埼玉の新築分譲マンション掲示板「URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 高砂
  8. 浦和駅
  9. URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 19:59:24

URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)について語りましょう。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
   JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124

総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2

建物竣工時期:  2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)

[スムログ 関連記事]
URAWA THE TOWER(浦和ザタワー) パワーカップルに検討していただきたい住戸があります【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/66053/

[スムラボ 関連記事]
浦和ザタワー(URAWA THE TOWER) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105645/

[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37

URAWA THE TOWER  [第2期2次]
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.43m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

URAWA THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 11101 eマンションさん

    >>11097 評判気になるさん
    だね
    百貨店がある優位性は少ないと思うし、なんでも揃うという意味ではイオンとかショッピングモールのほうが強いんじゃないかな

  2. 11102 名無しさん

    >>11098 検討板ユーザーさん
    都内利回り3%なら
    埼玉県なら4%以上はないと
    買う人はかなり少ないだろう。
    大宮は余裕で4.5%以上は
    利回り出てるね。

  3. 11103 マンション検討中さん

    イオンや三井のSCで良いのだって人は、埼玉だと土呂や与野、レイクタウンを選んでるから。浦和に住みたい人たちとは棲み分けできているのだよね。

  4. 11104 eマンションさん

    >>11103 マンション検討中さん
    イオンやららぽーと万歳の人は浦和では検討しないからな
    検討者の層が違う

  5. 11105 名無しさん

    最近の百貨店もショッピングモールっぽくなってきたけどね

  6. 11106 マンコミュファンさん

    >>11104 eマンションさん
    浦和はプライド高い方が多いからね。
    埼玉県の頂
    それが浦和ザ・タワー

    ただ他県からみると
    やはり埼玉県

    新幹線止まらない
    県庁所在地

    浦和ザ・タワーは
    静かで住みやすい

  7. 11107 eマンションさん

    >>11088 マンション検討中さん
    浦和ブランドは
    他県からで評価はされてない
    住めば都だけれど

  8. 11108 名無しさん

    京浜東北線埼玉地区の川口、蕨、大宮と同列に捉えられてるよね 県庁あるからせいぜいちょっとマシ程度の一般的評価 一部レッズサポーターの暴れっぷりもイメージ悪化要因

  9. 11109 匿名さん

    浦和にブランドなんてないし高級住宅街でもなんでもない 兵庫の阪急線沿いを歩いてるとよく分かる

  10. 11110 デベにお勤めさん

    >>11108 名無しさん
    県庁もボロボロだし、早く移転して綺麗になってくれないかなぁ

  11. 11111 匿名さん

    高級住宅街というのは
    芦屋や松濤、田園調布のような街のこと

  12. 11112 マンション検討中さん

    ブランドとかどうでもよくて実需で求めてるのは住みやすさや利便性なので...

  13. 11113 マンション掲示板さん

    >>11103 マンション検討中さん

    ショッピングモールでは買えなくて百貨店で買えるものってブランド品?

  14. 11114 匿名さん

    県庁ビュー

  15. 11115 マンション検討中さん

    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiurawa/nc_75113948/
    年間1.5%の減価としたら現在価値1.23億円。

  16. 11116 匿名さん

    >>11100 マンション検討中さん

    東京に住むよりも浦和に住んだほうが都心へのアクセスがいい

  17. 11117 マンション検討中さん

    浦和の西口の高台には経営者、医者、弁護士などの県内の富裕層が大勢住んでます
    このマンションもサラリーマンではなかなか買えないと思うので経営者や士業の方の割合が増えそうですね

  18. 11118 評判気になるさん

    >>11116 匿名さん
    浦和は都心へ
    結局浦和は都心のベットタウン
    都心で働き
    浦和で就寝
    ベットタウンのなかで
    最高峰は浦和ザ・タワー
    すばらしいマンションです。
    外廊下だから風通しもよい。

  19. 11119 匿名さん

    さすが埼玉ナンバーワン

  20. 11120 マンション検討中さん

    他のエリアと比べて浦和の東京へのアクセスに盲目な方が多いですが、川崎や武蔵小杉と並べると誇れるほどではないですね。

    浦和/武蔵小杉/川崎
    東京25分/17分/18分
    新橋29分/14分/14分
    品川34分/9分/9分
    渋谷30分/13分/28分
    新宿24分/19分/35分

    もちろん、それ以外の魅力があることはわかってますが、あまり都心アクセスがいい!と言うほどではないかと。

  21. 11121 名無しさん

    上野と池袋なら勝てる

  22. 11122 通りがかりさん

    武蔵小杉は都心のアクセスなら埼玉 千葉 神奈川の中で一番いいからね

    1. 武蔵小杉は都心のアクセスなら埼玉 千葉 ...
  23. 11123 マンション検討中さん

    武蔵小杉は首都高まで遠い。乗るまで20分くらいかかるのはありえない。

  24. 11124 匿名さん

    >>11123 マンション検討中さん
    電車での話な 高速の話なんかしてねえわ

  25. 11125 マンション掲示板さん

    小杉は比べるなら武蔵浦和だよ。どちらも駅近タワーマンションのイメージ。
    でも小杉は水害でミソが着いてしまった。

  26. 11126 マンション検討中さん

    >>11120 マンション検討中さん
    川崎駅はチト治安が心配なのでやはり最強は武蔵小杉ですかね
    教育面でも塾の充実ぶりやインターナショナルスクール、神奈川の私学へのアクセスの良さを勘案すると浦和以上かも知れません

  27. 11127 マンコミュファンさん

    ムサウラと比べるのはムサコに失礼すぎるかと
    似てるのは名前の響きだけです

  28. 11128 評判気になるさん

    >>11125 マンション掲示板さん
    武蔵小杉は例の水害被害でその伝説に幕を下ろしました。
    今はもうかつての見る影もありません。

  29. 11129 マンション掲示板さん

    >>11120 マンション検討中さん

    上野と池袋を除外して都合のいいように切り取ってるね
    浦和は水害の心配も少ないし地盤も強い

  30. 11130 評判気になるさん

    >>11117 マンション検討中さん

    このマンションは、地権者住戸が半分あります。住民の半分以上が、賃借人なので、モラルは高くないですよ。

  31. 11131 マンコミュファンさん

    >>11130 評判気になるさん
    そうなんですね!
    朝から凄い情報ゲット!

  32. 11132 マンション検討中さん

    上野はまだわかるけど池袋なんて埼玉県民ぐらいしか価値感じないでしょ
    都心住みや神奈川県千葉県民は池袋に行くことない

  33. 11133 マンション検討中さん

    >>11130 評判気になるさん
    地権者の力でマンションたったの勘違いの偉そうな人だな。
    こういう人いらんわ。
    やはり安売りしないで欲しいね。
    平均坪600万でいくか。

  34. 11134 マンション検討中さん

    訂正
    地権者の力でマンションたったの"に"

  35. 11135 マンコミュファンさん

    計画着手してから30年も40年も地権者がずっとゴネ続けてようやくという経緯を知ってるので浦和の地権者については強欲以外の感想はない

  36. 11136 マンション検討中さん

    浦和って郊外にしてはアクセス良いってだけでお金があったら港区渋谷区あたりのほうが圧倒的に利便性が高い

  37. 11137 マンション検討中さん

    上野なんて新幹線乗る時くらいしか使いません
    池袋は論外

  38. 11138 eマンションさん

    >>11136 マンション検討中さん

    それはそうだけど、ファミリーマンションなら2.5億するけど大丈夫?港区渋谷区が高いなんて当たり前のことよ。誰でも知ってるよ

    ここは良くも悪くも浦和。都心に近いし、便利だし、価格もそこそこ。それが私は浦和の好きなとこだよ

  39. 11139 匿名さん

    武蔵小杉は湾岸みたいな、交通利便性の割に安かったからタワマン街になった感じ。
    川崎はあまり上品なイメージはない。

  40. 11140 名無しさん

    >>11120 マンション検討中さん
    交通利便性に生活利便性や住環境、ハザード有無も加味して考えないとな

  41. 11141 匿名さん

    >>11137 マンション検討中さん

    上野から新幹線に乗る。池袋は論外。
    ズバリ、常磐線沿線の千葉県民?

  42. 11142 口コミ知りたいさん

    >>11137 マンション検討中さん
    埼玉に池袋以上の都会はないでしょ。

  43. 11143 匿名さん

    >>11138 eマンションさん
    つまりお値段なりの郊外の街ってことですね!

  44. 11144 マンション掲示板さん

    >>11143 匿名さん

    そうですね!!浦和万歳ではないですが、私は好きな街ですよ。

  45. 11145 検討板ユーザーさん

    >>11130 評判気になるさん

    賃借人じゃ補償額が少な過ぎてここを1部屋購入出来ないと思うが?

  46. 11146 マンション検討中さん

    団結してゴネ続けた地権者たちが半分居座るマンションって結構凄まじいですよね
    管理組合もゴネ仲間で牛耳られ続けることが容易に想像できますが、大丈夫でしょうかね
    地権者有利の規約があったとしても一生改善されそうにないです

  47. 11147 検討板ユーザーさん

    >>11141 匿名さん
    千葉県民はどこに行くのか分からない


  48. 11148 評判気になるさん

    >>11101 eマンションさん
    イオンとかショッピングモールなんて買うものない!という人も居るよ。
    私はお気に入りのハイブランドのお店で洋服買ってるからデパートないと厳しい。デパコス使ってるからサクッと買いに行けるのも助かる。食材もスーパーじゃ手に入らないものたくさん売ってるからいつもデパ地下で買い物してる。

    タオルとか寝具とかキッチン雑貨とか、ネットじゃなくて直接触りたいものもあるしサクッと買い物できるの便利。
    イオンとかショッピングモールで売ってるものなんてほとんど使ってないから、そういう場所行っても買う気が起きない。

    ライフスタイルはみんな同じじゃないから、なんでも揃うの価値観も違うよ。イオンとかショッピングモールがいい人は他の街を選べばいいだけの話なのに、そっちの方が強いとか一般化するのは違うと思う。

  49. 11149 マンション住民さん

    池袋上野は遊ぶには最高の街だと思うけどなー

  50. 11150 名無しさん

    >>11113 マンション掲示板さん
    私は一番大きいのは食材。スーパーに売っていない食材っていっぱいあるよ。あとお惣菜もスーパーのは美味しくない。
    イベントで全国の色んな美味しいお店が定期的に来てくれるのも楽しくて嬉しい。
    キッチン用品も寝具もタオルやディフューザーや石鹸とかの日用品も、コスメも洋服も、使っているものはショッピングモールには何も売ってない。包丁も刃物屋さんに時々研いでもらってるんだけど、そういうのもショッピングモールにはない。

    ブランド品ってひとくくりにして見栄のためみたいに言う人居るけど、そういうことじゃなくて、それぞれに好きなポイントがあって選んでいるんだよね。

  51. 11151 名無しさん

    >>11146 マンション検討中さん

    地権者が何人いるのかは開示してほしいですね。管理組合の理事がどの様に選定されるのかも重要ですね。
    管理会社と地権者が結びつくと、何でも都合のいいように決められてしまいます。

    マンションは管理が大切ですよ。

  52. 11152 マンション検討中さん

    浦和の伊勢丹にあってSCで買えないデパコスってなんだろう。
    イセタンミラーとかにもないってことでしょ

  53. 11153 マンション検討中さん

    地権者集団が半分を占めるマンション
    数十年間一緒になってゴネ続けてるので団結力も高そうですね

  54. 11154 マンション検討中さん

    >>11153 マンション検討中さん

    どんな人が何人いるんでしょうか?
    地権者半分の再開発マンションって、あまりないですね。
    きっと、ややこしいでしょうね。
    これネックですよ。

  55. 11155 マンション検討中さん

    >>11153 マンション検討中さん
    年寄りばかりだからそのうち居なくなるよ
    これっぽっちの相続で揉めるんだろうな

  56. 11156 マンション検討中さん

    >>11152 マンション検討中さん
    イセタンミラーにもあるよ。
    化粧品は一例で出したけど、それが全てじゃなくて…。
    ショッピングモール中心の生活だと、なんとなくオシャレでまあまあいい物はなんでも手に入るんだけど、ハイブランドも含め、すごくいい物はないってこと。
    もっと言うなら浦和伊勢丹じゃ手に入らない物はもちろん都内に買いに行ってる。デパートに売っていないものは路面店に買いに行くしかないし。でも、浦和伊勢丹にないからってショッピングモールに買い物に行くことはないってこと。
    そもそもショッピングモールのあのがちゃがちゃしたうるさい感じがなんか嫌い。これは個人的な好み。

    みんな好みがあるから、ショッピングモールとデパートのどちらがいいかという無駄な論争はほんと無駄。

  57. 11157 マンコミュファンさん

    >>11156 マンション検討中さん

    百貨店、大型商業モール、
    商店街、駅ビル、老舗個人店 etc.

    それぞれ良さがあるので、
    好きなところで買えば?、としか
    言えないですよね。ちなみに私は
    百貨店と商店街、個人店が好きです。

    イトーヨーカドーとかサミットみたいな
    スーパーマーケットも割と好きですが、
    大型商業モールは苦手です。疲れるので笑

  58. 11158 マンコミュファンさん

    >>11155 マンション検討中さん
    40年やってるので、代替わりしてますよ。

  59. 11159 匿名さん

    こちらのモデルルームの案内はもうはじまってますか??

  60. 11160 名無しさん

    本物件購入希望しております。

    このスレで度々中野区との比較が出ておりますが、個人的には杉並区との比較が適当と考えており、具体的には、浜田山、永福町、荻窪、阿佐ヶ谷あたりは、住環境(教育・都心までの路線環境がメイン)が浦和と近しいように感じております。

    本物件は相応の倍率で買えない可能性も高いと思っており、その際のバックアップとして上記都内(浦和の他のマンションもですが)も検討しております。

    前段長くなりましたが、上記見立てに関して、本物件購入希望、すなわち浦和愛が強い皆様のご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  61. 11161 評判気になるさん

    >>11160 名無しさん
    杉並にしとけば?

  62. 11162 マンション掲示板さん

    >>11160 名無しさん
    資産価値なら杉並区のほうが固い選択かと

  63. 11163 デベにお勤めさん

    >>11162 マンション掲示板さん
    浦和もいいところですが、杉並区の圧勝ですね

  64. 11164 匿名さん

    浦和と杉並で都心までの路線環境が同等だと感じてるなら浦和のほうがいいと思う。

  65. 11165 名無しさん

    先ほど杉並区 vs 浦和の質問をしたものです。

    みなさま、コメントありがとうございます。自分の認識が少しずれていたことがわかり、大変参考になりました!

    依然として浦和希望、かつ、本物件希望であることは変わりませんが、色々と見てみようと思います!

  66. 11167 マンション掲示板さん

    浦和は地縁があるかお金がない人が検討するとこだよ
    自分の周囲を見ても結構極端に分かれる
    うちは世帯年収3000万で余裕ある生活してるがマンション内では極めて少数派

  67. 11168 マンション掲示板さん

    「地縁がある金持ち」か「都内で買う金がない人」ね
    後者が割と多いと感じる
    地縁がある金持ちは最終的に戸建が多いしね浦和では

  68. 11169 通りがかりさん

    埼玉県に地縁がある
    埼玉県内での比較的
    富裕層が選ぶ街が浦和

  69. 11172 匿名さん

    良くも悪くも
    埼玉らしい街
    ナンバーワンが
    浦和かもしれない

  70. 11173 管理担当

    [No.11166~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  71. 11174 匿名さん

    最近、ここらへんのコンビニ入ると、台湾人か中国人と思われる、やたら騒がしくする20歳ぐらいの髪を変な色に染めてたり、短いスカートはいてセ-ラ-服とかのコスプレみたいな格好してたりする女達にあうのよ。
    東京の下町とか西川口あたりにいれば違和感ないと思うけど、浦和にそういう若者が増えてきたら嫌だなぁと思って。
    せっかく川口から浦和に逃げてきた人も多いのに浦和まで追っかけてくるってなんなんだろ...。

  72. 11175 マンコミュファンさん

    >>11148 評判気になるさん
    もちろん百貨店が必要って人もいるだろうけど、一般的にどちらのほうが需要があるかって話でしょ
    浦和はなんでも揃うって話が出てたけど、一般的にはショッピングモールが近くにあるほうが需要が高いんじゃない?

    都内とか世帯収入が高いならまた違うかもしれないけど、埼玉だし特にファミリー世帯にはショッピングモールがあるとかなり助かると思うよ

  73. 11176 匿名さん

    浦和は昔から世帯年収が高い人達が多く住んでいるから百貨店ができて利用する人達も多いんで、ス-パ-もいろいろあるし、イオンモールみたいなところが好きな人達は他の街があるから、そこに住めばいいだけの話しでしょ!

  74. 11177 評判気になるさん

    >>11175 マンコミュファンさん

    近くにショッピングモールがないから駅前に買い物民が集中するというだけの話

  75. 11178 マンション検討中さん

    浦和に長く住んでる人は伊勢丹ののれんが好きだって人が多いと思う。モールが好きなら幕張でも豊洲でも越谷でも住めばいいわけだからさ

  76. 11179 マンション検討中さん

    >>11175 マンコミュファンさん
    大宮駅周辺より新都心のコクーンの方が圧倒的に混んでるしね。

  77. 11180 マンション検討中さん

    大宮は分散してるんでしょ。ルミネ、そごう、高島屋、マルイ、アルシェがあるから。

  78. 11181 匿名さん

    みんな駅ナカにいるからね

  79. 11182 通りがかりさん

    イトーヨーカドーはなくならないんですかね?

  80. 11183 名無しさん

    >>11175 マンコミュファンさん
    1101です。

    >一般的にはどちらの方が需要があるかって話でしょ

    そういう話ではないと思いますよ。

    世帯年収も価値観も人それぞれなので、揃える物は人によって違います。
    ショッピングモールがある街の方が便利だと思うならわざわざ不便な浦和のマンション検討しなくてもいいのでは?
    浦和で何でも揃うと思っている人にとってはショッピングモールでは揃わないというだけのことです。

    数で言ったら世帯年収高くなるほど割合減るんだから、一般的ではないですよ。
    埼玉のファミリー世帯の世帯年収はみんな高くないのでしょうか?

    浦和はファミリー世帯が多いですよ。
    我が家も含め友人は皆ファミリー世帯ですが、浦和落ち着いているし便利で最高と言って住んでます。
    ショッピングモールがないのが残念なんて言いません。

    スーパーもたくさんあるし、いい物もそこそこ手に入る上、都心みたいに人も多くなくて買い物しやすいし、私にとっては便利です。
    そうじゃない価値観の人は他の街を選べばいいのですから、浦和にないショッピングモールを持ち出してどっちが上かみたいな話をするのは不毛だと思います。

  81. 11184 マンション掲示板さん

    浦和は便利だよ。一定以上の年収あったらイオンなんかで買う物は何もない。
    でも俺も浦和の伊勢丹は全然使わないけどな。PARCOはよく使うけど。PARCOで手に入らないものは都内の百貨店。

  82. 11185 匿名さん

    でも県外の人にも浦和の良さを伝えられる明確な武器みたいなのはないよね
    便利なベッドタウン以上の何かが

  83. 11186 匿名さん

    川口は百貨店を利用する人達があまりいなくて、そごうデパートがなくなってしまって、イオンモール川口はあるよね。
    二子玉川なんか高島屋があるのが目玉になってて、浦和も伊勢丹とパルコがあるのが目玉なんじゃない!?

  84. 11187 マンション検討中さん

    >>11186 匿名さん
    モデルルームの案内は始まっているのですか?全くなんの連絡もないのですが。

  85. 11188 マンション掲示板さん

    交通利便性が高い
    生活利便性が高い
    教育環境が良い
    災害に強い
    治安が良い

    これを全部兼ね備えていて浦和駅と同じ価格で買える街があるなら教えて欲しいです

  86. 11189 口コミ知りたいさん

    >>11180 マンション検討中さん
    ルミネとエキュートは混雑がすごい
    他はお察し

  87. 11190 匿名さん

    どこと比べてどれくらい良いのか
    全部曖昧だよね

  88. 11191 eマンションさん

    >>11084 マンション検討中さん
    私も同じ意見です。
    溝の口~二子玉川間の川崎市高津区の二子新地駅なんて歩いて10分くらいで世田谷区の二子玉川駅に行けますよ。駅前の高島屋やライズとか浦和伊勢丹とは規模も購買層も違ういます。比べ物にならない。
    それでいて車の便もよくて便利で安いです。同じ県境の川口とは環境や治安が全く違いますよ。

  89. 11192 評判気になるさん

    >>11084 さん

    >>11084 マンション検討中さん
    私も同じ意見です。
    溝の口~二子玉川間の川崎市高津区の二子新地駅なんて歩いて10分くらいで世田谷区の二子玉川駅に行けますよ。駅前の高島屋やライズとか浦和伊勢丹とは規模も購買層も違ういます。比べ物にならない。
    それでいて車の便もよくて便利で安いです。同じ県境の川口とは環境や治安が全く違いますよ。

  90. 11193 匿名さん

    >>11188 さん

    小石川のリビオシティは坪550らしい。
    悪くないのでは?

  91. 11194 匿名さん

    >>11188 マンション掲示板さん

    浦和一択
    浦和以外にないですね

  92. 11195 マンション掲示板さん

    浦和の伊勢丹は客層が微妙だからロレックスもエルメスも撤退してしまったんだよな
    確かに活気がないし富裕層やインバウンド客もほとんど見当たらない

  93. 11196 マンション掲示板さん

    川崎市は立地が浦和以上に最強に恵まれてるからなぁ
    ハザード心配なら武蔵野台地に乗ってるエリアに住めば良いだけだし

  94. 11197 マンション検討中さん

    >>11195 マンション掲示板さん

    割と高齢の方が多めに感じましたが、本マンションで元気が出れば良いですね!

  95. 11198 マンション検討中さん

    >>11183 名無しさん
    ファミリー世帯ってことであれば浦和のファミリー世帯の方は子供用品はどこで買ってるんだろう

    三井系のショッピングモールだと赤ちゃん本舗入ってるところも多いけど、そういう子供用品が色々揃うお店はあるのかな?
    あと子供とはショッピングモール行かないの?

  96. 11199 マンコミュファンさん

    >>11195 マンション掲示板さん
    インバウンドはいないだろうね。でも伊勢丹が浦和店閉鎖しないのは経営効率いいからだと思う。つまり面積当たりの売上が相当いい。立川伊勢丹の比じゃないくらいいい。新宿伊勢丹は化け物だけど。

  97. 11200 マンコミュファンさん

    >>11183 名無しさん

    あとは大きめの公園とか室内遊び場とかもあるのかな?

  • [スムラボ]2LDK「浦和ザタワー」のレビューもチェック

URAWA THE TOWER  [第2期2次]
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.43m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸