  77. 1446 通りすがりさん

    >>1442 通りがかりさん
    自分は前のより良いと思うけど

  78. 1447 マンション検討中さん

    今の市況で横ばいだとしても坪350くらいはするんだろうな。低層階70平米で7000?7500万円くらいじゃなかろうか。

  79. 1448 匿名さん

    仮に今、分譲されていたら安くても坪600万くらいになるのかな・・・
    狂ってるわー。でも即完だろうな。

    伊勢丹はやはり閉店すると思うんだよね。
    建て替えはどう考えても無理でしょ。
    で、跡地に何ができるか。

  80. 1449 匿名さん

    >1447
    シティハウス浦和高砂ですら18階坪400万円(2013年1月分譲開始時)ですよ。
    その後の相場変動等勘案すれば、この物件は最上階坪750万とか有り得る。
    今の相場ならね。

  81. 1450 通りすがりさん

    >>1448 匿名さん
    新宿店に次いで売り上げの高い浦和店を閉店させないでしょ
    ちゃんと物を考えて発言してよ

  82. 1451 匿名さん

    想像力が無い人は。
    起きて欲しくないことは、起こらないと決めつけて生きていくしかない。

  83. 1452 通りすがりさん

    なんでも悪い方に創造力が豊かなんですね

  84. 1453 匿名さん

    >>1450 通りすがりさん
    浦和は3位。2位は京都伊勢丹です。
    ちなみに、浦和伊勢丹は、伊勢丹の中で3位というだけで、他の百貨店も含めたランキングではたいした額ではないです。
    この「浦和伊勢丹が2位」ってデマ、一体誰が広めたんですかね。埼玉県人は無邪気に信じてる人が多いですが・・・

  85. 1454 通りがかりさん

    伊勢丹ってかなりコルソへも増床していったけど、ここにも進出するんですかね?
    ベデで繋ぐといいと思うのだが

  86. 1455 通りすがりさん

    >>1453 匿名さん
    京都伊勢丹は株式会社ジェイアール西日本伊勢丹の運営であり、株式会社三越伊勢丹の直営店舗ではないのでそれで合ってますよ
    ちゃんと運営を理解された方がよろしいかと……

  87. 1456 マンション検討中さん

    >>1453 匿名さん
    は、恥ずかしい・・・

  88. 1457 通りがかりさん

    そう言う観点からwikiにもこう書いてありました
    別にどうでもいいとは思うのですが

    伊勢丹浦和店(いせたんうらわてん)は、埼玉県さいたま市浦和区高砂に所在し、三越伊勢丹が運営する商業施設。伊勢丹の店舗中新宿本店に次ぐ全国2位の売上であり、埼玉県下の百貨店では第1位の売上高となっている。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E4%B8%B9%E6%B5%A6%E...

  89. 1458 匿名さん

    >>1455 通りすがりさん
    意味がわからない。同じ伊勢丹ブランドでしょう?
    「三越」伊勢丹と限定するなら分かりますが、「伊勢丹」での比較であれば普通に含めて然るべきでじゃあ。

  90. 1459 匿名さん

    2位と主張したいなら「三越伊勢丹の直営店舗では」とすべきでしょうね。JVなのかなんなのか資本関係は知りませんが、伊勢丹の名前を冠していれば伊勢丹です。
    ちなみに、浦和伊勢丹の年間売上高は全国百貨店では40位程度に過ぎず、地方都市として特に抜きんでた売上を誇るような状況にもないです。
    さいたま市ってそれなりに富裕層が集まってると言われてるので、大宮のそごうと食い合ってるのかな?とも思いますが。

  91. 1460 匿名さん

    伊勢丹がこの再開発ビルに入って、いまの伊勢丹を再開発したら一番いいですね。

  92. 1461 匿名さん

    べつに伊勢丹じゃなくても浦和駅前なら良いテナントくるよ。
    なんで伊勢丹にこだわってんだ。

  93. 1462 通りすがりさん

    >>1458
    >>1459
    恥ずかしいからって言い訳しなくて良いよ(笑)

  94. 1463 マンション検討中さん

    少なくとも以下のコメントは間違ってるから、謝るか削除依頼するのがいいんじゃないかな?

    >この「浦和伊勢丹が2位」ってデマ、一体誰が広めたんですかね。埼玉県人は無邪気に信じてる人が多いですが・・・

  95. 1464 匿名さん

    むしろあの立地で伊勢丹はもったいない。店内見ても買い物してるのはジジババとマダムしかいない。購買力のある40代以下のパワカ層を引き付けられる品揃えになってない。
    都内のコレドみたいな施設こそが今の浦和に求められるものだと思うけど。

  96. 1465 通りすがりさん

    >>1464 匿名さん
    その層はPARCOやatreが担って補完関係になってるので別に良いのでは?

  97. 1466 匿名さん

    >>1459 匿名さん
    赤面の傷口に塩を塗るようで申し訳ないですけど、自身で墓穴掘っていますよ。
    貴方が指摘している通り、浦和伊勢丹が伊勢丹店舗売上2位と知っている人が多いのはなぜか?つまり京都伊勢丹は直営店舗ではないと知っているから。

    要はわざわざそんな枕詞付けなくてもみんな知ってるんですよ。つまり、貴方は自分が無知ですよというのを声高に主張してるとともに、恥を上塗りしてるだけです。

    日本の売上トップ50の百貨店ご存知ですか?大体政令指定都市のターミナル駅近辺ですよ。東京だけでもそのうち10店舗以上占有。その中の40位に過ぎずなんて言えるのは、今ひとつ分析能力が欠乏していませんかね…?

  98. 1467 匿名さん

    >>1466 匿名さん
    前半はただのトートロジーですね。
    後半はご自分で、もう一度ランキングを虚心坦懐に眺めてみてください。船橋や柏と購買力に大差がない街が、地方都市の中でも特別な地位にあるようには私は感じませんでした。

  99. 1468 通りすがりさん

    >>1467 匿名さん
    それはあなたの感想ですよね?

  100. 1469 匿名さん

    >>1467 匿名さん
    トートロジー?自分が無知なのを棚に上げて、何を反芻させていると言うのか明確にしてください。
    京都伊勢丹はジェイアール京都伊勢丹と現地に行けば書いてますよ。行ったことないんでしょ?仮に浦和にお住まいになる程の学があれば、行かずとも調べたりしてご存知の筈なんですがね。有報見れば一発で分かります。

    また、埼玉市民を卑下しておきながら、自分の誤りを認めなないばかりか謝罪もせず、個人的感想を繰り返す様は非常に見苦しいです。

  • [スムラボ]2LDK「浦和ザタワー」のレビューもチェック

URAWA THE TOWER  [第2期2次]
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.43m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸